108 ◆90KoxUVipw劇場 第53幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その39より

【第324章】 108さんは「責任」とはどのような事と定義されてますか

【第325章】 困難な仕事に望むとき、出来るだけ無駄な思考や労力を省くコツはありますか

【第326章】 ただただ悩みの無い世界へ行きたいと思います


【第324章】 108さんは「責任」とはどのような事と定義されてますか

929 :717:2008/10/07(火) 10:24:56 ID:gm4f5ikT0

>>910
108さん、お答えをありがとうございました。
私の質問が108さんに対して「激しく苛立ち、憤りを覚えているわけです」と
思われたそうですが、そのような事は、ありません。誤解なさいませんようにお願いします。

むしろ、108さんが「激しく苛立ち憤りを覚えるような質問をしたのか?」と
ぽかーんとしてしまいました。

絵に例えたお答えに正直に答えたまでです。
「全ては自分の責任」について「責任感とは深刻なものである」と私が定義している
それだけのこととおっしゃるのですね。

そうしますと「責任」とは何でしょう。
108さんは「責任」とはどのような事と定義されてますか?
引き寄せを考える際に必ず出てくる「全ては自分の責任である」という考え方です。
受け入れる必要はないとは、引き寄せを諦めた方がいいということでしょうか?


68 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/08(水) 03:53:06 ID:tb0inSsD0

こんばんは。
性懲りもなく、三連投ですw

>>前スレ929(責任についてのレスの方)
> そうしますと「責任」とは何でしょう。
108さんは「責任」とはどのような事と定義されてますか?


広辞苑で「責任」を引いてみると
「人が引き受けてなすべき任務」とありますね。
私は何事にも「べき」事はないと思っているので、これは当てはまりません。
また、同じく広辞苑で

「政治・道徳・法律などの観点から非難されるべき責(せめ)・科(とが)」

ともあります。
これも「べき」となっているので、私の考え方とは違います。
そうなると、一般的な意味合いでの「責任」という概念を、私は持ち合わせていないことになります。
とすると、

「私にとって、そのような概念はない」というのが答えになります。


69 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/08(水) 03:56:49 ID:tb0inSsD0

(つづき)
あなたの解決したい疑問と、激しくすれ違っていることは分かっています。
でもこれを私に問われた以上、私からの回答はこんな風になってしまいます。
その上で、もう一度最初の問いかけに戻ると、

「全ての現実は自分自身の責任である」


これにおける「責任」とは、目の前の現実に対して、
何か責め苦を負わせるような意味では全くない、ということです。
そのような立場で現実と向き合っているということは、

「現象に主導権を与えず、たった今幸せを感じ始める」


という、私が推奨してきた方向性とは、
まるで逆の方向からアプローチしていることになってしまいます。
単に「その創造者は自分だ」ということを認めるだけで、
全ての主導権を握れるのにも関わらず、です。


「全ては自分の責任」というのは
「全てを創造しているのは自分だ」


ということを認めるという、単純な認定です。
ところが、あなたは、

「いや、私は自分を責める」「絵はそのままでも自分を責める」

と言います。あなたはそうしたいのだし、
現時点では「自分を責めないという選択肢はあり得ない」ようです。
冷たく聞こえるかもしれませんが、それなら「そうしてください」としか言いようがないのです。


70 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/08(水) 04:00:24 ID:tb0inSsD0

(つづき)

私が強引に、あなたの考えを変えることは出来ません。
「責任」ということについて、私が

「もっと軽く扱ってみてはどうですか?」

と言ってみても、あなたが「それは一切出来ません」と仰る以上、
私にはどうすることも出来ないのです。

> 「全ては自分の責任」について「責任感とは深刻なものである」と私が定義している
それだけのこととおっしゃるのですね。


そうです。
全くもってそれだけのことです。

ところが、私が「そんな風に考える必要はありません」といくら言ったところで
あなたには「じゃあひとつ、試しにそういう風に考えてみよう」
という気が、全く起きていないように見えます。

つまり、私の提案はあなたには響いていないということで、
従って、受け容れることは出来ない状態にある、ということです。

私は「認識を変えてみたらどうか」という提案をしています(いつもそうです)。

あなたは「どう定義づけたらいいのか」と私に聞き、
ご自分の定義と違っていたら「受け容れられない」と言います。
これでは、ただ概念をもてあそんでいるに過ぎません。


71 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/08(水) 04:04:17 ID:tb0inSsD0

