55 ◆52uE3j0pa6 ID:CK0xfqQ60 ID:+nmKSvq10 ID:nnzU7H6+0 ID:KM9WpJq10 他
だぜ ID:czpMtqPy0 ID:L3qNcF8x0 ID:FKUWlpkg0 ID:/VNLypRj0 ID:756ZBwKl0
10 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 00:40:29 ID:h5zyys5WO
自分はどうしてこう、愚痴っぽいのかと考えたら原因は母親だった、多分
母親が愚痴ばかり言う。付き合って愚痴ってたけど
「もうそういうのやめたら?」と言ったら「お前だって言ってるだろ!ばっかじゃないの?」だと
疲れた
私が意見に賛同しないとすぐ怒る
「どうして母は幸せなんだろう?」とアファれば愚痴も少なくなるかな?
140 :携帯:2008/10/15(水) 09:59:32 ID:j2KELKdnO
>>10
母は幸せな人だ。という目で見て下さい。
「幸せなのに愚痴を言う面白い人だ」と。
相手の愚痴を許容して、あなたがどう受け取るかの自由を許容して下さい。
お母さんの愚痴とあなたを条件付ける必要は無かった!と気付く筈ですよ。
22 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 13:13:42 ID:PWEMskyv0
108さんの言うようにこの世界は全て私しかいない幻想だと思いこもうとしてます。
過去の辛い思い出や傷ついた言葉全て幻想、今のお金に困ってびくびくしてる現実も幻想だと思い、
なんとか平安を保っています。
だけど、いつまでたっても、ただの妄想の世界にいるだけのような気がするんです。
イメージしてその世界を体験している人と、現実がつらくて妄想の世界だけで楽しんでいる人の
違いはなんでしょう?
140 :携帯:2008/10/15(水) 09:59:32 ID:j2KELKdnO
>>22
108氏までの繋ぎで…
この世が幻想と思い込もうとする、て事は
「まあ…ホントは幻想じゃないんだけどね」を強化する振る舞いです。
今までの人生で、「嬉しかった事、今でもお気に入りな物との出会い」を思い出してみて下さい。
あなたの、その人生だからこそ出会えた人や事や物の中には何も喜びは無かったですか?
思い出せたら紙に書き出してみて下さい。
「そう言えば悪い事ばかりじゃないな」と思えたら、次のステップに進みやすいです。
これはあなた自身を許しやすくするプロセスにもなります。
次のステップ…「この現実は私が選んだ」です。
108式の前に気が向いたらやってみて下さい。
56 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 20:01:47 ID:QovIqvAoO
最近何故だか怒りや苛々が収まりません。
原因を一度考えたところ、親なのではないかと感じました。
家を一切片付けないので私がやるしかないからと片付ている。
しかしその直後に平気で床に物を放置する。鍋を洗わずに料理をしてしまうような親です。
私自身が最近失業、引きこもり状態、ややうつ気味になってしまって、
この状況に苛々しているのもあります。
実家で親と二人で暮らしをしているのですが、部屋で楽しい事を考え、
明るい気持ちになって部屋を出るとこのように苛々としてしまう。
これも自分の投影なのだと言い聞かせても、私は毎日部屋を掃除しているし、鍋は毎回洗うよ・・・。
と思ってしまいます。
何も考えないようにしようとしても次々に色んな事が頭に入って来て、最終的には悲しくなります。
何かいい方法はないでしょうか・・・長文すみません。
71 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:06:47 ID:ii6fiBVU0
>>56
>これも自分の投影なのだと言い聞かせても、私は毎日部屋を掃除しているし、鍋は毎回洗うよ・・・。
>と思ってしまいます。
あ、これは、投影の意味を勘違いしていますよ。
勘違いしやすいとは思いますが。
投影されているのは、あなたの、
「部屋はきれいでなくてはいけない」「片付けなくてはいけない」という思いです。
「○○でなくてはいけない」という思いがあると、「○○でない」状況が現実に投影されます。
たぶん、付随して、片付けない親が許せない、きれいにするのはいいことだ、ついでに、
片付けない自分が許せない(人を許せないということは自分も許せないということなので)、
等々さまざまな思いがあり、それらが投影されているんですよ。
クレンジングの方法、たくさんあると思うので、そういう思いを手放していくといいと思いますよ。
