108 ◆90KoxUVipw劇場 第38幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その32より

【第241章】 アフィリエイトへの反感で見え隠れするお金の観念 他

【第242章】 運命って、誰が決めているの?

【第243章】 別の領域に任せず、自分で○○になりたいと考えるのは駄目ですか?


【第241章】アフィリエイトへの反感で見え隠れするお金の観念 など

505 :本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 11:21:42 ID:61c5Gc3lO

携帯からだが、おなすのブログをちょっと読んでみた感じでは、
この人は自分でほとんど試さずに本に書いてあることを鵜呑みにして
紹介しているだけに見えた。最後の方少ししか読んでないので何とも言えないが。

もう少し自分の経験や試した感想書いた方が良かったんじゃないか、と今更言っても意味はなし。


519 :本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 12:18:54 ID:dD8AAapoO

>>505
だってアフィリが目的だからw
おなす信者はおなすの口車に乗ってそれを片っ端からホイホイ買わされるが
さっぱり成功せず。おなすは金が入ってホクホク…とこういうシステムになっております。


983 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 04:52:31 ID:sAhTm7kX0

あと、ご指名ではないのですが >>(前スレ)519さんの、

> だってアフィリが目的だからw
おなす信者はおなすの口車に乗ってそれを片っ端からホイホイ買わされるがさっぱり成功せず。
おなすは金が入ってホクホク…とこういうシステムになっております。


ここは、ちょっと気になりました。
おなすさんのことは詳しくは存じ上げないのですが、
ブログでアフィリエイトも展開されていたということですよね?
>>519さんは、なぜこの部分が「良くない」と思われたのでしょうか。

アフィリエイトは、ブログ読者に強制的に物を買わせることは出来ません。
つまり、あくまで読者さんの自由意志でそうしているにすぎないわけです。
「信者」と呼ばれる方が、そうしたとしてもです。

例えば、あるアイドルがテレビで
「私、このお店のケーキが大好きなんですよぉ~

ファンの方は、そのケーキを食べてみたいと思いますよね。
私は、これは別に悪いことだとは思いません。

たとえ、そのアイドルが実際にはそのケーキを食べたことがなくて、
タイアップ企画として、演出家に「ただ言わされているだけ」だとしてもです。
なぜなら、ファンの方はそれを喜んでいて、そのことで満足感を得ているからです。

つまり、誰も損はしていないわけです。

そのケーキを、とんでもない高額で売ってたりしたらマズいでしょうが、
そうなるとまた別問題だと思います。


985 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 04:54:08 ID:sAhTm7kX0

おなすさんの記事を読み、興味を持ったからブログ経由で本を購入した。
購入するしないは、あくまで読んだ方の自由なはずです。
>>(前スレ)505さんのように

> この人は自分でほとんど試さずに本に書いてあることを鵜呑みにして
紹介しているだけに見えた。


こう思うなら、購入する必要はないのです。
そこに「何か汚く儲けている」という印象を持ったのだとしたら、
一度「自分はお金儲けにネガティブなイメージを持っているのかも」と
疑ってみた方が良いのかもしれません。

私が「ザ・チケット」を有料販売にしたのも
「そういった観念と少しは向き合う機会が出来るかな」
というのが、若干ありました。

嬉しいことに、ザ・チケットは値段以上の評価を沢山いただいているため、
この部分は見えなくなってるかもしれませんが。
…思い切って、値段千円くらいにしときゃ良かったかな(爆)。

この部分をしつこく蒸し返して言うのは、お金に対して

「騙されないぞ!損はしたくないぞ!」
という観念を保持してる方が、まだ多いのではないかと感じているからです。
こういう観念を頑なに保持している限り、お金を得るのと逆方向に、
現実を誘導していくことになるからです。


この部分について、今日はあまり多くは語りませんが、
いずれなんらかの形で、また問題提起してみたいと思います。


767 :本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 02:38:05 ID:EfM9o7OY0

