運が良かろうと、悪かろうと、自分の幸せには一切関係が無い:【多角的】引き寄せの法則・肯定派専用【検証】前板01 [Part2]
行動不要論者 ◆Besd4/NoL.

106 :願いを叶えた名無しさん:2007/12/28(金) 14:39:00

LOAの真髄とは?


107 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2007/12/28(金) 15:18:31

>>106
これ、たぶん、本スレ読んでやってきた人の、私への手紙だよな。
こりゃまたえらくシンプルな。

ちょっとズレた答えに聞こえるかもしれないけど、

「意識的・無意識的に関わらず、焦点を与えてるところが現実化する。
それがわかっていても人生は難しいが、LOAの教えを使えば、
ほぼ自由に焦点をコントロールすることができる」

というのは参考にならないだろうか?

そのコントロール法こそが、ずばり真髄なんだがね。
ここのコテさんとか、一部の名無しさんは、実践派だから
だいたい体で覚えてわかってるはずだよ。

なぜ私が潜在意識スレでもマーフィースレでもなくLOA住人なのかわかるかい?
ほかのどの教えよりも、一番わかりやすく、簡単で、しかも効果が出やすいからだ。

その割に間違ってた使い方をしてる人が多いから、たまにお節介をやいてるんだよ。

「ちょっとくらいは嫌なこともやらないと……」
いや、だからその考え方した瞬間、せっかく上げた感情のメモリが下がってるんだって!
焦点が元に戻ってるんだって!だったらもう少し休んでなさいよ、っていうね。

しかし、さすがにあのスレもつまらなくなってきた。
どうでもいいことに焦点を当て続けてる輩が多すぎる。
それは当人の勝手だからいいんだが、さすがにスルー疲れしてきた。

そろそろ離れようかと思ってるよ。


108 :106:2007/12/28(金) 15:56:32

ありがとうございます。

あのスレは確かにひどくなりすぎましたね。
行動不要論者はやさしいから甘えられてしまいますね。。。私もですが。。


109 :106:2007/12/28(金) 16:00:14

あ、文末は私が甘えてしまう側ということです。
シークレットスレで「真髄」という言葉を使われていたので、
気になって気軽に聞いてみちゃいました。


110 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2007/12/28(金) 16:04:11

いっこうにかまわんよ。
私はやさしいわけでもないし、なまけものだが、
人と考えを分かち合うのは楽しいから好きなんだ。
人に与えれば与えられる、というのがLOA的な考えだしね。


122 :願いを叶えた名無しさん:2007/12/29(土) 13:46:18

自己啓発本地獄に昔ハマっていたのですが、LOAでも関連の本がいっぱい出て
やっぱり気になってしまいます。

ヒックス4冊「ザ・シークレット」は動画だけ持ってます。
本と同様に、WEB・ブログ・2chのスレ、このスレのレスも気になります。
なんか取りこぼしがあるかも、何か新しいことがと、何回もリロードしまくりで
苦しいです。量が多くて処理できてない状態です。

って、ぜんぜんLOA的にはダメダメなのですね。
「トランサーフィン」の「過剰ポテンシャル」も気になりすぎます。
…キリがない(><)

何の本が一番だと思いますか?厳しいアドバイスください。


123 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2007/12/29(土) 14:00:25

>>122
あのな、君は、昔の私だ。
昔、私は欠乏感から本を買いまくって、ますます欠乏感を高めてしまったんだ。

その買った本の中で、どれだけのものが身についてる?
たとえば、節目ごとの意図確認とはどういうものかと聞かれて、人に説明できるだろうか。
これ以上本を買えば買うほど、一冊一冊の価値を薄めていくだけだ。

君は願いを叶えたいのか?
それともLOAのことを色々知りたいだけか?
それともできるだけ色んな成功例を知って安心したいのか?

