だぜっち ID:+P+kgtCu0
携帯 ID:amYybH+rO
403 :1/2:2008/08/26(火) 12:24:33 ID:eaHuUZt10
亀で申し訳ないけれど、過去ログ読んでて思い出した
引き寄せすら知らなかった頃の、引き寄せ?(引き離し)の実体験。
派遣先で勝手に遅刻、早退してタイムシートは図々しくも1日分つけていた子がいた。
派遣を管理している社員も派遣が何しているのか把握できないのをいい事に、
実質3時間もいないのに8時間分つけて半年。
さすがに犯罪だし仕事のモチも下がるので、派遣元に相談。
意外にもその子は辞めさせられず、勤務態度を改めて派遣継続。
が、翌日からその子は派遣元に報告した私にあからさまな嫌がらせを開始。
自業自得なのに何を勘違いしとるのか…。
その前に給料泥棒ですから。本当にありが(ry
ウザ杉で心底その子にどこか逝って欲しかった。そんな中、たまたまとっていたメルマガに
「目の前から嫌いな奴を消す方法」なるものが書かれていた。
404 :2/2:2008/08/26(火) 12:25:57 ID:eaHuUZt10
嫌いな人をロケットに乗せて月に飛ばすイメージをしてください。
要約するとこんな感じ。
メルマガの発行人はこの方法で、何人も嫌な人が転職、転勤、引越しで
目の前からいなくなったと書いていた。
で、実践。
半信半疑ながらも、その子の存在が鬱陶しいし視界に入るのも嫌だったので、その子を
ロケットに乗せて会社の屋上から月はおろか土星くらいまで飛ばしているイメージをしてみた。
その内、アホらしくなったのと自分の仕事が忙しくなった上、全くもって目の前から消える気配が
ないので終了。
そんなイメージで目の前から人が消えるなら苦労はない!バカ自分!と自己反省していたら、
突然その子が会社を辞めていった。イメージ始めて3ヶ月位だったかな。
引き離しというよりも、嫌いな人を遠ざける状態を引き寄せる?
イメージ→結構真剣にイメージ→なんかアホらしくなって終了だけど
イメージして手放すが出来ているんジャマイカ!と気付いた。
引き寄せを知った今はうまく出来ないのに。
なんという皮肉w
参考になるか分かりませんが、こんな感じです。
379 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 04:37:43 ID:GRIZWUO90
引き寄せなんてまたご大層だなw
生き神にでもなったつもりならやめといた方がいい
なぜならこんなチンケな嘘っぱちも見抜けない儲には
社会システムを覆すほどのズバ抜けた才能などありはしないから。
宗教的に言っても、そういうエゴむき出しな傲慢を喜んだ神などどの文明にも存在しない。
しかも引き寄せなんてアメリカでもとうにお笑いネタだ。
この世にもし神がいるとするならばその怒りにも触れ、ちっぽけな幸運に好かれる以前に、
もっと大きな運に見放されるだろうな。
たしかにスポーツや人間関係など、イメージが成功の幅を広げることはある。
だがそれは棒高跳びで5センチUPするくらいのものだ。
その5センチが世界新記録になるかもしれないが、その手前まで自力で飛べるように
なっていなきゃ意味がない。
5センチUP+0センチで勝負できるか?できないだろ?