潜在意識や高次の意識を、掲示板のようなところで言葉で扱う時には、やっぱりエゴで混乱してる人は多い。
とくに日本人の場合、個人の宗教信仰の謙虚さ(エゴの縮小)を意識した思考でなく、
エゴだけでなくその人個人も意識しないで、世間や空気の中を育って来たような感じなので、
言葉でとらえられないものは、縮小も出来ない、取り扱えないという感じです。

日本人でエゴを意識して、エゴを縮小させたりというのは、
ごく一部の謙虚な信仰者や精神世界に辿り着いた人たち。

108さんのようなエゴをケムにまいたり、出し抜いたりというのは
たいへんに斬新で、翻訳本にも無かったし、(東洋思想の中に明確な言葉にせず伝え
られているとはいえ)焦点をあてて記載したものは今まで無かったのではないでしょうか。


989 :携帯:2008/08/23(土) 03:06:58 ID:YfolZ+gnO

> 結論から言うと、何のことはない「死」などというものは存在しないのです。


いずれこの部分について深く言及して下さい。
生死を越えるというのは仏教の命題でもあります。
私は割と死が身近な環境で育ちましたので、死について様々思いがあります。
楽しみにしています。


981 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 04:50:33 ID:sAhTm7kX0

こんばんは。夏休みも、あとわずかで終了ですね。
では、ご指名のレスへのお返事から…。
前回見落としていたんですが >>(前スレ)767

> 108さんのようなエゴをケムにまいたり、出し抜いたりというのはたいへんに斬新で、
翻訳本にも無かったし、(東洋思想の中に明確な言葉にせず伝えられているとはいえ)
焦点をあてて記載したものは今まで無かったのではないでしょうか。


ありがとうございます。
「仏教に通じる」というのは携帯さんも指摘されていますよね。
私も「エゴを煙に巻く」発想は、東洋思想から出てきたものじゃないかと思います。
元々日本には、古来こういった智慧は普通にあったのではないかと。
「エゴ」という概念としてなかっただけで。

西洋文化のせいだとは思いませんがw、
その「個人尊重」の理念が日本に入ってきてから、
上手く消化できないまま採用されて今まで来たのかな、という気がしてます。
そろそろその辺が解体され、再構築される時期なんじゃないでしょうか。
そのアプローチは、各々の文化で異なるかもしれませんが。

で、仏教といえば(前スレ)>>989(携帯さん)
>「死」などというものは存在しないのです。いずれこの部分について深く言及して下さい。

ここはかなり慎重を要する部分なので、今すぐには書けません。
というのも、恐らく誤解する方が一杯出てくるからですw
いずれ対照法的に書けたら、とは思っていますので、それまでお待ちください。


【第242章】運命って、誰が決めているの?

55 :本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 21:53:02 ID:YTTI/x+F0

108さん
「この人が好き」だから「この人と結ばれたい」と思うのに、~たい、がネックになるとは
皮肉なものだわね、と多少複雑な気分でいたのですが、いつの間にか
「~~たいと思っちゃいけないっ!」とやってる自分に気付きました。
エゴの生命力っちゃ、すごいもんですね~~。

そうやってエゴの営みを繁栄させることもできるけど、この人への愛
(つっても自分の愛なんですが)はここにある、でもこの人でも、そうでなくても構わない、
どうなっても私には幸せしかない、ってことを選択すればいいんですよね。

今、今、今をやってても、ふと意識が外れると不安が湧き上がってきたり、
愛に浸るをやってても、同じように、~たい、とか不安が湧きあがることがあります・
それはもうほんとに、お腹の下から自然にぶわ~っと出てきて、
何もないと思っていた場所に勝手に雑草が生えてくるような。

でも、私は選択することができるんですね。
不安や執着があってもいいし、そしてそこへブレても、私は何時でも即座に
「今」「愛」を選択し、そこに戻ることができる。

(レスいただいた前スレの書き込みにも同じことが言えますね。)

私は選択することができるぅ~~!!と気付いたら、
なんだかもう走り出したくなりましたw うひゃっひゃです。

メソッドをやるにも、どこか、現状を変えたいがためにやってる感がありましたが、
その辺を手放すこともできそうです。変えるのはソコじゃないですね、きっと。
いろいろとありがとうございます。長々とすみませんです。


986 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 04:55:59 ID:sAhTm7kX0

>>55
凄く良いところに気づきましたね。
仰るとおりです。おめでとうございます。

58 :本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 22:57:51 ID:ua1xbgEX0

988 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/23(土) 03:06:48 ID:mBagMR260

>>983
> 人の願いを叶えようとしてくれるのは、神ですか?宇宙ですか?


