【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その34 [Part1]
55 ID:ymaPVifi0 ID:7M/oQkaf0 ID:YhQtP3330 ID:RG9N7gSm0

11 :DMCジャギ様:2008/09/04(木) 06:28:27 ID:d31c3kYnO

引き寄せ本なんかを買うてしまった人の中には、金持ちになりとうて
むさぼるように読んだ人も多い思うねんな、何を隠そうワシもそのひとりやねんけど、
いくら大金を引き寄せようとしてもいっこうに宝くじの1等は当たらんし、
郵便受けに小切手が投函されてることもあらへん。

なんでかわかるかいな?
「金」ちゅうのんは抽象的すぎるからやで?


つまり、金が欲しい思うねんのは、「金で買えるあらゆる物」や「サービス」や
「機会」や「情報」一緒くたんに含まれているからやろ。

いろいろな物欲や名誉欲や、はたまた肉体の欲や食欲まで、お金いうのんは
あらゆるもんの欲の代替えやろ?だから焦点が定まってないちゃう?

つまり、人によっては金が欲しいと思う感情の奥には、将来の安定があるのかもしれへんし
ある人にとっては誰かを見返したいがためにその代替えで金持ちになりたいと
エゴに操られてるだけかもしれへんで?

つまり、願望がうまく叶わない時は自分の心を観照せなアカンわけや。
つまりな、心は油断してるとすぐに外に向いていこうとするもんなんやで。

まずは自分のありのままの心を見ることが鍵なんや。
すぐに外に向いて動こうとする心を方向転換せなアカンわけや。


ええか?問題は外側にあるちゃうで!全ての問題は内側にあるんやでぇぇ!!

これは古くは釈迦の伝え、最近ではホ・オポノポノの概念にも見てとれるが、
最新の物理学や宇宙論でもどうやらそれに近い考えになってたりするんや。

このスレかて、他人の書き込み見たら「ムカっ」てくる発言あるやろ?
何でその発言に対して自分の心が反応したか観照したらエエねん。
つまり原因を外に見るんじゃなくて、自分の内側を探索するっちゅうことやで!
ワシ、今すごい深いこと言ったねんで?

おまえらはこの俺様の域に達するまで、まだまだスレPart60くらいかかるねんで?
おまえら、このスレの住人になったことがすでに引き寄せなんやでぇぇぇ!!!

13 :雑記1:2008/09/04(木) 06:51:44 ID:ndEBaI2j0

たまに多世界や並行世界の話が出てくるので関連する話をちょっとだけ。
これについてはパソコン上の「フォルダの階層」を思い浮かべると分かりやすいかもしれない。

今ここに一つのフォルダがあって、そこには自分の名前が書かれている。
肉体を使って活動している日常の自分だ。そのフォルダをクリックしてみよう。
この時、動かしている「カーソル」は自分の「意識の焦点」だと思ってもらいたい。

クリックすると、その中にもたくさんのフォルダがあって各臓器や細胞など
体の部位の名前なんかが書いてある。今の状態を維持しようとするエゴという名のファイルもある。
心臓を動かしたり、代謝したり、熱いヤカンにさわって手をひっこめたりするというのは
この階層が担当しているようだ。

上の階層にいる自分にとってはめんどうな反復行為をまかせておけるのである意味ありがたい。

14 :雑記2:2008/09/04(木) 06:52:32 ID:ndEBaI2j0

今度は基点となる自分の名前が書かれたフォルダの一つ上の階層に上ってみよう。
そのフォルダにはトータルセルフと書いてある。

よく見ると、その中には自分の名前以外にも見知らぬ名前が書かれたフォルダがたくさんある。
どうやら自分の過去世や未来世の名が書かれているらしい。
そのフォルダの中では今の自分とは別の人生が展開されているのかもしれない。

さらにトータルセルフの階層の上にもハイアーセルフ、グループソウルなど
様々な階層が控えているようだ。ひょっとしたら108さんとあなたは
同じグループソウルのフォルダの中にいるのかもしれない。

実は、この階層を超えるという行為、めずらしいことではなく誰でもしていること。

ケガをした時などは階層を下りているし、
寝ている時や環境問題を考えている時などは階層を上っている。
瞑想はこの階層を行き来するための方法でもある。


いずれにしてもあなたというカーソルは一つ。
カーソルが指しているところが今ここであり自分の現実なのだろう。

55 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 15:31:41 ID:ymaPVifi0

今昼寝から覚めた
証拠を求めるうちは難しい。
証拠が必要なければ何でも出来る。不可能は無い

今生きていること、今生きていて自由意志を持っていること
それだけの証拠が揃っていて、まだ何を疑うのか?

