【第327章】願望を手放したあと、イメージングするのは執着ですか
【第328章】恋愛相手と居ると、自分の欠点を感じ不安で行き詰る関係になってしまいます
【第329章】イメージの世界を楽しむ人と、現実逃避の妄想をしてる人の違いを教えてください
【第330章】自分の内面の悪いところを直しているのに、次々に問題が起きて困っています
【第331章】願望の重要度が高く、本願が叶わなければ幸せになれないと思ってる自分がいます
【第332章】子供を授かることができず、ライフワークにしたい仕事も不採用になりました
【第327章】願望を手放したあと、イメージングするのは執着ですか
138 :本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水) 18:12:58 ID:76pJfyXE0
>108さんへ
願望の手放し方についてです。
「もう叶っているから願うこともないや。もう願わない。ばいばい。」
みたいな感じでOKでしょうか?
手放そうとしていますが、叶ったところを想像しているとただ単純に楽しいので、
イメージングしてしまいます。
手放したあと、イメージングするのは逆効果というか、執着なんでしょうか。
おかしな質問ですが、時間があるとき教えていただけたら嬉しいです。
799 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:15:57 ID:Jvyojkai0
超ご無沙汰です。皆さんお元気ですか~?
久しぶりに来てみました。
スレの流れ豚切り&超遅レスですが、ご質問への回答から…。
>>前々スレ(スレ39)138
> 手放そうとしていますが、叶ったところを想像しているとただ単純に楽しいので、
イメージングしてしまいます。
手放したあと、イメージングするのは逆効果というか、執着なんでしょうか。
ただ単純に楽しいのなら、イメージングはあなたに幸せを与えているわけです。
だから、何の問題もありません。
そのイメージングが、願望の実現性と何ら関連していなくても構わないわけです。
願望の実現と全く関連なく、イメージングを楽しめばいいと思います。
「えっ?関連してないの??それじゃ意味ないよ」
こんな風に感じたのなら、あなたはまだ願望の実現に疑いを抱き、
それによって執着してしまっています。
別に手放せていなくたって良いんです。
手放せなかったら、イメージングもアファメーションもどんどんやってください。
それらは効果があります。ただ、思考と感情に注意しておいてください。
どんな方法、どんな表現ということが重要なのではありません。
それによって、あなたの内面がどのような状態になるか、ということの方が重要です。
絶えず、楽しくいられる方を選択してください。
570 :本当にあった怖い名無し:2008/10/11(土) 03:30:51 ID:RmanUaza0
108さんに聞きたいのだけど、
ひょっとして時間もエゴが作っているのかなあ?
最近、時間とかあんまり関係ないような出来事が
自分の周りで頻発しているんですよねえ。
800 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:20:03 ID:Jvyojkai0
>>前々スレ570
> ひょっとして時間もエゴが作っているのかなあ?
そうですよ。チケットでも書きましたが、
時間とは、現象におけるエゴのご都合主義的解釈です。
身の回りにでそういうことが起きているのは、
あなたの中で、時間に対する信念が揺らいできているのです。
その感覚に注意していてください。
【第328章】恋愛相手と居ると、自分の欠点を感じ不安で行き詰る関係になってしまいます
809 :本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 23:54:43 ID:uMNQrrOrO
恋愛の引き寄せをした658です。
暖かいアドバイスの数々ありがとうございます。本当に嬉しかったです!
…しかし、今回も引き戻されてしまいました。
どうにも不安がつきなかった。
その相手といると自分の不足部分を突きつけられるような感じなのです。
例えば、相手は友達と遊ぶ等日々が充実している。
私は休日でも特に用事もなく、一人で過ごす。
他にも色々ありますが、過去自分の日々の過ごしかたに不満も悪いことだと
感じることもあまりなかったのに、相手と比べると自分がとても
つまらない人間のように思えてくるのです。
相手にもそう思われるのでは、と不安になります。
以前違う相手と付き合っていた時はこんな考えはありませんでした。
普通に、自分に不安をもつこともなく付き合えた。
でも何故か、今の相手には自分の足りないところ、そしてコンプレックスを
突きつけられるかのように苦しいのです。
実は1回目の引き寄せも同じ相手でした。
その時も不安ばかりで結局ダメになりました。
食事もまともにとれない、不安でいきづまるような関係
こんなのが果たして恋愛なのか?