あなた自身です。

> なぜ、叶えようとしてくれるのですか?


喜びを感じること、幸せを体験することが、
あなたと決して切り離せない、あなた自身の本質だからです。
生まれ持った本質です。

それを感じられないのは「そうではない」と条件付けしてしまったからです。

これマジですか?
恋愛でも結婚でも夢を叶えてくれるのは自分なんですか?
でも夢の対象が人間だと、相手の意思が絡んでくる。
自分以外にも相手を想っている人がいる。
生まれて来る前に結婚すると決めている人もいるかもしれない。(そういう場合もあるの?)

どなの?


986 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 04:55:59 ID:sAhTm7kX0

>>58
> でも夢の対象が人間だと、相手の意思が絡んでくる。


絡んできません。
相手が自由意志を持つ人間なので、そのように思えるだけです。
その結果、さも相手に下駄を預けたような現実が展開するのです。

> 自分以外にも相手を想っている人がいる。


あなたがそこに執着し続ける限り、そのような現実が展開していくでしょう。

> 生まれて来る前に結婚すると決めている人もいるかもしれない。(そういう場合もあるの?)


あるかもしれないし、ないかもしれません。
でも、そうであったとしても、今あなたの現実に対する選択権は、やはりあなたにしかありません。
それを自分では舵取りできない、制御不能なものだとしてしまうと、
そのような現実が展開するというだけのことです。
結局、その都度選択しているのはあなた自身なのです。

このお題は、次のレスにつながります。


77 :本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 01:04:50 ID:vpJZVvEn0

前スレで108さんが「運命」について書かれてたのに少し驚いた。

>でも、特定個人に対して「特別に惹かれる」「何かある」
という感情や印象を抱く場合があると思います。
でも、抱いたからといって必ずしもその人と結ばれる運命にあるとは限りません。


この運命って誰が決めてるの?自分?
自分で決めてるのだとしたら、なぜそうとは限らないんだろう?
他の誰かが勝手に決めてるならともかく…。

108さんに伺いたいのですが、108さんにとって自分の「意図」以外に、
何かを決める「運命」は存在するのですか?


987 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 04:57:39 ID:sAhTm7kX0

>>77
> 前スレで108さんが「運命」について書かれてたのに少し驚いた。


実は引用部分のレスでは、深い意味はなく「運命」という言葉を使いました。そのあとの、

> そう(運命だと)思いこむところから悲劇が始まるのですw


ここを書きたかったためにです。
ただ、せっかく出てきた概念なので、ちょっとだけ掘り下げてみましょう。

> この運命って誰が決めてるの?自分?


自分とは思えないようなことが、多々ありますよね。
自分で決めたと認識してることは、運命とは思いませんから。
でも「全て自分で決めている」という観点に立てない限り、
運命と感じるものに人生を操られているようなことが、依然起きてきます。

とどのつまり、その認識を持ってしまえば良いだけのことなんです。

「私が認識しているこの世界は、全て私が決めている」と。

しかしこのとき、あらゆる反論が次々と浮かんできます。

「宝くじが外れてしまった。自分は当たる現実を選んだはずだ!」

「好きな人にフラれてしまった。こんな悲劇的結末など決めていない」

「なぜいつまでたっても芸能人になれないの?常に選んでるのに!」

「どうして望んだ部署に人事異動されないんだろう。選んでるはずなのに…」

自らの意図がまるで反映されていない現実を目の当たりにして、
「自分が決めている」とは到底思えない証拠がじゃんじゃん出てきます。
こうして、あなたはこの認識を取り下げるしかなくなってしまいます。


