【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その39 [Part1]
携帯 ID:a3xz3PerO ID:tMXhti25O
画家 ID:Bo/1qyET0
NASA局長 ID:4S+W5XagO

939 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 13:33:33 ID:lWOH4uJnO

携帯さんとか、今すぐしたいことをして幸せを感じればいいと言うけど
したいことが思いつかない

9 :携帯:2008/10/07(火) 19:50:30 ID:a3xz3PerO

>>前スレ939
> 携帯さんとか、今すぐしたいことをして幸せを感じればいいと言うけど
> したいことが思いつかない


思いつかない、オッケーオッケー、問題無しです。
思いつかなければ、思いつく事をやれば良い。段階踏む事を許せば解決です。
ベストが解らないなら、ベターの中から「よりマシと感じるもの」をするとか。

単にずらすんです。
具体的な行動でも、考え方でもオッケー。人それぞれ。
例えばムッとしてる、ムッとしてしんどいなら…思い切って怒る。又は笑う。あるいは感じ切る。
それだけでも「ずれる」んです。ずれた場所から、また少しマシを選択する。
ずれる度に「成功」なんです。

昨日までできなくて、「やるとちょっと気持ち良いであろう事」をしてみる、とか。
大きな声で挨拶をする程度でも良いんです。
ちょっと楽しい、ちょっと気持ち良い、ちょっとドキドキできる、ワクワクできる。
そこに一旦ずれる。ずれたら成功、そこからまたずれる。また成功。それだけです。
難しく考えないで下さい。

これはエイブラハムの言っている事と同じです。「創造のワークショップ」も有効ですよ。
普段から、「いいな」と思うものをストックしておくと便利ですよ!

10 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 19:52:57 ID:X4Ywz8qk0

>>9
携帯さんどうやってストックしてる?
本とか皆のレス読んだ瞬間はいい事言うねー!って感心するんだけど
3歩歩いたらすぐ忘れるw

18 :携帯:2008/10/07(火) 20:16:03 ID:a3xz3PerO

>>10
> 携帯さんどうやってストックしてる?


日付つきでエクセルに纏めてますよ。
例えば、自転車漕いでて「あれ、自転車って気持ち良いじゃん?」と思ったらメモしておく。
とか、そんな単純なやり方ですw

次に「気持ち良い」を目的に自転車漕ぐ事が可能になります。
好きな物、事、店のリストを作るとか。
気分転換にそのリストから、好きなものをチョイスしやすくなります。
画像を集めておいて眺めるとか。

色々やり方あると思うんで、しっくり楽しいやり方を探して下さい。

27 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 20:39:49 ID:49zj5wu+0

携帯さん、108さん、その他優秀なみなさんに相談してみたいことがあるのですが、
目の前にこなさなければならない仕事があり、(この時点で条件付けかもしれないですけど・・w)
一つ一つ片付けていければよいのですが、その難易度に応じて(非常に困難なものには)
時間も労力も必要です。

淡々とこなせればいいんだけど、どうしても難しい仕事に対しては
思考も直感も肉体もフル回転で挑みつつ一進一退・・って感じで疲れはててしまいます。

そういったなかなかこなしきれない仕事に対しては
「私は問題なく快適にこの仕事をやり遂げて満足だ」とアファしてみたり、
「私にはこれらの仕事をやり遂げる能力がある」とイメージして見たり、
ネガなイメージを持たないように心がけているんですが、
それでもハードルの高い問題はやはり簡単には進みません。

こういうのって当然なのかもしれませんが(って条件が駄目なんですかね・・)、
困難な仕事に望むに当たって自分の中で出来るだけ無駄な思考や労力を省くコツってありませんか?
例えばポノでインスピレーションを呼び込みやすい状態に入るとか、
EFTかTFT(よく知らないですが)で余計なエネルギーを開放するとか・・

