【第314章】漫画家を目指しています。漫画を描かずにイメージングした方がいいですか
【第315章】コンプレックスがトラウマになっています。何から始めたらいいですか
【第316章】自分を責める思考に中毒性を感じ、やめられません。
【第317章】手放しが上手くできず「叶わねえじゃねえかあああ」という衝動に駆られます
【第318章】「すべては自分の責任」という言葉に傷つき、自責の念を感じます
【第319章】1度だけ「今この瞬間」を感じました。もう1度感じる何か良い方法ありますか
【第314章】漫画家を目指しています。漫画を描かずにイメージングした方がいいですか
20 :本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 14:38:10 ID:dnwuewV5O
自分も楽するのが苦手だな。常に行動してないと気が済まないとゆーか
漫画家目指して何作品も作って、何十回賞に出して出版社にも何度も行ってるけど全然ダメ。
もっと頑張った方がいいのか休んだ方がいいのかわからないや。
ある漫画家は道端で編集者に出会ったし、作家だけど何も書かずに作家になった人もいるしで
やっぱり引き寄せなんだなぁと思う。
漫画描かずにイメージングに時間使った方がいいのかなぁ。
675 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:01:36 ID:v8ffZnjK0
>>20
今の時代、自分の作品を公に発表する方法なんて、いくらでもありますよ。
漫画家って「私、漫画家です」って誰かに言った時点ですぐなれるって、
商業漫画家の人が大昔に言っていました。(現代なら尚更、本当にすぐなれます)
これって、引き寄せ的にも上手いやり方だと思います。
悩む前に宣言して、漫画家になっちゃう。
どんな形でも発表しちゃえば「自分は漫画家である」
との自覚が生まれ、育っていく。
ルートは無限にあるんですよ。活用すればいいのです。
【第315章】コンプレックスがトラウマになっています。何から始めたらいいですか
54 :本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 20:58:34 ID:dsFrJRCyO
108さん、皆さんにご相談です。
私にはコンプレックスがあります。それをネタに昔からいじめられたり、
信頼していた友人にも陰で言われたことがトラウマになっています。
人と関わることがとても怖い。
いつも嫌われれているのでは…とおどおどしていたり、
職場で私を蔑む人が人気者であることに苛立ちを覚えたりします。
こんな私は友達も彼氏もいない、会社でも孤立している。
無職の時期が長かったので貯金もありません。自分は最低な人間だという思いが
四六時中消えず、こんな娘で親にも申し訳なく感じます。
このままではいけないと、引き寄せやチケットを読んで色々実践していますが
クレンジング、自分に許可ができない。周りの人も私が幸せになることを
心よく思わないのではないかと感じます。
軽々しく口に出す言葉ではないですが死にたいと思うことがあります。
いつまで生きていけばいいのか…
私にできること、何を始めたらよいでしょうか?
誰にも相談できなくて…感情的な長文でスレを汚してしまってすみません。
677 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:04:53 ID:v8ffZnjK0
>>54
> このままではいけないと、
この前提をキャンセルしてみてください。
あなたが現在抱えている悩みや問題は、全てあなたの思考が勝手に作り上げている幻想です。
このままではいけないと思うから、尚かつ、そのメンタリティでメソッドやらなんやらやるから、
あなたは自分の作り出した幻想と、面倒な形で取り組む羽目になる。
「このままでよい」
こうやって、全て受け容れてみてください。
抵抗しないで、ただ受け容れてみるのです。
あなたが受け容れたとき、それらの幻想は音を立てて崩れていきます。
というのは、その幻想を支えていた抵抗が、取り外されるからです。
今のあなたは幻想に抵抗することで、却ってそれを支えている構造になっています。
あなたは大丈夫です。分からなくなったら、またレスください。
【第316章】自分を責める思考に中毒性を感じ、やめられません。
87 :本当にあった怖い名無し:2008/10/02(木) 09:39:17 ID:YuYuSX8oO
前スレ742です。
108さんレスを頂きありがとうございました。
おっしゃる通り、その嫌な過去の思考が、病み付きなのだと自覚し、
それを楽しくないと認識を変え、意図的に過去を責める事をしないように気をつけていました。
けど、ふとやっぱりどうしても勝手に、思い出して苦しくなり、自分を観察すると、
そこには、思考以外無いような。。心自体は、何も感じてないような。。
