108 ◆90KoxUVipw劇場 第39幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その32より

【第244章】 実現までのプロセスを別の領域に委ねられません

【第245章】 しばらく苦しい状態が続いていて、気ばかり焦ってうまくいきません

【第246章】 今だけを意識して、ほんとに過去も未来も無視しちゃっていいんですか

【第247章】 恐怖心を無くす、もしくは包みこめる方法を教えて下さい

【第248章】 「今今」「完璧だ」メソッドをしていますが、何も起こらず焦っています

【第249章】 「今・今」メソッドがよくわかりません。補足をお願いします

【第250章】 髪を生やすにはどうすればいいですか

【第251章】 ネガティブな出来事が発生して現実化する仕組みについて教えてください


【第244章】 実現までのプロセスを別の領域に委ねられません

138 :本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 14:59:58 ID:mkQ8pbJF0

108さんが言っていた「プロセスを特定せずに結果だけを考えればいい」
みたいなことを無視して、プロセスはこうで~こういう結果になってほしいと考えてしまうのは
このプロセスが一番いいだろう!と思っているからですよね。

私もそうなんですが、これは自分が考えた一番良いプロセスが最高で、
別の領域はそれ以下の良いプロセスしか持ってきてくれない!と思っているからだと思うんです。
だから別の領域の考えが一番最高だ!と信頼できれば早いんですけどね…

思考をして計算して生活しないと、親や教師に怒られたり不利な目にあったせいで
どうも任せたり信頼ができないんですよ。私にとって良い○○がほしいと思っても、
どこまで特定していいのやらとも思いますし。

本当はカレーパンが食べたいのに、カレーがやってきたり
自分が思った以上の幸せなんて別の領域が用意なんてしてくれるのかああ?と思います。


139 :本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 15:05:27 ID:vpJZVvEn0

エゴ(´・ω・`)
カレーパンが食べたいよ!

別の領域 ( ´_ゝ`)
パンに特定しないで下さい。本当はカレー自体を食べるのがあなたの幸せなのです


こういうの想像して、ちょっとワロタwごめんww


142 :本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 16:13:35 ID:AboEHskx0

>>139
www
しかし、カレーパン食べたいってのは、単なる本人の願いなので
特にエゴから発せられたものとする必要はないんじゃなかろうか。
自分はこう想像して噴いた。

本人(´・ω・`)
カレーパンが食べたいよ!

別の領域 ( ´_ゝ`)
現実的な手段を取ってはいけないという観念を取り外してください。自分で買って来い。



151 :本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 19:07:02 ID:KTAhGYdZ0

>>138
プロセスを考える理由の一つ。
私はまだ持っていない と考えているから。


158 :携帯:2008/08/24(日) 21:54:56 ID:KHA/to5UO

我思う最良のプロセスに拘らない方が良いってのは私も同意。
拘る事で目の前に次々現れてるプロセスへの扉に気付けない。

「拘るから気付けないだけ」の癖に何も起こらないと錯覚すらしてしまう。
「これが最良だ、こうなると嬉しいな」と思ってる内は問題ないんですが

「これが最良だ、こうでなければならない」「これ以外あり得ない」
こうなるともはや苦しい。苦しさと格闘する事になり視野が思いっきり狭くなる。
目の前に祝福が訪れても全く目に入らないw

私が知り得ぬ可能性を充分に許容し心を開いた上で「そうなると嬉しい」と
軽く笑顔で思えた時、それが最も「そうなる」ことへ開かれてたりします。


執着が無く許容してる状態なので目の前に現れる選択肢を幸せに基づいて「単純に」選択できます。
その単純な選択の積み重ねは悪い方へは行きようがない。

例え最初に願った「そうなる」とは違う場所へ行ったとしても
「私は今確かにとても幸せだ」と言える場所に辿り着いてる。

目の前の出来事を私の都合で判定せずに思い切って肯定してしまえば
その出来事が思わぬ幸せへと私を引っ張ってくれたりもします。
私の都合で判定を下すと出来事が手を差し出していても気付けない。
そんなもんなんです。自分で難しくしない限り難しくはなりません。