(この続き)
【55式】 この世界は明晰夢のようなもの。ただ夢だと知ればいい。

91 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 17:55:31 ID:D8dAmmDfO

ある人のことを記憶からすべて消してしまいたいけど、
そう思っているうちは握りしめているからできないんだよなぁ。
脳みそ全部とっかえたいな。

94 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 17:57:22 ID:hGZJNfsF0

>>91
記憶を消したいのなら、ポノポノがオススメ。

95 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 18:02:19 ID:D8dAmmDfO

>>94
レスありがと。
ポノポノやってるんだけど音を発しているだけの気がしてきてさ。
ありがとうってどういう気持ちだっけ?とか、ごめんなさいって?
とか考えちゃってね。これもエゴなんだろうなぁ。

96 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 18:06:13 ID:hGZJNfsF0

>>95
ヒューレン博士によれば、言葉に気持ちを込めなくてもいいそうなので、
気持ちなども考えなくていいのでは。自分は「愛しています」しか言ってないけど、
ほんと音を発してるだけの感じ。でも、効果はあるから無問題だとオモ。

99 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 18:18:38 ID:Y5IxJVJc0

>>95
気持ちや感情は、「がんばって」込めるものじゃないからね。
自然にやどるもの。どういう気持ちかわからなくなったいうのは、
別にエゴじゃないでしょ ただ忘れただけで。

でも、ありがとう とか ごめんなさい ッて気持ちや感情を思い出すのはそんな難しくないと思わう。
自分の記憶をたどれば、大なり小なりそんな場面いくらでもあったでしょ。
その場面をイメージしながら、瞑想すればその「感情」は何回も経験できる。

101 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 18:36:56 ID:D8dAmmDfO

>>99
自分もそう思って昔のも振り返ってみるんだけど、どれも演技だったんじゃないかなと感じるんだ。
例えば、助けてもらったら「ありがとう」って言うじゃん?
これはそういう場面だから言ったんじゃないか。とか。
親に躾られてるから、反射的に言ってた気がするんだ。

この概念をクリアリング&癒せばいいのかな。

103 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 18:51:05 ID:Y5IxJVJc0

>>101
その助けてもらった時に出た言葉は 本物だと思う。
(本当は他人には他人が持った気持ちはわからないけど)

「素直に自然に出た言葉」
それは、社交辞令で出るような言葉だったかどうかは自分に尋ねるしかない。
いくら他人に聞いても、これはわからない。

その記憶の中で、自然な表現をした自分を思い出せると思う。
ありがとう とか ごめんなさい なら特に、自然な感情から出る言葉に
なりやすいとは思うんだけどね。

瞑想のいい所は、場面に対する意味を考えなくていいということ。
場面に意識を持つんじゃなくて、場面は単なる「感情」を引き出す、
思い出すための道具にすぎないものだと思った方がいいと思う。

110 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 19:17:06 ID:D8dAmmDfO

>>103
そうか…道で人とぶつかったりすると反応的に謝るのに違い感じがするからさ。
自分ってなんて淡白なんだろうと思って。
瞑想してフラットな状態になればいいのかー。
やってみる。ありがとう。

115 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 19:40:46 ID:Y5IxJVJc0

>>110
本当は、誤りたくないんだなぁ・・・って誤った後に
自分の中から沸いて来るって感じだね。

それは、確かに言ってる事と感じてる事にはギャップが出る。
そういうギャップを生じなくさせる一番の方法は、自分を愛すること。
ありきたりだと思うだろうけど、物凄く大事だよ。

自分を信じる事、今の自分の考えを信じる事。他人がこう言うから、自分はこうするじゃなく。
他人がこういう目で見るから 自分はこうするじゃなく。
他人の成功基準で自分が認められないと嫌だから、自分はこうするじゃなく。

自分の魂のレベルで
自分がこう思うから、こうする!
自分はこういう存在だから こうする!
 

