446:本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日)00:59:59ID:14LzxgQL0
55さんのおかげで、「すでに在るを思い出す」って感覚が掴めそう。
でも、分かりかけたと思った瞬間に、また分からなくなってしまう・・・。
451:55◆52uE3j0pa6:2008/10/05(日)01:12:23ID:ezbLYMTD0
>>446
それは何よりの果報です。ありがとうございます。
私たちはすぐに捕まえようとしてしまいますね。厄介です。
でも、捕まえることができるものは「在る」ものではないと思います。
「在る」のだから捕まえる必要がないんですね。
わかったと思った瞬間にわからなくなってしまう、その状態が今「在る」です。
450:本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日)01:12:04ID:6+hStxpF0
55さん、その書いてある事は、既に読んで知っているのです。
ただ、55さんのように気付いて知ったのではなく表面上でですが。
1だけの世界とは何でしょうか?意図をして0を作った理由とは?
456:55◆52uE3j0pa6:2008/10/05(日)01:32:30ID:ezbLYMTD0
>>450
1だけの世界とは、端的に言えば、私だけの世界です。
ただ原初の1はBEですが、今の在り様としての私はBEINGです。
1が0を持ち込んだ理由は、今私がこの様に在りたいがためでしょうね。
私の今の在り様が1の意図した原因であり結果ですから。
1だけの世界とは、端的に言えば、私だけの世界です。
私のいない私だけの世界です。
539:携帯:2008/10/05(日)21:20:06ID:TpplDrGqO
>>456
>私のいない私だけの世界です。
これが聞けて本当に嬉しいです。ありがとう。
588:55◆52uE3j0pa6:2008/10/05(日)23:28:58ID:ezbLYMTD0
電波を飛ばすにはもってこいの夜ですね。
今夜はこちら!『ビックリ仰天!私たちはまだ生まれていなかった!?』
まぁ、ちょっと聞いて下さいよ。
1だけの世界がありました。
何らかの原因で0が生まれました。私は1が意図して0が生まれたと思っています。
0は区別、時間、距離、その他、相対的な全てです。
0があるから私たちが存在できるのです。
1が意図して0が生まれたから(←原因)私たちが存在する(←結果)のですが、
実は私たちが存在するから(←原因)1が0を意図した(←結果)とも言えるのです。
なぜなら1だけの世界には時間がありません。
時間のない世界には原因と結果の順番どころか因果そのものがありません。
1だけの世界には時間がないので、始まりも終わりもありません。
ですから0が生まれて1だけではなくなってなお、今も1だけの世界があるのです。
そして1だけの世界には0がないので、私たちはまだ生まれてもいないのです!
ゆえに私たちはまだ1なのです。
↑
超引き寄せの話題でしょ?
591:本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日)23:35:18ID:kV/QRPJm0
>>588
つまり幻想としての0ですな。
614:55◆52uE3j0pa6:2008/10/06(月)00:12:40ID:/SvOmKvr0
>>591
>つまり幻想としての0ですな。
幻と見る時には幻に、現と見る時には現に、それが0ですな。
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その39
883:本当にあった怖い名無し:2008/10/06(月)19:36:31ID:3Aarys+F0
寂しさが「一人ではなかった次元」を必要とするように、
不幸とは幸せであったという次元を必要とします。
しかし幸せは不幸を必要としないんです。
つまり、不幸を感じる、と言うこと自体、幸せの裏づけであり、
幸せを感じる、は何者にも裏付けられません。本来無条件です。
幸せなくして不幸はないが、不幸は幸せを支えない。
幸せは幸せとしてただあります。
私も長い間、幸不幸は一対だと思っていましたがこれは違いました。
不幸せを感じるならそれが幸せの消息を伝えるものと思い、
そのまま幸せを感じればいいし、幸せを感じるときは不幸とは全く無関係です。
887:本当にあった怖い名無し:2008/10/06(月)20:01:16ID:X3VPHApLO
>>883
生死と同じだな。
死は生の不在を表すためのただの言葉であって実体がない。
ないという状態の表現をしているだけだ。コップの水がないというのも同じ。
水はないんだから本当はそれを表せない。表せないが伝えたいので「ない」と
いう特殊な表現が作られたのだ。0の概念だ。それは表すための言葉だけしかない。
888:本当にあった怖い名無し:2008/10/06(月)20:14:09ID:uFJg8PGW0
だから潜在意識にインプットする時には「○○しない」みたいに、
死人にできることはインプットしづらいってあったのか。
142:55◆52uE3j0pa6:2008/10/08(水)19:15:58ID:QIE1zgt40
前スレ>>883さん、いやはやそうですわ。全くその通りです。
続く>>887さん、>>888さんのレスも同じく勉強になりました。ありがとうございました。
してみると、0は脳内にしか存在しないともいえるでしょうか?
だから脳に依存する通常の五感では、1の世界が知覚できないのかもしれませんね。
まぁ、1の世界の話は置いておくとしても、
空っぽのコップがあるのではなく、ただコップがあるだけなんですよね。
思考が勝手に喪失を捏造しているだけなんですね。
今まですっかりダマされていましたよ。こりゃ愉快w
147:本当にあった怖い名無し:2008/10/08(水)20:32:07ID:EexKnV3c0
>>142
こんばんわ!