988 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 04:58:59 ID:sAhTm7kX0

思い出してください。
エゴには何一つ実現する力はないのです。
あなたがエゴの領域から

「宝くじを当てるぞ! 」

といくら決定しても、そんなものは現実になんの影響も及ぼしません。
実現するには、それが別の領域に手渡される必要があるからです。
あなたが手放したと思いながら、一方で固く握りしめている以上、
それは別の領域に手渡されることはないのです。

現実の上手くいっていない部分に執着し続ける限り、
「全て自分が決めている」という観点に立つことは出来ません。
そして望まない現実に焦点を合わせ続けていることで、
繰り返し繰り返し、それに類した現実ばかりを見ることになってしまいます。

では、どうやってこの部分をバイパスすればいいのでしょうか。

単に執着することを止めれば良いだけのことです。
つまり「望んだ現実になっていない」と感じたら、すかさず

「これは自分で決めたことなのだ」
と、その現実の属性を「自分の決定」だと確認するのです。
例えその現実に不服であったとしてもです。


「不服だから、自分の決定ではない。運命か何かだ」
「満足だから、自分の決定として良いだろう」

このように、そのとき感じた現実の印象に左右されている限り、
「自分の決定」が現実に強力に作用することは出来ません。


990 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:00:38 ID:sAhTm7kX0

繰り返し書くことですが、意図にはふらついた部分が全くありません。
それは願望と実現とをつなぐ、純粋なエネルギーなのです。
目の前の現象化に一々左右されている限り、意図など持ち得ないのです。

現実は妄想です。実体ではありません。

皆さん「それは分かった。これは幻想だ」と納得します。
それなのに、なぜその幻想に振り回されて、一喜一憂しているのでしょうか。
意図を持とうとも、別の領域の見解を採用しようとも、まるで一切していないかのように見えます。

結局のところ、エゴから来る不安だけを採用しているのです。
「望まないものを見るだけだ」と知っているはずなのに、
その不安を採用したくて仕方がないように見えます。

言い換えれば、エゴというのはそれほど執拗だということです。
だからあなたは、ズバッと言い切る必要がある。

「これは自分で決めたことなのだ」

満足できない現実に対して諦めるのではなく、
その現実の属性の決定権を、自分自身に取り戻さなくてはなりません。
そうやって受け入れることで初めて、現実の舵取りが可能になるからです。
エゴの反応を一々大目に見て、その都度採用している以上、
あなたは幸せな現実の方を向けるはずがないのです。


99 :本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 10:11:49 ID:nInyUgDg0

>>77に関連してなんだけど
>でも、特定個人に対して「特別に惹かれる」「何かある」
という感情や印象を抱く場合があると思います。
でも、抱いたからといって必ずしもその人と結ばれる運命にあるとは限りません。


ここが自分もよくわからなかったんです。
朝起きてここ見てシンクロみたいでちょとびっくりした。

みなさんこの世界は自分で創っている、と。
実際自分もそう思ってはいるんですが、それならなぜ特定の結ばれる事の無い人と
わざわざ出会って恋をする世界を創る必要があるんでしょうか?
なぜ何度も何度も失恋などという辛い経験を自分の為にする必要があるんですか?

それなら最初から必ず結ばれる人に出会って恋したい。
他の領域は最適な人がわかっているというのならなぜ最初からできないんですか??
最初から他の領域を感じた事がなかったから?それとも運命だから?

なんか、特定の人と限定しなければ幸せがくるなんて言われると
恋をする事や愛する事が、どうしても無意味に思えて仕方ないです。
そして、それができない自分にますます焦りを感じます。
すべてはエゴのせいですか?


991 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:02:04 ID:sAhTm7kX0

さて、>>77さんに関連した>>99さん(どっちもゾロ目までシンクロw)へのレスに戻ると、

> なぜ特定の結ばれる事の無い人とわざわざ出会って恋をする世界を創る必要があるんでしょうか?
なぜ何度も何度も失恋などという辛い経験を自分の為にする必要があるんですか?


