【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その40 [Part2]
327 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 02:25:58 ID:+k7jcsP80

「手放す」がいまいちの人がけっこういるんですね
英語では「 letting go」「 let go」です。
「行く」に「させる」がついてます。

手を放すだと、なんか、なにものかを、喪失するようで残念で、
引き止めたい「行かないで~っ」とか、惜しい気分とか、後ろ髪ひかれたり。
手に掴んだものは全部持っていたいと思ったり。

しかし手放すは「let go 」ですから、放しただけで、放した何かが向こうに動きだすのを
見送りながら場合により、自分の手で向こうに押したりする。
けっきょくのところ「許容して可能にする術」ですね。

源のエネルギーから、愛はコンコンと豊かに流れ込んで来るのですし、
手放しても、なにひとつ枯渇することもない。
流れの中にいて、次々と流れてきたものを堪能すればいい。
流れて来たものの良し悪しを判断することもないし、ただまた流れて行くのを見送り眺める。


次々あっちからこっちへ、自分に近づいて流れて来たものを、
流れを目で追いながら、ものを目でとらえて
そして、目の前から、向こうに、流れに任せて流れるままに流す。

自分も諸々と共に流れを下って行くでもいい。手放したものと同じ流れでもいいし、
それが支流に流れて行くのを見送りながら、自分は主流を流れて行くでいい。

許可して自分の両手を空きにして自由にすれば、次のものを手でつかむこともできる
好きなものをつかんで、要らないものを手放す。
何もつかまずに、いつも手ぶらで自由になることもできる

「感情」に関しては味わえば消失する
手放そうと思うこともない


337 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 11:27:31 ID:cBQC5yit0

108さんに質問なんですが、願望実現と人格(霊格?)は関係ありますか?
たとえば、人格を向上させればさせるほど、願いが叶いやすくなるということはあるのでしょうか?
そんな人の方がより幸せになれるとか・・・。

もし、関係ないとすれば、現在詐欺まがいのようなこともしている人でも、
願望を叶えることはもちろん、幸せになれるということなのでしょうか?

369 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 17:10:04 ID:f99H5dtd0

>>337 
願望実現と人格はほぼ関係ないと思う。
スピリチュアル中毒だと 受け付けたくないことだけど
人格が低くても願望を実現してる人は多くいると思わない?
皮肉だけど スピリチュアルと引き寄せは別次元だと自分は思う。

結局のところ 願望実現に重要なのは人格じゃなく 信念(別の領域)だと思う。

あと 蛇足。
運コツスレに行くとよくそういう質問とか論議がなされているけど ここでもやっぱり
運気と人格は関係ないとの結論にたどることが多い。

373 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 17:36:28 ID:/VNLypRj0

>>369
されに横レスだが、わしも基本は369的な考えに近いのだぜw

例えば人格の高いと言われている人がいるとするのだぜ。
だが彼の人格の高さは「彼以外の誰か」がいないと表現できないのだぜw

とするとだ、その人は他人との係わり合いの中で
「人格が高い」と言われるコトを引き寄せているというだけだと思うのだぜw
人格が低いとされる人々もまた然りで、まぁつまり引き寄せの法則は万物に
等しく作用すると考えておいた方が良いと思うわけだぜw

でもって神との対話だったか、むしろ悪人と呼ばれる人々の方が
自分の正しさを信じているフシがあるので、往々にして願望を成し遂げやすいみたいな
チョット考えさせられるコトが書いてあったわけだが、かといって何も悪人になる必要はなく、
自分の思考だとかやってるコトに対して罪悪感のようなストッパーを
働かせない善人で在ればイイと思うわけなのだぜw


384 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 19:28:46 ID:B0o+F0M+0

流れを読まず失礼します。
くだらないかもしれませんが、よければ皆さんのご意見を聞いてみたいです。
「既に在る」ことを108さんは

>「条件付けしなくても直ぐに体験してよい」という意味で既にあるということです。

>本当は目の前にあるのに見えていないだけです。
>本物の物質的な現実としてある、ということです。
>見えないのは、見ようとしていない=そっちを向いていないだけです。
>理解できなくて良いので、まずはこの認識を持ってみてください。
>そうすると次第に、言っていることの意味が「見えてくる」と思いますw