実力や努力が伴わないヤツにまで回ってくるほどチャンスは多くない。
もうひとつ例えると地雷畑の向こうに金貨の山があったとしよう。
普通は行かない。命あっての金だとわかる。けど金で困ってるヤツは突撃しちまう。
「あの金がほしい→だからとれるはず→とれないとダメな気がする→だから通れるだろう」
こう書くと極めてアホな思考だが信じがたいことにこういうエゴの穴に落ちるヤツは多い。
いわゆるダメンズ、ネズミ講に走る強欲、ありもしない才能をひけらかそうとする
作家くずれ、数え上げたらきりがないが皆同じエゴ最優先の思考回路だ。
確かに人間の脳には不可能を可能にする神も内在する。
しかしエゴという名の悪魔も同時に内在することもよく覚えておくべきだ。
389 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 06:51:48 ID:Y5OSZg4J0
ID:GRIZWUO90が必死なのは、とりあえずわかった。
396 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 09:36:56 ID:jAf7NhBN0
>>389
多世界解釈への反乱。 そりゃ必死にならずにはいられない。
そうでない人にとっちゃ訳わからん内容しゃべられて、納得できないのは
自分のせい言われてんだからw
397 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 10:08:29 ID:+Zr2vfbR0
>>396
シークレットには、「真実の世界」として書いてあるんだけどな。
シレッと書いてあるから、あれだけじゃ分からない。
399 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 11:10:59 ID:OTnbnN780
多世界の採用というか、今このスレで盛んに言われていることは、要するに
「何でもアリですよ」ということなんだろうけど、何でもアリだと面白くなかったり、
何でもアリだと不都合だったりする人がいるんだろう。
確かにスポーツやテレビゲームで何でもアリだと面白さは半減するわな。
制限や拘束の中でいかにミッションをクリアするかが面白いわけで。
で、実生活においても無意識下でわざわざ自分に制限や拘束を加えている人が多いんだと思う。
自分だってそうだった。いや、今だってそうしているんだろう。
本当は何でもアリなんだけど、全身全霊にがんじがらめにされている拘束具をスパッと全部
脱ぎ捨ててはいないと思う。時々何かの拍子で脱げちゃっている時があって、
その時に奇跡が起こっている。
何度も何度も奇跡に救われた。みんなもそういう体験を沢山していると思うけど。
もちろんそれは本当は奇跡という特別な出来事ではなく、ごく当然の必然の意図の現実化なのだろう。
400 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 11:20:40 ID:GvqDUHmq0
>>399
無意識のうちに制限を加えちゃってるってのはわかるなあ。
「難しいハードルでなければ、他に差をつけられない」って思ってる。
そもそも他に差をつけるって発想が、子供の頃に植え付けられた記憶って気がする。
それは親や先生にほめてもらうためかな?
ほめてもらうことがないと楽に生きられないって思ってたフシがある。
あと、「いつのまにか脱げちゃってる」って経験も結構あるわw
んで、奇跡がおこった、俺って天才かもしれない、とか勘違いしちゃってたorz
それが本来当然のことだったのにね。
401 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 11:58:30 ID:OTnbnN780
>>400
天才なのは勘違いじゃない。
天才だと勘違いしたというのが勘違い。本当は400さんも私も天才なんですよw
この勘違いをしなくなるには、
他人に認めてもらわなきゃ本当じゃないという勘違いをやめて、
他人の視点・価値観を自分のそれと勘違いしないということでしょうね。
402 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 12:06:24 ID:jAf7NhBN0
>>397
シークレットでいう「真実の世界」をわかりやすく説明してるのが、エイブラハムだと思う。
エイブラハムじゃなくても、神との対話とかバシャールとかサネヤ系の本を抵抗なく
受け入れられるなら精神世界って力まないと解釈できないようなものじゃないよね。
ただ、こいう内容は国語の教科書読むみたく読んでるようじゃ理解は難しい。
誰かも前にそんな事を言ってたけど、あれ納得。
スポーツやゲームなんかは制限があるからおもしろいっていうのは本当だね。
でも、あれも元は人間が人間活動の中で楽しむための娯楽の一つのようなもので・・・
楽しむための制限なら全然いいと思うんだけど。
世の中考えてみると、みんなエゴが渦巻いてるみたいなもんだし、
エゴが完全にない人間なんて絶対にいないんじゃないか?ッて思うよ。
世のニュースを取り上げる人にしたって、新聞記者にしたって、その情報を取り入れて好き放題、
ああだのこうだのと世の中を批判的に捉えるのが好きな多くの人間を見てもさ。
一方でそういうエゴもあるから人間生活が成り立ってる部分もあると思ってる。
そのエゴを自分で気付ける人とそうでない人がいて、そうでない人は、過剰にエゴを
受け入れたがらないから、かえって自分を苦しめてるような気がしてならない。
何でもありっていう理屈があるから、自分の求めるものを与えられるって考えが通るわけで、
悪くはないとは思うんだけどね。
405 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 12:31:31 ID:OTnbnN780
>>402