言葉や観念でやるなら、一つ、二つじゃなくて、20や30くらいの思いを手放すつもりで
やった方がいいです。
たいていの人は、2、3個でやめちゃうので、今ひとつ効果がよくわからないってことになります。
あるいは感情でやるなら、今の怒りをうんと感じて、溶かしてみるといいですよ。
やり方は、自分に合ったものでどうぞ。
73 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:33:29 ID:5YgAVTzO0
>>71さん
>言葉や観念でやるなら、一つ、二つじゃなくて、
>20や30くらいの思いを手放すつもりでやった方がいいです。
>たいていの人は、2、3個でやめちゃうので今ひとつ効果がよくわからないって、ことになります。
まさに今の自分がその状態。
できればも少しご教授をお願いします。
76 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:44:20 ID:ii6fiBVU0
>>73
安達さんっていう人が観念浄化ワークというのをHPで紹介しているので、
もしよかったら検索してみてください。
セミナーをやっている人ですけど、無料で、かなりの情報を手に入れられますよ。
浄化のやり方は津留さんっていう故人のやり方ですが、
観念の見つけ方については、安達さんの話が参考になります。
片付けなければいけない
片付けるのはいいことだ
片付けないのはいけないことだ
片付けない誰々が許せない
片付けない自分が許せない
これだけでも5個もあります。
それをひとつひとつ浄化していくって方法です。
ただし、これは108さんもチケットで言っているように、くたくたになります。
くたくたになるけど、効果は確実にあります。
この場合、この5個でやめちゃダメですよ。まだまだ、
親は親らしくするべきだ
親は親らしくするのはいいことだ
きちんとしない親は許せない
と延々と続くと思うので、それをぜーんぶ浄化するってやり方です。
80 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 22:54:32 ID:QovIqvAoO
>>76
本当にありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、その浄化ワークというのは
紙に書いてやってもよいのでしょうか?
83 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 23:05:19 ID:ii6fiBVU0
>>80
その浄化ワークは、紙には書かないやり方ですよ。手を使ってやるんです。
でも、それとは別の方法だけど、紙に書いてクレンジングするのもいいと思いますよ。
塩まじない、とか(笑)。
トイレットペーパーに書いてちょぴっと塩を包んでトイレに流すって方法です。
これも、効果あると思いました。もちろん、燃やしてもいいんだけど、トイレが簡単。
いずれにしろ、自分のやりやすいやり方でどうぞ~
62 :本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 21:12:18 ID:LZQDeQM9O
発達障害なんかの場合はなんで治ったんだろ?と無理に引き寄せだけで治すより
現実行動+引き寄せ
で病院を探しながら、いい病院に出会えた!とアファしたり、
少しずつ障害の知識を増やしながら周りに理解者が多くてありがとう!
と感謝したりしたほうがいいのかな…。
142 :携帯:2008/10/15(水) 10:20:00 ID:j2KELKdnO
>>62
LOAを利用される場合は、「障害」に焦点を合わせない事です。
例えば、借金を抱えた人が「借金を返した!」とアファる時、焦点は「借金」に当たっています。
すると引き続き借金を引き寄せがちです。現実的に対応されるのは問題無いと思います。
ついでに、「これが出来たら嬉しいな~」「こうなれたら素敵だな~」と
望む喜びそのものに焦点を合わせてみて下さい。
難しければ、単に楽しい事をする所から始めたり、嬉しかった事を思い出す所から始めて下さい。
1日中取り組まなくて良いんで、感情が快に向く時間を「意識的に」取ってみて下さい。
慣れたらその回数を増やします。1回辺りの時間は短くて構いません。
やれる事からやってみて下さい。まどろっこしい場合は108式をどうぞw
何にせよ、回答はあなたが実践したリアルの中に現れますよ。
141 :本当にあった怖い名無し:2008/10/15(水) 10:11:47 ID:Qquh+BPX0
お返しを先にしとくかー。
目からウロコ。携帯さんのメソッドって、その人の書き込みを見て
インスピレーションで答えがわいてくるの?それとも実体験済みの体験談?
