【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その35 [Part1]
携帯 ID:bwT/JnD+O ID:jGe9MDM1O ID:bwT/JnD+O
だぜっち ID:QaVvu6DC0
55 ◆52uE3j0pa6 ID:mQnfuW+A0

12 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 19:08:52 ID:L0cwezNRO

私は授業中や試験中などシーンとた、閉じこめられた場所に居るとお腹にガスが溜まってしまいます。
またガスを我慢するので、下っ腹の辺りでボコボコとなったり変な音がなったりします。
過敏性腸症候群という病気です。本当に辛いです。

私はどうしてこんな病気になったのでしょうか?
助けてください。医師からは完治はしないと言われました。

13 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 19:43:11 ID:qoATsHxs0

>>12
私も会社でのストレスで一時、同じ病気にかかりました。
でも、会社を辞めてストレスのない環境にうつったら治りました。
ガスがたまるのは、呼吸が浅く、荒くなっているせいでもあります。

内科のお医者さんにみてもらったのですか?
もし可能なら、婦人科か心療内科の先生に一度見てもらって
緊張しやすい状態を緩和してもらうお薬や考えを教わってみてください。
病気というからには治す方法が必ずあるのです。大丈夫。治りますよ。

17 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 20:26:56 ID:L0cwezNRO

>>13
病院ですが、行っても薬だけ…薬を飲んでも病状は変化なし
薬漬けになるだけです。

私が聞きたいのは引き寄せの法則を用いて、この病気を治したいんです。

23 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 21:52:58 ID:QaVvu6DC0

>>17
ひとつ言いたいのだが、わしは引き寄せの法則とは現在の思考=現在の在り方にとって
最善のモノ・状況が引き寄せられるものだと考えているのだぜ。

つまりな、おまいが引き寄せられるコトは
「病気が完治する」という『結果』ではなくて、「おまいが安心して過ごせる状況」なのだぜ。


そこにはもちろん完治するという結果が出てくるかもしれんし、完治はしないが発症する
ような環境に出くわさないという状況が結果になるかもしれんし、それはエイブラハムも
言うように誰にもわからんのだぜ。

結果を気にしなければキニシナイほど、よい結果・状況が引き寄せられるという
不思議なものだと思うのだぜw

だからまずは「自分が安心している」という『在り方』にとにかくなってみるのだぜ。


21 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 21:39:01 ID:xWJmlXS40

>>17
まず、答えてもらったことに感謝することはできませんか?
ずいぶん身勝手な印象がありますが、その性格に問題があるのでないですかね?

27 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 22:47:31 ID:7jrh81NU0

感謝を期待してレスるのも・・・・ね

28 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 22:51:18 ID:QaVvu6DC0

むーん、そうなんだぜぇ……いや、わしの経験上の話ではあるんだがな、
結局コミュニケーションを取っている相手に対して何か腹立たしさとか憤りを感じてしまうのは、
結局のところ「自分が期待する行動を相手が取らない」からに他ならないと思うのだぜww

そしてコミュニケーションにおいて、そういったネガティブな感情が起きないように
する方法が「許容し可能にする術」だと思うのだぜw

何度も言うが、「許容」といっても犯罪者を見て「それもアリだよね。うんうん。」と
認めてしまうというコトではないのだぜw

35 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 23:21:31 ID:lMuGK56G0

すべて実践してるのに治らないとのことですが、治療などせずに治さなければ
引き寄せではない、とか、「自分が期待する行動を相手が取らない」のように、
「こうだから無理」「こうでなければだめ」そして「自分が期待するプロセスと結果が現れない」
という流れをご自身でつくってしまっていることが、うまくいかない原因なのではないかと思いました。

まず、一度引き寄せのことを置いておいて、自分が自分にできること、
というシンプルなことを見つけるようにしてみてはどうでしょうか。

どうしたら自分をラクにしてあげることができるか。
何も変わらないのなら、ちょっとずつの変化でも、きっと次につながることが、
それこそ引き寄せられてくるような気がします。