長々と書きましたが、はかどらない仕事って本当に苦痛なので、
その苦痛をどうにかしたいってことです。

33 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 20:51:27 ID:u37woWkJ0

>>27
そういう場合私はとにかく「楽しむ」ことにします。
努力って実はあまり力が出ない状態なんです。
体のどこかが動かない。努力しているからです。

フルに活動している状態は「楽しんでいる」ときだけです。
どんなことにも楽しみを見出し、楽しむことが出来ればあっという間に出来上がります。

あなたの場合、アファするとかイメージを使うとか自体、とてつもない努力に見えます。
きつそう。

38 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 21:48:13 ID:49zj5wu+0

>>33
努力っていうのはきついですよね。
本来楽しみたいですし、出来るだけゆとりを持って生きて行きたいと思ってます。
そのためには「きつい」という状況を生む「何か」を取り除かなきゃいけないと思ってます。

たぶんですが、この「何か」が無くなれば解決策の見当たらない困難も存在しなくなるのでは・・
と考え、ここで相談してみようと思いました。
この私の中の「何か」が困難な仕事の過程で生じるストレスであったとしても、

 「そのストレスが無くなる=原因である困難も存在しない」

みたいになるのではないかと感じています。
原因があって結果苦しむのではなく、苦しまない投影を選択すれば原因は解決するという感じで。

ただ、そんな考えがありつつも「何か」によって苦しめられ続けてしまっています。
なんだか抽象的ですいません・・

42 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 22:00:10 ID:u37woWkJ0

>>38
>「そのストレスが無くなる=原因である困難も存在しない」


そうですそうです。
いままであなたはその「何か」を追求し、それを取り除こうとしていた。
それが原因であるから、その原因が消えれば解決する、と。

しかしその行為が返ってありもしない影を深めることになる、とあなたは理解した。
実際、その「何か」は問題ではありません。
面白いことにストレスのないフォームを取れば逆説的にその「何か」は自動的に解ると思います。
そこで確信が起こる。なるほど、と。


仕事をしていると、こりゃできんだろう、とても無理だわ、
と思えたことさえ楽しんでいればいつの間にか出来ている、そんなことばかりですw

何をすればいいのか、じゃなく、どうありたいか、に指針を取り、
その「何か」が解ったら是非教えてください。楽しみにしています。

40 :携帯:2008/10/07(火) 21:56:47 ID:a3xz3PerO

>>27
困難は分割せよ(by 行動不要論者)

分割します、するとひとつひとつのハードルが下がります。
その中から簡単に出来るものに手をつけます。
「出来た!」を持ち越したまま次に進みます。
こんな感じでできる事なら、こんな感じでやってみて下さい。
成功体験の連続をご堪能あれ。

「楽しい!」「面白い!」と言ってしまうのも手です。
気付かなかった、その仕事の楽しかったり面白かったりする側面に「何故か」気付いたりします。

177 ::2008/10/08(水) 23:11:27 ID:lFlHOTfm0

質問ですが、既に誰かが聞いてたらごめんなさいね。
私今20代後半なんですが、身長がひくいんです。これを伸ばすことは
引き寄せで可能でしょうか?又可能な場合どのような心がけでいればよいでしょうか?

180 :本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水) 23:16:35 ID:xs5IC6Rw0

>>177
以前の108さんのレスで、身長ではないけど、
「顔は変えられますか?」という 質問に対して↓

445 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 01:49:39 ID:GdspqDpF0

>>前スレ549
自分のメソッドで、顔を変えようとした経験はありませんw
ですから、この質問には「分かりません」としか答えようがないですね。
でも「顔を変えたい」という願望自体に、なにかとても大きな不足感が
潜んでいるような気はします。

「自分の顔を、もっと魅力的にしたい」
ということなら色々な方法があるし、メソッドも有効だと思います。
不足感よりも、望むことの方に意識が向いているからです。

「この土台では駄目だ。根本から取り替えたい」
ということなら、自分の顔に対する不足感に集中し続けることになるので、
どの方法もあまり効果がないのではないでしょうか。
もちろん整形手術とか、かなり土台に近い部分から変更する術はありますけどね。