スポーツやテレビゲームだと、ルール(制限)を納得して受け入れているけど、
実生活においては、納得しかねるルールも受け入れてしまっているのが苦悩の原因だろうね。
いい意味でルール無用の無法地帯なのが宇宙の実像、真実の世界なのだから、
何も好き好んで、好き好まないルールを受け入れる必要なんてないんだよね。
406 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 12:34:31 ID:6ZVmqACMO
>>402
「エゴを受け入れないようにしよう」という思いですらエゴによって保持されているように思う。
つまり、思考によって思考を離れることは出来ないということ。やろうとしても堂々巡りになる。
「考えるのをやめよう」という考えに占拠される。
だから何らかのオカルト的手法が必要になるということなんではないかな。瞑想もそれの一種。
408 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 12:47:26 ID:eaHuUZt10
>>405
>実生活においては、納得しかねるルールも受け入れてしまっているのが苦悩の原因だろうね。
胸にストンときました。気付きをありがとうです。
410 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 12:54:00 ID:jAf7NhBN0
>何も好き好んで、好き好まないルールを受け入れる必要なんてないんだよね。
本当だね。それが皆がわかれば、このスレも平和になりそう。
>>406
人間はエゴから少しの間は解き放たれる事はできるだろうけど、無関係じゃいられないとは思う。
社会の物事に対する捉え方は、みんなエゴそのものだし、社会システムでさえエゴで築いてるみたい
なものがあるんだから。
だから、エゴを受けれまいとか考えるのをやめようとするよりも、エゴがある事を認め受け入れて、
そこから脱したいと自分が思う時々に、瞑想が効果あるんだと思う。
自分にエゴがあるなぁって気付けるから、その瞑想の意味もあるんじゃないかな
って自分の見解だけど思う。
444 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 18:14:57 ID:0Nqun71O0
質問です。
この世で起きてることは全部自分の責任下にあるということは、自分が認識できる範囲全てが
含まれるんでしょうか。例えば私の家族に起きたこともそれに入りますか?
母がずっと近所に住んでる遠縁のオバハンにネチネチ嫌味を言われたり、
小さいけどムカつく嫌がらせをされたりするそうで、その人と同席しないと
いけないとなると、動悸が起こるくらいストレスを感じているようです。
私も母にはそういう気苦労はして欲しくないし、そういう話を聞くと悲しくなりますし、
改善すれば嬉しいので「人間関係に恵まれている母」を引き寄せればいいんでしょうか。
それとも、エイブラハムの「許容し可能にする」考えでいくと、母の現実は母のもの、と
ほっておいた方がいいのか…
485 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 21:40:03 ID:6ZVmqACMO
>>444
> この世で起きてることは全部自分の責任下にあるということは、
> 自分が認識できる範囲全てが含まれるんでしょうか。
そうです。その考えを採用するならそうなります。例外なく全てが自分の責任です。
自分に責任のないものは一切ありません。
但し勘違いしてはいけないのは、自分で創造したもの以外には何もないので責任を取る必要が
全くないことです。自分の失敗は単に自分に帰ってくるだけで、それに関して裁く他人は存在しません。
存在するとしたらそれは自分で自分を裁いているためです。
自分を裁く者や状況を自分で選択して創造して引き寄せているということです。
あなたが本当に自分の一切を許すならあなたは一切許されます。
許すという表現がしっくり来ないのであれば、あるがままの自己の肯定でも良いでしょう。
それと自分で創造した世界のあるがままの肯定です。
459 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 20:07:05 ID:blxbeNUm0
ここの人たちなら興味を持ってくれるかも知れないけど、私は「磁石のような力」を昔から知っている。
小学生の頃、欲しいものをノートに絵を書くと程なく絵とまったく同じそれが手に入った。
それが力を知ったはじめ。
ずっと後、大人になって、男性経験も多く経験し、疲れていた私は、
「週一回の彼氏が欲しい」と思ったら、程なくほんとに「週一回しか会えない」彼氏が出来た。
喜んだかと言えば実際は週一しか会えなくて寂しかった。
その後、一人暮らしがしたいと思い、遠慮がちにノートに小さなワンルームの間取りを画いた。
程なく、一人暮らしする事になったが、部屋に気になるところが・・・。
柱が部屋の中にあり、狭い・・・しかしすぐ思い出した。
それはノートに私が画いていたものと同じだった。
今、私は将来にやりたい事がある。
多少難しいがしかし、この力を知っている私はまた、やってやろうと思う。
今度は失敗しないように、じっくりと考えて、家もはじめから大きな家を描こう・・・必殺ノートに。
461 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 20:10:36 ID:blxbeNUm0
ノートの話はほんと。やってみて。
文章の人もいるかもしれないけれど、私は「絵」を画くことで成功してるよ。
434 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 17:08:18 ID:0EM9byz40
不倫をした人が、自分の幸せを掴もうとする事も可能?