という風に仰ってました。
私も「もう持ってる(実現してる)けど見ていない」、という言葉を
呟いたり思い浮かべたり、そのような心的態度を持ち続けているのですが

「見てない…じゃあ見る方法って?」のようなことがさっき頭に浮かんで混乱中ですw
「見よう」という意図を持つ事と併せて「既にあるけれど見えない」という事に気付いたり、
その認識を持つことこそ「見る」事・見る方法であるという逆説的な解釈で良いですか?

394 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 21:48:57 ID:YR4TrrrtO

>>384
心をからっぽにして、出来事を眺めるということです。
具体的には、出来事を眺めるときに、「嫌だな」とか「あの人の言うことだから」とか、
そういうレッテルを貼ってる自分に気付いて、そのレッテルを剥がしていく。
出来事を単なる事象として捕らえていくと、ハタとその本質的な意味が心に降ってきます。

降ってこない間も、とにかく主観を廃除(レッテルを貼らない)していくと、そのうちわかりますよ。
たぶん数時間もあればまちがいなくわかります。

481 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 22:01:57 ID:VQfdCwP40

>>384
一番合理的な解釈というか納得しやすいと思うのは、あなたが1億円を預金しているとする。
あなたがその金銭的な満足感を獲得するには1億円を目の前で見ないといけないだろうか?
1億円の預り証や預金通帳、銀行員からの提示連絡が必要だろうか?

それとは逆に世界を見る目はどうだろうか?
高級ブランドのバッグ、少し高い牛肉、野球選手のステータスとしていなかった高級車。
それ以前に月末の支払いのことなんて頭にないのでは。

見るとはつまり世界に接すると言うこと。
あるけれど見えないのではなくてすぐそこにあるのに見ていないのだ。

397 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 22:01:38 ID:YR4TrrrtO

エゴの解消のためには、他人(特にライバルや嫌いなひと)の成功を心から歓迎することが有効。

他人もうまくいく
自分もうまくいく
みんなうまくいく


という世界を創造するのが過剰ポテンシャルを発生させず、自分が成功する秘訣。


404 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 22:38:25 ID:YR4TrrrtO

引き寄せはエゴの解消がキーになる。
あっけらかんと「だってほしいんだもん」と言えるのが大切。
プロセスをいちいち吟味しないほうがいい。

ときどきあまりにもあっけらかんと「だってほしいんだもん」と言ってしまう人間に
イラッとするが、それは危険信号。
そういうときこそ、「どうぞ手に入れちゃってください」と応援しましょう。
「私も手に入れちゃうもんね~」と思うのを忘れずに。

406 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 22:41:26 ID:YR4TrrrtO

あと「ありがとう」も効果的。108式にも書いてあるけど。

嫌なときこそ「ありがとう」それも力いっぱい。
すると必ず、その嫌なことをテコに飛躍できます。


407 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 23:13:46 ID:HCRZWb8j0

寝る前に、
「今日も一日楽しかった。明日も楽しいことがいっぱい待ってる。楽しみだ~。」とつぶやいてる。
(たとえイヤなことがあったとしても)

朝、起きてから外を見て「美しいなあ。天国みたい。」と心から思う。
道で仕事中の人とすれ違ったら、「ごくろうさまです。」と心の中で頭を下げる。
言葉を交わした人には「ありがとう。あなたと話せて幸せ。」と感謝する
(たとえ嫌なことを言われたとしても)

ここ半年くらいの自分の行動です。
自然とやってるんだけど、こういうことをやり始めると本当に幸せになるもんだね。
簡単でおススメです。

434 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 08:48:53 ID:c+ZnJfvoO

>>407
似たようなことしてる人がいてなんか嬉しい!