長文おせっかい失礼しました。何かのお役に立てれば幸いです。

45 :携帯:2008/09/12(金) 00:09:09 ID:bwT/JnD+O

>>12
引き寄せで治したいなら、LOAの基本からきちんとやってみてはどうかな。
お腹のガスが気になり、それ故に気が滅入る。

それがストレスとなり、ストレス故に腸が過敏になりガスが発生する。
こんな悪循環だとしたら、LOA的な回答はズバリ「お腹のガスに焦点を合わせない」になります。

しかしいきなりそこに行けなくても大丈夫。
まずは幸せを感じる事に焦点を合わせる時間をなるべく取って下さい。

お腹のガスが気になったらその時の思考を少しずつマシなものへずらしていく。
さっきよりマシだ、と思える思考にずらせたら成功、喜んで下さい。

身体は基本的にあなたの味方です。ガスだって出さなきゃもっと苦しむ事になるかも知れない。
時には腸にも身体にも感謝していたわる時間も持って下さい。
ありがとう、と言いながら手で撫でてあげる。深く深呼吸をして新鮮な空気を吸う。
力を抜いてリラックス、少し多目に睡眠を取る。身体が喜ぶと思える事をやってみて下さい。

但し、義務感でやらないこと。
あなた自身が心地よい、気持ち良い、楽しいと感じる範囲でやる。
見返りを求めず純粋にあなた自身が「快」である状況を作ってみて下さい。
LOA的にはこんな感じでしょうか。

39 :本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 23:43:06 ID:L0cwezNRO

発症して三年以上経過しているので、もう逃げるしかないと思います。
私が不細工なら良いのですが、容姿が良いのでキツい面があります。
よく不細工ならよかったと思います。

57 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 00:39:42 ID:AXWQaOjJ0

>>39
もう一回自分の文読んで
自分がどういう人間に見えるか眺めるんだね

十分状況にも周りの人にもキレてるよ
あと世の中の「不細工」な範疇に入ると悩んでいる人に対して失礼だよ君は

もう一度書く
自分が一番不幸だと思うなら勘違いだ
学校行って試験だの何だの言える幸せをまず感謝しろ

59 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 00:48:08 ID:lSP96nhSO

>>57
不細工な人を侮辱している訳ではありません。
色々と注目されて期待されて疲れました。
私は周りの人のイメージ通りじゃないと駄目なんです。
少しでも期待ハズレだとイメージダウンされます。
その分不細工な人はいいなって思っただけです。

60 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 00:58:08 ID:ucCdRW5J0

ふっる~~~い アイドルが悩んでいたようなお話だぞ それw

今時、アイドルでもそんな悩みを持つ人いないんじゃないの。
注目され期待され疲れるって・・・ 

少しでも期待ハズレだとイメージダウンされるっていうのも、
最初からすでに自分で自分像を偽ってるからだよ。

なんで偽るかって言うのも、偽らないと愛が感じられなくなるんじゃないかと勘違いしてるから。

もっと自分を好きになれ。  

71 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 01:31:20 ID:Tb43fu9V0

>>59
周りに合わせるために自分を演じることに耐え切れず、体が悲鳴を上げてるのでしょう。
もう演じないことです。

イメージダウンされるという恐怖により、演じ続けるとその恐怖は消えず、症状も消えないでしょう。
自分は美人だから○○しなければならない、などという強烈なエゴを捨てた方がいい。

72 :携帯:2008/09/12(金) 01:34:44 ID:bwT/JnD+O

>>59
面白い人だなー。
たまには偉そうに横レスしてみようかな。

他人の目って結局は自分の目なんだよ、なんとなく覚えておいて欲しい。
あなたはひとり相撲をして苦しんでいる、そんな事はないと思う内は解決しないかも知れない。
私は決してあなたの人格や性格を批判する気は無いよ。むしろ好意すら抱いてる。

ただ一連のレスを読んで感じるのは、「頭がカッチカチに固い」「大袈裟」。
これは単なる習慣なんでその気になれば変えられる程度のものだ。
頭が柔軟になるに従って症状は緩和すると思うよ。

頭が固いって事は「こうあるべき」といった観念を抱え込んでるって事だ。
これを抱え込んでると「許せない!」が増えてくる。自然と不満が増える。
不満が多い人は感謝が減る。こうなると緊張状態の連続なわけ。

緊張状態が続けば身体がおかしくなって「当たり前」なんだよ。

これを読んでどう感じただろうか。
「なんだ、じゃあ自分でマシにできるかも!」と思えたら、あなたは回復に近い。
イラッとしたりムカッとしたならまずはそこをクレンジングしてみると良い。
何にも解らないくせに!と思ったならそこもクレンジング。
この症状は自分が作り出した、と自覚できれば話が早いんだろうな。