あと、別の領域は変なことなんか起こしたりしません。
これについては、しつこいくらい言ってきたつもりでしたが、
言い方がまだ足りなかったのかもしれません。

あなたは実現への期待と、正反対の恐怖心を同時に持つことで、
現状を変更することを無意識に避けているのだと思います。

まずは、
「全てが叶うことは、自分にとってデメリットなど一切ないのだ」
ということを、自分自身に充分に納得させることが必要だと思います。
そこから始めてみてください。

181 :本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水) 23:19:44 ID:xs5IC6Rw0

>>177
で、チケットに「本当に望んでいる感情はなんなのか」に注目して、可能な限り
条件を外しましょうってあったと思うんですが、それを考えると、
「身長を伸ばすことで、何を得たいのか」というところをとことんシンプルに
していけばいいんじゃないでしょうか。

例えば異性にモテるとか、存在感がある人になりたいとか。
何を目的にして、身長を伸ばしたいと思っていますか?

182 ::2008/10/08(水) 23:28:10 ID:lFlHOTfm0

ID:xs5IC6Rw0さん、ありがとうございます。 
そうですね、身長についてあれこれ考えていたんですが、以前何かの本で

「全て、本当に全ての事象は自分が決定してきた結果で
自分以外が強制的にあなたに押し付けたと言うことは決してない」

という一文を読み、それ以来「それならば何故私はこの身長を選んできたのか?」
と考えた時に今の低い身長である意味も全く分からない。(意味自体ないのでしょうが)
やはりあと10cmは欲しい。と思っちゃうんですね。

これは不足の感情ですね。まずは「私はどうやって身長を伸ばしたんだろう?」
というメソッドをしようと思っていますが、何か良い意見はありますか?

183 :本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水) 23:29:09 ID:EexKnV3c0

>>177
身長を伸ばすことが純粋動機なら何とかなるかもしれません。
これが>>181さんの言うような条件としての動機ならやや大変です。

理由はこれ(身長を伸ばす)をモテたい、とか本来の願望を叶える条件としている、
ということは逆に身長が伸びなければ本来の願望を叶えられない、と認定している場合があるからです。

願いを出来るだけ単純にし、それにフォーカスすることがコツです。
身長を伸ばしたいのはな~んでか?を明らかにしてみましょう。

196 :本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水) 23:59:47 ID:yTn6nmI9O

欲求というのは、自分の背が本来伸びるはずの分が伸びてないという訴えに思えた。

198 ::2008/10/09(木) 00:04:23 ID:lFlHOTfm0

>>196さん、超能力者さんですか?実は本心はそうです。ちょっとびっくりした。
はい、何故か成長するはずの身長が止まったのです。原因は何となく分っていますが、
そのときに止まった身長分のエネルギーを爆発させたい、というか開放したい!というのがあります。
まだ体内で成長するためのエネルギーがくすぶっている感じなんです。

199 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 00:22:14 ID:2NziS/aV0

>>198
なら「どうやってこの身体にくすぶっているエネルギーを開放できたんだろう?」って
問いかけてみるといいのかな?

あと、あんまり身長にこだわらず、毎日楽しくいることが大事だと思う。


200 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 00:27:08 ID:aDgsDcwe0

起きてすぐ、寝たままの状態で力っぱい、うーんと伸びをしな。
立ち上がる前に、だよ。上半身を起こしてもダメ。
めっちゃ伸びた。女なのに170ある。。

202 ::2008/10/09(木) 00:30:16 ID:o8GSQv6k0

>>200さん、寝たままぐーーーーっと力を入れて伸びをするんですね?
やってみます。気持ち良さそう。。。

214 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 02:08:40 ID:aDgsDcwe0

>>202
そうそう、寝たまま伸びをしてね。ぐーっと、力いっぱいに。

起きてすぐって潜在意識バリバリのときだから、そのうつつ状態を楽しみつつ、
「よし、背が高くなるように伸びをするぞ」と意識しながらやってみては?