これが自分を大切にした 自分を愛した行動という事なんじゃないかと思う。
自分の生み出したすべての考えと行動を受け入れる。

こういうと、世の中すき放題でおかしな事になるんじゃないかという人が出てくるけど、
そうはならない。自分の本当の魂に従うなら。魂は愛のほかなにものでもないから。
少なくても自分はそう信じてる。

実際に、この考え方で救われた。
俺も君みたいな感覚を覚えた経験があるから、何となくわかる気がする。

122 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 20:23:14 ID:D8dAmmDfO

>>115
自分を愛することをできるようになりたいな、と思ってるんだよ。
自分を愛している自分を引き寄せたいんだ。
けど自分って何だろうとか考え出しちゃってね。
こんな簡単なのもわかんないんだー、とか。

まだ混乱してて変なレスでごめん。でも少し楽になったよ、ありがとう。

127 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 21:15:19 ID:Y5IxJVJc0

>>122
自分の愛する事をするのに、誰か他人の許可なんていらないんだよ。
自分を愛する事にも努力はいらない。今、やりたいこと、今 感じたいこと
今 できること。を自分にしてやる。


自分の中から思い浮かんだ行動を自分にプレゼントしてやるつもりで積み重ねていく。
程度の大きい小さいなんて、関係ない。自分のしたい事をする。

自分が喜びを感じられることをする。自分が満足できることをする。そんなんでいいんだと思う。
それが自分を好きになれるような事をするっていう事だと思う。そうすれば、どんどんその
求める喜びの大きさも、求める満足度の大きさも自然に大きくなっていく。
それが魂は拡大、成長せずにはいられないと言う意味なんだと思う。

自分の経験をすべて受け入れて敬うのには、自分がそうしようと思った時にそうなる。
他人の考えに影響を受けなれてると難しく感じるかもしれないけど、実は自分の考え、
信じてる事を受け入れない方がよっぽど難しく感じるようになる。

161 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 23:13:55 ID:y72W2xKY0

>>122
誰かに愛してもらおうとして自分を曲げることをやめる。
人から愛されようとするのはやめて、人を無条件にただ愛する。
人から認められようとするのはやめて、人を無条件にただ認める。

人にすることは自分にするのと同じだ。だからこれで良い。

174 :本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 23:51:38 ID:D8dAmmDfO

>>127
人に影響されるのに慣れているから、やっぱり難しく感じる。
自分の考えがあるのか不明瞭だし、むしろ物差しが借り物なんだと思う。
自分は空っぽなんだなぁとここの皆さんの会話を見ているとよく感じる。
でもそれに気付けただけでも良かったとも思ってるんだ。

182 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 00:10:19 ID:gT07oijO0

>>174
自分の考えがあるのか不明瞭なのかもしれないというのを認められるのであれば、全然大丈夫でしょ。
もっと言えばどんな経験であれ空っぽなんてないから。

今、自分を空っぽなんて感じちゃうような経験も、
それと対極の経験をする時に意味があるものになる。


たっぷり充実していて、密度が濃い経験だけを、そればかりを経験してきた人には、
その充実した密度が濃い経験さえ体験できない。本当の意味で理解できない。 
そんな経験をした自分を敬いまくること。

すべてが上手く回っていく。自分が「幸せ」になるために、すべてが
必要な経験だったんだと、むしろ 肯定しちゃうくらいがいいんだよ。


もう少し、この経験を続けるのもいいし、この経験してて飽きてきたなぁと
思った時に、新しい経験に自分が乗り出していければ一番いい。

あまりよくないのは、前の経験と今の経験、今の自分を卑下すること。
ここから次の創造を生むのは難しい。今の自分をたっぷり愛する。
誰も、君の創造を邪魔する権利はないんだから。

186 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 00:28:09 ID:9zNdIG7/0

>>174,182
そこで「この状況は素晴らしい!」と実感できてもできなくても断定ですよ。

189 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 00:56:19 ID:gT07oijO0

>>186
今受け入れるのが難しい状況を「素晴らしい」と断定するのは難しいと思う。
それが素直に思えるならいいけど、どこかで抵抗感じるような考え方はしない方がいい。
自分を疑う種をまた、蒔いてるみたいなもんだから。