前スレ883へのご意見、感謝です♪
55さんの10への気づきに大いに啓発されました。ありがとう!!
152:55◆52uE3j0pa6:2008/10/08(水)20:43:52ID:QIE1zgt40
>>147
前スレ883さんでしょうか?
こちらこそ啓発されました。感謝です♪
156:画家:2008/10/08(水)21:16:53ID:EexKnV3c0
>>152
はい、前スレ883です。
シェアリングを進めるために暫定固定にします。
>してみると、0は脳内にしか存在しないともいえるでしょうか?
実存は1だけであり0は1の影、つまり言葉としてだけあるものかもしれません。
私は0を1の反対物として認識しておりますので55さんの10認識とはやや違うかもしれませんが。
物事には必ず裏があり、その裏の消息にしばしば気持ちをナーバスにしていた時代がありました。
幸不幸はもとより信頼と不信、希望と絶望、健康と病などもそうです。
それら全て(例えば信頼に対する不信)などの反対物は
単なる1の反投影であり元来存在しないものです。
ここに来てようやく正反二元論のパラドクスを破れます。
漠然と思っていたことが108さんや55さん、携帯さんのサジェッションにより明確になりました。
162:55◆52uE3j0pa6:2008/10/08(水)22:06:36ID:QIE1zgt40
>>156
パラドクス突破おめでとうございます。
0の影に振り回されないリアリティを獲得されたのですね。素晴らしいです。
私も今日から早速、0が影を落とさぬ日常生活(思考態度)を心がけております。
例えば、財布が空っぽでも、空の財布と見ず、ただ財布が在ると見るw
そんなごくささやかな事柄ですけどね。
163:55◆52uE3j0pa6:2008/10/08(水)22:12:42ID:QIE1zgt40
連投すみません。
空の財布の空を見ず、ただ財布が在るを見るは、ささやかではありますが、
根源実在1である私に戻り、すなわち1として在り、この世界を再創造する堅実な道だと思っています。
165:画家:2008/10/08(水)22:22:25ID:EexKnV3c0
>>162
>パラドクス突破おめでとうございます。
いやいやw概念上に限られますw
55さんのような体験的なものではありませんw
しかし爽快です。認識の転換は鍵ですね。
財布は面白いw
私は逆に0を見て0であることを見破る、みたいなことをやってます。
ああ、なんかあったなぁ、これに近い言葉が。
「虚偽を虚偽と見、虚偽の中に真実を見、そして真実を真実と見よ」byクリシュナムルティ
「嘘を嘘と見抜ける人でないと2chは難しい」byひろゆき
216:55◆52uE3j0pa6:2008/10/09(木)02:13:46ID:WygWY/bh0
>>165
概念からでも体験からでも入り口が違うだけだと思います。
どちらにせよ世界は観察者の観察通りでしかありえませんから。
私の入り口はたまたま体験でしたが、入っただけで、まだ隅々まで知りません。
と、ここまで書いてふと思ったのですが、知ろうとする在り方には、0の影が見えますねぇ。
空白を埋めようとする在り方は、まるで空っぽのコップの空を見ようとするかのよう……。
どこに罠があるかわかりませんね!
0を見て0を見破るアプローチも面白い。そっちもやりますw
219:本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木)02:21:08ID:Bo/1qyET0
>>216
知ろうとする動機が「知らない空域を埋めなければならない」とか
「知らなければ○○できない」というある種の条件になっている場合は0の影を見出せますね。
ただ知りたい、と言う場合、私は0を見出せません。
229:55◆52uE3j0pa6:2008/10/09(木)02:48:29ID:WygWY/bh0
>>219
そうですね。条件付けられた動機の無い「知りたい」もあるでしょうね。
197:本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木)00:03:21ID:gdiB2hB9O
0とか1とかよくわからんが
渇望って0ってより-1って気がする
マイナスね
224:55◆52uE3j0pa6:2008/10/09(木)02:37:04ID:WygWY/bh0
>>197
>渇望って0ってより-1って気がする
確かに気分はマイナスですね。わかりますw
「在る」が在るのが1。「無い」が在るのが0。0が在るんです。
例えば、中身の入っていない空のコップを思い浮かべて下さい。
空(0)のコップ(1)は1と0ですが、これは空(0)を在ると見ているからです。
本当は空が無くて、コップが在るだけ。1だけなんです。
コップが空っぽだというのは、嘘なんです。喪失も嘘、渇望も嘘。
「オバケなんて無いさ♪オバケなんて嘘さ♪」です。
でも、オバケが見える人もいます。オバケを信じる人にはオバケは嘘じゃありません。
0は幻と見れば幻、現と見れば現です。
254:本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木)08:36:07ID:gdiB2hB9O
>>224
わかりやすい例えありがとうございます。
マイナスな気分になるのは「実体のない0」を見ているからなんですね。
「無い」=0を作り出してしまったからおかしなことになってしまったのかなぁ。
0は幻で、私は今居るだけで完璧だとなるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
276:55◆52uE3j0pa6:2008/10/09(木)14:19:14ID:WygWY/bh0
>>254
>マイナスな気分になるのは「実体のない0」を見ているからなんですね
そうなんですよね。
欠乏や喪失に見える0は、幻として退けてしまいましょう。
また0にはこんなのもあります。
空っぽのコップを例にとると、空はもちろん0ですが、
コップを過去のイメージや記憶を通して見る時、そこにも0があります。
私たちはコップを直接見ていません。
コップと私たちとの間にあるイメージや記憶が0です。
もっと言えば、コップと自分の区別があるのも0があるからなんです。
自分と他を分け隔てているものは全て0です。
それはつまり0がなければ恋人とのロマンスもないし、
美味しい料理に舌鼓を打つ楽しさもないということを意味します。
0を邪魔者扱いするばかりでなく、自分自身で自由自在に
0の在り方を決めてやりたいと私は思っています。
296:本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木)18:57:03ID:gdiB2hB9O
>>276
あれ、難しくなった(笑)
イメージは0なんですか?