自分は自分がされたくないような事してきたのに、誠実で自分を大切にしてくれる
人と結婚したい、て皆思うよね。それで叶えちゃう事も可能?
438 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 17:30:46 ID:OTnbnN780
>>434
その人が一点の曇りもなく自己を正当化していて、
一切の罪悪感すなわち自己制限を設けず、自分で自分を罰しさえしなければ、
客観的に見てどんなに悪い願望だって実現可能だと思います。
441 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 17:46:00 ID:zn2ukqVe0
>>434
>不倫をした人が、自分の幸せを掴もうとする事も可能?
実体験から言うと可能。
543 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 05:31:32 ID:fLjoexHV0
>>438>>441
それじゃやっぱり悪い人間の方がずっと幸せになれるんじゃん。
倫理観のある人よりない人の方が徳するって、悲惨な世界だね。
普通の人は、不倫しちゃったら罪悪感あるよ。
汚い人間の方が、理想の相手と出会えて幸せにしてもらってる。
そんな法則があっていいの?
因果応報なんてやっぱりないんだね。
561 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 10:41:57 ID:fTcXJj3v0
>>543
因果応報は悪い事をすれば罰が下るぞ~って意味じゃない。
詳しくはwikiにて。
数千人を焼き殺す原爆を落としたパイロットが元気ハツラツで長生きだったりするんだ。
あるべきだと貴方が思ってる倫理観を一旦切り離して冷静に自分と周りを観察してみてはどう?
570 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 11:43:08 ID:ZE+wgUsp0
>>543
パラレルワールドな幻想世界で自分しかいないのが真理なら、
そんな倫理も不倫も関係ないね。正も悪も。光も闇も。
571 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 11:44:02 ID:LBgbibaI0
たぶんモラルでさえ幻想だと考えてるから、特に葛藤はしなさそう。
572 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 11:46:59 ID:fLjoexHV0
>>561
それじゃやりたい放題じゃん。
不純な人間のがずっと幸せになれるなんて。
宇宙のどこかにもっとちゃんとした法則がないんですか?
574 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 11:54:53 ID:PHsdYrp00
>>572
エイブラハム読んだ?やりたい放題なんだよ。
簡単に言うと、やりたい同士がやってるだけなのだから問題がない。
不純な人間が幸せになれるんじゃなくて、幸せな奴が幸せになってる。
576 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 11:56:39 ID:fLjoexHV0
>>570
幸せになりたければ、罪悪感を少しも感じなくなる性格に矯正すればいいんですか?
でも>>438みたいな人間は超利己主義だから罪悪感がなくて、欲望ばかりが生まれるんでそ。
不倫した時に「相手の妻子がどうなろうが知ったこっちゃない」て人はどう考えても酷いよね。
なのにそういう人間の方が恵まれてるって・・スピリチュアル的には「悪」じゃないんですか?
579 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 12:02:31 ID:ZE+wgUsp0
>>576
あなたが一人芝居をしてたとして、最初から他の登場人物はあなたの空想上の
架空の人物という設定だったら、あなたは架空の人物の利益を気にしたり
空想上の人を取り合う罪悪感に悩まされるの?