素晴らしいとかでなく、自分がこれから最大の幸福を経験するための、
最高の材料なんだぐらいに思ってた方がいい。

今までの経験と今の自分が駄目なんて感じる必要はない。というか
絶対にそんなことはないし、そう考える必要はまったっくない。

他人の考えじゃなく、自分がどう感じたいか、自分が何をしたいか。

他人の顔色を窺わないで、今の自分の嗜好をおもいっきり大事にすること。
他人がどうこう言ったからって、曲げない事。

そこから自分のしたいことも自然にバリエーションが増えてく。
いつからでも遅いなんてことはない。そうすると他人まで
受け入れて愛せるようになるから不思議。

今の自分が存在するのは、その新たな自分の再創造をするためでもあるという事だよ。


194 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 01:22:17 ID:mejHyuxN0

今幸せなのにもっと幸せにと思うからおかしなことになるんだよねー
今の幸せが明日も幸せになると思えれば、フラットで淡々とってやつのように感じる。

197 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 01:33:32 ID:gT07oijO0

>>194
今の幸せを感じられるっていうのは、
今の「感情」も幸せモードに入ってるって事を意味する。

だから、さらなる幸せが自分に引き寄せられる・・・
これぞ 108氏のいう エイブラハムのいう 引き寄せ!と思う。

199 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 01:54:16 ID:cr6OoWn9O

108さんの幸せを目的にすりかえるなってどういうことでしょうか?
あくまで今が幸せだから「●●になって幸せ」ということ?

210 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 04:37:13 ID:ocwyUl3S0

>>199
目的達成こそ幸せの到来である、と条件付けをすることです。これがすり替え。

あと余分なことです。
この辺の構造はエイブラハムもさらりと流していましたが、
或る人はこんなことを言います。

「願望は今の不幸が原因となって起こる」
「今が悲惨だから人間は何かを望む」

この理屈は一見まともに見えますが、願望は必ずしも不幸の埋め合わせではありません。
この意識から来るものが「すり替え」を起こします。

これ、よく誤解を生む部分です。
幸せがデフォルトにあり、且つ願望してもいいんですよ。

これこそが本来の願望であり、願望を不幸の埋め合わせと定義すると逆を引き寄せてしまいます。

これが解ると「すり替え」「幸せの条件付け」の構造も解りますです。

211 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 04:40:14 ID:ocwyUl3S0

>>199
つまり、願望と不幸を相対化させないことです。
相対化させると「願望達成こそ不幸からの脱却」というパラダイムになってしまいます。
これではくそみそテクニックになってしまいます。

212 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 04:48:37 ID:9zNdIG7/0

>>211
>くそみそテクニック

(´・ω・`)

>>210のレス、大変参考になりました。
願望が不幸の埋め合わせだとは、思っていませんでしたが、
「幸せがデフォルトにあり、且つ願望してもいい」
なにかこう、スッキリしました。

漠然とですが、幸せがデフォルトで願望を持つことに微妙な罪悪感みたいなものを感じてたんですよね。
薄い不安感の正体が、なんとなくわかった気がします。

214 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 04:55:08 ID:ocwyUl3S0

>>212
>幸せがデフォルトで願望を持つことに微妙な罪悪感みたいなものを感じてたんですよね。


おお、それは大きな気づきです。
この観念は結構多くの人が持っていると思います。私もありました。

ではそろそろおやすみなさい。レスありがとう☆

217 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 05:23:10 ID:cr6OoWn9O

>>210-211 >>213-214
大変わかりやすい説明ありがとうございます
~だから幸せというのでは今この状況の幸せの否定にも繋がることですもんね
願望を叶えること、叶った状態こそが幸せだと私も勘違いしていました><
気づきをありがとうございました!

218 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 05:55:49 ID:ocwyUl3S0

>>217
本当は「~だから幸せ」ということで今この状況の幸せの否定することもないんですよw
(なんだか叶った状態の幸福感に対し、ダメだしをしそうなのでw)

ヒントを言えば、たとえ条件付けられた幸福感というものでさえ、根底にある
デフォルトの幸福感を条件というツールで感じているだけなんです。
で、ツールがなければ幸福感を感じてはいけない、或いは「証し」がなければ
幸福になってはいけない、と設定しているだけなんです。