せっかくアドバイスもらったのに悲しくなり、自分に怒りすら感じました。
自分を責めるのを、やめれない事を責めて。。結局、涙でした。(馬鹿)
本当に、責める思考に中毒生は感じます。もう少し、気をつけて様子見てみます。
680 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:09:56 ID:v8ffZnjK0
>>87
もの凄く良いところに気づいています。
> 自分を観察すると、そこには、思考以外無いような。。
答えが出ています。
あなたは苦しめているのは、その思考です。それが判明しただけで充分です。
あなたは習性となってわき出るその思考に、意識的に取り組むことで、
苦しみを感じていたということです。そして、それが更に習性となって繰り返される。
> 心自体は、何も感じてないような。。
ここでも答えが出ています。
この思考が持ち上がったとき、心(胸)で感じようとしてみます。
ところが、なにも感じていない。それは実際には「なにもない」ということです。
ここまで判明しているのなら、解決はすぐそこです。
その病みつきとなった習性を解除できるところまで来ています。
また思考が湧いてきたら、もうそれとは取り組まないで、
湧いてくる思考をただ観察していてください。
抵抗しないで、取り組まないで、湧いてくるのをただ観察するのです。
これは解放のプロセスです。解放が進めば湧くのは止みます。
こうやって対処することにして、自動化されるまで習慣づけてください。
一方で、何か幸せを感じられることを見つけて、集中してみてください。
56 :本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 21:14:57 ID:/mTBeWG80
108さん
前スレ886です。レスいただき感謝です。ありがとうございました。
>会う機会を作ってもらえたんですよね?
なら、その事を楽しみにして待つことです。
楽しみに待とう、、、と思うのですが、これまで何度も当日、前日になって急に会えない
(仕事や、なんらかの事情でという理由で)とキャンセルになってきた事があって、
今回もわたしがごり押しで約束を取り付けたところがあるので"きっと会えない、、"
というのが覆いかぶさってきます。
会うのを楽しみにすることは、今のわたしの現実をひろうと、
コンフリクトを起こしてもの凄い抵抗を感じてしまうんです。
ので、ちょっと段階を踏んでみようと思います。
まずは”彼ときっと会えない、、”というのを手放こと。
そして”彼と会えるように流れが変わると楽しい、、”という風にゆるく感じること。
でこれも、手放したほうがいいのかなぁってちょっと思ってます。
これだと今の自分の現実と乖離なく、はいってくる感じがしてます。
彼と会えるように流れが変わると楽しいなぁ、と思ってみたらなんだか心は落ち着いてます。
抵抗が無い感じです。
彼ときっと会えない、というのが手放せたら楽しみに待つ、待てるかもと思ってます。
これ、自己流以外の何ものでもないんですが、間違っちゃってないでしょうか?
678 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:07:43 ID:v8ffZnjK0
>>56
その、あなたのやり方でやってみてください。
抵抗がないのなら、それはあなたに合っているということです。
どんなメソッドでも、自分に適応した時点で自己流です。
自分が楽になる、つまりすぐに幸せを感じる方向性でやってみてください。
失敗したら、またやり直せばいいのです。
【第317章】手放しが上手くできず「叶わねえじゃねえかあああ」という衝動に駆られます
212 :本当にあった怖い名無し:2008/10/02(木) 22:39:58 ID:qyPLih6v0
前スレ767です。
108さんにレスいただいてから、読み返したりしているのですが、簡単なことについての条件付けが
如何様になされているのかよくわからなくなってきました。手放しても見るのですが、
何回も手放すメソッドをやる羽目になってしまったりw
考えてもわかるものではないのでしょうか。
気づいた時点で手放せているという話が前にあったので、ほうっておけばいいのかとも思うのですが。
数ヶ月に一度くらい「叶わねえじゃねえかあああああ」という衝動に駆られる事があります。
それがきそうですw
前と違って、それがエネルギーであって、傍観していていいとは思えているのは
進歩かもしれないんですが…難易度は低いはずなのになあ、という気持ちが沸き起こっています。
この気持ちはどこへ行くんだろう。とりあえず幸せを感じていればいいのでしょうか。
682 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:12:31 ID:v8ffZnjK0
>>212
> 考えてもわかるものではないのでしょうか。
考えたら分からなくなります。