ってだけの話なんですけどね。
ただここは3次元世界で、あなたが、よっぽど神の領域に近づくくらい認識を変えなきゃ、
あなたの周りを実際に構成してる(ように見える)世界にはルールや秩序が厳然と存在する
(ように見える)から、それをいきなり、これは幻想です。
他はしったこっちゃありません。としても、通らないとは思う。
こんなことをループで考えて頭ぐるぐるになるよりは、あなたのように空想の対象でも罪悪感を感じ、
全てに愛を注ぎ奪わないとして生きる方が人間としては楽だと思う。
583 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 12:18:30 ID:BUwCb2ZW0
>>572
問題は、個人の意識だと思うんですが。
悪を毛嫌いする意識もあれば、善を毛嫌いする人間もいる。
悪を毛嫌いする人が、自分の意識に嘘をついて善を求めても、それがその人の幸せに繋がるか?は別問題。
この領域の話では、個人のというか、人間の善悪の意識を超えた場所の話だと思うよ。
引き寄せも自然の法則の一部だと。悪い人にだけ雨が降る訳でも無いし、
良い人もビルから飛び下りれば死んじゃうしね。
理想を言えば、人間の意識的に、誰が悪い事をしていようが、誰が良い事をしていようが、
全てをひっくるめて、自分の為に利用し愛する事だと思っちゃうんですよ。
悪が嫌なら近付かなければ良いし、引き寄せなければ良い。
わざわざ、胸くそが悪くなるような人の事を考えて、そこにエネルギーを注ぐ必要はない。
あなたの意識があなたを創り、あなたの世界を創っているんですから。
他者は、あなたがエネルギーを与えなければ、存在できませんよ。
594 :438:2008/08/27(水) 13:42:03 ID:bWKTrRGD0
>>572
その通りです。やりたい放題です。
しかしそれは不純な人の方が幸せになれるということではありません。
全て本人次第ではないでしょうか。客観的な純不純は一切関係ありません。
その人が自分の願望や行為を不純(=汚らわしい、間違っている、道に反している)
であると思うなら、その人はいずれ自分で自分を罰するか足を引っ張るかするでしょう。
596 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 13:47:58 ID:+P+kgtCu0
>>576
おまいのその考え方には非常に共感するのだぜw
わしも以前はそんな風に考えていたのだぜww
もし興味があれば神との対話シリーズを紐解いてみるとイイと思うのだぜ。
善悪って何だとか、因果って何だとか、そんなコトに気がついて自分がどれだけ、
それこそ誰かが言ってた「取り越し苦労」をしていたんだろうってわかると思うのだぜw
誰かがどこかで何をしていようが、それと自分とはまったく関係がないのだぜ。
ただしそれについて考え始めると、そこには関係が生まれてしまうのだぜ。
つまりそれが自分の問題になってしまうのだぜw
573 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 11:51:26 ID:ZE+wgUsp0
>>571
うん、108さんの説を受け入れるなら葛藤は不必要(というか意味もない)。
けど人間本来はそのようにプログラムされてない。
実は葛藤が大好きだし、なーーーにも問題がない状況なら問題をあえて作るか探すのが人間の心理。
単一の世界で一つの椅子を取り合うゲームで勝者になれるほうが好むでしょう?
実は10人いて椅子は10個どころか無限にありますけど、がんばって椅子取ゲーム
してくださいってなってない方が面白いでしょう?
大好きな唯一のあの人が私を選んでくれたって思うほうが、
自分が選ばれたとか特別だって思えるでしょう?
108さんは↑のブロックを人間からとっぱらうのは本当に
人間本来の幸せに通じると心底思ってるのかな?
616 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 18:25:04 ID:LBgbibaI0
>>573
本来、なーーーんにも問題のない状況を感じてるようじゃあまり良くないと思うよ。
問題ない状況があるから、あえて問題を作り出したくなるというのは、そのとおりだと思う。
だから、「なんか、ないかなぁ~・・・」なんて考えたら問題を作り出そうとするのも当たり前だね。
なんも変化がなければ刺激もないわけで、なんらかの形で刺激を作り出したくなるというのは確かに
自然な反応だと思う。でも、それって意図的創造とは程遠い一過性の刺激を求めて、まさに無意識に
自分の状況を創造しようとしてる事と大して変わらない。
何が言いたいかというと、自分が望んだ人生を描いて、そこに進んで人生創造している人なら
「なんにも問題のない状況」を感じる事さえ難しいはずだと思ってるから。
>単一の世界で一つの椅子を取り合うゲームで勝者になれるほうが好むでしょう?
大好きな唯一のあの人が私を選んでくれたって思うほうが、
自分が選ばれたとか特別だって思えるでしょう?