目の前にあるのが1なんですね
しかし目の前にある1を他者と考えるなら0?
恋人は0だけど恋人と一緒にいる幸福感は1(別の領域)という気がします
…深いっすね(笑)
317:55◆52uE3j0pa6:2008/10/09(木)21:26:18ID:WygWY/bh0
>>296
説明下手で申し訳ありません。
と言うか、コップの例えから話を広げすぎてしまいましたw
「在る」が在るのが1。「無い」が在るのが0です。
この1と0をミクロにもマクロにも見ることができます。
例えば空っぽのコップだと、コップが1で空っぽであることが0。
そこには本当はただコップがあるだけなのに、空っぽという虚偽、幻を見ています。
例えばあなたが恋人と接する場合、もしもあなたが恋人に過去のイメージや
記憶を通して接するなら、恋人とあなたの間にバリアが張られているのと同じです。
あなたが接しているのは、今あるがままの恋人ではなく、
あなたの過去のイメージや記憶をまとった恋人です。それは虚偽、幻です。
そんなバリアもまた0なんです。
そして例えばあなたが1です。本当は世界とあなたは1つです。
世界とあなたが1つではないと思わせる全てが0です。
411:本当にあった怖い名無し:2008/10/10(金)13:41:25ID:OQO9bTPWO
>>317
いえいえw
説明下手じゃないですよ。
大変わかりやすいですありがとうございます。
世界と自分を分けるものが全て0なんですね。
切れ込みみたいなもんでしょうか。
そういや、他の方もおっしゃってましたが幼少期は指先、
足先を動かすように他人が自分の思い通りだったなぁ。あれが1の世界か。
ディズニーランドに連れてってもらえなかったくらいで大泣きしてたのは0への入り口かなぁ。
領域を「思い出す」って表現は正しいですね。
517:55◆52uE3j0pa6:2008/10/10(金)20:43:44ID:x8S6Ue0S0
>>411
>世界と自分を分けるものが全て0なんですね
その通りです。本当は世界とあなたは1つです。
あなたが世界なんですから、あなたが幸せだと世界中が幸せなんです。
世界平和のためにどうか幸せでいて下さい。幸せと1つであって下さい。
>ディズニーランドに連れてってもらえなかったくらいで大泣きしてたのは0への入り口かなぁ
ニセモノの不幸体験の始まりかもしれませんね。
今はもうそれを見抜いたわけですから、みすみす振り回されることもありませんね。
1で在りさえすれば、自分専用のディズニーランドを創ることすら可能ですよ。
526:本当にあった怖い名無し:2008/10/10(金)23:08:43ID:OQO9bTPWO
>>517
>あなたが世界なんですから、あなたが幸せだと世界中が幸せなんです。
その書き込みで思い出したんですが、小さい頃「私が幸せだと世界が幸せになる」って言ってました。
聞かされた人は「?」って感じだったけど、自信を持って確信してました。
10代くらいから「私は完璧になってからじゃないと幸せになってはいけない」
と言うようになってしまい、聞かされた人はまた「?」って顔をしてたなぁw
そっから人生おかしくなってきたわ~。
このスレみてると色々思い出します。
>1で在りさえすれば、自分専用のディズニーランドを創ることすら可能ですよ。
それ、やばいワクワクしますねwww
533:55◆52uE3j0pa6:2008/10/10(金)23:49:46ID:x8S6Ue0S0
>>526
小さい頃は見える世界が狭かった分、本質との距離も近かったのでしょうね。
今は見える世界が広がった分、見える影も幻も増えて、本質との距離が伸びたように思えますが、
実は世界の大きさは常に私たちと等身大なはずなんですよね。
小さい頃に知っていたこと、小さい頃に簡単だったことは、
今でも変わらず知っているし、今でも変わらず簡単なはずなんですよね。
あとはやるだけ。あとは在るだけですね。
関連記事
● [Part1] 私たちが1につながる10であることで世界創造が容易になるのです
● [Part2] 1だけの世界には0がないので、私たちはまだ生まれてもいない
● [Part3] プラスとマイナスも0なんです。本当は「無い」からです