伸びをしてる最中にも「うう~、筋が伸びてる~~、骨も伸びてるー!」って思い込みながらね。
終わって、ほうーって深呼吸をして、体の中の空気を入れ替えて、
「今日のこれでまた伸びた!明日もするからまた伸びる!!」って言い聞かせるコースがいいかと。
ただやるよりも効果的かもね。

190 :本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水) 23:42:33 ID:nmFU3LTDO

只今私は人生のどん底のようです (´Д`) 仕事も家庭内も経済的にも…
引き寄せで上昇させる事はできますでしょうか?

もうなんだか人生イヤになっちゃったです(>_<)

195 :本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水) 23:58:41 ID:lSXqgmJM0

>>190
むしろドン底はチャンスですお!

205 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 00:45:33 ID:tya66cwpO

>>190 >>195さんありがとうございます。
そう思うんですけど、気持ちを切り換えられないとゆーか、割り切れないとゆーか…
弱い人間なんです (T_T)

206 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 00:59:10 ID:Bo/1qyET0

>>205
こんばんわ。
割り切らなくてもいいです。弱くてもいいです。

先ずは深呼吸を10回ほどやってみて。
あなたはいまここにいる。いまここにいる自分を確認してください。
そこには問題も何もなく、ただ存在している基本的な安らぎがあります。
凹んだときはいつでもここに戻ってこられます。

私たちはいつのまにか現象が意識を左右すると思い込んでしまいました。

>仕事も家庭内も経済的にも…


ほら、全部眼に見える現象でしょ。
しかし現象は意識が左右します。

いまここにある状態で心地よさと幸福感を感じてみる。
起こっている現象は無関係です。
現象があなたに「幸せであっていい」とか「元気になっていい」とかのライセンスを
与えているのではないんです。無条件に幸せで元気でいていいんです。


すごいでしょ?マジですよ。
あなたが幸せで元気でいれば今度は現象がそれを証明しようとします。
幸せで元気なあなたに相応しい現実が展開します。
現象にイニシアティブを与えないで、それを取り返してください。
一切のイニシアティブはあなたの手にあります。

208 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 01:17:38 ID:R/h++EpYO

>>206
例えば戦場にいる場合はどうする?意識が現象を左右するなんて言えるか?
そんなことしてる間に撃ち殺されるよ。そんなものは言葉遊びに過ぎない。

212 :携帯:2008/10/09(木) 01:54:59 ID:tMXhti25O

>>208
考えてしまうわな、そういった事を。よくある疑問だと思います。
似たような事を考えてきた者としては、

「今ここは戦場ではない」

これが答えの全てなんだよ。
LOAってのは仮定の話を持ち出して思考を弄べば簡単に馬鹿馬鹿しくできる訳。
しかし仮定の話を持ち出す時点で「目の前」すら見えなくなる。
思考のお遊戯が「言葉遊びだ」なんて平気で言っちゃうという。

LOAは自己中心的にテメエが幸せになる為の方法論なんです。
実践過程で不可逆的に他人にも優しくならざるを得なくなったりはしますが。

それこそ、例えば>>205の人が>>206の言葉で気分が軽くなったとしたら、
それ故に少しマシな選択が可能になったとしたら。
それがきっかけで毎日が楽しくなったとしたら。
それは既に>>205さんのリアルなんだよ。
たかだか言葉遊びに救われた、素敵じゃないかって話です。

思考を弄ぶのか、自分のリアルに適応してみるのか。
もちろんあなたの自由。どちらも間違いではないでしょう。
お好きな方をどうぞ。

215 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 02:12:26 ID:R/h++EpYO

私は戦場のような環境にいる。
人それぞれだろうけど、今を感じて安らぎを得ることを第一に考えるよりも、
もっとやるべきことがあるんじゃないのってこと。
ここには言葉や概念に囚われすぎてる人が多い気がする。