(つづき)
わたしはいつも、様々な問いかけを頂きますが、その度に

「こうしてみてください」

という提案をします。
あなたについても「こう考えてみてください」
という提案をしましたが、受け容れてもらえませんでした。
でも、それは悪いことでもなんでもなく、あなたを非難しているわけなんでもありません。

あなたにとって受け容れがたければ、受け容れなくて良いのです。
あなたがご自分で「劇薬だ」と仰るように、この問題に取り組むことで
「またああなってしまうのでは」という強い恐怖心を抱いているなら、
無理して取り組む必要などありません。

今のあなたにとっては「責任」に対する定義付けを一からやり直すことは、
レスを読む限り抵抗が大きすぎて、得策とは思えないのです。

> 受け入れる必要はないとは、引き寄せを諦めた方がいいということでしょうか?


そんなことはありません。
ただ「責任」という概念に取り組むことを、一旦保留にしてみてはどうでしょうか。
今のあなたが保持している定義付けのまま、抵抗しないようにするのです。

その上で、幸せを感じる部分を増やしていってください。
別にその部分の問題が解消しなくても、様々な形で幸せを引き寄せている人は、いくらでもいます。
いつかあなたの中で余裕が出てきたら、また取り組めば良いではないですか。
今回のあなたの引っかかりは、いつか生きてくると思いますよ。

あなたは大丈夫です。焦らないで、幸せを感じながら、じっくりとやっていきましょう。


【第325章】 困難な仕事に望むとき、出来るだけ無駄な思考や労力を省くコツはありますか

27 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 20:39:49 ID:49zj5wu+0

携帯さん、108さん、その他優秀なみなさんに相談してみたいことがあるのですが、
目の前にこなさなければならない仕事があり、(この時点で条件付けかもしれないですけど・・w)
一つ一つ片付けていければよいのですが、その難易度に応じて(非常に困難なものには)
時間も労力も必要です。

淡々とこなせればいいんだけど、どうしても難しい仕事に対しては
思考も直感も肉体もフル回転で挑みつつ一進一退・・って感じで疲れはててしまいます。

そういったなかなかこなしきれない仕事に対しては
「私は問題なく快適にこの仕事をやり遂げて満足だ」とアファしてみたり
「私にはこれらの仕事をやり遂げる能力がある」とイメージして見たり、
ネガなイメージを持たないように心がけているんですが、
それでもハードルの高い問題はやはり簡単には進みません。

こういうのって当然なのかもしれませんが(って条件が駄目なんですかね・・)、
困難な仕事に望むに当たって自分の中で出来るだけ無駄な思考や労力を省くコツってありませんか?
例えばポノでインスピレーションを呼び込みやすい状態に入るとか、
EFTかTFT(よく知らないですが)で余計なエネルギーを開放するとか・・

長々と書きましたが、はかどらない仕事って本当に苦痛なので、
その苦痛をどうにかしたいってことです。


40 名前:携帯 2008/10/07(火) 21:56:47 ID:a3xz3PerO

>>27
困難は分割せよ(by 行動不要論者)

分割します、するとひとつひとつのハードルが下がります。
その中から簡単に出来るものに手をつけます。「出来た!」を持ち越したまま次に進みます。

こんな感じでできる事なら、こんな感じでやってみて下さい。
成功体験の連続をご堪能あれ。

「楽しい!」「面白い!」と言ってしまうのも手です。
気付かなかった、その仕事の楽しかったり面白かったりする側面に「何故か」気付いたりします。


63 :42:2008/10/08(水) 02:43:46 ID:InYOgqXa0

>>27
私の場合はテーマに苦心惨憺しておりました。
で、これだけ苦心惨憺したんだから、という理由を仕事の言い訳にしていた自分がいました。
これが解ったときから簡単にテーマが得られるようになりました。

スキルというのはありますね。
乗り越えることによりスキルも向上する。
しかしある程度行くと馬車馬的作業では乗り越えられない局面が来る。
意識の世界にぶつかる。あなたもその次元にあるのかも知れません。

リラックスや楽しみながらやる姿勢を阻害するもの。
それは先ず時間です。いついつまでにやらなければならない。
逆説ですが、先ずこれをクレンジングしませんか。

制限があるから焦ります。焦るとイメージも湧かず更に焦ります。
恐らくですがあなたには時間は十分にある。

「何故納期に間に合わなければならないのか?」と問いかける。

当たり前だ!wそれが仕事だから!という言葉の向こうに何かあります。
答えを出さずにただ問いかける。これで何かが吹っ切れます。

あとは「今」に意識を留める。
恐らく今までの意識は仕事の量と困難さを未来の期限に突合せ、
更にしんどさを増していたのでしょう。

しんどいとマジでアイデアが浮かびません。
なぜならしんどい状態というのはその場から逃げたいという意識だからですw

さあ、これからは馬車馬的訓練によるものではない、新たなる意識のスキルを。


72 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/08(水) 04:06:21 ID:tb0inSsD0

>>27
> 困難な仕事に望むに当たって自分の中で出来るだけ
無駄な思考や労力を省くコツってありませんか?