自分も、仕事中の人に出くわすと「あぁ、働いてる。おつかれさま。ありがとう。」とか
朝おきると「今日も気持ちがいい朝をありがとう。いやぁ幸せだな~」とか
搬送中の救急車見かけたら「痛い?大丈夫?頑張ってね!もうすぐ着くよ」とか
会社で誰かと話して楽しかったら「楽しかったな~、ほんといい職場だよ、良かった~」
(と思い返したりすると誰かになつかれたりする)とか
ゴミが落ちてたら「あぁ~私の世界が汚れてる。ごめんねぇ」と思って拾う、などをしてます。

なんかどんどん「自分てほんと幸せだよな~」という気になれます。
全部自分だから当たり前なんだけど、思ったことって全部相手に伝わってると思う。
自分の投影なんだから当たり前かw

385 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 19:47:16 ID:Yu2ls6zp0

対人関係や騒音のトラブルなんかで
108さんやみなさんは、その感情を十分感じて解放(手放す)してくださいと言うけれど
腹立たしい感情ってそう簡単に感じきれるものではないですよね?

自分なんかは「あの野郎、クソったれ、ぶっ殺してやる、しねや!」なんて感情を出して
かなりの時間かかって、やっとすっきりした気持ちになれます。
何時間もかかってやっとその相手に感謝の感情を持てます。

都留さんのクレンジングでは5分くらいその感情を観察すれば浄化されるように
書いてありますがそんな短時間ではとても解放しきれません。
一瞬感情を解放した気にはなっても、すぐに怒りが戻ってきます。

これは観念を手放す際にも同じような感じです。
感情を解放すると、かなりのエネルギーを使い、へとへとになってしまいます。
私のクレンジングのやり方が効率悪いのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。

440 :携帯:2008/10/18(土) 10:09:22 ID:GYfJgaAkO

>>385
感情を感じきって、スッキリできて、更に感謝にまでスライドできている。
問題無いような…体験的なフィードバックがあれば時間は短縮していく筈ですよ。
または、ヘトヘトになるのが心底バカバカしいと思えるタイミングが来るかも知れませんし。
怒りが湧くと同時に醒める、みたいな。

やっちゃマズイのは、怒りを抑圧して、表面上だけ感情をスライドしたように装う事です。
これやる位なら、大いに怒り狂った方がマシです。泣き叫んだ方がマシです。
誤魔化しが無いのが一番なんで。

446 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 12:00:31 ID:vK8QZGciO

だぜさ~ん
不倫した父親と女を許せないって想い続けてたら大切な大親友が妻子持ちと不倫しました~
引き寄せちゃったんでしょうかー?

455 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 14:30:16 ID:czpMtqPy0

>>446
なんだ、わしは不倫担当なんだろうかw?
で、自分の大好きなヤツが大好きになったヤツに妻子がいたっつうのは正直どう感じるんだぜ?
わしはよう、おまいが引き寄せたのは不倫じゃあなくて、純粋に愛情に従ってみたらたまたま
先約がいた場合について何か考察する機会を引き寄せたんじゃあないかと思うわけだぜw

でよう、おまいは本当は一生父親とその愛人を許したくないのか、あるいはどこかで
不倫に対して納得できるモノを探しているのか、どっちなんだろうか?

もしかすっとわしは後者なんじゃあないかと思うのだぜ。
つまりホントはどこかで父親を許すというか、愛したいというのが本音じゃないかと思うのだぜw
まぁわしは愛情なんてものはよう、功罪を尺度にするもんじゃあないと思うのだぜw

そりゃあよう、やれ「おかげで家族は傷ついた」だの、やれ「困窮した」だの
言いたくなるだろうがよう、ホントは傷ついたヤツなんて誰もいなくて
「傷つけられた」と思うヤツがいるだけなのだぜ。

だってそのおかげでおまいは「不倫ていくないよネー(´・ω・)(・ω・`)ネー」
という観念を手に入れるコトができたわけなのだぜ。

つまりだな、不倫自体がイイとか悪いとかいうことじゃあなくて、
不倫という社会制度にちょっと反した行動というものがあって、
「悪いコトだからしない」ではなく、ただ自分はそれを選択するかしないか、
ホントはそれだけなのだぜw