145 :携帯:2008/10/15(水) 10:45:18 ID:j2KELKdnO
>>141
実体験もありますけど、最近のレスの下地はほぼエイブラハムの理論ですよ。
飛躍的に「無条件」ゾーンに突入される方が居る一方で、焦っていきなりそこに行かなくても
段階踏めるから大丈夫、とは言っておきたいなと思って。
それぞれの段階でそれぞれのペースで良いんですよ。
その辺、エイブラハムの理論は親切なんで流用しています。
絶望してる人に「全てはあなたの選択」って、場合によっては残酷でしょう。
それが受け入れられる所まで感情を持ち上げてからでも遅くない。
そこに行かずとも、満足なり納得したなら何にも間違いじゃない。
真理を持ち出して、ときめく人も居れば現状否定に繋がり苦しむ人も居る。
苦しいなら、真理なんてもんに惑わされずに、今少しでも幸せな方を選択してみて欲しいです。
奇跡はそんな小さな選択から起こるもんなんですよ。
と、考えてます。
146 :携帯:2008/10/15(水) 11:00:47 ID:j2KELKdnO
おっと、そう言えば朝を気持ち良く迎える言葉があるんで書いておきます。
その人の状態によっては効果無いかも知れません。
起きたらアレコレ考える前にこう言ってみて下さい。
「今日は何して遊ぼう?」
子供のつもりで言わずとも子供の気分になれるかも知れませんよ。
朝起きて感謝したりしてみたりもしてましたが、これが一番ニンマリできました。
単に気分が良くなるだけですがw
LOAてのはまずは気分を良くしてそれをキープするのが要なんで、
気が向いたら試してみて下さいまし。
ではでは。
163 :本当にあった怖い名無し:2008/10/15(水) 22:22:08 ID:/v44abkC0
質問があります。長文で失礼します。
私はいままで問題が起こったときは、自分の中に悪い所があるから嫌なことが起こるのだと思って、
そこを反省して直したりすると、問題が解決したりしていました。
なので、何年もこの方法が正しいと思っていたのですが、
問題は同じでなくとも、形を変えて何回も巡ってくることに気づきました。
最近の問題は、職場でタバコ臭に悩まされている、です。
席替えで喫煙室のごく近くに移動することになってしまい、においがひどく、辛いです。
過去ログや108さんのブログなどを読んで、まずは自分の内面の問題ととらえ、
それを認めて、癒しの言葉を唱えたりしてみました。
その時は心のそこから「ありがとう」と思えたりしたのですが、
またしばらくすると怒りの感情が湧いてきたりします。
これはそのたびに何回も繰り返し、認めて、癒すを繰り返せばいいのでしょうか?
それから、私が今まで行ってきた、自分の悪い所を反省してなおすというのは、
アプローチの仕方がなにか間違っているのでしょうか?
だから、次々に問題が起きるのでしょうか?
167 :本当にあった怖い名無し:2008/10/15(水) 22:40:14 ID:RRWEzurF0
>>163
横レスですが、余興だと思って聞いて下さい。
僕も以前、煙草ではないですが、飲食店で出される水の匂いが気になっていました。
全部が全部ではないですが、結構水道水臭いところがあるんですね。
それである時、その感覚を変えることができました。
全く同じものなのに、そのあとからは一度も水道水臭さを感じなくなりました。
方法は月並みですが、ちゃんと認識し、感じ、掴み、手放すといったところでしょうか。
恐らくあなたもそういう方法でたばこに対する嫌悪感を手放すことができると思います。
それと繰り返される問題というのは、やはり誰しもあるもので、
あなたがそれを否定せず、受け入れるという姿勢を示せば自ずと、
あちらの方から去っていくものと思います。
それと何度も同じ感情が湧きあがってくる場合、やはりその発生源があるものです。
自分に「この感情の元は何だろうか?」と自問してみて下さい。
答えはそれほど時間もかからずに、自ずとあちら側からやってくると思います。
これは俺の蛇足的推測ですが、たばこに対する嫌悪感の裏には自分の健康、生命に対する、
それが脅かされているという恐怖感が根ざしているのではないでしょうか?
もし、そうであれば「たばこの煙は私の健康に何の害も与えない」
というアファメーションが適していると思います。
横レスなのに、長々と失礼しましたw
169 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/15(水) 23:08:44 ID:CK0xfqQ60
>>163
私からも横レスさせて下さい。
あなたがこれまでやってきた「自分を罰する」
というアプローチを捨てることをオススメします。
この世界を創っているのは、あなたです。
ですから、自分が悪いと自分を責め続けるなら、
責めを受けなければならない世界のループが続くばかりです。
まずは、ご自身を決して責めないこと、
ご自身の悪いところを探すのではなく、良いことだけに目を向ければ、
必ずあなたにとって都合の良い世界が開けてくるはずです。
それと、もしかしたら目の前で展開する不都合に見えることは、
何かしらのメッセージやサインかもしれません。
良いことだけに思考をハンドリングしつつ、あなたの内なる声に
耳をすまされることも同時にオススメします。
201 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 12:55:23 ID:iBRpbxjv0
以前の、108さんの「過去は変えられる」との発言を読んで考えていたのですが、
引き寄せによる過去の改変(及び記憶の改変)に成功し続けていたら、
自分が引き寄せをやっているという自覚は出来なくなってしまうのではないでしょうか…?