まあ色んなレスから役に立ちそうな所を拾ってちょうだい。
ちなみに身体を思い悩むなら続きは明日にでもできるから早寝なさいな。
おやすみー

81 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 01:53:12 ID:lSP96nhSO

>>72
他人の目は自分の目…不思議
頭が堅いのはそうかもしれません。

クレンジングって汚れを落とすことですか?
うまく言えないのですが、こうあるべきっていうのは常にあります。
一人の時以外気が抜けないし、緊張しています。コミュニケーションが苦手です。
緊張状態から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか?
おやすみなさい…

147 :携帯:2008/09/12(金) 13:07:46 ID:bwT/JnD+O

>>81
クレンジングとはあなたを苦しめている源の観念を手放したり書き替えたりする事だよ。
やり方はたくさんあるから自分で調べて自分に合った方法を探すと良いよ。
過去スレ漁るだけでも結構な情報が拾えたりする。

> 一人の時以外気が抜けないし、緊張しています。


他人の目は自分の目。あなたは他人に自分の観念を投影して緊張している。

> コミュニケーションが苦手です。


うまくコミュニケーションしようという思いを捨てるといい。
うまくやろうとすればする程、他人本位で振り回されるように感じるでしょう?
他人との関係の中で自分が何を見たいのか、何を望むのか意図をハッキリさせると良いよ。
相手がどうであれ、自分は見たいものを見ると決めるんだ。
相手をコントロールしようとしない。これはLOAの基本だから覚えておいて損は無いよ。

> 緊張状態から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか?


とても素直で良い質問だ!それが殆んど答え。
「リラックスするにはどうしたら良いんだろう?」
こう自分に問いかけると良い。但し答えを思考で探さない。
リラックスに焦点を合わせて問う事で
あなたがリラックスする為の答えが自然と見えてくるよ。


まずはたくさんのレスがついている事に驚いて下さい。
あなたの前に有効な情報と選択肢がたくさん現れた事を素直な目で見てみて欲しい。
何もかもうまくいってる。そう思えないだろうか。

159 :携帯:2008/09/12(金) 13:53:07 ID:bwT/JnD+O

>>81
あ、あとついでに。
ちゃんと怒ったり笑ったり泣いたりしてますか?

人前でできないなら1人の時でよいから、バカ笑いしたり、怒りをぶちまけたり大泣きして下さい。
感情を抱え込んでてムカムカしてるより断然マシなんで。

あなたがクレンジングに取り組む過程で怒りは殆んど感じなくなってくると思うけれど
それまでは、あるものはあるんだから無視したり抑え込む必要は全く無い。
少しずつマシな方を選んでいく事が、遠回りに見えてもあなたを楽な場所へ運んでくれる。

昨日よりマシな選択ができたなら明日はまたもう少しマシな選択ができるかも知れない。
ほんの少しだけ高いハードルを越える事を続けていく事は引き寄せと矛盾しないんです。
頑張らないで楽しんで取り組んで欲しい。

ではでは。

104 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 07:51:24 ID:jgQc+R2A0

かわいそうに・・・それじゃあ、毎日大変だよね。

どうしてその状況に陥ったの?
または、自分のどういう思考(観念)が原因でそういう状況になったと思うの?

どうやってその状況を抜け出たのだろう・・・という108式めっそっどは試してみた?
私も、不安症だし、悲観的だし、ガスではないけれど似たようなことがあるので
気持ちは少し察することができると思います。

攻撃的に見えるけど、そうならざるを得ないくらい、追い込まれてるんじゃないかなあ。

198 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 17:02:04 ID:lSP96nhSO

>>104
どうしてでしょうか…
ストレスを感じる生活はしていなかったと思うのですが、
私が知らぬうちにに蓄積していったのだと思います。
病気を気にすれば気にするほど色々と考えてしまって…

食生活を大分変わりました。
肉類、腸の中で発酵作用があったもの(豆類、乳製品、パンなど)を食さなくなり、
魚、野菜、ご飯、薄いお味噌汁しか食べません。この生活をもう数年続けています。

朝は必ず登校二時間前に起きて、上記のものをお腹いっぱい食べ、
運動して排便をしてから学校へ行きます。

ちゃんと排便できなかった日は一日中冷や汗をかき、腹痛が酷いです。
こんな事をしているから、余計悪化してしまったのかもしれませんね…

270 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 22:38:15 ID:Tb43fu9V0

>>198
>病気を気にすれば気にするほど色々と考えてしまって…
>食生活を大分変わりました。


その行為自体が不安を深めてしまい、望まない現実を作っているんだね。
あなたはお腹が動かないように頑張って来た。
その行為は「また動くといやだから」という動機なんだ。
また動くといやだから、という意識は「また動く」現実を作る。