504 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 02:07:31 ID:1ZRvAbCzO

>>446です
だぜさん、みんなありがとう
だぜさんとみんなの言葉を50分考えてました
私は納得してもう解放されたいです

引き寄せを実行しはじめて本当色んな事が起こって凄いです
許せない人にイライラしてたら周りの人が許せない行為を次々やりだして
でも引き寄せ知りながらも誰かを非難してばっかりの自分が一番許せないんですねー
最近浮き足立ってたらブラックな私やってきましたー

だぜさ~ん
私は今こんな感じだけど、なんとか答えを見つけそうです
きっと自分の思う未来を引き寄せてみせます

今日同僚に薦められて借りた本が不倫するOLの小説でしたー

505 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 02:44:38 ID:L3qNcF8x0

>>504
フハハ、その50分が長いのか短いのかはわからんが、少なくとももう解放されたいと
思ってきた時間は半端なく長そうなのだぜw

でもってやっぱおまいも気づいとる通り、自分を許すところからだと思うのだぜw
まぁその小説でも読んで不倫してしまう人の気持ちも観察してみるとイイのだぜw

許されない愛っていうとだな、別に不倫だけじゃあなくてよう、
例えばロミオとジュリエットも同じようなものなのだぜw

でもってな、おまいは一度に一人しか愛せないとか愛したくないとか
思っているだろうけどもよう、本当は何人でも一度に愛せるものなのだぜw
そこで本当は測る事のできない「愛の量」を、世間では「行動」で測ろうとするか
何かおかしなコトになるんじゃあないかとわしは考えるのだぜw

結婚をしたから一番愛している。(=一番愛している人と結婚しなければならない)
不倫をしたら奥さんはもう愛していない。(=人間は一度に一人しか愛せないものである)

あ、念を押しておくが、わしは不倫推奨者ではないのだぜw
自由愛好家なのだぜw

464 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 19:36:04 ID:GZDj0AXk0

だいぶ心を平穏に保つことができるようになってきたけど、どうしても躓くことが・・・
飼い犬を粗末にしてる人とか、子どもに当り散らしてる母親とか、
優先席陣取ってぺちゃくちゃ喋って、お年寄りが目の前来ても完全スルーの人とか、
モラル的にNGな人を見ると、気分がどーんと落ちてしまう。

「感じきる」を頑張って試すんだけど、そのときは「よし感じきった」と思っても
ふとした時に脳裏をよぎって悲しくなったり腹が立ったり。
どう処理するのがいいんでしょう。お知恵を貸していただけたら嬉しいです。

466 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 20:03:05 ID:3OgcLHhCO

>>464
最初から人を見ずに自分を見てれば良いんじゃないですか?

釈迦もそんなようなことを言ってます(人のやったことやらなかったことを
見るのではなく、自分のやったことやらなかったことを見ろってね)。

実際、他人をいくら見てもそれを変えられません。
しかし自分で自分を変えることならいくらでもできます。
そして自分が変われば世界は変わるんですよ。

471 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/18(土) 21:05:40 ID:nnzU7H6+0

>>464
>>466さんの仰る通り、自分を見ることをオススメします。
見ることで気分の落ち込みが無くなるかと言えば、決してそうではありません。
しかし、落ち込む心、気分を害する心、傷付けられた心の動きを見守ることで、
そうした心の動きに振り回されないようにはなります。
それは周囲の圧力から自由になるための大切な一歩になると思います。

より有効なのは、落ち込む過程、気分を害する過程、傷つく過程を見守ることです。

どんな時にどんな風に自分の心が動くのか、その過程を見守ることで、
やがて心の動きに振り回されないようになると思います。

485 :本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 22:22:02 ID:GZDj0AXk0

