人間関係を望むように変えるには
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その38より

260:本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金)11:58:38ID:0Wx7UwtE0

引き寄せについて質問があります。
引き寄せ的には人の悪口を言ったり愚痴をこぼすことは
余計にそういった事を引き寄せるみたいに言われますよね?

それで最近対人関係でちょっと嫌な事というか腹がたつことがあって、すごく
誰かに愚痴って憂さ晴らししたいって思ったんだけど、とりあえず一旦落ち着かせて、
まずはその感情を感じきってみようとしたり、ポノってみたりしてたんですよ。
108さん的に言うとそのエネルギーを開放しようとしたわけ。

でもやっぱり腹立たしさが心のどっかに残ってて、誰かに話したい、
聞いて貰いたいって欲求が消えなくて・・んで、身近な人でちゃんと私の話を
聞いてくれる人に話したんだけど、すごくすっきりするのね、やっぱり。

でもこの行為は引き寄せやリアトラ的にはネガティブな感情を
より増幅させる行為ってことになるのかな?

言ってみればもう済んだことなのにそれを敢えて引っ張り出してきて
再度その感覚を味わう事になるわけだし・・・
実際話している時は再びその腹立たしい感情が湧きあがってくるのも事実だし・・
多分自分が正しいって事を誰かに理解してもらいたいって欲求があるんだと思う。
これはやっぱりエゴの仕業??

私としては誰にも話さず自分の中でその腹立たしさを消化するって事がなんだか苦しくて・・
誰かこんな気持ちわかる人いますか?こんな時どうしたらいいのかな?


289:本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金)15:11:07ID:FzuPLmZM0

>>260
人に話して解消するならそれもよし。

問題は、不満グチを聞いてもらうことで問題が解決するか?
これからその類の問題に遭遇しない算段があるか?
だと思う。


290:本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金)15:30:53ID:0Wx7UwtE0

>>289
問題は解決しないと思う。
今回対人関係で嫌な事があったっていうのは、簡単に言うと軽い口論みたいな事が起こって、
お互い俺はこう思う、私はこう思うみたいな感じで意見がすれ違ったのね。

そこで私はここで自分の意見の正しさを議論して無理やり通す事の無意味さは
よくわかってたので、最終的には彼の意見に納得する形でその話が終わったの。

仮に私が自分の意見の正当性を一生懸命主張したところで、彼の性格からして
余計に反発してくるのはわかってたし、そんなそれこそリアトラで言う振り子の
勢力に巻き込まれるような事は避けたかったから、ほんとにすぐに引き下がったの。

だよね~あなたの言うとおりかもね、って感じで。

ただ、やっぱり心の中ではモヤモヤしてる訳で・・・
そういう気持ちを自分ひとりで消化できないというか、誰か私の意見をわかって!
みたいな気持ちがあるのね。

多分これこそエゴの仕業で、他の人に愚痴って自分の正当性を認めてもらうって
行為自体エゴにせっせと餌をやってんだろうな~とは思うんだ。

だからここの問題をクリアしないとまた同じような問題にぶつかる可能性はあると思うんだよね。


302:本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金)18:36:45ID:yXGEOVSx0

>>290
モヤモヤしたっていいじゃないですか。
一人で消化できなくてもいいじゃないですか。
そんなことがあったら、そう感じるのは当たり前。
意見をわかってほしいのも当たり前。だって人間ですから~

問題をがんばってクリアしなくたっていいんですよ。
「ああ、今回は辛かったなぁ、あいつむかつくよなぁ」って
感じるままに思っておけばいいんです。

徹底的にグチャグチャ考えてしまってもいいですし、
愚痴ったって愚痴らなくったっていいんです。
自分に起きるあらゆる感情を許してしまう。
するといつのまにか、そんな気持ちそのものがふっと消えていきます。


感じる感情はすべて正しい。
「こうあるべき!」なーんて抵抗するのはやめてしまって、
てきとーに生きてしまっちゃえ。もちろんこれができなくたっていいんですよ。
流れのままに、ふわーり、ふわーり。


375:本当にあった怖い名無し:2008/10/04(土)14:31:52ID:7GqUFn2i0

>>302
ああそっか。
私が対人関係についてこの感情をどうしようかって考えている事自体
抵抗してる事になるのかもね。

別にイライラしたっていい、嫌な感情が湧いたっていい、最終的にそのエネルギーが
自分の中から放出されればいいって感じで気楽に考えてればいいのかな。

>感じる感情はすべて正しい


なるほど!!