いまはそれを知るいいチャンスだよ。
おなかの問題を解決する以上のものがある。

275 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 22:50:02 ID:lSP96nhSO

>>270
なるほど。
これからなるべくお腹のことを考えないようにします。
しかしそれでも考えてしまったらどうすればいいのでしょうか?
脳って一つのことを考えていても、他にも思いますよね。
これに葛藤してしまいます。

279 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 22:58:01 ID:Tb43fu9V0

>>275
それでも考えてしまったら先ずそれを認める。
否定してはいけません。否定や抵抗はそれに力を与えてしまう。
「わたしはまだ気にしている」と認めたら、こんな問いかけをする。

「私は何故気にするのだろう?」
「私は何故気にしなければいけないの?」

これをね、ただ問いかける。ここで答えを考えないでください。
思考が紡ぎだす答えはいままであなたが悩んできたものです。
で、たくさんのリストが上がります。それらは単なるリストです。
答えを出さずにただ問いかける。これをやってみてください。
これだけで勝手に観念が変わります。


292 :携帯:2008/09/12(金) 23:41:16 ID:bwT/JnD+O

>>275
ホラホラホラホラ!
まずはひとつずつ、少しずつ、を自分に許してやりなよw
完璧に理解したい、完璧に準備しないと私は取り組む事を許さない。
こんな風にカッチカチになってるのをゆるめませんか?という提案が沢山出ている。
それじゃ緊張は解けないんだよ。

理解なんて実践しながらで全く問題ない。
いい加減でオッケー、気楽にいきませんか?

> 脳って一つのことを考えていても、他にも思いますよね。
> これに葛藤してしまいます。


これについては瞑想が有効だけど、敷居が高いようなら思考を観察して下さい。
お腹の事を考えたら、「今私はお腹の事を考えた」と観察する。そこで止める。
その事を良いとも悪いとも判断しないで、ただただありのままを観察する。
お腹の事を考えてる自分を眺める視点に自分を置く。

思考と同化すると思考が連鎖します。連鎖しても眺めて放っておけば消えます。
相手にして葛藤しなくても良いんです。

但し!一度に全部やらないで下さい。
ひとつひとつ有効性を確認しながらやる方が良いです。
実践しながら実践上の疑問がわいたら質問するペースにしないと、疑問にはキリが無いですよ。

あと、亀レスですが「残念な人」なんて居ないですよ。
叩いても、叩かれても、お互いのクレンジングポイントが明確になるから何も無駄にならない。
あなたがそれをどう受け取るかを、自分で選べる事をなんとなく覚えておいて下さい。

135 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 12:21:53 ID:gASswB8T0

下痢とガスでなやんでいるかたへ
役に立つといいとおもい、「自分を愛して」という本から引用します。

ガス貯留

ガス貯留とは胃や腸に余分なガスが貯まり
げっぷ、下腹部の膨張や緊張、苦しみ、疝痛、痙攣などを引き起こすことです。

(この続き)
リズ・ブルボー著 「自分を愛して!」より ~大腸と頭髪のトラブルについて~

411 :本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 23:39:34 ID:PZvDK3Iv0

ここ一連の美人さん関連のレスを読んでてすごい気づきがあった。

願望を実現させるために
『~しなきゃいけない』『~こうしなきゃ』って思ってることってすごく多いなぁって思った。

たとえば、宝くじをあてたいと思ったとして
『宝くじを買わなきゃ』って思うのもその一つだよね。

買わなくても、たまたま貰ったりした一枚が当たるのかもしれないし
『~しなきゃ』って思うほど、願望の実現の過程を特定してるってことだから
叶いにくくなるのかもしれないって自分の中でなんとなく解決。

『~しなきゃ』って思ってる部分を、全部開放してあげようって思った。


これで願いが叶うような気がしちゃいましたv
また願いが叶った時に報告に来ます。

441 :本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 08:40:50 ID:hwamj9vN0

このスレ読んでるとさ、引き寄せの法則に一番向いてるのは美人じゃないの?
美人ならわかると思うけど。

狙った男を落とせなかった事がないんだよ?
どんな男にも好かれる。好かれて当たり前。

かっこいい男を見つけたら、落とせる気で近づいてるし。
最初から潜在意識の中に「自分がフラれる、失敗する」という不安はない。
完璧じゃない?