993 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:05:21 ID:sAhTm7kX0

>>138
> 自分が思った以上の幸せなんて別の領域が用意なんてしてくれるのかああ?と思います


ここに根本的な原因が潜んでいますね。
私は、別の領域の見解を採用することを勧めていますが、強制はしていません。
思考して、計算しながら生きていくのも、一つの方法だと思います。
ザ・チケットをお読みのようですから、

「それでも私は思考を選ぶ!」
ということなら、私が口出しすることではありません。

それぞれのレベルでそれぞれの気づきがあります。
今はエゴを採用したいのなら、そうすべきだと思います。
いずれあなたが何かに気づけば、帰ってくると思います。
別の領域は、逃げたりなくなったりしません。

いつもあなたと共にありますから、今はあなたが選んだ方向に進んでいけばいいと思います。


【第245章】 しばらく苦しい状態が続いていて、気ばかり焦ってうまくいきません

224 :本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 10:36:15 ID:aw1xRRtU0

108さん質問です。
はじめまして。最近「チケット」を購入しました。
ここのスレも最近知ったので、全部はよんでいませんので、
似たような質問が既存でしたらすいません。

私は今、ある部分についてとても、辛い思いをしています。
まず、ずっと復縁を望んでいましたが、とにかく愛し愛される人が欲しいということ。
次に、心から分かち合える友が欲しいこと。
そして、すべてを押し付けてきた会社が憎くて、はやくいい転職先を見つけたいといこうことです。

気ばかり焦って、すべてうまくいきません。。。
私にはどういうメソッドが向いているのでしょうか???
今は、ありがとうの感謝の言葉を寝る前に唱えて、なりたいイメージをして
寝るという感じですが、もうかれこれ5ヶ月以上のこの状態が本当に苦しいです。


994 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:06:23 ID:sAhTm7kX0

>>224
> 気ばかり焦って、すべてうまくいきません。。。


「全て上手く行っている」と、属性を変更してください。

あなたは現状から逃れるために、それらのメソッドを継続して行い、
結果、その現状が延々と再生産されているように見えます。

つまり、恐れが発端のため、更に恐れを生産しているというわけです。
どんなメソッドも、恐れを強化している限り、あまり効果はありません。

現状に対して「全て上手く行っている」

この認定は、エゴ(恐れ)にとって理解不能です。鳩が豆鉄砲を食らったようになります。
まだ恐れを感じていても良いので、そこからあなたの内部に
どのような感情の変化が起きるのか、注目していてください。

変化があったら、またレスしてください。


269 :本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 19:44:57 ID:VuA8mqeZ0

108さんのザ・チケットを拝読しました。
昔からバシャールなどいろいろ読んできまして、結果、欲というものが無くなってしまい
「何もいらない」「すべてがどうでも良い」という状態になりました。
そして、この命もいらないので手放したいと思っています。

こちらで助言をされておられる方々は、生を楽しんでおられる印象を受けますが
皆さんも、今の私と同じような状態を過ごしてこられたのでしょうか?
私は、いま自分の中で起きていることに関して、把握しきれていない為、暫くは傍観しようと思います。


995 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:07:29 ID:sAhTm7kX0

>>269
そうですね。しばらくは傍観してみてください。

前に少し書きましたが、命は決して手放したり出来ません。
「在る」ということは止めることが出来ないのです。
「在る」というのは命と同じです。


我々はそれが「出来る」と錯覚していますが、
それは消したり、辞めたり出来る性質のものではありません。

あなたはそれに気づく一歩手前にいると思います。心配はしていません。


【第246章】 今だけを意識して、ほんとに過去も未来も無視しちゃっていいんですか

372 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 02:38:19 ID:JlIvFHzbO

108さん
今だけを意識することが大事なのはわかったけど、ほんとに過去も未来も無視しちゃっていいのかな?
まわりを見ると未来への不安が強い人ほど若い内にたくさん勉強し努力して
いわゆる勝ち組になって余裕のある大人になってる気がする。

それに対し、今がよければよい、というふうに将来や先のことを一切考えず
「今、今」と心向くままに遊びほうけてる人はやっぱりある程度の年齢になると
「もっと若いうちに勉強や努力しとけば良かった」とか言ってる気がする。
この辺はどう解釈すればいいですか?