彼氏(彼女)が出来た!わーばら色!となりましょう?
そのばら色は彼氏(彼女)が目の前にいなくてもイメージすれば感じられるでしょう。
これがヒントになります。

ここで我々は「ああ、やっぱりいない○| ̄|_ 」
とやってしまうんですね。

つまり条件や証しというツールがなければそれを許可できない、なんて思うんです。
でも、わーばら色!は今感じることができる感覚です。

ここで「ああ、やっぱりいない」というオチを付けずにルンルンな気分でいると
ルンルンな現実(条件や証し)があとで展開する、これが引き寄せの基本的な概念ですね。


では今日もステキな一日を。

219 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 07:38:58 ID:cr6OoWn9O

>>218
またまたありがとうございます!
やっぱり付け焼き刃の理解じゃダメですね私w

感情を先取りすることによっての引き寄せってよく聞きますけど、
例えば218さんがわかりやすく例えてくださったバラ色~という感覚、
常にこれを感じることでどんどんよいことを引き寄せる、というのはわかります

でもそのバラ色~って感覚はピンポイントに願望を引き寄せてくれるんでしょうか?
お金持ちになり人間関係も良好で毎日楽しいことだらけ、なのに一番の願望の彼氏は引き寄せられない!
なんてことにはならないんでしょうか?

221 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 09:30:42 ID:gT07oijO0

>お金持ちになり人間関係も良好で毎日楽しいことだらけ、なのに一番の願望の彼氏は引き寄せられない!


その 毎日楽しい事だらけ! これがいいんだと思いますよ。
その時点での感情に浸りまくる。

その後に、「なのに・・・」とオチをつけない
 という事を言ってるんだと思います。
オチをつけそうになったら、そういうオチをつけなくても、
丈夫だ、これから どんどん良い事が舞い込んでくるんだ! ぐらいに思ってた方が好転する。

願望が彼氏だったのかどうかさえ意識しなくなった時に、その願望が叶っている
なんてことが大いにあるという事ですね。

228 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 11:09:01 ID:F+YwU7PG0

>>221
横レスですが、質問させてください~。

このところ「すでにある本当の満たされた世界を見ます」とアファしてたら、
今朝、あれ?私の願望ってなんだったけ???と、思ったばかりですw
そう思うとちょっと怖くなってきたんですが、(手放す怖さ)
>>221読んで怖がらなくてもいっかwと思えてきました。

だけど。。。。。
ほんとに無くなっていいのかなというか、やっぱ時々は願望を思い描いてなきゃ
いけないような、そんな気がしてるんですが、どう思われますか?
願望なくなったら、叶う事象もなくなってしまうような。

あ~~これも手放す恐怖からくる思考なのかな?グルグル。。。
まとまりなくて、すみません。。。。

233 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 12:58:09 ID:NnCIgC3sO

>>228
願望がほとんど起きない、というか意識できない状態が普通の状態だと思うよ。
無意識の段階で願望が出てきたら叶えて終わりというのが普通のサイクル。
だから丁度良い時にただ受け取るだけになる。内臓とかもこれで動いているし
怪我を治すとかもこれだから意識する必要がない。

で、意識まで昇ってきてしまうのは意識が何かで騙されたりして
現状に不信感を持ち無意識の動きの妨害をした場合だと思う。

当然妨害をすればするほど動きは鈍って叶わないことが増え、色々な問題が噴出し意識で
確認可能な問題が増える。増えた時に勘違いして意識を働かせて解決しようとすると
それがまた別の事に対する妨害に繋がったりして中々解決しない。

願望がずっと意識に昇ったままの状態はこんな状態だと思う。
だから全部手放した方が良いということになる。宗教的表現で言うなら
何千年も前から言われていた通り「全てを神に委ねよ」だ。

242 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 16:18:31 ID:ocwyUl3S0

>>219
「あたし、おおきくなったらお嫁さんになるの♪」
このように語りかける少女の夢みたいに夢見てください。
少女は今の現実が苦しいから将来のお嫁さんを夢見ているのではありませんw

純粋に「なりたい」だけです。これが掛け値なしの願望です。

願望の重要度をフラットにして。
・出かける時、いつもの猫に会いたいな♪
・ステキな彼氏が欲しいな♪

これを等価にしちゃいましょう。

243 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 16:30:28 ID:H+5TpK9/O

アファってるのに履歴書を書く気もしない
過去に就職失敗してるから怖くてしょうがない

247 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 17:00:09 ID:XBvg4Frh0

>>243
過去の失敗は終った事。今ここには無い。
就職失敗から生じる恐怖なら、消してしまおう。
なぜなら今現在は実際に就職に失敗すらしていないんだから。

248 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 17:00:47 ID:I09c0zjq0

>>246
じゃあ、癒せないという思い込みをなくせばいいんじゃない?