> 気づいた時点で手放せているという話が前にあったので、ほうっておけばいいのかとも思うのですが。
数ヶ月に一度くらい「叶わねえじゃねえかあああああ」という衝動に駆られる事があります。
こうやって「気づいた」と感じたことを取り消しているのです。
あなたが取り消さない限り、そんな風にはなりません。
> とりあえず幸せを感じていればいいのでしょうか
幸せは「取りあえず」感じるものなどではありません。
そうやって一番大事な部分をおろそかにしようとする、
ここにあなたの抱えている問題点の全てが見事に集約されています。
あなたは、もう一歩のところまで来ています。
もうすぐそこですよ。
115 :本当にあった怖い名無し:2008/10/02(木) 11:42:24 ID:lvHWNwjm0
108さん、私は1億円のお金をもっている
と毎日唱え続ければ、1億円を手に入れられる
そう考えてよろしいですか。
682 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:12:31 ID:v8ffZnjK0
>>115
あなたがそれを疑いなく実感できるようになれば、
言い方を変えれば、その事になんの抵抗もなく
「当然だ」と思えるまで、自分に刷り込むことが出来れば、そうなります。
呪文さんの過去レスや、199さんのレス引用部分を読んでみてください。
ヒントをたくさん見つけられるはずです。
315 :本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金) 23:20:18 ID:4VGwhWzt0
ザ・チケット読んで「なんでこんなにうまくいったんだろう?」って
心の中で唱え続けてたら、好きな子からメール来るようになった。
108さんザ・チケットすばらしいです。ありがとう。
683 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:14:50 ID:v8ffZnjK0
>>315
おめでとうございます。良かったですね。
上手く行くのは、いつもシンプルに適用した人ですね。
短いレスですが、>>315さんのレスには相当なヒントが隠されていますよ。
【第318章】「すべては自分の責任」という言葉に傷つき、自責の念を感じます
319 :本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金) 23:46:35 ID:vs9e+CoY0
108さんに質問です。
チケットにもあったように「すべては自分の責任である」という引き寄せでは基本の部分ですが
スレでも何度も話し合われているように「ネガティブな現象に遭遇している場合」に
この考えを思い出すと、必要以上に自分自身を責めて、傷つけてしまいます。
ネガティブに回転していくといいますか。
「自分の責任」という言葉の捉え方をどこか「自責の念、罪悪感」に置き換えているようで。
これは、どのように思い直せばよいでしょうか。
私は自分のあまりよくない時期に、スピリチュアル関係の人にこの言葉を多用して
話をされた結果、さらに深く傷ついて闇に向いた経験があり
その人の状況しだいでは、劇薬に近い酷い言葉だと感じるところもあります。
683 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:14:50 ID:v8ffZnjK0
>>319
「自分の責任」を「自分のせい」と考えてしまうんですね。
あなたが自由に絵を描いたとします。
なんだか、妙な絵が出来上がってしまいました。
色遣いも気に入らないし、思ったような出来にはならなかったのです。
このとき、あなたは自分の絵に対して
「自分のせいだ」
と考えて、自分を責めるでしょうか。
そんなことをしても、絵の方は一向に変化しません。
「絵を描いたのは自分である」
という認識さえあればいいのです。嫌なら描き直せばいいだけです。
描き直さずに、その絵の前で悶々と悩むのも、もちろん自由ですが。
責任というのはそういうことです。
投影に対して、深刻に悩んで取り組む必要はありません。
嫌なことに対しても、原因の所在について考える必要はありません。
望む現実になるよう、投影元の内面を調整していけば良いだけのことです。
717 :319:2008/10/06(月) 10:19:20 ID:gJYT6Zij0
>>683
108さん、返答ありがとうございました。
自分の絵に対して、下手であれば「自分のせいだ」と私は、自分を責めると思います。
自分を責めても絵は変わりませんが「なぜこんなに下手なのだろう」
「どうしてうまく書けないのだろう」と思うと思います。
ですから「責めるでしょうか?」と聞かれれば「責めます」
嫌なら描きなおせばよいだけとのことですが、一度引き受けたこと、
決めたことを次々と変化させる習慣がついていません。
悶々と悩むのも自由とは自分の責任に対して自分を責めているということでしょうか?