108さんの「チケットなど最初からなかった」はこのことか?
221 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 15:38:19 ID:QgXUh4iHO
>>201
「今」の私が「今」に与えている属性を変えれば、「過去」の私が「過去」に与えてきた
属性も変わるんじゃないか、そんな感じじゃまいか?
228 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 16:45:44 ID:YV5rNlsa0
>「今」の私が「今」に与えている属性を変えれば
どうやればいいの?属性を変えるって?
嫌な事考えちゃう自分が居てどうしても頭からその考えが離れない。
108さんはその感情(嫌な事)も自分の一部だから観察しろっていうけど
そのあとがよくわかりません。
そのあとは一体どうすればいいんでしょうか?
最近ものすごく嫌な事(仕事で)あったので…(´;ω;`)ナキタイ…
229 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 17:02:59 ID:L95eVohHO
>>228
> そのあとは一体どうすればいいんでしょうか?
観察して、「ああやだったな」で終わり。
観察という視点を持つ時点でそれと距離を置けてるから。
あと個人的には「自分は幸せを選択・許可する」とつぶやいてる。
230 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 17:03:14 ID:T//Jj5KiO
>>228
観察ってのは否定も肯定もせずただ見ることだよ。その他のことは何もしないの。
231 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 17:17:54 ID:YV5rNlsa0
>>229 >>230
どうもありがとうございました。
観察すれば終わる事なんでしょうか?
①嫌な事あった→②観察する→③嫌な事から解消される でアッテマス?
個人的には③が重要なんですが…何を持ってして問題解決されるのか?
単に気分的な問題なのか? 実際に物理的に問題解消するのか?
242 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 18:46:57 ID:T//Jj5KiO
>>231
観察で何が変わるかというとあなたが変わります。
但しあなたの認識や感覚が変わるため、あなたから見たら
自分は何もやってないのに世界が変わったかのように見えます。
255 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:23:23 ID:YV5rNlsa0
>>242
どうやって観察するのでしょうか?
自分自身を観察って? ビデオ撮影してあとから画面に映ってる自分を観察するの?
動物園の動物みたいに。
観察しただけで「ふ~ん、で?」で終わるんじゃ…?
258 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:43:54 ID:T//Jj5KiO
>>255
自分の心の動きを観察するの。
259 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:46:03 ID:APqkI/CO0
>>258
観察したら変わるの?
変わったように見えるだけ?
266 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 20:58:20 ID:Kej2q3Fn0
>>259
クリップ法という方法があってだね。
例えば、ネガティブの感情が浮かぶたびにクリップを左から右のクリップに移していく。
これをやっていくと、段々、感情の推移が自分自身ではっきりつかめるようになり、
否定的な感情が浮かび上がる前に、それに対して対処できるようなる。
まあ、古典的だけど、瞑想的な自己観察よりクリップ法の方が獲得しやすい。
『ガーフィールド博士の最高の自分を引きだす方法
『「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方
にクリップ法が詳しく出てる。
240 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 18:34:53 ID:T//Jj5KiO
>>235
無理だと思うならとりあえずそれに挑戦することはやめて、
ザ・チケットでも読んでみたらどうだろうか。
275 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 21:37:38 ID:uJoPKrFw0
>>240
チケットかぁ。読んだけど、途中で挫折したので、また読んでみようかな。
どうも、手放すってのがす好きくなくて、挫折したんだけど。。
どちらかというと、「叶うと信じる」の方が取り組みやすいと思っているのだけど、
「達成されたと信じる」の方がもっと強力そうだから、そうしたいのだけれど、
どうずれば達成されたと信じられるのか、どうすれば達成感が得られるのかがわからない・・・。
278 :携帯:2008/10/16(木) 22:10:30 ID:cEyZy5J8O
>>275
> どうも、手放すってのがす好きくなくて、挫折したんだけど。。
言葉を変えてもダメですか?解放する、とか。
> 「達成されたと信じる」の方がもっと強力そうだから、そうしたいのだけれど、
> どうずれば達成されたと信じられるのか、どうすれば達成感が得られるのかがわからない・・・。