でも何故か相手にひかれるのです。
最初から自分自身相手を好きなのかどうかもわからなかった。
でも、守りたい。一緒に幸せを感じたい。訳がわかりません。
愛に浸るメソッドも、わいてくるのが愛なのか執着なのかもわからない。
なぜあの人なのか、自分に問いかけても答えは戻ってこず、今メソッドは体感できません…
108さん、皆さん今一度アドバイスをいただけないでしょうか。
手厳しいご意見でも構いません。
今まで自分に対してこんなに卑屈になったこと無かった。
もう疲れました…
802 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:23:42 ID:Jvyojkai0
>>前々スレ809
> 愛に浸るメソッドも、わいてくるのが愛なのか執着なのかもわからない。
なぜあの人なのか、自分に問いかけても答えは戻ってこず、今メソッドは体感できません…
手厳しい意見でも構わないということですね。
では、この瞬間から一切の関連づけを放棄してください。
そして、あなた自身が幸せを感じられる方向に進んでいってください。
これが答えです。
相手の方との関係も、あなたの幸せの条件から外してください。
あなたは相手に惹かれる。それを否定する必要はありません。
ただし、その関係性にあなたの幸せを依存させることを、即刻中止してください。
「私はあの人に惹かれる。私はあの人が好きだ」
ここまでなら、あなたは幸せを感じていられるはずです。
ところが、二人の関係性に対して思考を働かせた途端、
幸せに様々な条件付けがくっついてきます。
自分は幸せではないという、間違った認識を保持し続けることになります。
結果、あなたは不幸であることに留まり続けてしまいます。
誰とも関連づけず、絶えずあなた自身の幸せを選択することです。
そうすれば、あとのことは全て丸く収まります。
あなたは大丈夫です。
【第329章】イメージの世界を楽しむ人と、現実逃避の妄想をしてる人の違いを教えてください
22 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 13:13:42 ID:PWEMskyv0
108さん、108さんの言うようにこの世界は全て私しかいない幻想だと思いこもうとしてます。
過去の辛い思い出や傷ついた言葉全て幻想、今のお金に困ってびくびくしてる現実も幻想だと思い、
なんとか平安を保っています。
だけど、いつまでたっても、ただの妄想の世界にいるだけのような気がするんです。
イメージしてその世界を体験している人と、現実がつらくて妄想の世界だけで楽しんでいる人の
違いはなんでしょう?
