137:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)15:46:38ID:fWh2riwj0
意欲って引き寄せられないものかな?
138:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)15:47:24ID:x2cVLUnv0
>>137
まず欲しいもののリストを作ってみたらどうでしょう。
140:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)15:56:54ID:fWh2riwj0
ほーなるほど、逆からいくわけですか。
欲しいものを書きだしたら、お金がない、才能がないと恐怖や不安に負けてしまいそうで
意欲がでてくるまで途方もない時間をクレンジングに費やすハメになりそうなんですが。
142:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)16:08:42ID:ZZeUvJEj0
>>140
ちなみになんのための意欲?
特定の目的があるわけじゃなくて、全般的にやる気が起こらないってこと?
160:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)19:34:10ID:ufgPWlZJ0
自分の意欲を上昇させたいなら、何を叶えるにも条件がいらない世界に自分がいるとでも思って、
叶えたいこと、欲しいもの、なりたい自分、とにかく望んだことは何でも手に入る
ごっつ都合の良い世界にいる事にしてそれらを余さず書き出してみればいい。
その書き出した物も本当に欲しいと思っているかどうかはわからない。
エゴの思考で生まれた望みもあるかもしれない。でもそんなことは無視して、
君の望みをぜ~~んぶ掘り起すといい。
あれがないから駄目、これはできないから駄目とかいう条件を
自分で括っている内は意欲なんて出るわけ無い。
176:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)21:57:53ID:vU1w9Aj6O
今日凄く理不尽で嫌な目に逢ってしまった。
詳しい事は長くなるから書かないけど、どう考えても自分に落ち度はないようなこと。
最近何となく気分的にとても疲れていて、マイナス思考とまではいかないけど、
どうしても元気が出ない状態が続いてたんだけど、そのせいなんだろうか?
こんな嫌な事が起きたのも引き寄せ?
人間だからどうしても気分的に波があって、いつもいつもそんな
いい気分でいられる訳じゃないんだよなぁ…。
ちょっと落ち込んでただけで嫌な事が引き寄せられるとしたら、なんかもう疲れてくる。
わかっちゃいるけどどうにもテンションが上がらない時ってあると思うのに…。
177:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)22:08:55ID:rbX7V9YQ0
>>176
「テンションを上げ続けなければよくない引き寄せが来る」
これを変えてみよう。
テンションが上がらなくたって問題ない、逆にいい引き寄せをするのに
テンションを上げなければならない、というのはきついです。
落ち込むときは落ち込む。これでいい。
暫くすると自然に上がります。
落ち込んではダメだ、というとき辛さが来ます。
気分がローな時、私の場合はそれに対し何もしません。
「おお、ローなんだ」で終わり。で、いつの間にかそれを忘れてるw
180:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)22:12:29ID:rbX7V9YQ0
「いい気分でいるといい引き寄せが来る」
これを条件(ねばならぬ)に見立ててしまうと逆の
「いい気分でいないといい引き寄せは来ない」となる。
いい気分にならなければならない、のではなく、いい気分になってもいいのだ、です。
183:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)22:18:18ID:vU1w9Aj6O
>>177
そんなにいつもテンションが高くなくてもそうそう良くないことが起きる訳はない
…今まではずっとそう思って大して気にしてなかったのね。でも自分に起きる事は
自分の責任だとすると、この一件もそうだったのかな~…なんて急に思い始めたわけ。
普段は気にしような事もテンション下がってる時だからついついそんな風に感じて辛くなってしまった。
188:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)22:23:11ID:rbX7V9YQ0
>>183
自分の責任ということを「俺が悪い」と解釈することはないですよ。
日本語では責任というニュアンスが罪悪感を想起させるケースがあります。
「おうおうw俺の責任、俺の管轄下、俺のイニシアティブだwだから変えられるんだ」
くらいに鷹揚に構えるのがええです。
185:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)22:19:33ID:rbX7V9YQ0
怒りが出たときはもうあれですよw
思い切り毒づいていますw
「ああ!あの糞野郎!なんてことしやがるんだ!」とかw
で、解消♪
愚痴や毒づくことさえ許しちゃえば問題なし。
190:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)22:27:05ID:1FQxBbI80
>>185
それは良くないのでは?と思ったから。
気分転換には少し時間がかかるよ。引き寄せの法則知ってるから焦るけどね。
何も知らないよりはましかな。
192:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)22:30:36ID:rbX7V9YQ0
>>190
怒りは単なるエネルギーですから解放すれば帳消しです。
しかし理論や倫理で抑えこむとタチが悪い。
>>185がおげふぃんなら怒りのエネルギーを身体で感じ取り、
そのままじっと見ていると流れて消えてゆきます。
何にしろ、自分がネガティブだと感じる感情を否定すると辛さ倍増です。
217:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)23:26:18ID:KU4AY8Jl0
ちょっと納得いかないことがある。それは現在完了形で願うって部分。
これからきっとそうなると願う方が絶対効果はある。
まだそうなってもいないのに、「俺は~になった」なんて嘘付くのはダメ。
潜在意識は基本的にウソは嫌い
218:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)23:44:41ID:M5YMPIjc0
>>217
バシャールによれば、「期待している自分」を創造してしまうんだとさ。
おそらく、
必ず叶えられるという保証された期待がある。
(聖書)=事実上受け取ったと信じる(聖書)=ラーメン屋さんでラーメンを注文した状態。
これらは、相互に入れ替え可能でしょう。
222:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)23:51:05ID:0NwO+vrN0
>>217
>まだそうなってもいないのに、「俺は~になった」なんて嘘付くのはダメ
嘘を付くのではなくて、「そうなった自分」の世界を想像し創造する。
その世界に、チャンネルやら周波数やら合わす。
その世界にいる自分を感じる←このワクテカ感を忘れずに。
今の自分に、このワクテカ感を浸す。
223:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)23:55:56ID:KU4AY8Jl0
うーん・・・
やっぱり完了形で言うのは自分の中で違和感を感じる・・・
きっと~になる!っていうのはかなりワクテカするんです。
これからそうなるんだろうっていう期待と絶対そうなるっていう自信もあるんです。
どうしたらいいんでしょう・・・><
225:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)23:57:48ID:bOiNzATa0
>>223
その「なる」が究極のゴールへと向かうプロセスだと思えばいいんじゃないでしょうか?
227:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)23:57:58ID:x2cVLUnv0
>>223
それでいいと思いますよぉ!

全然変じゃないじゃないですか!
228:本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木)23:58:59ID:+0VQUQjb0
>>223
自分がしっくり来るのが一番だよ。
229:本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金)00:02:23ID:8U9gpWw/0
しっくり来るのが一番!ありがとうございました!
それと潜在意識を上手く活用する自分なりのお勧めテクニック紹介します
θ波ってのは瞑想状態の脳波で、潜在意識に最も届きやすい状態。
だから「どんどんθ波が出てくる」って思うだけで瞑想状態に入れる。
234:本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金)00:10:58ID:OnOAUgIN0
>>229
やってみた。
こりゃいいかも試練!ちょっと練習がいりますね。
243:本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金)00:57:02ID:cbat2p8D0
楽して稼ぐことに罪悪感を感じます。
また、今ヤフーオークションやってるんですが、私の出品物よりもいいものが
他所で安く出てるのに、私の出品物に入札してくれる人に申し訳ないなあと思ってしまいます。
どうしたら罪悪感を感じずに高く売れるでしょうか?
(この続き)
「願望=実現」というのは、歴史年表の日程表のように考えるといい。
416:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)17:28:03ID:6ywo83mh0
人を殺してはいけない・物を盗んではいけないというルールも
エゴの決めたことなんでしょうか?
418:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)17:36:05ID:kQFfo5fk0
>>416
人を殺してはいけないなんて言われる必要はない。魂は愛がすべて。
~しちゃいけない言われてるからやらないんじゃない。
物を盗んじゃいけない言われる必要もない。魂は愛でしかないから。
~いけない言われてるから盗まないんじゃない。
つまりルールがあるから、ルールを守ってるというのは自然じゃない。
422:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)17:43:59ID:9c2FMpLT0
416さん、あなたはありのままのあなたで愛されています。
いつ、どんな時も愛されている事に気づいてください。
愛されてると気づけば人からされて嫌な事はしなくなります。
423:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)17:47:00ID:kQFfo5fk0
自分がされて嫌な事は他人にするなという言葉は餓鬼の頃からいわれそうな言葉だけど、
その意味の本質は「魂は愛」というところから来てるんだよね。
408:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)15:38:36ID:arqo3rX+0
神対シリーズでは、神は愛とは束縛をせず自由を与えること。
すなわち、愛する人がたとえ他の人の枕の下で眠っても決して嫉妬したりしないこと。
って言い切ってるよ。389の書き込みに近い。
結婚は人間がルールとして作ったもので、その時代時代でそのルールは、
人間の都合やエゴに応じて変わってきたものだって。
でも、そうは言っても、本当に相手を愛してたら裏切らない(浮気しない)、
そういう気は起きないというようなことも言ってたけど。
愛が他の人に向いて、今のパートナーにもしもなくなったら、
パートナーに正直にそれを告げるのが真の誠実さだってさ。
ルールでも責任でもなく、「愛してる」から一緒になり幸せを分かち合い、
愛がなくなったらお互い納得して離れる。他の人と愛し合ったらその人とくっつく。
それが自然なことらしいけど。
411:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)16:18:17ID:4suHQaDa0
>>408
>神対シリーズでは、神は愛とは束縛をせず自由を与えること。
すなわち、愛する人がたとえ他の人の枕の下で眠っても決して嫉妬したりしないこと。
って言い切ってるよ。
そんなこと勝手に言い切られたって困る罠w
そんなにエゴが憎けりゃ最初からエゴなんか与えなけりゃ良かったのに。
431:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)20:16:20ID:arqo3rX+0
>>411
エゴの全てが悪いなんてことも言ってないよ、神様は。
というより、悪いものはない、と。
エゴを与えたのは、相対の世界を作ってわたしあなたを区別させるため。
エゴがない絶対の世界では、すべてしかなくて、なんの区別もつかないから。
いい悪いの区別すらつかない。
愛のその定義を神に当てはめた時、他の神を愛し(崇拝)したら嫉妬して、
罰を与えて、自由も許さない、裁きを前提とした神を欲しいのか?ってこと。
そんな神は欲しくないし、第一愛せないでしょ、って。
長らくの人間のエゴが唯一絶対の神だけを愛し、罰する神を創ってしまったけど、