例えが抽象的で美しすぎてよくわかりません。
108さんのおっしゃる「自分の責任」とは、ずいぶん軽いものなのですね。
それは「責任」でしょうか?
910 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/07(火) 02:51:24 ID:ZP7kEHDM0
>>717
> 自分の絵に対して、下手であれば「自分のせいだ」と私は、自分を責めると思います。
自分を責めても絵は変わりませんが「なぜこんなに下手なのだろう」
「どうしてうまく書けないのだろう」と思うと思います。
では、そうして下さい。
先に書いたように、そうすることも、もちろんあなたの自由です。
> 嫌なら描きなおせばよいだけとのことですが、一度引き受けたこと、決めたことを
次々と変化させる習慣がついていません
どうやら、ここは読み違えていますね。そんなことをしろとは言っていません。
引き受けたことや決めたことを、変化させる必要などありません。
ただ、あなたが責任に対して強迫観念を抱いていると、
撤回したり変えたりしたい、という欲求にはかられやすいと思います。
同様に「撤回してはいけない」「変えてはいけない」とも思いがちです。
何故かというと、望まない形で責任を取ることを避けたいと感じているからです。
つまりあなたは、責任に対してとても強い恐怖心を抱いているのです。
> 108さんのおっしゃる「自分の責任」とは、ずいぶん軽いものなのですね。
それは「責任」でしょうか?
このように、あなたは「責任」に対して、とても深刻で重い属性を与えているように感じます。
私からすれば「責任とは、とても軽いものです」としか言えません。
それに対して、あなたのように深刻な属性を与えていないからです。
責任ということに対して、深刻な属性を与えていれば、
あなたは責任ということを、その深刻な属性の状態で体験することになります。
責任ということに対して、深刻な属性を与えていなければ、
責任を深刻な属性の状態で体験することにはなりません。
本人が予め与えた定義づけでもって、その概念を体験しているに過ぎないのです。
911 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/07(火) 02:56:47 ID:ZP7kEHDM0
(つづき)
おそらく、あなたの以前の体験がトラウマのようになっていて
「責任」という言葉に過剰反応して、より深刻な属性を持たせる構造に
なっているいるのだと思います。
あなたの>>717での反応は、正にそういった反応です。
でも、それはそもそも、あなたの>>319での問いかけから始まっていることに気づいてみて下さい。
その深刻な属性をわざわざ持ち出しているのはあなた自身なのです。
だからこそ「責任」に対して「自分のような定義付けをしていない」
と感じる私に対して、激しく苛立ち、憤りを覚えているわけです。
「責任感とは深刻なものである」
というあなたの定義付けを、誰かに否定されていると感じたら、
あなたは居ても立ってもいられないのです。
逆にそれほど強く、この考え方に依存してしまっているということです。
あまりお勧めではありませんが、責任感に対して、
そのような深刻な形で取り組みたいのなら、そうしてください。
そこから何か見えてくるものがあるかもしれません。
手放すことも簡単にできますが、今のあなたはそうしたくないのかもしれません。
そうなら「全ては自分の責任」という考え方を受け容れる必要はありません。
あなたにとって抵抗の少ないやり方で、幸せを感じていって下さい。
【第319章】1度だけ「今この瞬間」を感じました。もう1度感じる何か良い方法ありますか
417 :本当にあった怖い名無し:2008/10/04(土) 22:41:59 ID:5vyJQnzv0
108氏の言う『今、今メソッド』をやってたんだけど、今まで
全然その瞬間を感じられなくてしょんぼりしていました。
で、今日やってみたら何故か一度だけその「今この瞬間しかない」
って言うのが明瞭に感じ取れました。
でもそれが何故かプツッと出来なくなってしまいました。
もう一度感じてみたいなと思うのですが、何か良い方法無いですかね?