995 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:07:29 ID:sAhTm7kX0

>>372
> まわりを見ると未来への不安が強い人ほど若い内にたくさん勉強し努力して
> いわゆる勝ち組になって余裕のある大人になってる気がする。


不安が強く、若いうちにたくさん努力して、余裕のない負け組になっている大人も一杯いますよw
そうでなく思えるのは、あなたの思いこみのせいです。

ひとつ言えるのは、不安があろうがなかろうが、そのときに出来ることに
集中し続けてている人は、結果も好ましいものになっているでしょう。

その人は、常に「今」に生きていたということです。


412 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 13:43:58 ID:OTnbnN780

「今」について、私は108さんではないけれど、実際に「今」しかないと思う。
過去は記憶の中にしか存在しないし、将来は想像の中にしか存在しない。
特に将来なんて、過去の記憶や体験に基づいて想像された幻影に過ぎないと思う。
そういう意味では、将来もまた過去の産物ですよね。

新しい人生を送りたいと願う一方で、将来に思いを巡らせ一喜一憂するなんてのは、
実は過去をそのまま延長しているのと全く同じことなんでしょう。何も変わるわけがない。

本当に実在するのは「今」しかない。
そして「今この瞬間」には何も起こっていない。


何も起こってないということは、何もない、私たちの生を邪魔するどんな障害も何もない!

ってことですよね。


995 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:07:29 ID:sAhTm7kX0

>>412
そのとおりです。


【第247章】 恐怖心を無くす、もしくは包みこめる方法を教えて下さい

448 :本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 19:21:50 ID:+yKoyy9J0

このスレにはまり、チケットも過去スレも全部読破しました。

過去スレの174さんのように私も自分の内面を見つめてみたら、
以下の2つの気持ちが渦巻いていることに気づきました。

・自分は損ばかりしてきた→どうせこれからもなんでしょ、私だけ損すればいいんでしょ
→いいよ、もうこれからも損し続けてやる(いじけ・ひねくれ)
→苦しいよ~、つらいよ~、誰か気づいて~助けて~

・自分は損ばかりしてきた→もうこれ以上は絶対に損したくない
→一つも失敗できない→失敗したらお終いだ(恐怖)

ここから、どうやって安心する気持ちにもっていけるのでしょうか?
今あるものに感謝するにトライしてみても、損してることに焦点があってしまう為か、
心から素直に何かに感謝することができません。

損したって構わない、失敗したって構わないと断定するというのもやってはいるのですが、
恐怖心は消えてくれません。

また、言葉尻をとらえた神経質な質問だと思うのですが、

許可する時の構わない:例A「何も出来なくても私は願望を実現して構わない」

別の領域の構わない:例B「失敗したって構わない」

Bの言い方をすれば、失敗は起こらないならというなら、Aの言い方だと
実現が起こらないのではと怖くなってしまいます。なので、自分に許可する時は
「何も出来なくても私は願望を実現していいんだよ」という言い方にしています。

こんな小さなことにもビクビクしてしまう自分が情けないです。
そして、コチコチの完璧主義者なんです。
今の私にとって、人生は怖いものになってしまっているようです。
でも、幸せ・安心を選びたいのです。

恐怖心をなくしたり、包みこめる方法がありましたら、皆さんどうか教えて下さい。


996 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:08:42 ID:sAhTm7kX0

>>448
それなら、もうちょっと掘り下げてみた方が良いと思います。

> →一つも失敗できない→失敗したらお終いだ(恐怖)


このあと、

「なんで失敗したら終わりなの?」
という風に、さらに進んでみると良いと思います。
この恐怖の源泉を突き止めれば、思いこみは解体されます。

一般に完璧主義というのは、失敗に対してもの凄く恐怖心を持っています。
「どうなったって別に構わない」と思えれば、この恐怖心はなくなっていくと思いますが、
一気にそこまで持って行くのは難しいかもしれません。

一番良いのは、その都度恐怖心をじっくり観察することです。
恐怖心は逃げよう、目を逸らそうとすると追ってきます。

だから、何かに恐怖心を感じたら、

「OK、分かった。この恐怖心をじっくり感じよう」

そうやって、恐怖心とシッカリ向き合って感じ尽くしてみるのです。
観察者の姿勢を忘れないようにして。
感じ尽くせば、その恐怖心については終了します。

繰り返していると、その恐怖心の後ろに潜んでいたものが徐々に明らかになってきます。
実体がないということが明らかになれば、楽に手放せるようになるはずです。


【第248章】 「今今」「完璧だ」メソッドをしていますが、何も起こらず焦っています

536 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 03:07:30 ID:1qT2vYZBO

108さん
ただ今、無職なのですが、過去、就職に失敗が続いてしまいどうしてもやる気が起きません。
大学時代からノイローゼ気味で就職に失敗した時点で廃人のようになってました。
(友達にも引かれまくり大部友達も減りました)