私の独断で言うなら、
エイブラハムの2冊目(ソフトバンク)と3冊目(アメージング)さえいれば、後はいらない。

基本は2冊目だ。
それを繰り返し読み、実践しなさい。
それだけである程度の成功するようになる。小さな偶然は珍しくなくなる。

それに飽きてきたら、3冊目を使って応用編に進みなさい。


125 :願いを叶えた名無しさん:2007/12/29(土) 14:46:59

>>123
ありがとうございます、本当に。
webで薦められる本はすぐさまgoogle&アマゾン(しかもアメリカのアマゾンも)
見れない過去スレは、まとめサイトから穿り出して読む。
本屋とブックオフに毎日行って疲れ果てる。
立ち読みや図書館で借りるのでは頭に入らない・・・・

読める量を超えて買うのでたまるばかりで、未読の本を見て不全感、罪悪感…
もう気持ち悪くなりました。本末転倒。でもやめられない。
飲めば飲むほどのどが渇くような。

そんな感じで昔自己啓発本地獄でした。同じことは受験時、参考書地獄にもなりました。
ご指摘のとおり、ほとんど身につかず、自己啓発・精神系300冊近くあった本を
コアな10冊ほど残して全部捨てました。
少し前の話です。本当に心も部屋もスッキリしました。

が、最近のLOAの盛り上がりで再発しかけていました。
すでに持っている本を、人に説明できるくらいに読み込みます。ありがとうございました。


126 :願いを叶えた名無しさん:2007/12/29(土) 14:55:42

>>125
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1197720867/l50

このスレの43-46あたりを読んでごらん。
今の貴方に役に立つ事が書いてある。

(この箇所の内容)
願望実現における3つの重要なポイント


134 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2007/12/29(土) 16:13:14

……寝っ転がりながらノートPC眺めててつらくない程度には回復してきた。
二日酔いって、味噌汁が効くってホントかな?

>>126
これ、すごいな。今の私にも参考になったよ。
で、テクニックに走るなといってるのに(心底同意なんだが)矛盾するようなんだが……


142 :願いを叶えた名無しさん:2007/12/29(土) 20:12:01

>>126
ずっとROMってましたが、すごく参考になりました。
なんか本当に気付けた気がします。
ありがとうございます。


145 :願いを叶えた名無しさん:2007/12/30(日) 02:00:19

>>126
|。゚)…こんな所に紹介されてるなんて…
このスレの人たちもよいお年を(゚▽゚)ノシ


135 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2007/12/29(土) 16:14:58

ちょっとみんなに相談というか、頼みがあるんだ。

テクニックを確立するアイディアを出すのを、助けてほしい。
たたき台はあるんだが、あと一歩なんだ。

今、基本に立ち返って、実践をやり直そうと思ってる。
骨董通りあたりに新事務所がほしいんでね。

それで「節目ごとの意思確認」から始めるかと思ってるんだが、
これ、習慣になっちゃうと非常に効果的なのはわかってるのに、
習慣にするまでが大変なんだよ。ついつい忘れちゃう。
食事が終ってから「あ、意図確認すればよかった」とかね。

なんとかもっと効率的にする方法はないかと思って、携帯にリマインダーメールを
自動配信できないかとふと思いついた。
「今、意図確認をやりなさい、俺!」みたいなね。

だが、問題点がある。

・ちゃんと「節目」のタイミングにメールを配信できるとは限らない。

・かといって、時間制で配信しても、移動中に受信しちゃったらきっとそのまま忘れちゃう。

・あんまり配信する数を増やし過ぎても、ウザイ。

・毎回毎回、同じメールばかりくると飽きる。習慣になるより先に、きっとイヤになる。

とっかかりの発想自体は、そんなに悪くないと思うんだが……
なんとかこれをブラッシュアップさせて、使えるレベルにできないかな?

今まではIPOD法もパーセンテージ法も紙記憶強化法も自力で開発してきたが、
みんなでオープンソース的に改良していけば、メソッドはもっと早く、
しかもいいものとして確立できる気がするんだ。


146 :願いを叶えた名無しさん:2007/12/30(日) 03:16:55

行動さん
「節目ごとの意図確認」ですが、毎日寝る前に私は行ってるのですが、どうでしょうか?
欠かさず毎日、寝る前に意図確認する。

そして徐々に、日常での回数を増やす、というパターン。
行動さんの書き込みにしては珍しく、行き詰まり感を感じました。
あと、今の行動さんにとって節目ごとの意図確認が難しいと思うなら、
まず「簡単に節目ごとの意図確認を実戦するアイディアが浮かぶ」という状況を
引き寄せてみてはどうでしょうか?