それは椅子取りゲームだから、そのルールや制限を加えてやる方がおもしろいでしょ。
ゲームを娯楽として楽しむための「制限」。これは人を「苦」にするどころかゲームに
楽しみを見出すために人間がつくったルールなんだから、当たり前だよ。
大好きな唯一のあの人が・・・っていうのは、モラルに縛られる られない とは
関係無しに、めちゃくちゃ嬉しい事には間違いないねw
モラルもなにもない。その時の感情の高ぶりは、モラル云々関係ないよ。
その時のハッピーな感情はモラルを抜きに、実感できる。
だから、モラルなんて単なる幻想。
108氏じゃないけど、モラルは不必要というのはわかるよ。
というか、モラルなんていうものが自分の望む人生を創造する上じゃただの邪魔ものに
過ぎないという事がわかっているからなんじゃないかな。
617 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 18:32:23 ID:LBgbibaI0
というか幻想なんだから邪魔にもならないのか・・・
684 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 22:44:28 ID:DCUgk9oFO
携帯さんに質問させて下さい。
あらゆるメソッドを使ってインプットするには、やはり心が気持ち良く落ち着いた時の方が
良いでしょうか?また、どうしても不足感に焦点が当たる場合、どのようにして、
それをずらしていけばいいでしょうか?
お手すきの時にお返事頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
735 :携帯:2008/08/28(木) 03:28:47 ID:amYybH+rO
>>684
> あらゆるメソッドを使ってインプットするには、やはり心が
> 気持ち良く落ち着いた時の方が良いでしょうか?
気持ち良い時間、落ち着く時間を過ごすのは良い事です。
ただ、私は「インプットしなければ」とは考えてませんので適切に回答できません。
どなたか代わりにアンサーして貰えると助かります。
インプットではないですが、あなたが欲しているものについて楽しむ事はできませんか?
欲しい物のリストを作る、成りたい状態を思い描く、住みたい部屋の絵を描いてみる。とか。
望みに対して楽しめる事をやってみて下さい。少なくとも「気持ち良く」は過ごせます。
> また、どうしても不足感に焦点が当たる場合、
> どのようにして、それをずらしていけばいいでしょうか?
不足感があっても良いと考えて下さい。感じてる事を受け入れます。
その上で不足感を感じる自分と距離を取ります。
不足感を感じたら「あ、私は今○○が不足だと感じている」と考えます。
この時あなたは「不足感を感じる自分」を眺める視点に居る事になります。
これができたら「なんでだろう?」と問うたり、「おかしなもんだな」と言って放っておいて下さい。
拘って不足についての思考の連鎖を始めない事です。
後は上記の楽しめる事なり全く違う事をして下さい。
大事なのは気が乗らない時はメソッドだろうがやらない事です。気楽にいきましょう。
712 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/08/28(木) 00:28:03 ID:eUu7WfDm0
ここで再々々々度、根本的な問題に立ち返って書き込みをしたいと思います。
「ザ・シークレット」の概念における「シークレット」とは、いったいどんなことなのでしょうか?
私は本に書かれた内容が「シークレット」なのでなく、どんな力が働いて願望が実現するか、
それを効果的利用するにはどうすべきかが本当の「シークレット」だったのだと思いますよ。
「引き寄せ」とは、下記の通り潜在意識を効果的に利用して、願望を現実化することです。
(1)如何に効果的に潜在意識に願望を刷り込み、潜在意識の力で願望を現実化すること。
(2)願望を極限まで掘り下げ、本質部分を願望として据え、達成プロセスを制限しないこと。
(3)潜在意識への刷り込みが完了したら、顕在意識から願望を取り除きフラットになること。
(4)実践中は日常の節目に確認のみを行い、願望実現への焦りや過剰な期待をしないこと。
メソッドにより、言葉や表現の違いはあるにせよ、概ね上記のような特徴を有するといえます。
大きなお世話かもしれませんが、議論が盛り上がっている割に、みなさんは肝心な部分を
避けて通られておられるようなので、再々々々度書き込ませて頂きました。
では、お邪魔のようなので、おやすみなさいm(_ _)m
730 :本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 02:43:05 ID:aRLhsHmkO
例えば、友達と二人で女の子に声をかけたとする。
ナンパした女の子は俺じゃなく、俺のツレの方をカッコイイと言った。
この場合、悔しいよな?