あれから失敗続きで引きこもってしまい、
藁にもすがる思いでチケット、過去ログを読みあさりました。

内在するエゴが自分を苦しめてると知るだけで大部楽になりましたし、
自分が幸せになっちゃいけない理由がない事も段々と分かってきました。
罪悪感にのまれていた事もです。

108式+漢方wで6年間続いたノイローゼの方はだいぶ落ち着きました。
これは本当に感謝です。

ただ今「今、今メソッド」や「どうやって脱したのだろう?」「完璧だ」などの
メソッドをしているのですが、何も起こらない事に微妙に焦りつつあります。
かといって前向きに事を進める気にもなれません。

お忙しいとは思いますがお手隙の際にご回答いただけたらと思います。
よろしくお願いします。


997 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:09:52 ID:sAhTm7kX0

>>536
> ただ今「今、今メソッド」や「どうやって脱したのだろう?」「完璧だ」などの
メソッドをしているのですが、何も起こらない事に微妙に焦りつつあります。


何も起きていないという認定をキャンセルしてください。
あなたはそうやって、起きてくるプロセルを逆にキャンセルしようとしています。

目の前で何も起きていないように見えても、
その背後で確実にプロセスが進んでいることを認めることです。


決定権はあなたにあります。
幻想に左右されないで、キッパリと選んでください。


【第249章】 「今・今」メソッドがよくわかりません。補足をお願いします

551 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 09:17:17 ID:wpM/Hj78O

「今・今・今…」のメソッドがよくわからない…。
今…ってやってるけど、チケットにあるようなじわっとした感覚がないんだ。
病院で鬱じゃないっていわれたはずなんだけどな。

誰かよくわからない→わかったって方いませんか?


552 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 09:20:48 ID:14JpLGiT0

>>551
俺もよく分からん。
逆に寂しくなって落ち込む。もう少し補足が欲しいな。


998 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:11:00 ID:sAhTm7kX0

>>551、>>552
じわっとしなくても良いんですよ。
感じ方は人それぞれでしょうから。平穏を認識できれば良いんです。

でも、寂しい・落ち込むというのは違いますね。
それはエゴの反応である可能性が高いと思います。
平穏無事を感じられるように、充分にエゴを黙らせてください。

「今、今、今…」

だけで難しいという人は、静かに座って呼吸だけに集中してみるのも良いです。
早い話が瞑想です。

静かに座って呼吸に集中しているだけでも、随分と平穏を感じられるはずです。
興味があれば、やってみてください。


【第250章】 髪を生やすにはどうすればいいですか

563 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 11:10:22 ID:b3xGA9niO

108さんにずばりお聞きしたいです。
髪を生やすにはどうすればいいでしょうか?
僕はもう何年も引きこもってます。モデルや俳優活動をしてた頃、髪が抜け始め薄くなってしまい、
自分に自信が持てなくなり、プライドの高い僕は「治るまで誰とも会わない」と決め殻に閉じこもり
まわりの関係の一切を断ってしまいました。

育毛剤、薬に手を出し無駄に終わり「叶わないことなどない」という文句に惹かれ
精神世界の本に辿り着き、読み漁りました。
イメージやなりきり、アファ、断言、色々試してみたけど効果が出ないです。

大丈夫、大丈夫鏡に映る自分は幻想で雑誌に載ってるフサフサな自分が本当の自分だ、と
思い続けて随分時間がたちました。正直疲れてしまいました。苦しいです。
過去も未来も無にして今に生きようとしても、絶望感がどうしてもつきまとってきます。