225 :携帯:2008/10/09(木) 02:40:19 ID:tMXhti25O

>>215
あなたも何か思う所があってこのスレに来たんでしょう。
「行動しろ」この言葉が決定的に心を折るような状態の人も居るって事だけ、
何となく知っておいて下さい。
「死ぬ気になれば何でもできる」人も居れば、「死ぬ気になってマジ死んじゃう」人も居る。

その人の前に灯された明かりをあなたはわざわざ消したいですか?
「行動しなくて良い」から始めたって良いじゃないかと。
いずれにせよ、何らかの「行動」はするもんなんですよ。

逆に、効果的な行動について言及して貰えると有益かと思います。
即座に行動で変化を起こせる状況の人もたくさん居るでしょう。
LOA的ではなくなるかもですがw

231 :NASA局長:2008/10/09(木) 03:07:44 ID:4S+W5XagO

人間には「意識の段階」のようなものがあると最近私は気づいたんですわ。
魂の進化とでもいいましょうか・・
もちろん、人間は成長していくにつれ人生で色々な経験をし、精神が成長してゆくわけですが、
それだけではなく、「内なる自分」の進化のようなものがあるような気がするんですわ。
それを3段階にまとめてみましたわ。夜中にあえて連投してみますわ、いやはや・・

人間の精神進化論

【第①段階】

・私は肉体である
・私には自由がない
・私は自分の意志を主張することができない
・私は無力である
・私は他人と同じように生きるべきだ
・生活するために、いろいろ犠牲にしなければならない
・人にどう思われるかを気にしなければならない
・死んだら、すべてが終わりである
・私は運命のなすがままである
・私が自分の欲しいものや必要なものを得るために、他者と競争しなければならない
・私はどこかに所属することで、安全である
・私の味方が多くいればいるほど、私は強い
・パワーは物質にある
・精神的成長とは、自分の欲を抑えることである

(続く↓)

232 :NASA局長:2008/10/09(木) 03:09:32 ID:4S+W5XagO

【第②段階】

・私は肉体の中にいる
・私は何をし、何を考え、何を感じることも自由だ
・私は自分の意志(意図)を使うことができる
・私は自分の望む現実を想像することができる
・私は他者とは違うユニークな人間である
・輪廻転生があるので、死後も生が続く
・人生は少しづつよくなる
・私には自分に起こる出来事に全て「責任」がある
・精神(魂)の成長とは、できるだけ自分を高く拡大することである
・パワーはエネルギーにある

(続く↓)

233 :NASA局長:2008/10/09(木) 03:15:05 ID:4S+W5XagO

さて、いよいよ第③段階ですわ。(マズローの人間の欲求段階みたいですな‥)
ちなみに、私の魂のレベルはエゴまみれでまだまだ第①段階なのですが、
だぜw氏や108氏などは、今から書く第③段階か、少なくとも第②~③段階の間に
いらっしゃる精神(魂)性を持っていられると思いますわ、いやはや・・

【第③段階】

・私の中に肉体がある
・自分の自由を犠牲にしたとき、本当に自由になる
・宇宙(神?)の意志だけがある
・すべての存在(エゴ太郎も含む)はたった一つのものからできている
・宇宙(神)のみが創造する
・輪廻転生するような〈私〉も〈あなた〉もいない
・すべてはあるがままで完璧である
・誰もどんなことにも「責任」がなく、起こるべきことがただ起こる
・精神(魂)の成長とは、「今ここ」にある真実を見ることである
・パワーとは、覚醒にある

どうでしょうか?
私は本スレをPart1の頃から拝見していますが、スレに参加しているみなさんが
それぞれのスピードで第①~第③段階へ向かって魂を成長させているように感じます。
私などは引き寄せマスターになるための第②段階にすら届いていませんわ、いやはや・・

235 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 03:22:39 ID:++TpHZs50

>>233
途中で「魂の成長」というものがないことに気付くと思うんだが。
↓これに気付いた辺りで。

・宇宙(神?)の意志だけがある

成長しているんじゃなくて、忘れていたことを思い出しているだけで、
初めから何も変わらないの。

236 :NASA局長:2008/10/09(木) 03:33:18 ID:4S+W5XagO

>>235
それは「悟り」というものでしょうか?
私が思うに、私を含め世の中の大多数の人が第①段階にいて、日常で切磋琢磨していると思います。
そして引き寄せや願望実現といったものは第②段階の精神レベルなのではないでしょうか?