445 :本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 09:20:15 ID:xRpnm9J70

441の理論でいったら、美人かどうかよりも、自分に自信があるか
どうかの方が重要なのでは。

自信がない美人なんて、ごまんといるわけだし。その逆もしかり。
美しさなんて、たぶんに主観的なものだしね。

153 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 13:38:19 ID:SXw7HrJ+O

108さん聞いてくださったらうれしいです
昔あまり好きじゃなかった女の子を10年ぶりにみた
いっつも私の真似ばっかして美術の絵もコピーみたいにまんま真似して先生も呆れてたし、
髪型も服もしまいにはしゃべり方まで似せてきて気持ちわるいなと思ってた
本当に気持ちわるかった

アンビリーバボーでこういう事が原因で事件まで発生したのをみたけれど、
それと一緒なくらい私のコピーだった

そしたら10年経って、その子は私のなりたかった職業についてとても綺麗になって輝いてました

対する私は精神に異常をきたした変な女です
罪悪感を押しのける強い自己肯定が彼女にはあったのだな
と、感心してます、なんだか笑っちゃいますが

今かなり動揺してます。この気持ち手放したいです

156 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 13:48:21 ID:E0+FWQLr0

>>153
わたしにもすっごく良く似た経験があるよ。わたしの場合は友達じゃなくて、いとこなんだけど。
年が10近く離れているんで、マネをされてもまだ小さいころは何とも思わなかったんだけどね。

わたし全日空のCAになりたかったんだけど、新卒の年は採用ゼロという、景気最悪の年。
何年かして既卒採用も受けたけど、ダメだった・・。
でもいとこの子は全日空CA内定。ツライ。。。。。。。。。。。。。。。。。。
これからの人生の展開が、全然違っていくと思うと、悔しい。

わたしだってCAになって、というより、好きな仕事をして、
自分の思うような生活をしたかった。

161 :携帯:2008/09/12(金) 14:05:52 ID:bwT/JnD+O

>>156
軽く聞き流すつもりで読んで下さい。
LOA的には(最近この前置きが多い…)それをシンクロとしてカウントして喜ぶ事を推奨してますね。
おーっスゲーシンクロじゃん!こりゃ私の願望実現も近いんじゃね?的な。
喜ぶ材料にしちゃえば焦点が切り替わるからセオリーとしても正しいんだろうな。
反省や後悔や心配の材料にする位ならこんな感じで開き直るのも手かと思いますよ。

> 好きな仕事をして、自分の思うような生活をしたかった。

これ、過去形にするのをやめるのは今この瞬間からでも可能です。

現状をベースにするのをやめると何か変わるかも知れません。

205 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 17:36:54 ID:50fFStCA0

最近やきもち妬きになってしまって困るんだけど、いい手放し方ないでしょうか。
ポノやEFTもやってみて、「ヤキモチ妬いてもいいか!」とか考えたりしてたら、
若干マシにはなった気がするんだけど、イマイチ効果がなくて…

みみっちい人間っぽくていやだし、何より妬いてる時の気分が悪くて。
以前はそうでもなかったので、あの頃の気楽な気分に戻りたいんです。

209 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 18:32:43 ID:AQfvAsjVO

>>205
これ以上ないくらい、自分の嫌な部分を見るのも人生では必要だと思うよ。
嫉妬や妬み、その他色々なマイナスな感情に狂ってる一番最悪な自分。
中途半端に我慢してるて、無限ループだと思う。

全部吐き出しちゃいなよ。
いつか、あの時の自分は最悪だったなーもうあんな風にはなりたくないなーって思えるはず。
同じ失敗は繰り返さないと思います。

215 :本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 19:04:18 ID:ucCdRW5J0

>>205
嫉妬で不快な感情を持つのも仕方ない。エイブラハムで言う
内なる存在の自分と、エゴの自分の思考との間でギャップが激しいから不快な感情にさせられる。
不快な感情になるっていうのも正常な感情システムの働きだよ。
なぜなら君の存在も魂も、根本は「愛」の他になにものでもないんだから。

ありがちだけど許容・可能にして、内なる存在と自分の感情を調和させていく思考を辿れば、
本当の自分と繋がった平和的な感情を味わえるようになる。おまいの存在は愛なんだ。