684 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:18:24 ID:v8ffZnjK0
>>417
一度体験したのなら、再現性は高いです。
あなたは既にそのリソースを持っているのだから、それをまた味わってみればいいのです。
リアルに頭の中で再現しようとはせずに、
「ああ、あのときは確かに実感したなぁ」
そう思うだけでも、その瞬間あなたはその体験を所有しています。
「また、あんな風に体験できればいいが、上手く行かないな」
こう考えていると、あなたは自分自身に
「その体験がなかなか出来ない人間」
というラベリングをしていることになります。
あなたはその体験を既に持っています。
「持っている」と感じ続けていればいいのです。
504 :本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 16:29:30 ID:JxtQzNOX0
水商売に近い仕事をしています。
どちらかといえば外見が良いほうが有利な仕事だと思ってました。
しかし実際の自分は太っていて、顔もパッとしない。
9月ごろ全然稼げなかったので焦っていたのですが、券とココを知って
「太っているから稼げない」というのは、エゴが勝手に条件つけているだけで、
実際はなんの関連もないことに気づきました。
それと同時に、性格上、食べるものと住むところがあれば満足できるのに
「お金がたくさんないと困ってしまう!」と思い込んでいるトコもあったと気づきました。
それに気づいてから、相変わらず太いままだけど、なぜだか指名が増えました。
あと、稼ぎに頓着しなくなったせいか、お客さんへのあたりが良くなったみたいです。
結果的に、収入が増えました。
108さんをはじめ、このスレでイロイロなことを気づかせて下さった皆さん、
本当にありがとうございました。私にとってこのスレは完璧です。
ここまで書いて、欲がでてきた?のかもしれません。
ほしいものもそれほどないし、生活できるだけのお金があればいいやと思っていましたが、
もしかしてより、多くのお金を持っても幸せでいられるのでしょうか?
太っていても、お客さんはきてくれるけど、太ってなくても別にいいのじゃないか?
とふと思いました。なんとなく自分にイロイロと制限をつけていそうな気がします。
まだまだココで勉強させてもらいたいとおもいます。
長文失礼しました。嬉しかったもので・・。
688 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:20:52 ID:v8ffZnjK0
>>504
良かったですね。おめでとうございます。
欲が出るのは、悪いことではありませんよ。
仰るとおり、幸せになるのにお金の多少は関係ありません。
ということは、もちろん多くても構わないということです。
実際にあなたが幸せなら、お金が少ないということはあり得ないのです。
あなたが幸せでいながら、その条件だけがすっぽり抜け落ちるということは、
本来あり得ないことなのです。
現実にも、あなたがそうやって幸せを自分に与えることで、
実際に収入も増えてきているではありませんか。
どんどん、自分に幸せを与えてください。
あなたが自分に与えたものを、現実で受け取ることになるからです。
576 :本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 22:49:13 ID:8k4JkHS/0
108さん、前スレではレスありがとうございました。
直接的にご質問したわけではないのですが「自分に許可する」ことが
前スレの108さんレスに何度も出てきていて、自分がまさに必要としている
答えだったので驚きました。
「全て既に叶っている世界、既に実現している願望はすぐ目の前にあるのだから、
後は自分がそれを受け取ることを許可するだけ。」ということを確信したので、
ひたすら自分に「受け取ることを許可する。」と言い続けてみました。
現在始めて2週間ほどですが、目に見えて運がよくなり、
色んなものを本当に受け取ることができています。
そして、本願のうちの一つ恋愛に関しては、どうしても願望の実現の許可に
抵抗してしまうことがわかりました。過去は関係ないと思いつつ、過去に
つまづいた経験に足を引っ張られているようです。
こんな時、自分に許可するための良い方法(イメージなど)はありますでしょうか?
現在やっているのは、もう一人の権力者になった自分(王様みたいに)が、
「よし、受け取ることを許可する。存分に楽しむが良い。」と言っている
イメージや、単に自分に向かって「許可する!」と言うことです。
よろしくお願いします。
688 :108 ◆90KoxUVipw :2008/10/06(月) 03:20:52 ID:v8ffZnjK0
>>576
良い傾向で、なによりです。
> 現在やっているのは、もう一人の権力者になった自分(王様みたいに)が、
「よし、受け取ることを許可する。存分に楽しむが良い。」と言っている
イメージや、単に自分に向かって「許可する!」と言うことです。
とても良いですね。続けてください。
あとは、過去をわざわざ今と関連づけないことです。