髪がなくてもあってもどちらでもいい、という状態にはどうしてもなれません。
またモデル活動したいです。昔の友達の前に変わってない自分で会いたいです。

アドバイスいただけたら嬉しいです。長文すみません。


638 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 20:25:20 ID:neUtavZj0

>>563
実体験です。
アトピーと対人ストレスで皮膚炎が悪化して、ものすごい勢いで髪の毛が抜けたことがあります。
丁度大学四年生のときで、髪を梳かすごとにごっそり抜ける髪を見て
「このままじゃ卒業式の頃には髪の毛全部なくなっちゃう」と悲観しておりましたが、
ある日メイグイファをつけてみて「効いた気がする」と思ったらピタリと髪は抜けなくなりました。

どうやら髪が抜けない自分を引き寄せることに成功したようですw

一気にフサフサな自分を引き寄せようとしないで、
ほわほわな産毛が生えてくるところからイメージすると
少しずつフサフサな自分に近づけるかも。


997 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:09:52 ID:sAhTm7kX0

>>563
> 髪を生やすにはどうすればいいでしょうか?


髪を生やそうと思わないことです。
髪とあなたの幸せを関連づけないでください。
あなたはそうすることで、髪が生えにくい状況を自ら作ってしまっています。


関連づけを少しずつ放棄して、幸せを感じられる体験を
ひとつひとつ見つけて、それと関わっていってください。

そうやってあなたが幸せを感じる時間を増やしていくと、
幸せと髪とは関連していなかったということが、徐々に分かってくると思います。
そうすれば、髪はどんどん増えていくでしょう。

あと、生えている髪、生えてくる髪に感謝してください。

生えていることを喜ぶと良いと思います。


【第251章】 ネガティブな出来事が発生して現実化する仕組みについて教えてください

586 :本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 12:37:03 ID:n8ankLRk0

108さん、あなたの著書を拝読しました。
数回通読し、108さんの仰ることはよくわかりました。
素晴らしい本だと思います。ありがとうございます。

第7章は、別の領域に立ってすべてを知った上で、願望を現実世界に物質化するためには
どうすればよいか、どうしなければよいか。

また、第1・2章は、エゴ・本能優位の(従来の)状態のもとで、
ネガティブな想念を鎮静化するにはどうすればよいか。
が述べられているというふうに理解しました。

今後は、可能な限り別の領域と触れ合いつつ、願望の物質化をワクワクしながら待とうと
決めたのですが、万が一ネガティブな出来事や不測の事態と思われる事態が生じたときには、
1章2章のテクニックを用いてエゴの認識が現実化することを防げばよいのでしょうか。

それから、第7章の真実を受け入れたのであれば、掲示板でよく見かける、いわゆる
「馬鹿になって神様にお願いする」ようなことは不要になるようにも思えますが、いかがでしょうか。

もう一つ、従来ネガティブで困難なものとして捉えてきた事象は、エゴのもくろみどおりに認定され、
その結果現実の出来事として出来上がってしまったということなのでしょうか。
読後、願望の実現の仕組みは理解できたのですが、ネガティブな出来事が発生して
現実化する仕組みについてはよくわかりませんでした。

お時間があれば解説いただきたいです。


999 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:12:10 ID:sAhTm7kX0

>>586
ありがとうございます。

> 万が一ネガティブな出来事や不測の事態と思われる事態が生じたときには、
1章2章のテクニックを用いてエゴの認識が現実化することを防げばよいのでしょうか


その出来事から「ネガティブな出来事だ」「不測の事態だ」
という属性を取り除いてください。

「現実化しても、別に構わんよ」

こういう姿勢の時、エゴは作用することが出来ません。
幻想を見せるエンジンを失ってしまうのです。


> それから、第7章の真実を受け入れたのであれば、掲示板でよく見かける、いわゆる
「馬鹿になって神様にお願いする」ようなことは不要になるようにも思えますが、
いかがでしょうか。


そうです。受け入れられたのなら、メソッドはもはや不要です。

> 従来ネガティブで困難なものとして捉えてきた事象は、エゴのもくろみどおりにに認定され、
その結果現実の出来事として出来上がってしまったということなのでしょうか。
読後、願望の実現の仕組みは理解できたのですが、ネガティブな出来事が発生して
現実化する仕組みについてはよくわかりませんでした。


そうです。
正確には、そのような幻想を見ているだけなんですけどね。
あと、仕組みについて理解する必要もありません。むしろ考えないでください。
エゴの働きをバイパス出来れば、それでOKなんです。