254 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 17:23:41 ID:H+5TpK9/O

>>247-248
また失敗したらどうしようって考えると死にたくなる
「失敗したってどうってことない」とアファればいいのかな?

274 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 20:46:43 ID:e5AVMjWI0

H+5TpK9/O氏へ。
参考になるかどうか分からんが自分の例を。
自分は、自分に悪影響を与えたと思われる憎い相手に復讐するって決めて、そんな風な
アファーメーションしていた。そのアファには途中で飽きてしまったんだが、なぜか
それからというもの、就職活動して断られることへの恐怖がきれいさっぱり無くなった。

自己流の解釈では、多分その悪影響を与えた人間が自分に断られることへの恐怖を植え付けたと思うのな。
それを相手に送り返したから、自分が助かった、と。そう思っている。

295 :本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 23:47:45 ID:OIWNV+960

福田元総理が「あなたとはちがう」といったことが、流行語大賞に選ばれる勢いらしいが
自分は、元同僚にこの言葉を言われてすごく傷ついたことがある。

それまで友達のように仲良くしていたのに「友達じゃない、あなたとは違う」と。
その時から、それならそうと合わせた対応をしてきたが、結局最後には上司と組んで
壮絶なイジメる側に加担して私の心を潰してくれました。

以後、すっかり人間不信と仕事をすることに対して恐怖が先立ち、無職のまま・・
なぜここにきて、このセリフが世の中に知れ渡るのか、思い出すことになるのかを考えています。

297 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 00:01:16 ID:lwIdh/vD0

>>295
辛い経験をしたんだと思うけど、あえて言うなら 
あなたがそういう波動を持ち続けていて、総理の発した言葉に
敏感に反応する自分を持ち続けていただけなんだよ。


確かに、この言葉 世の中で騒がれた。
でも、酷かもしれないけどあなたほど、敏感に反応する人はほとんどいなかったと思う。
同じ言葉を聞いた世間のみんなが君と同じ反応は示さない。
なぜなら、そこに焦点をもっていないから。

多くの人間が、その同じ言葉を聞いても、「引き寄せてしまった・・・」なんて
感じもしないし思いもしない。一方で、君は違った。
君の中でネックになる言葉を聞いたとたん、また嫌な気分になった。

でも、それは自分がずっと悪い作用点のままで居続けていた事が原因なだけ。
その作用点を変えちゃえばいい。というか変えたほうがいい。 
なんで思い出す事になるのかを考えるのなんてやめた方がいい。
まったく意味ないから。

309 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 01:28:41 ID:lwIdh/vD0

敏感に反応するかしないかは本来、自分次第です。
なぜなら、一時友人だと思っていた相手が思ってもいない言葉を口にした段階で、
相手に失望を覚えるだけの人もいるから。

他人に何か評価され愛されるのを期待して求め続けると一番自分が苦しくなります。
自分が自分を認め愛する事からしか、本当の意味での他人を認めて愛せるようにはなれないとも
思ってます。これらはよく言われる言葉ですが、自分の経験でもそう信じています。

あなたは人と接する時、自分を大切にしていますか? 相手にばかり合わせていませんか?
相手に合わせないと自分が嫌われてしまう、認められないんじゃないかと思い続けていませんか?

「自分を敬い愛する事。」
そこから相手を大切にしたいという気持ちが起こるようになってくると思います。

あなたの現実も少しづつ、あなたの周りの環境も変わってくるはずです。

310 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 01:34:42 ID:lwIdh/vD0

敏感に反応するかしないかは自分次第と書きましたが
いかなる「反応」「すでに した反応」は自分でコントロールできるという事です。

311 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 01:38:03 ID:CJHZVxjJ0

ショックな事を言われた場合、その刹那、そこでそれを全的に感じると
あとあと傷痕を残しません。傷痕を残すのはその感情に抵抗するときです。


感情を全的に感じる方法として先ず、その感情に対し無抵抗になること、
感情は身体反応ですからその感情が体のどこから発し、どこに流れるのか、
身体的に観察するといいです。