その「困難だ」という思い込みを手放す…のは難しそうですねw

嘘のように聞こえるでしょうが、
あなたは山積みの困難を克服するのが大好きなんです。
たとえ意識ではそんな風に思ってなくても。

だから、この条件付けを解除することが、原因を根本から取り除くことになります。

「何故私は、こんなにも困難を経験したいのだろう?」


困難を感じる度、こう問いかけてみると良いと思います。
その間違った条件付けが解除されれば、困難は現れてこなくなります。

あなたはレスをしながら、このことにほとんど気づいています。
つまり、今のあなたの状態とそれに対する疑問は、
正にそれに気づくために起きてきている、ということです。

例によって、受け容れられる範囲でそう認識しておいてくださいw

現象面における実際的な対処法は、
携帯さんや他の方のレスがとても参考になると思います。
>>63さんのレスも、大変具体的で素晴らしいです。

あなたにとってのこのテーマと、
無理をしない範囲内で、じっくり向き合ってみてください。


【第326章】 ただただ悩みの無い世界へ行きたいと思います

51 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 23:11:36 ID:B/Fsh8FK0

前スレ829です。
皆さんや108さんからこんなに早くレス頂けると思ってなかったので嬉しいです。
ありがとうございます。

今までは夢占いとかも齧っていたので
「恋人と夢で仲良くする→逆夢で別離の象徴」という観念がありました。
彼の夢を見るようになったのは、それを手放したからだと思います。

昨日108さんの今までのレスを改めて読んでみたんですが
喜び、幸せを感じていればそれは「本当の現実」なんですね。
ここ何日かは、あまりにも夢と現実の区別がつかなくなっていたので
てっきり頭がおかしくなってきてるのかと思ってました。

彼との経緯ですが、やはり時々エゴが暴れますw
実際先月初めまでは、普通に定期でデートしていましたから。

会えないと言われた時、彼が自分の口で「時間も精神的余裕も無い」
「先のこと考えられない」と言ってたのに縛られてる感もあります。
メール電話していいと言われてましたが、1度電話したとき彼が出なくて、
メールをして返信がありましたがなんだかそっけなかったので、怖くて出来ないまんま。

前スレ>>836さんの仰る「忙しくても会える世界」を選択してるのですが
こういう状態になったらもう最後は別離しかないのかもという観念もあり
ただただ悩みの無い世界へ行きたいとも思います。
意図だけを持って、エゴに振り回されないようにしたいです。


73 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/08(水) 04:09:25 ID:tb0inSsD0

>>51
恋愛において、一人空回りをするということが、多々ありますよね。
比較的良い状態の時はこれも楽しいのですが、状況が悪くなると、
一気に地獄の責め苦へと変貌してしまいます。エゴによる活動の典型的な特徴です。

あなたは大変有用なツールを一つ手に入れたのだから、是非それを活用していってください。

> ただただ悩みの無い世界へ行きたいとも思います。


たった今そうしてください。
あなたが悩むことを選択しなければ、その世界は即座に現れてきます。



53 :本当にあった怖い名無し:2008/10/07(火) 23:41:36 ID:qsa54kcE0

「今、今、・・・」ってやってると、突然自分が誰だかわからなくなって
一瞬だけ記憶喪失みたいになりませんか?

子供のころ、よくそうやって遊んでいたのですが(ゲシュタルト崩壊というそうですね)
108メソッドの「今、今、・・・」ってそれでいいのでしょうか。
あの感覚は不思議でしたが、今やって見るとその感覚が掴めない・・・
ただ「今、今、・・・」って呟くだけでいいのかな。


74 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/08(水) 04:11:47 ID:tb0inSsD0

>>53
人によって様々な反応があると思います。
ゲシュタルト崩壊のようにまで、ならなくても構いません。
つぶやいても、つぶやかなくても良いです。
ただ、意識をこの瞬間だけにどんどん絞っていってください。