645:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)11:29:31ID:8vEAtsBPO
いくらここを見ていい気分になって引き寄せを実践しようとしても、
家族がマイナス思考で毎日愚痴や文句ばっかり言っていてそれを聞かされるたび
すっかり萎え何もかもやる気をなくす→とりあえず気をとりなおす→文句を聞かされて
萎える…の繰り返しでどうにも気持ちが続かずいつまでも何一つうまくいかない。
影響されないようにしようと思っても耳に飛び込んで来るしなぁ…
これも自分が引き寄せてるの?ここで「他人は自分」とかよく言ってるけど
さっぱりわからないし。とりあえず家を出るとかいう現実的方法は即座にはできないとしたら、
どういう風に気持ちを持っていけばよいのだろうか。
646:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)11:38:16ID:llEF5g+o0
>>645
(∩゚д゚)アーアーキコエナイ
↑このAAになりきる。
647:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)11:52:26ID:nBcqfjdv0
>>645
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがゴッグだ
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ 家族の愚痴など
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 何ともないぜ
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
↑このAAになりきる。
663:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)13:14:41ID:HOOsqrAB0
>>645
影響されてもいいと思うと、逆に影響されなくなるよ。
650:携帯:2008/10/20(月)12:04:14ID:lkmsXrArO
>>645
「マイナス思考は良くない!」「愚痴や文句は良くない!」「良くないから聞きたくない!」
これじゃあ、そこに焦点当たりっぱなし、引き寄せ放題ってやつです。
否定的な物を否定する振る舞いをやめてみて下さい。
まずは、それを否定したい自分を受け入れる所からスタートです。
自分の否定を受け入れるのと、他人の否定的振る舞いを受け入れるのと、大差無いかも知れませんよ。
あなたがマイナス思考を否定したいように、家族も何かを否定したがって愚痴や文句を言います。
言いたいんだから、言わせておけば良いんですよw
それに律儀に付き合うことは無いんです。
もっと言えば、他人のマイナス思考や愚痴や文句に敏感なのは
あなた自身が、それらを「良くないもの」として抑圧しているからじゃないですか?
対応物が無いと反応できないもんなんですよ。
抑圧してきた文句や愚痴があるなら、そこと誤魔化し無しで向き合うと良いと思います。
>「他人は自分」とかよく言ってるけどさっぱりわからないし
ピンとこなきゃ今は流しておいて構わないと思いますよ。
理屈を並べて理解しても仕方ないでしょう。
ただ、その様に見てみると面白いかも知れません。
654:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)12:29:07ID:8vEAtsBPO
>>650
でも、確かに今の自分は引き寄せまくりかもしれない。どんだけそこに焦点が
当たってんだよ!って位焦点当てていて、その事で頭が一杯になってる。
(こんなんじゃこの先ろくなこともないさ)
(何かしたいことがあってもこのマイナス思考の家族のせいでうまくいかないだろう)みたいに。
上にも書いたけど、その辺はある意味図太くなんなきゃいけないんだろうな。
こればっかりはいくらいい本とかを読んでも、自分が何とかしないとどうにも
なんないから、そこは努力が必要ということか…。
657:携帯:2008/10/20(月)12:56:00ID:lkmsXrArO
>>654
>上にも書いたけど、その辺はある意味図太くなんなきゃいけないんだろうな。
つまりあなたが図太くないという事でしょうか。
家族がマイナス思考なのが「良くなくて」、更にあなたが図太くないのが「良くない」と。
この、破滅的な分析を中止した方が賢明ですよ。
否定を分析しない、これ原則です。
分析すればするほど出てきますよ、「良くない」が。
分析せずに否定を受け入れるだけで良いんです。
>こればっかりはいくらいい本とかを読んでも、自分が何とかしないとどうにも
なんないから、そこは努力が必要ということか…。
えーと、何の本読みました?
本読めばオッケーとか、努力しろとか、一切書いてないと思います。
本を読もうが自分がアクションして初めてあなたのリアルが動きます。
このアクションは別に努力って事ではないですよ。あなたのリアルに適用するって事です。
出来る事からやってみよう、たったそれだけの決意があれば事足りますよ。
家に居て気が散れば散歩に出るんです。その時点であなたは自分の為に出来る事を始めてるんです。
出来る事探しをしてみて下さいよ、あなたの環境で出来る事はたくさんある筈ですよ。
662:本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月)13:12:34ID:8vEAtsBPO
>>657
うーん…つまりもう何も考えない方がいいってことか。
「受け入れる」ってのが今いち実感としてよくわからないから、考えてたら
ますます受け入れられなくなりそうだし、この件について何か思うことを
全部放棄しちゃった方がいいのかもなぁ。
本はいろいろ読みました。シークレットも引き寄せ三部作もチケットも…その他たくさん。
出来る事からか…なるほど。どうしても物事を一気に解決する事ばかり考えて、
それをやってもすぐ愚痴が止まる訳じゃないと思うとついもうそこでうんざりして
意気消沈しちゃうんだけど…まずは散歩とかでいいんだね。とりあえず、今日はしばらく
行ってなかったお気に入りの店にでも行って癒されて来ようと思います。
670:携帯:2008/10/20(月)13:58:51ID:lkmsXrArO
>>662
放棄するのも一手です。
しかし…色々読んだのが逆効果だったかな。
実践するならまずは1~2冊に絞って実践してみて下さい。
自分の生活にどう適用できるかを考えながら、メモを取りながら読むんですよ。
気が向けば、平行して以下の事をやってみて下さい。
・1日の内、ひとつでもふたつでも、自分に喜びを与える。
好きな事、楽しい事、場所、食べ物、何でも良いんでリストを作ると便利です。
※エイブラハムを実践するなら重複。
・家族が一緒でない時に、家族に感謝する。
家族を思い浮かべながら「ありがとう」「一緒に暮らせて嬉しいよ」と言って下さい。
心の中でもオッケー、本心でなくても言うだけでもオッケー。
但し、家族と一緒の時は忘れて下さい。普段通りで良いです。
イライラしたらイライラして良し、嫌だと思えば嫌だと思って良し。
感謝したのに!とか結び付けないで下さい。
※名無し時代の108式メソッド。正式にはちょっと違うw
・家族がどんな人か決めてしまう。
優しいとか、幸せとか、決めてしまうんです。
どんな家族かと訊かれたらそう答えよう、と決めてしまう。
可能であれば、あなたの決めたように家族を見て下さい。
ギャップは「たまたま」な滑稽なものにしか見えなくなったりします。
メソッドは義務感でやらないように。気分が乗らなきゃやらなくて良いんで。
まあ、色々書きましたが気が向けばって事でw