369 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 18:55:06 ID:ltEDeho7O

108さんに既にあるって何ですか?
って前に質問したけど、今日急に既にあるがなんとなくわかった
そのうち起きてくるってのも

元々そうであったんだよね
元々○○だから○○が叶った(?)ってだけだよね

何故だか言葉になりにくい

372 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 18:58:09 ID:CJHZVxjJ0

>>369
わかるw
もう全てを持って(起こって)しまっている。
webみたいな感じ。アクセスすればページが開く感じかな。

375 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 19:05:58 ID:ltEDeho7O

>>372
全ては繋がっている、連続なんだから
既に○○であればそれが起きてきて当たり前だなって
過去の自分は今の自分だし

過去も未来も今も一緒で、、、
何が言いたいかわかりますか?言葉がうまくでねぇ

380 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 19:55:40 ID:wb+DUOev0

>>375
願望が実現することに時間の概念は無関係だから
今「実現している」ことを事実として受け入れれば
未来の自分も「実現している」事実を受け取ることができる


って感じなのかなと思ってる

405 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 20:34:45 ID:dlxZPbzg0

>>369 >>372
「既に全ては実現している」ことを認識されているのですね!
うらやましい。。私も、これを認識しようとしているところです。

時々(特に休日にぼーとしている時)「あぁ、本当に全てはもう実現しているのかも」
と感じるのですが、しばらくすると「じゃあ何でまだ何も現象化しないんだ?」とか
エゴが出てきてしまっています。

まぁ、エゴに関しては「またぐるぐる考えてる・・・まぁええわ~」
とどうでもよくなってきましたが。。

お二方は、「全ては実現している」と感じるところにいくまでにどういう経緯がありましたか?
108さんがチケットで言われている「ただ見よう」と意図されただけなのでしょうか。
ぜひ教えてください。

407 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 20:41:43 ID:CJHZVxjJ0

>>405
起きている現象をじっと見ていると、ああ、これって俺が望んでたな、
と認識できたからでしょうか。

この場合の「望み」とは勿論、意識の焦点の具現化です。
「こうなればいいな」はこうなるし、「こうならなければいいな」でもこうなるw

簡単に言うと「願い事は願い事、心配事も願い事」

そうやって見てみると確かに私が望んだものばかりです。
そのうち、ああ、既出だよなこれ、みたいな感覚を持つに至りました。
全てがもう起こっちゃってる。具現化とはその全ての中からひょっこり出たもの。
みたいな認識になっただけですよ。

417 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 21:30:26 ID:dlxZPbzg0

>>407
レスありがとうございます。
なるほど、自分に起こってくることを観察していると、それが
どんな意味にせよ自分が望んでいたことだったと気づかれたのですね。

>「こうなればいいな」はこうなるし、「こうならなければいいな」でもこうなるw


私の場合「こうなったらやだな」と思うことはほとんど起こらなくなりました。
その反面、「こうなってほしい」ということが起こっているように見えないのです。

以前のように悪い想像ばかりして「あぁどうしよう・・」と勝手に焦ったり
落ち込むことがなくなったのは、大きな変化の一つです。なので、次はもう
とっくの昔に全ての願望が実現しているという世界を見たい。

そのためには、ただ407さんのようにしばらく現実を観察してみるのがよいのでしょうか?

422 :本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 22:12:00 ID:CJHZVxjJ0

>>417
>とっくの昔に全ての願望が実現しているという世界を見たい。


イメージの中では既に実現しているでしょ^^
およそイメージできる世界は既にストックされており、それが無限にある。
で、実際に起こったとき、なんだか懐かしい感じになるです。

人間は知識にないものを認識できない、とか言いますよね。
でも初対面の人に出会う、その出会った瞬間、その人を認識できますでしょw
これはとても不思議なことです。

出会った瞬間に「あ、あなたね♪」と感じるんです。
でないと初対面の人など一体どこで既知にするのかわからなくなってしまうw

>そのためには、ただ407さんのようにしばらく現実を観察してみるのがよいのでしょうか?


今を生きる、今にいる、がヒントになるかもしれません。
事を急がないでマターリ寛いでください。

ひとつ言える事は知るべきときにはその情報が来ます。いいタイミングで。
で、わからない時はわからないでいいんです。
安心してわからないことを許してください。