310:本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金)22:48:44ID:lhXMSgKz0

ええっと、人間関係を望むように変えようと思うのなら、
原因を追究し、それを変える、という従来の方法ではなかなかうまく行きません。
それで変わってもストレスという代償を背負いがち。

ポイントは自分が作った相手を自分の中で変えてしまうことです。
原因とかどんなに悪い対人状況であるとか一切無関係です。

相手が悪いとかズルイとかどうでもよろしい。

「無条件に」自分が感じる相手を観てその中でいい相手に変えてしまう。

相手のことを思うごとにこれをやります。
怒りとか憎しみとかの感情が湧いてきたら吐き出してください。
単なるエネルギーです。

で、相手の見方を変える。
すると不思議なことが起こります。


466:本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日)03:01:36ID:Crjrpy2l0

愚痴についてこんなとり方はどうでしょうか?

人はどうして愚痴をこぼすのでしょうか?
おなかの中に溜め込んだストレスのエネルギーを吐き出すためです。
言葉として吐き出すことによって、そのエネルギーが消えていくからです。


でも、あなたは人の愚痴を聞きたくありません。
それはあなたの中に同質のエネルギーが貯蔵したままでいるからです。
愚痴を聞かされていると、あなたの中に閉じこめている古いエネルギーが動き始めてくるからです。

愚痴を聞かされて苦しくなるたびに、意識を働かせて、クリアリングしていると、
愚痴を心静かに聞いてあげることが出来るようになります。

人は愚痴を聞いてもらうだけで楽になるものです。
これは相手が出したストレスの感情を、あなたが受け止めてあげるためです。
これは相手が、一人でクリアリングをやったときと同じ効果が働くからです。

誰でも潜在的にこのことを知っているわけです。
ですから愚痴を聞いてもらいたいわけです。

もし反論したり、アドバイスをしたらどうなりますか?
相手は必死で自分のことを訴え、「ただ聞いて欲しかっただけなのに」と、しょげてしまいます。
自分の解き放ったストレスのエネルギーを、あなたに受け止めてもらいたいだけなのです。
そうすることによって、自分が癒されることを潜在的に知っているからです。


467:本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日)03:04:20ID:Crjrpy2l0

続き
ですから「同情」という愛の形態が道徳的に語られるようになりました。
「同情してあげなさい、それは良いことですよ」という教えが生まれました。
ですが誰にでもこれが出来るわけではありません。
自分にエネルギーがある場合には、絶対に同情など出来ません。
自分自身が痛んでしまうからです。

まず自分を癒すことが先決です。
そうでないと、愚痴をこぼす人が憎くなってしまいます。
エネルギーの掃除が終った人だけが、真に同情心の持てる人へと変わります。
なろうとしていなくても、なっています。

愚痴を聞いてあげたら、どんどん愚痴がエスカレートすると考えている人がたくさんいます。
あなたの体験上、過去がそうであったことはわかります。
これは愚痴を聞かされて苦しくなったあなたが「そんなこと言うからよ」とか
「こうすればよかったのに」などと言って相手の思いを受け取ってあげられなかったために、
エスカレートしてしまうのです。

ああ言えばこう言ってきます。相手の愚痴を心から受け取ってあげれば、
相手は楽になるために、すぐに愚痴は止んでしまいます。


468:本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日)03:05:37ID:Crjrpy2l0

愚痴を聞いてもらった人がすっかり楽になるように、あなた一人で愚痴をこぼしてください。
そしてそのエネルギーを自分一人で受けとります。それがクリアリングです。

あなたは一人で楽になります。他人が必要なくなります。
ですからあなたは自由になります。


許せない感情が出てくるたびに何度も何度もクリアリングしてください。
あなたの身体に意識を向けて下さい。どこかにストレスを感じているはずです。
そのストレスに意識を向けてください。何度も何度も。

[補足]
この愚痴問題の108 ◆90KoxUVipw氏のコメントはこちら