うまくいったら是非、書き込みしてください。楽しみにしてます


147 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2007/12/30(日) 04:31:42

実際、行き詰ってるのかもしれませんね。
ここ数か月、新事務所欲しいなとは思ってるのに、兆候がみえないから。
これはけっこう私のケースとしては珍しい。

別にすぐに困るわけじゃないから、焦ってるつもりはないんだけど。

寝る前の確認はいちおう私も心がけてますが「だったらアイディア自体を引き寄せよう」
というのは、こりゃあふだん私が人にしてるアドバイスだw
自分のことになるとまるで弱いもんだなあ。

参考にさせてもらいます、どうもありがとうござます。


170 :パロット:2008/01/01(火) 03:07:31

みなさんはじめまして。
自分も引き寄せで運を好転したいと励んでる実践者です。

今日ピカーンとひらめいたことを書きます。
脳は変化を嫌う性質(現状を維持しようとする)があるため、今叶って至福だー、
満たされていると感じることができれば、いずれその目標とする状態になるんですよね?
これはマーフィーでもさんざん言われてることですが。

ただ、一瞬幸せだーと感じることができても、それを打ち消すような感情が生まれたら
プラマイゼロ。高揚した気分を維持するコツがあったら教えてほしいのですが。
まとまりなくてすいません。


178 :箱テスト:2008/01/01(火) 08:53:25

>>170
こんにちは、はじめまして~。
箱テストでーす。・・・って、ホントに間抜けな名前だ・・・。w

>高揚した気分を維持するコツがあったら教えてほしいのですが。


自分はそういうコツを存じませんが、
引き寄せが上手くいく個人的なコツならつかんでます。

引き寄せが出来ようと、出来まいと。運が良かろうと、悪かろうと。
自分の幸せには一切関係が無く、自分はとっても幸せなんだと忘れないでいること。

これってかなり重要なコツだな、と自分では思っております。

感情のアップダウンがあるのが人間で、ソレが普通。
ポジティブになれず、ネガティブ全開の時があっても、それはそれで良い。
大切なのは、自分が幸せだと言うのを忘れないこと。そこに立ち返ること。
幸せを感じる中で引き寄せを行うこと。

ソレが自分のコツですね。


176 :願いを叶えた名無しさん:2008/01/01(火) 08:44:35

神社でお願いする内容って注意すべきですか?
今の自分が不完全、不足、不満足であることが前提は駄目だと。
すでに叶っていて、それについて「ありがとうございます」とか…
って、考えすぎですね(^^;


177 :箱テスト:2008/01/01(火) 08:47:45

>>176
ふつーに
「去年はありがとうございました。引き続き今年もよろしくお願いします。
 今年一年が良い年でありますように!」

で十分だと自分では思ってますが。これ以外の事って思いつかないです。はい。(^^;


174 :箱テスト:2008/01/01(火) 08:23:45

そーいや、神社に詣でるってのも立派な引き寄せ行為だよなあ。
福や幸を願い、観音様に引き寄せを願おうってんだから。

そして、観音様はどこかお寺やあの世や別の宇宙にいるのではなく、
一人一人の中にいる、と。

観音像に向かって手を合わせるというのは、自分の心の中に対して呼びかけるモノですな。
その呼びかけをもっと強烈に、もっと明確に行おうというのが引き寄せであるわけで。


175 :箱テスト:2008/01/01(火) 08:42:36

引き寄せが成功できないのは、深層意識にトラウマがあるから。
自分がお金を願ったら「楽して儲けようと思うのはイケナイことだ!」と深層意識に
たたき込まれてるから。それが立ち上がり、引き寄せの邪魔をする。

・・・実に最もらしい意見で、なるほどと思う点はあるんだけど、なんかおかしくね?

だって、おれ、先入観やトラウマを抱えたまま、何とかなり続けてるんですけど。
エイブラハム本を読んでも、原則としては「心に描いたモノがやってくる」というだけ。
不安や先入観によるきせいがあっても、ソレガその通りに動くだけ何じゃないかな。

引き寄せというのは、どこまでも「加算」だとおもうんですよ。あるいは重ね合わせ。

引き寄せを行った。そのとき、心の中でこんな事を思った。

引き寄せたいこと  A
先入観による判断  B
トラウマによる反射 C

かくて、A+B+Cと言う事態が発生した。
例えば、新車が欲しいと思った。

引き寄せたいこと:某メーカー発表の08年モデルの新車

先入観による判断:分不相応、貯金が貯まるまで買えない

トラウマによる反射:自分は欲しいモノを手にすることは難しい

で、A+B+Cという重ね合わせが発生し、貯金を貯めようとする事態が起き、
買えないという「気持ち」もまた起きる。
そして新車の引き寄せも同時に行われつづける。
そういうこと何じゃないかな。