>>464です。
レス下さった方、皆さん丁寧にお教え下さって本当にありがとうございます。
ためになるやら心温まるやら、とても嬉しいです。

他人に腹を立てたり悲しまされたりするというのは、
「自分」の掘り下げが足りないことの証左かもしれませんね。

今度「うーん」と思うような人に出くわしたら、しっかり自分の気持ちの動きを見届けてみます。
そしてそう思えた時点で、「また嫌な出来事に遭遇する」ことに怯える気持ちが
和らいだのを感じました。

492 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/18(土) 22:45:28 ID:nnzU7H6+0

>>485
>そしてそう思えた時点で、
>「また嫌な出来事に遭遇する」ことに怯える気持ちが和らいだのを感じました。


それは果報です。早速世界が変容し始めています。

535 :DMCジャギ様:2008/10/19(日) 18:47:04 ID:XYExBVRvO

>>464
まず、人間関係の中でよく起こりがちなことの一つに、
『人は何かがうまくいかないときに、自分の影を他人に投影する傾向がある』

ということやねん。
つまり、本当は自分のほうでそう思っていることを、
他人のほうでそう思っている、ていうような幻想をいだくんやで?例をあげてみると、

・Aさんは私のことを嫌っている(幻想)⇒私がAさんを嫌っている(実際の感情)
・Aさんは傲慢だ(幻想)⇒私が傲慢だ(実際の感情)
・まわりが私を攻撃する(幻想)⇒私がまわりに攻撃的である(実際の感情)
・世の中は私を受け入れない(幻想)⇒私が世の中を受け入れていない(実際の感情)
・イラクは攻撃的な国だ(幻想)⇒我が国がイラクに攻撃的である(実際の感情)

536 :DMCジャギ様:2008/10/19(日) 18:48:48 ID:XYExBVRvO

最初の例をさらにもっと深く見よると、

「Aさんが私を嫌っている」という幻想が
「私はAさんが嫌い」という感情を生みことりなりよるねん。

そやから、もし最初の幻想をなくすことができれば、実際の感情も幻想であることに気付き、
お互いの間にある「嫌い」という感情そのものがそもそも幻想であるかもしれへんのやで?

こんな例は、人が本当は敵がいないところで、いかに敵をつくるのかよく示してんのんや。
まあ、例は書こうとしたらぎょーさんあるねんけど、ワシらは日常でも注意しとらんと、
無意識にこの自分の影を他者に投影するゲームにハマる傾向にあるよって、
自分が実際の自分の感情と正直に向き合わないでいるとこのゲームの代償は
高こうつくことになってまうんやでぇぇぇ!!!

513 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 07:22:26 ID:ktGw9Qpt0

この一ヶ月、特定の対象に愛を送るのをやってきたけど、何も起きない。
何でだろう?

519 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 14:07:59 ID:noAChQa00

>>513
オレは1年かかったな。
ここで特定の相手には引き寄せ出来ないって言われているときにはもう叶ってたけど。
今も彼女とは続いてる。

521 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 14:55:40 ID:BZlOckJA0

>>519
1年か・・・ロマンティックな話だね~。
その1年の間に、認識やメンタリティはどう変化しましたか?

523 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 15:17:18 ID:noAChQa00

>>521
叶う1ヶ月前ぐらいまで、全然何の変化も無かった。
それどころかオレは転勤になってもうだめだってあきらめてた。
転勤した後に彼女から電話でカラオケの誘いがあってそれから付き合い出すようになった。
それまで何の誘いもなかったから、引き寄せを信じざるをえなかったよ。

今は彼女がオレに夢中…、これは余計か。

524 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 15:26:59 ID:BZlOckJA0

>>523
貴重なお話ありがとう~
転勤が決まってからは「諦める」という感じだった?
それまでは「引き寄せ」をされてたんでしょうが、
「淡々と」(リアトラ)か「叶ったように」(LOA)では
どちらに近い感じのメンタリティでした?