804 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:26:31 ID:Jvyojkai0
>>前スレ(その40)22
「思い込もう」としているわけですね。そんなことをする必要はありません。
あなたがそう思おうが思うまいが、それらは全て幻想です。
大切なのは、その認識を持ち続けることです。
「現実と見えるものは、自らの条件付けによって
見えている幻想に過ぎない」
それだけを理解していればいいのです。
たとえ今のあなたが、そんな風にはちっとも思えないとしても。
そう思えないからといって
「これは幻想なんだ!」
というように、それを思考でもって自らに強制することはありません。
あなたは「そう思い込もう」としていることで、却って幻想に力を与えてしまっています。
「これは、なんとしても目を背けなくてはいけない誤りなんだ!」というように。
あなたは認めたくない目の前の現実から、単に逃避しようとしているだけなのです。
「幻想」という認識を、現実から逃避するためのツールに使ってはいけません。
806 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:28:02 ID:Jvyojkai0
(つづき)
あなたにとって過去の辛い思い出や今の現実は、
直視したくない、逃れたいものかもしれません。
しかしそうしている限り、あなたはずっとそれらに付きまとわれてしまいます。
あなたは過去や現実が怖いのではなく、それらについて考えたとき、
関連して味わってしまう感情を恐れているわけです。
思考は体験ではありませんが、感情は体験です。
あなたは過去や現在にネガティブな思考を働かせることによって、
辛い感情を体験している。あなたが自ら選択して体験しているわけです。
それが現実のものであろうがなかろうが、それについて思考した結果、
味わう感情を体験として受け取っているということです。
ここのところを良く理解してください。
だから、現実に対して不都合な思考を働かせなければ、
結果、不都合な感情を経験することはありません。
現状がどのような属性に見えているとしてもです。
ただしこれは、現実から目を背けることとは違います。
ここを間違えないようにしてください。
現実と見えるものは幻想なのだから、向き合うことを恐れる必要はありません。
「それは幻想である」という認識を持って、シッカリ向き合ってください。
その時ネガティブな感情が湧いたら、じっと観察して、感じ尽くしてみてください。
しばらく感じてそのエネルギーが解放されたら、今度はあなたの好きなように
嬉しい感情を覚える思考を、現実に対してしてみてください。
現実から逃避しないこと。どの感情を体験したいかという指針で思考する。
これがポイントです。参考にしてみてください。
803 :本当にあった怖い名無し:2008/10/27(月) 23:25:28 ID:A7ngFsL2O
108氏にこんな質問失礼なんですが、
そう性教育受けたわけでもないのに、何でコイた後に自己嫌悪が残るんでしょうかね?
やぱ、エゴによる精神的レイプですか?
808 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:32:23 ID:Jvyojkai0
>>803
別に失礼じゃないですよ。
その後も同じモチベーションだったら、体がもたないでしょう(爆)
その程度のことです。上手くできています。
ちなみに、自己嫌悪をほとんど感じない人もいますよw
あんまり気にしないことです。
【第330章】自分の内面の悪いところを直しているのに、次々に問題が起きて困っています
163 :本当にあった怖い名無し:2008/10/15(水) 22:22:08 ID:/v44abkC0
108さん、質問があります。長文で失礼します。
私はいままで問題が起こったときは、自分の中に悪い所が
あるから嫌なことが起こるのだと思って、そこを反省して直したりすると、
問題が解決したりしていました。
なので、何年もこの方法が正しいと思っていたのですが、
問題は同じでなくとも、形を変えて何回も巡ってくることに気づきました。
最近の問題は、職場でタバコ臭に悩まされている、です。
席替えで喫煙室のごく近くに移動することになってしまい、においがひどく、辛いです。
過去ログや108さんのブログなどを読んで、まずは自分の内面の問題ととらえ、
それを認めて、癒しの言葉を唱えたりしてみました。
その時は心のそこから「ありがとう」と思えたりしたのですが、
またしばらくすると怒りの感情が湧いてきたりします。
これはそのたびに何回も繰り返し、認めて、癒すを繰り返せばいいのでしょうか?
それから、私が今まで行ってきた、自分の悪い所を反省してなおすというのは、
アプローチの仕方がなにか間違っているのでしょうか?
だから、次々に問題が起きるのでしょうか?
808 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:32:23 ID:Jvyojkai0
>>前スレ163
> それから、私が今まで行ってきた、自分の悪い所を反省して
なおすというのは、アプローチの仕方がなにか間違っているのでしょうか?