活路はありますよ。達成した自分に訊いて下さい。
「どうやって?」これは棚上げにします。
「達成した自分はどんな気分?」
「達成した自分は何をしている?どんな生活をしている?」
こんな感じです。
充分に実感レベルでイメージできたら、「じゃあ私も達成された世界に行くよ」と宣言して下さい。
達成された世界を選択したあなたがすべき事は、その選択を信頼しきる事だけです。
達成した自分はどうするか、という視点で生活して下さい。
今までと違うあなたになる訳ですから、多少の不都合が起こるかも知れません。
しかし、選択した事実を常に信頼して下さい。
そこに「達成したいあなた」は居ません。要は手放せてるって寸法です。
うまくいかなかったり、気にいらなけりゃまた選択し直せば良いんです。
気楽に楽しんで取り組めるものを採用して下さい。
312 :本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 23:56:15 ID:rG8wGHCl0
>>278
>達成した自分はどうするか、という視点で生活して下さい。
>今までと違うあなたになる訳ですから、多少の不都合が起こるかも知れません。
ここでつまづいちゃうんですよね~。
達成して感動で鳥肌が立つぐらいイメージングするところまで出来るんだけど、
その状態で生活していくのが難しいですね。
単純に年収が上がっていい生活をしてるところをイメージするんですけど、
何かふいにお金が必要になった時に、願望が実現されてたら
「これぐらいの出費はなんでもない」と思うところを、今現在の貯金の残高を思い出して
つい「痛い出費だな・・・」と思ってイライラしちゃうんですよ。
なかなか貯金残高を無視して平然とはしてられないですね・・・。
313 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 00:01:48 ID:oUpLV+fK0
>>312
私はモバイル家計簿を使ってイメージングしていて、
収入や残高を設定してウハウハ気分を味わっている(笑)
320 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 00:48:57 ID:4jARIKNg0
>>313
いや、そう言うのは出来るんですよ、イメージで遊ぶのは。
でも、実際に、いついつにいくらいるって状況になったら、ないものはないでしょ?って話で。
イメージでうはうはになってみたところで、銀行に行ったら急に残高が増えてるわけ無いからね。
しばらく続けてたら現実が変わり始めるのは分かるんだけど、
現実に起こってくることに対して、現実に引き戻されてしまうって感じかな?
323 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 01:15:46 ID:B0o+F0M+0
>>320
>イメージで遊ぶのは。
320さんはイメージングに、単なる空想・妄想・現実逃避のような属性を与えてる気がします。
イメージングは「願望を実現させる力がある」と属性を変えてみたらどうでしょうか。
>ないものはないでしょ?って話で。
>イメージでうはうはになってみたところで、銀行に行ったら急に残高が増えてるわけ無いからね。
残高が増えてるわけ無いからと決め付けているんですから、そりゃ増えないです。
過去ログで「支払残高の桁が減った(無くなった?)、絶対もっとあったはずなのに…」とか
お金が急に出てきたとかの報告がありましたよ。
こういう辻褄の合わないことをさらっとやらかすのは別領域。
辻褄が合わずとも解決すれば全て良しですから、もっと大胆に許可してみたらどうかと。
324 :本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 01:23:25 ID:Jz4sMKhB0
>>323
めちゃめちゃ分かり易い!自分もワクワクしたその後すぐ、
「・・・・・・・・・・・・・現実逃避なだけじゃない?」って思いに振り回されてて、
最近はイメージングやアファが辛くなってきた所だったんです。
でも昨日の「残念だけど叶っちゃうんだよな~」も自分にはハマった表現で、
今日また>>323のレスでもう一つ自分向きの表現が見つかった。
引き寄せてます~自分。ありがとうです!!
325 :320:2008/10/17(金) 02:19:51 ID:4jARIKNg0
>>323
イメージングは「願望を実現させる力がある」と属性変えてみる
ってのはなるほどですね。
言われてみれば、まだまだ気づかぬエゴの反発をくらってるんじゃないかな?と思いました。
アドバイスありがとうございます。
334 :携帯:2008/10/17(金) 07:09:32 ID:rrrMFhJSO
>>312
「選択した事実を信頼しきる」ここが要ですよ。
達成された世界を、選択したんです。
達成された世界において、まだ達成前のポイントにあなたが居るだけです。
こう考えると少し景色が変わりませんか?
多少、現実との誤差があっても「達成した自分ならどう考え、どう感じ、どう振る舞うか」
それを指針にしてみてはどうでしょうか。イメージングが得意なのは立派な強みです。
自力の振る舞いの中に他力の存在を感じざるを得ない事が起こり始めたら
うまくいってるサインです、シンクロとか。普段とは違う何かが起きるとか。
「手放す」は初っぱなから他力方向なんで、自力に馴れ親しんだ方に抵抗があるのは無理もないんです。
しっくりくるものが入口となりますよ。
と言うか、とっくに入口はくぐってらっしゃるようですがw
参考になるレスが続いているようなので、解決済みの場合はスルーして下さいまし。