そんな必要はありません。
「必要がある」という思いこみを消去してください。

> それなら最初から必ず結ばれる人に出会って恋したい。
他の領域は最適な人がわかっているというのならなぜ最初からできないんですか??


最初から出来ている人もいますね。
全ての人がそうであったら、この世界はユートピアでしょう。
あなたが今そう感じているのは、正にその事に気づくためです。

「最初から必ず結ばれる人に出会って恋したって良い」
ということにです。

> なんか、特定の人と限定しなければ幸せがくるなんて言われると
恋をする事や愛する事が、どうしても無意味に思えて仕方ないです。


このように、あなたは既に答えを書いています。
気づいたのなら、もうこの条件付けは不要ですね。捨ててください。
(今回はワザと抽象的書き方をしています)


【第243章】別の領域に任せず、自分で○○になりたいと考えるのは駄目ですか?

137 :本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 14:49:42 ID:mkQ8pbJF0

108さん、前スレで気になったので質問させてください。
前スレの方へ回答ですが、

967 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/23(土) 01:43:44 ID:mBagMR260

失礼を承知でズバリ言いますが、

> Aさんに誰よりもっとも愛されて幸せな世界を選ぶ


この前提自体が、エゴの不毛な営み以外の何者でもないのです。
もの凄くAさんに執着し、握りしめて放さないぞ、といった態度です。
しかも、愛することではなく、愛されることが目的であることが吐露されています。
Aさんの幸せはどうでもよく、エゴはただAさんを所有したいだけなのです。

繰り返しますが、この前提自体は叶えることは可能です。
しかしその心的態度で臨む限り、色々と上手くいかないはずです。

前提自体は可能で、かつこれは上手くいくと思えばいいのではないのでしょうか?
チケ本にある、どんな思いを持っても幸せになってよい、というメソッドになりますよね?
あと私は、別に人を愛さなくても、愛されてもいいのでは?と思うんです。

それとも条件はないといっても、深く愛されるには、深く愛さなければいけないのですか?
よく「与えたものが与えられる」と言いますが、この与えたものと与えられるものって
同量じゃないと駄目なんですか?

ほしいお金の金額に見合う行いをしろってことはないですよね?
だから、愛情もこっちが愛さなくてもなぜか受け取ってもいいのではと思ってしまいます…

恋愛感情の個人への特定ほど重要視されませんが、
なぜ個人への特定はあまりしないほうがよくて、なりたい職業への特定はOKなんでしょう?

結局は、なりたい職業も特定するな、自分の願いを持つな、
別の領域に適当にまかせておけってことですよね?

そうなると、自分で○○になりたいと考えるのが駄目なことに思うのですが…


992 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/29(金) 05:03:49 ID:sAhTm7kX0

>>137
> 前提自体は可能で、かつこれは上手くいくと思えばいいのではないのでしょうか?


そうです。是非そうしてください。

> あと私は、別に人を愛さなくても、愛されてもいいのでは?と思うんです。


それも可能ですね。そのように選んでください。

> よく「与えたものが与えられる」と言いますが、
この与えたものと与えられるものって同量じゃないと駄目なんですか?


これは相手にではなく「自分自身に与えたもの」という意味です
あなたが自分に与えたものが、あなたに返ってきます。

> なぜ個人への特定はあまりしないほうがよくて、なりたい職業への特定はOKなんでしょう?


どちらもOKですが、一般的な執着心の度合いの差です。
特定の職業・特定の部署であっても、執着心が強ければ同じです。
逆に恋愛の場合であっても、執着心がなければ実現は容易でしょう。
でも、強い恋愛感情を持ちながら、執着心を持たないって難しいですよね?
そういうことです。

法則自体に目的別に作用度の違いがあるのではなく、
そのときのあなたの心的態度によって違いが出てくるだけのことです。

もちろん執着心に関係なく、自分に許可できればそれは可能です。
執着心を保ちつつ、それと関連なく許可できるのなら、是非そうしてみてください。
私はそんな芸当はできませんから、執着心を手放しますけどw。