Aに対して、BとCが相反することを述べ、相殺し合うから叶わないと言うけれど、
ソレは違うと思う。

BとCが先んじて現れるために、Aを継続することをやめてしまったから
叶わないんだと思う。

つまり、BとCというマイナスな事項は、Aという引き寄せを妨害しないと思うんですわ。
BやCが発生しても、負けずにAを思い続ければ良いと思う。
先入観があっても、トラウマがあっても、願い続ければAは叶うと思うんだよね。

自分はそう思ってます。


184 :行動不要論者 ◆Besd4/NoL.:2008/01/01(火) 13:37:00

>>175
これは、私もそう思う。
誰かが、小さなトラウマさえも全くない人間などいない、
だからまずはそれに向き合うほうが大事だといっていた。

もちろん前半部分は同意だ。加算するよりも先に、足を引っ張る減算をまず打ち消す
というのも、たしかに理にかなったやり方だと思う。

しかし、まったくすべてのトラウマや観念を消し去ることなど、不可能だと思う。
それでは日が暮れてしまう(願いをかなえるより先に、一生が終わってしまう)
それに、そんな作業を延々と続けるのは、楽しくない。少なくとも私の主義には反する。

願いをかなえようと力むことで、その心底にあるトラウマに焦点を与え、
かえって事態を悪化させるのはよくある話だ。

だから最初にトラウマ事態を処理してしまう……というのは確かに私もよくやるのだが、
ここに重点を置きすぎると、いつまでもいつまでもトラウマにとらわれるという
本末転倒になりかねない。

現に、私も箱氏も、そのへんはあまり深く考えずに、ここ何年もうまくいっている
(ま、私の骨董通りの事務所はまだだが……w)

特に箱氏はかなり楽観的というか、ある意味で単純バカ的なところがあるようだから
(正月早々、気に障ったらゴメン!! 釣りバカとか料理バカみたいな
意味でとらえてくれ!!!)

トラウマがあったとしても
(あるに違いないが。でもそんなもんしょうがねぇという感じで)まるでそれに
エネルギーを与えず、プラスの側面だけに目を向け続けていられているのだと思う。


189 :箱テスト:2008/01/01(火) 22:20:02

>>184
確かに楽観極まりないところが自分にはありますからねえ。^^;
痛い目にあってないとか、そういう意味じゃないんですよ。
人によっちゃあどん底と表現するような状況に身を置いたこともあるし。

でも、不思議と「なんとかなるさ。死にやしねえ」と思って、
何とかして来ちゃったんでねえ。
(でも過労で死にかけて、集中治療室に入ったこともあるんだけどw)

トラウマだらけだし、劣等感の固まりのような部分もあるんだけど、
引き寄せはなぜか出来てきたと思ってます。

とゆうことは、精神面のマイナス的要素というのは、引き寄せという魔法的行為の
結果に対してマイナスに働いてるのではなく、もっと魔法を行う施術者の精神
そのものに対してマイナスの影響を与えている、と言うことだと思うんです。

スポーツに例えるなら、不安感によって技の切れが鈍ることはあっても、
不安感によって技そのものが崩壊することは絶対にない、そんな感じ。

不安を感じつつも、練習してきた技を信じてそのまま進み、
結果を得ることによって不安を消すしかない。自分はそう思ってるんですよねえ。

マイナスを消すことに一生懸命になって、その間に何もしないってのは
自分にはばかばかしく思えますので。

まあ、こういう価値観で、こういう性格だから、
かなり楽観的なのかもしれないですけどねえ。^^;;


181 :パロット:2008/01/01(火) 09:17:29

箱テストさん、引き寄せのコツを教えてくださってありがとうございます。
そうだよなー。自分が幸せだってこと、いつも念頭に置いとけばその状態が続く・・・。
納得です。

箱さんは、その幸せ感をいつ作り出しているんですか?
自分は日常生活は今良くないので、日中作り出すのは難しく、
もっぱら夜の瞑想でやっていますが。


188 :箱テスト:2008/01/01(火) 22:13:32

幸せ感のコツですか?自分の場合、ものすごく単純なんですけど。
どんなに嫌なことが起きても、嫌なことによって不幸せには絶対にならない、と
思いこむことです。^^;


死に別れも経験したし、死にかけたことも経験したし。
劣等感にのたうち回って、この世の全てを消す代わりに自分を消したくなったけど。
それでも、自分は幸せなんだと、言い聞かせ続けたことかなあ。
起きる出来事によって、自分の幸せは絶対に変化しない、そういう感じ。w

・・・って、分かりづらいかも。^^;