>今は彼女がオレに夢中…、これは余計か。


これって当然だと思う。
1年も思ってもらえるくらいの人のこと、好きにならないわけないと思う。
良かったですね~

533 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 18:43:36 ID:iz1Z+7XKO

>>524
日課か~、なんかすごくためになったような気がします。
やっぱり異次元にインプット(感覚)→そこから離れる→結果がついてくる、だね。
転勤も、すべて完璧なタイミング(インプット終了で手放すとき)で起こったのかも?

てことで、やっぱり自分のやりたいようにやるのがいいのかも?

私はお金の引き寄せならできました。
定期預金の口座を作る→通帳を開いて\100000000とかの数字をリアルにイメージする。
んで、「いやぁ、自分お金持ちじゃん!えへへ~」と笑う。
こんだけ。

たまに思い出したとき(2ヶ月に一度くらい?)、やってます。あ、あと少額ですが寄付してます。
んで毎月数万ずつですが入るようになったし、お金に困る!ない!みたいなのはなくなったです。
良かったらやってみてください。

546 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 20:42:48 ID:gMPFtjqu0

質問ばかりなので私の引き寄せ体験を書きます

あるファッション雑誌でコートを販売していました
色やデザインに一目惚れし注文をしたのですが、在庫切れで購入出来ないとの事でした
諦めきれず、買えないと判っているのに雑誌のコートを眺める
コートを着ている姿を想像してみたり・・・
こんな事をしているある日、雑誌社から購入のキャンセルがあったのでどうですか?と

コートが欲しい欲しいと念じていた訳ではありません
ただそのコートが好きで、眺めるだけで満ち足りていました
コートと楽しい時間を創造していました


550 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 21:23:21 ID:KM9WpJq10

>>546
>コートと楽しい時間を創造していました


グッときたよ。いい話をありがとう。

563 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:25:42 ID:nb7HIDqL0

私の体験談
理想の彼を紙に書いて燃やした後、2か月程で現れました。
”髪の毛のはえている人”と書かなかった為か、ハゲでしたけど、
とっても好きになってしまいました。

結婚願望の強かった私は過剰ポ出まくり、(その頃過剰ポの事は知りませんでした。)
”結婚する気がないなら私の人生から出て行ってくれ”などと、お風呂に入りながら考えていたところ、
2ヶ月後に”君の事は好きだけど、離れてから(遠距離恋愛になる予定でした。)
僕がどういう選択をするかわからない。”と、振られてしまいました。

しばらくたった後、彼に会いたくて”神様、彼に会いたいいいいい!!”
と、大泣きしながら祈ったところ、1週間後、新宿の雑踏の中で偶然に彼に会いました。
(こういう、ありえないのをシンクロニシティって言うんでしょうね。)
会ったのはいいけど・・・・。横に新しい彼女がいました。
しかもブス・・・・。(これが若くてキレイな女性だったら、まだ救われた。)

ショック激しかったけれど、私の願いは全てかなっているんですよね。
この件で悟ったのが、もう、一切のコントロールを手放しなさいという事。

その後、リアトラや108さんのメソッドに出会ったのですが、
ちいとばかし遅かったような・・・。

願い事はかなうんだけど、こういう風にかなう例もあるんだよという事で。

555 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 21:44:28 ID:WNrkVw680

ここでマスターキーとかエイブラハムとか紹介されていたので
読みたいなーと思ってたら、本屋で見つけて買ったよw
血眼になって探してたわけじゃないんだけど。。。
正規の値段で買ってしまったけど。。。
本当はブックオフで安く買うつもりだったけど。。。

でも、私はお金持ちだから、本を買う小金なんて気にしなーい!
と自分に言い聞かせたw

558 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 21:57:30 ID:FCNntai3O

>>555
時間をかけずに手に入れたことを評価したほうがいいよ。

安さ求めるより、欲しいものを欲しい時に手に入る習慣がつくとそれが普通になるから。

559 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:02:05 ID:WNrkVw680

>>558㌧私もそう思います。
小さい引き寄せはビックリするぐらい沢山あるんですよね。
探しているものがリサイクルショップで格安で出てたとか。
でも大きい引き寄せがねえ。特にお金のこと。。
前もココで書いたけど、お金を得る事に罪悪感があるらしい。