そして、いよいよ物質や欲にまどわされなくなると、
108氏や携帯氏、画家氏、55氏などが住まわれている
涅槃というユートピアということでしょうな、いやはや・・

273 :55 ◆52uE3j0pa6 :2008/10/09(木) 13:39:30 ID:WygWY/bh0

>>236
NASA局長さん、面白い話をありがとうございます。

>そして、いよいよ物質や欲にまどわされなくなると、


私は物質に拘束されているし、欲望に駆られています。

しかし「今ここの幸せ」は、
「今」から離れたどこか至るべき境地にあるのではなく、
「今」ここに至っていることを知る中にあるのだと思っています。

さとりという鳥は、追えば逃げるばかりです。(←悟った人ぽくね?w)

258 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 10:05:00 ID:5kh6jb2L0

引き寄せで自分の性格を変える事って可能でしょうか?
全く別の気質に変えたいです。

スピリチュアル的には、魂の性質は変わらないそうですが。

260 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 10:21:48 ID:CPa61ZHM0

>>258
全然出来ると思う。
(本来他人が絡む絡まないは関係ないんだろうけど)、
相手がいなくて自分のことだし、変えるの割と簡単な気がするよ。

自分、子供の頃極度の人見知りで幼稚園もほとんど行けず、
親戚とも喋れないくらいだったけど、「社交的になろう!」って思って
社交的な人の真似をしてたら、今では真逆の性格になりましたとさ。

でも「今の性格が嫌!!」ってところを考えすぎないで、
「こういう風に出来たら楽しいだろうなあ」って楽しんでやるのがいいと思う。


265 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 11:55:22 ID:5kh6jb2L0

>>260
そうなんですか!?
申し訳ないですが、ADHDも治るんでしょうか?

270 :本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 12:19:12 ID:hxtZLRi20

>>265
あまり勝手なことを言うのは問題あるのかも知れませんが、以前、私もADHDじゃないかな?
と心配になった時、ADHDを自力で克服したって人のHPを見かけました。
残念ながら今は閉鎖されています。

私自身はADHDじゃありませんでしたが、
その人は薬に頼りことなく自力で治せると仰ってました。

そのHPに書かれていたテクニックの一つに、
お風呂に入ってる時などリラックスしてる時に姿勢を正して座り、
深呼吸をして気持ちを落ち着かせ、背骨の感覚を感じつつ、
「私はここにいてる!」と心の中でもいいから力強く言うそうです。

まぁ、瞑想の一種というか、応用したもので、体感と心を一つにして集中力を養うわけですね。
ヴィパッサナー瞑想なんかも集中力を養うには有効だと思うので、
根気の要る作業ですが調べてみてはどうでしょうか?

人は普段、心と体がバラバラの状態で、無意識に色々やっちゃってます。
ですから、常に自分が今何をしてるのかに気づいてく習慣をつければ、
仕事に対してももっと対応出来るんじゃないでしょうか。
まぁ、言うは易しと言われればそれまでですが・・・。

あとはやはり、イメージトレーニングとかは有効じゃないんでしょうかね?
この手でやっかいなのは「焦り」だと思います。

効果が出ないですぐに「全然効果が出ないじゃないか!」
となってしまうと、その気持ちが増幅されてしまいますので。
「まぁダメもとで気長にやって行こう」って気持ちで望まれるといいと思いますよ。