はい。単刀直入に言うと間違っています。
あなたには悪いところなんてありません。
その取り組み方自体が、問題を引き起こしている原因です。
> 自分の中に悪い所があるから嫌なことが起こるのだと思って、
そこを反省して直したりすると、問題が解決したりしていました。
あなたは、このような形で条件付けを行って、
それに従った形で問題を作り出しているに過ぎません。
あなたが問題を解決するためには、自分の悪いところを直す必要があります。
つまり幸せになるには、あなたに「悪いところがある」必要があるわけです。
810 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:35:33 ID:Jvyojkai0
(つづき)
問題の解決によって幸せを感じるため、あなたはまず問題を作り出します。
次に、それに対応する自分の中の悪い部分を作り出します。
そして反省し、直すことによって問題が解決され、幸せを感じます。
これが、あなたが幸せを感じるプロセスです。
あなたが条件付けていてることで、それに従った自作自演を演じているわけです。
あなたが思っていることとは、あべこべの形でプロセスが展開しているのです。
「問題解決」を、幸せの条件から取り外してください。
つまり、もう問題はこしらえなくて良い、ということです。
慢性化しているこのプロセスを、意識的に中止することです。
現在の問題については、解決しようとしないで放っておいてください。
あなたが問題だと感じている状況から、起きてくる感情を感じきってください。
そのうちに問題は消えます。
今までのプロセスを踏まなくても問題が解決されたことが分かれば、
あなたの内面を改善する必要がないことが明らかになってきます。
「問題がなくても幸せを受け取って良い」ということを、自らに許可してください。
まずは、その関連づけを解消してやることです。
337 :当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 11:27:31 ID:cBQC5yit0
108さんに質問なんですが、願望実現と人格(霊格?)は関係ありますか?
たとえば、人格を向上させればさせるほど、願いが叶いやすくなるということはあるのでしょうか?
そんな人の方がより幸せになれるとか・・・。
もし、関係ないとすれば、現在詐欺まがいのようなこともしている人でも、
願望を叶えることはもちろん、幸せになれるということなのでしょうか?
813 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:40:28 ID:Jvyojkai0
>>前スレ337
> 願望実現と人格(霊格?)は関係ありますか?
関係ありません。願望実現に無駄な条件付けをわざわざしないことです。
あなたは自分の霊格や人格と無関係に、好きなように願望を実現してよろしい。
【第331章】願望の重要度が高く、本願が叶わなければ幸せになれないと思ってる自分がいます
807 :本当にあった怖い名無し:2008/10/27(月) 23:31:03 ID:jyN7s3MX0
お、久しぶりに108さんに遭遇。
今日はエゴが大暴れで、クタクタになりました。
んで、久々に108さんの話が聞きたいなと思ってたら、遭遇できたのでびっくりw
エゴの大暴れで気付いたのは、自分の願望は重要度が高いということです。
他にも大なり小なり願望はあるんだけど、そのひとつの願望が叶えば、すべて叶うと思ってる自分がいる。
言い換えれば、そのひとつが叶わなければ、幸せになれないと思ってるというか。
重要度を下げよう、手放さそうと思ってるんだけど、なかなか思うようには。
たぶん自分はいろんなメソッドや考えを取り入れすぎて、混乱しているんだと思う。
もう本当にクタクタなので、しばらくは成り行きを見守りつつ、
目の前の楽しさだけに浸かろうと思ってます。
817 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/27(月) 23:50:48 ID:fpScfq860
>>807
> もう本当にクタクタなので、しばらくは成り行きを見守りつつ、
目の前の楽しさだけに浸かろうと思ってます。
そうしてください。それがベストです。
>他にも大なり小なり願望はあるんだけど、そのひとつの願望が叶えば、すべて叶うと思ってる自分が
いる。言い換えれば、そのひとつが叶わなければ、幸せになれないと思ってるというか。
これ、結構多くの人が陥ってるジレンマじゃないですかね。
いわば、シンデレラのような劇的な幸せを望んでいるわけです。筋の通ったドラマ性というか。
こういった幸せの叶い方を、意識的にも無意識的にも望んでしまっているわけです。
ここ重要な部分だと思います。問題提起ありがとうございます。