同じように会社で同期のライバルが褒められたとする。
したら、なんとなく素直に喜べない。おそらく人間は嫉妬するからだろう。
で、自分の思考を探る(感情ナビでもいいや)てのは、嫉妬してるから気分が悪いじゃなくて
嫉妬の奥にもっと根本的なエゴを見つけなければならない。仏教なんかの観察もそうだよね?
でも、先のライバルが褒められるとなぜムカっとくるかは、エゴを突き詰めれば、
生存欲までいくよね。動物として相手に勝ちたいっていう。
エゴってほとんど人より優位に立ちたいっていう利己的思考から出発してるだろ?
そんなん消せるか?
731 :本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 03:08:04 ID:zh74CFh/O
>>730
エゴは消せる。っていうよりエゴの優位を崩壊させることはできる。
あんたのレスの中でそのためのポイントが語られてるね。
競争相手を創造する必要がある内はエゴが不可欠だよね。
競争する相手も競争する自分自身も実際には存在しないのに。
738 :本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 03:51:50 ID:aRLhsHmkO
>>731
①(表面意識の俺から質問)何で気分が悪いの?
心の中の俺『ライバルが上司に褒められているから、俺は気分が悪い』
(質問)はい、それで?
『だから、気分が悪い』
(質問)だから、なぜ、気分が悪いの?
『ライバルが褒められているから』
(質問)じゃあ、なんでライバルが褒められると気分が悪いの?
『やっぱり、誰でも気分悪いだろ』
(質問)何故?
『何故って、ライバルだから』
(質問)だから、何故ライバルが褒められると気分が悪いの?
『人間の自然な感情だろ』
(質問)どこが、どう自然なの?
『自然にクソって思うだろ』
(質問)どうして自然にクソって思うんだ?
『ライバルが褒められてると思うだけで、自然にクソって思うだろ』
(質問)どうしてライバルが褒められると、自然にクソって思うんだ?
『やっぱりライバルだから。ライバルが褒められていると気分が悪い、だからクソって思うんだよ!!!』
自分で内面の自分に聞いてもこんな感じで①へもどってループするから
悟りとかフラットに淡々とどころじゃないぞww
749 :本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 04:22:43 ID:8eTW97qAO
>>738
惜しいな。
まずは何を欲していて手に入らなかったから怒りに繋がったのかを探ると良いと思う。
必ず何かを求めていた筈だ。それが何かをまず確認する。
それからどうしたら それを得られると信じているかを確認する。
つまり、何らかの欠乏感がまずあり、それに対する解決法を無意識的に選択し
実行したが失敗して怒りに繋がった、という一連の流れを全て明らかにして確認する。
ここまでやると解決方法や思考方法の改良点などが分かり同じ轍は踏まなくなるかも知れない。
743 :本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 04:09:04 ID:aRLhsHmkO
>>731 >>732
つまり、何が言いたいかというとよ、エゴや感情には
その一番元になるような思考経路みたいなものがあるだろ?
その人なりの人生で培ったというかプログラムされちゃった自動思考みたいなものだ。
それがある限り、今までの人生をガラっと好転させるのは難しいべ?
リアトラみたいに「シフトするだけです」や「あなたは選択するだけです」なんて言われても
大部分の人間は、この自動思考みたいなプログラムを変更しなきゃ
引き寄せなんか上手くいかなくないか?
970 :本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 02:45:32 ID:K9keYLQT0
>>743
108方式はその回路を出し抜く方法だと思う。
だからいつもの思考の枠組みの中で思考を働かせて考えると多分結論が出ない。
本当になぜうまく行くのか全く分からない世界だ。w
但し思考(エゴ)のレベルで欲していたものは手に入らない、というか、
本来の感覚が戻って来てそのうち不要だということが分かる。
思考を元にして欲しているものは過去の記憶に基づいて
欲しているものでだいたいは不安によって起こっていると思う。
たとえばお金がなくなるという不安に基づいてお金を欲するとかだ。
しかし今お金がなくても問題がないと知っているエゴの外側の本来の自分から見たらそれは不要だ。
全体を見通さずに視野の狭い状態で限られた情報(しかも不正確な情報)を元に思考するから
不安になって不要なものまで必要だと錯覚するということ。