でも面白いですね。
引き寄せの法則知ってからは人生がとてもシンプルになった感じ

561 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 22:19:17 ID:KM9WpJq10

>>559
お金とあなたの間にバリアが張られているような気がします。
ブックオフで本を買うことに「仕方なく」というニュアンスを感じたのですが、
お金があったら新品を心置きなく買いたいけれど、ブックオフで我慢しようみたいに、
欲しいモノを入手する経路や手段に「不足」や「欠乏」を
持ち込まないことから始めたらどうでしょう?


経済的な引き寄せが難航しているのは罪悪感ではなく、この不足感や欠乏感だと思います。

562 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:25:17 ID:WNrkVw680

>欲しいモノを入手する経路や手段に「不足」や「欠乏」を
>持ち込まないことから始めたらどうでしょう?


仰ること良くわかります。食べたいものとか買いたいものとか、
予算を考えて、ついつい我慢してしまうんですよね。

ただ予算を考えないでほしいままに買っていたら
多重債務者みたいになるのではないでしょうか?

571 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 22:45:02 ID:HZgTLama0

>>562
一足飛びに大金を引き寄せるのではなく、徐々にでやっていってもいいと思うよ。
コンスタントに入ってくると気がラクだよね。

577 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 22:56:51 ID:KM9WpJq10

>>562
申し訳ありません。言葉足らずでした。
予算を考えないで買いましょうと言っているのではありません。
入手経路や入手方法に負のイメージを付け加えない方がいいのではと思うんです。

「本当は新品が欲しいけど仕方ないからブックオフで買う」のニュアンスの中には、
「本当は~だけど」と「仕方ないから」という事実ではない負の幻想が含まれています。
事実は「欲しい本をブックオフで買う(買った)」だけです。

どこでどのように入手しようが、
それを手にする喜びだけに焦点を合わせてはいかがかなと思いました。


578 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 23:00:36 ID:WNrkVw680

>どこでどのように入手しようが、
>それを手にする喜びだけに焦点を合わせてはいかがかなと思いました。


↑これも良く分かります。
今日は本を定価で買うことに対し、迷ったのですが、今読みたいと思ったときに読める幸せや、
定価で買えるお金を持っていたことに感謝をささげてみました。

582 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/19(日) 23:16:28 ID:KM9WpJq10

>>578
そうですか。それは素晴らしいですね。
あとは迷わないことですね。これは私自身への自戒の意も込めてオススメしますw
迷いがある時には、必ず負の方向に思考が立ち上がります。
自分の思考を観察していると、それが明確にわかります。


迷わず買う、迷わず買わない。どちらかに対して瞬時に「イエス!」がいいと思います。
思考は必ず「ノー」の理由を探しますから、この思考に振り回されず、
いつでも「イエス!」と全肯定できる人生を送るためにも、迷わないことが大切だと思います。

585 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 23:37:41 ID:2pjYUzHq0

>>562
>ただ予算を考えないでほしいままに買っていたら
>多重債務者みたいになるのではないでしょうか?


私もずっと同じ考えでした。
ザ・シークレットなどには、もうすでにお金持ちになったように
ふるまいなさい、との教えがありますが、庶民の自分が
お金持ちのようにふるまってたら、あっというまに破産だよな・・・と。

そこで最近考えを変え、「お金はあるけど無駄な買い物はしたくない。
私は賢い消費者w。絶対必要というわけではないから買わない。」
と心でつぶやいている。
決して買えないわけではなく、買わないのですw

588 :本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 23:46:13 ID:SsSMFD/U0

>>585
そういえばお金持ちとそうでない人の違いは、

・非お金持ち→自分にご褒美、とか言って買い物をする
・お金持ち→今はいいか、といって買わない

だってのをどこかで読んで、ほんまかいなと思ってたけど、
>>585を読んで納得したw