いずれまとめて書きますが、一つだけ覚えておいてください。
前提を崩すことです。
「そのひとつが叶わなければ、幸せになれない」
という前提をです。
それが全然叶ってないのに、心からの幸せを感じてやればいいのです。
それを繰り返し、その都度認識していけば、この前提は幻想なので崩れ落ちます。
方法はお任せします。
******** intermission ********
384 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 19:28:46 ID:B0o+F0M+0
流れを読まず失礼します。
くだらないかもしれませんが、よければ皆さんのご意見を聞いてみたいです。
「既に在る」ことを108さんは
>「条件付けしなくても直ぐに体験してよい」という意味で既にあるということです。
本当は目の前にあるのに見えていないだけです。
本物の物質的な現実としてある、ということです。
見えないのは、見ようとしていない=そっちを向いていないだけです。
理解できなくて良いので、まずはこの認識を持ってみてください。
そうすると次第に、言っていることの意味が「見えてくる」と思いますw
という風に仰ってました。
私も「もう持ってる(実現してる)けど見ていない」、という言葉を
呟いたり思い浮かべたり、そのような心的態度を持ち続けているのですが
「見てない…じゃあ見る方法って?」のようなことがさっき頭に浮かんで混乱中ですw
「見よう」という意図を持つ事と併せて「既にあるけれど見えない」という事に気付いたり、
その認識を持つことこそ「見る」事・見る方法であるという逆説的な解釈で良いですか?
833 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/28(火) 01:02:34 ID:HK7QCSL30
試合続行ー!!
>>前スレ384
「方法は未だ分からないけど、とにかく見てみよう」
「やり方は分からないけど、私にはそれが見える。それを見よう」
キッパリと断定してください。今それが見えていようがいまいが。
難しく考える必要はありません。
今実際に見えているかどうかということとは切り離して、
その意図をただ純粋に持ち続けてください。
思考に邪魔をさせないで(邪魔に抵抗しないで、それも受け容れた上で)
シッカリと意図を持ち続けてみてください。
あなたが焦点を合わせ続けていれば、それは見えてきます。
方法は考えなくて良いです。それは思考の中にはありません。
【第332章】子供を授かることができず、ライフワークにしたい仕事も不採用になりました
398 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 22:02:34 ID:LDJ8gaf10
108さんへ
子供がほしくて病院へ行って薬をもらって筋肉注射を受けて血液検査をやって
まず、犬を飼いたいとばかり思って子供のことを考えなくって、
それでも子供を授かることはできませんでした。
月初から仕事しています。
ただ。自分が一生働けてライフワークにできると思って応募した
会社から今日不合格の連絡を受けました。
まだ、クレンジングが足りないでしょうか?
こうやってお酒で自分のストレスを解消すると思う自分がまずだめなのでしょうか?
836 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/28(火) 01:12:09 ID:VdSQ0DtJ0
>>前スレ398
> まず、犬を飼いたいとばかり思って子供のことを考えなくって、
それでも子供を授かることはできませんでした。
あなたの中に「子供が授かれなかったらどうしよう」
という恐怖心はありませんでしたか?
犬を飼うことに焦点を合わせたのが、この恐怖からの逃避としてなされたことであれば、
あなたは逆に、望まない現象化に焦点を合わせてしまったのだと思います。
> ただ。自分が一生働けてライフワークにできると思って応募した
会社から今日不合格の連絡を受けました。
「この仕事は、自分が一生働けてライフワークに出来る」
これもその時点でのあなたの思い込みです。
不合格は後から振り返ってみれば朗報だったかもしれません。
でも、現時点ではそれが分からないため、現象に対して不都合な属性を与えてしまっています。
あなたが望まないと思ったその現実を、まずシッカリと見てください。
それはあなたの思考の結果である感情がもたらしたもので、
ちゃんと受け取れば完了です。そうすれば尾を引いたりしません。
望む現実を恐怖心で遠ざけないように、
望まない現実に対しても、同様に対処することが大事です。
あなたは大丈夫です。望む現実は、全て揃ってすぐ目の前にあります。
それを信頼することです。恐怖心がなくなれば、それは容易です。