本当の神はそうじゃないよって神が言ってる。神は愛そのものだから決して批判せず罰しない。
本当の神がどのように人間を愛してきたかの愛の定義を書くと、408のようなことになるわけ。
束縛せず、心が誰にあろうと完全な自由を許す。
人は別れによって関係を終わらせることもできないってさ。
付き合ったとか、セッ〇スしたとかは、関係の一つのあり方であって、
その人と別れたとしても、関係のあり方が変化しただけで終わりはないんだってさ。
まあ、愛はとにかくもっと自由なんだよ~~~
415:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)16:50:28ID:tnoMIvJvO
腰痛持ちの私は、どんなに混んでる電車に乗っても、必ずヒョコッと座れる運を持っている。
何回か成功が続いた後、友人達に自慢話して、胡散臭げな友人の前でやっぱり座れた。
成功体験を重ねたので、もはや私は自分が座れないなんて考えもしない。
これが引き寄せなのか?
あと、いつでも座れる自信があるので、人に爽やかに席を譲ることもできる。
御礼を言われると、爽やかな自分にまたまた自信が持てる。
良いことばっかりだ。電車の中ではね。
427:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)18:53:46ID:fyVGgw+M0
>>415
すごいね。「かならず座れる」というゆるぎない自信(確信)は、ひきよせにおいて無敵だね。
438:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)21:58:22ID:/DCKLLZP0
>>415
私も似たような感じです。
引き寄せを初めて知った頃は席に座れるイメージングを
毎回やっても座れたり座れなかったりでしたが、
最近はただ「既に席に座っている」気分でいると混んでようが空いてようが座れる。
カフェでも同じです。同じく、友達にも驚かれましたw
座れなくても構わないけど、私は座れないはずがない。みたいな。
これを全てのジャンルの引き寄せにも応用したら最強ですね!
441:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)22:17:26ID:6ywo83mh0
例えば商売してて、絶対売れる!って思ったら、本当に売れるのかな?
オープンしては消えていくお店は、「もしかしたら潰れるかも」と不安になってたのかな?
443:本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土)23:29:48ID:kQFfo5fk0
>>441
「(不安だから)『絶対売れる』って、ここは思っておこう(引き寄せ的にこれの方がいいだろう)」
っていう程度じゃ難しんだろうね。黒色を見て、白色を見たいから白色だと思えと
自分で暗示しても、白色にはならないのと一緒。
本当に売れるという確信的に思えるレベル、売れているイメージが沸いて、
それに向かう工程に喜び・ワクワク感(←これを感じられるなら内なる存在が
その願望と調和している証拠)を感じるぐらいの「思う」であるなら、
それは売れるという事を引き寄せでは言ってるんだろうね。
452:本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日)03:54:59ID:XEntY06dO
とにかく自信が欲しい。自信が!!
自分の容姿にも自信がない。女芸人にばかり例えられる(にしおかすみこ)あぁかわいくない。
自信がある人は魅力的だよね。
自分の発言で失礼だったかな?とか嫌われるかもとか、周りの子はかわいい子ばかりだから…
お金は働けば入るからいいんだよ。自分への自信が欲しいのに!
(この続き)
間違った判断材料を変更さえすれば「自分嫌い」は直る~自分への自信~
471:本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日)09:01:53ID:j4jkeLhh0
レン博士が囚人がどうして言葉だけで癒されたメカニズムが閃いたよ。
超常的な力で癒しているのでは無いと理解できたよ。
472:本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日)09:53:22ID:bVUtjRRw0
>>471
ほうほう、それで?
475:本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日)10:29:05ID:j4jkeLhh0
>>472
実に簡単なこと。オカルト的なことでも何でもない。
つまりレン博士は最初に看守を癒した。
次に看守と接する囚人が看守に癒された。
以上。つじつまがあうだろう?
476:本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日)10:47:19ID:0Nv5thIP0
ツジツマをあわせようとするのは基本的にエゴの仕業なのだぜw
まぁそれでポノポノが好きになれればイイのだが、例えば宇宙を飛んでるロケットを
癒して治したなんつう話を説明できなくなった時だとか、ツジツマが絶対に合わないような
コトを癒したいと思った時に困らなければよいと思う次第なのだぜww
478:本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日)11:23:54ID:UbG7GbCfO
>475
なるほど!と思った。
ケースバイケースだろうけど、475の言う事も納得行く。
明快なひらめき、ありがとう。