だぜ ID:mCakM4on0 ID:lfrmS5Cl0 ID:k+znoNc+0
長文 ID:UyJiqeuC0 (たぶん)
呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o
16 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 15:43:38 ID:K2AqvHp5O
>>1乙でっす!
今日の朝方、お盆の終りとともに離脱しようかと語っていた携帯氏↓
965 本当にあった怖い名無し sage 2008/08/14(木) 07:07:08 ID:/Ig3AMn0O
108氏が「ザ・チケット」の中で、あえて中間部分を書かなかったことについては
時間軸を未来→過去ととらえるなどいろいろな意見が出ているが、俺はこう推測している。
「さとり」というのは「本当(本来)の自分を見つけだす」ということだと思うのだが、
それは大いなる存在とひとつになることで、大いなる存在は本質的に「自分自身」であると
同時に「自分よりはるかに大きな存在」でもある。
それは、自分という人間の名前や外見を超えた「本当の自分」を見つけだすことであると
思うのだが、仏陀は「さとりとは、苦しみの終わりである」と言っている。
が、「苦しみ」が取り除かれたあとに、何が残るんだろう?という疑問がわく。
しかし、これに対して仏陀は沈黙している。
おそらく仏陀の沈黙は、
『さとりの正体は、自分で見つけだすものですよ!』
というメッセージを含んでいるんだと思う。
つまり、あえて「さとり」の定義を未完成にしておいたんだよ。
108氏は釈迦がやろうとしたなぞかけをこのスレの住人に問いかけていると思うんだがどうだろ?
108=煩悩の数だけに、彼は108流ダビンチコードを壮大なゲームとして
俺らに解いてみろと投げかけているのではないか?
てか、ここまで書いて、こりゃチケットのレビューに書けばよかったと思ったわw
30 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 19:46:30 ID:/Ig3AMn0O
>>17
了解。これを最後にしよう。
> 「さとり」というのは「本当(本来)の自分を見つけだす」ということだと思うのだが、
悟りに「私」は無い。
私が無いのに誰が「見つけだす」んだ?
後の「大いなる存在とひとつに」も同じだ。
私が無いのに誰がひとつになるんだ?
> 仏陀は「さとりとは、苦しみの終わりである」と言っている。
私の終わりが苦しみの終わりだ。
> が、「苦しみ」が取り除かれたあとに、何が残るんだろう?という疑問がわく。
私を終えた後の事を私があれこれ考える。
そんな事しても「私を終えてない私」しかイメージ湧きゃしないよ。
> しかし、これに対して仏陀は沈黙している。
言葉にした時点でそれは嘘になるだろう。
沈黙そのものが答えだが、その意味を問うと途端に答えから遠のく。
> 108氏は釈迦がやろうとしたなぞかけをこのスレの住人に問いかけていると思うんだがどうだろ?
勘繰り過ぎだよ。108氏もまた、道の途中だと告白している。
108氏は道を楽しむ為の提案をしている。彼の経験に裏打ちされた善意だ。
断言するが彼もここに書き込む事により得るものがあるから書いてる。
お互いを祝福するといいよ。
32 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 20:04:53 ID:/Ig3AMn0O
>>17
続きです。
私には彼の主張の幾つかが解る。
例えば多世界解釈だが、目の前の材料を元にしてくとそこに行くしかなくなる。
今を完全だとすればそうなるしかない、といった感じか。
今が全てとすれば、今に相対性が無くなる。相対性が無ければ過程が無くなる。
全てがひとつとしてある時、始まりと終わりはひとつだからだ。
今に居れない私たちは常に過程を創造し続ける事になる訳。
そして、過程には無限のバリエーションが存在する事になる。
こんな感じだがその内108氏がもっと解りやすく書くだろう。
今に居れない事は簡単に体験できるよ、例えば音だ。
ある音を聴いた時、実はその音を聴いてはいない。
キャッチした音情報を、必ず脳内で反芻して「聴いた」となる。
反芻し、そこに様々な情報を付加した上で音を聴いている。
自分を観察すると、常に僅かなズレが生じてると誰にでも解る筈だ。
思考の休まらぬ限りは今には居れやしないんだな。
音により目覚める(悟る)逸話が多いが、ズレが無くなる瞬間を描いている。
悟りを考えたりイメージする事に意味が無い事を理解戴けるだろうか。
36 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 20:19:35 ID:/Ig3AMn0O
>>17
さて、もうひとつ。
引き寄せの正当性は引き寄せでは絶対に証明できない事を書いておこう。
不完全性定理を知っているだろうか。
ゲーテルが発見した「数学が正しい事を数学は証明できない」というものだ。
これは数学だけでなく全てに当てはまる。
例えば世界がこうある事を世界は証明できない、となる。
A自体にAの正当性を記述できないという事だ。
ゲーテルはこの発見で生涯苦しんだ。何故か。
「世界そのものを扱う定理は世界の中から出てこない」のに発見してしまったからだ。
ゲーテルが世界の外に居ないと無理なんだ。つまり神の領域だ。
彼は悩み苦しみ生涯を神の存在の証明に費やし貧困の中死んだ。
引き寄せの法則の正当性の議論に108氏が参加しないのは賢明な選択だと解るだろう。
哲学では世界の外に位置する事を超越性と言ったりする。
超越性に心を開いておく事だ。世界を享受し驚き喜ぶ事だ。
意味を問う苦しみは和らぐだろう。
私の書いた事に疑問も反論もあるだろう。
何も否定しない。あなたの道であなたが見つけていくと良いよ。
では、またどこかで。
40 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 20:55:09 ID:uNWQiXlxO
>>17
多分悟れば全部分かるよ。余計なイメージは全部捨てた方が良い。
「悟りとはこういうものだ」というイメージを持つことも悟りから遠ざけるものになりうる
(そのイメージを元にしてエゴがそれを作り上げようとしてしまうから)。
常に空想出来る範囲外にあると思った方が良い。悟ろうとすると悟れないんだ。
(なんとなくこの辺は引き寄せに似ているだろう?
重要度を上げて強く欲すると過剰ポになって余計に困難になるばかりか偽物掴まされる率も上がる。
頑張れば頑張るほど遠ざかる。むしろ何も望んでない方が良い)。
54 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 00:19:22 ID:viVN7NP60
バシャ―ルの言うワクワクをづっと実践して来たけど何の導きもなかったよ。
ただ、その時だけって感じ。wktkしてたのに~w
63 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 00:46:44 ID:lU639igr0
漠然としたワクワクじゃ、漠然とした出来事しか起きないのも無理ないとオモ。
64 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 00:48:15 ID:viVN7NP60
そう?でも今、Wktkすることをすれば本当にやりたい方向へ導かれる
とか言ってるでしょ、バシャ―ルは。
65 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 00:52:19 ID:lU639igr0
ああ、言ってたね。
それは小さなワクワクが大きなワクワクへと連鎖してつながっていく
みたいなことだと思うけど、そうはならなかったわけか
66 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 00:54:13 ID:viVN7NP60
そうそう。それなのよ。な~んだ何もないジャンて感じでw
67 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 00:55:56 ID:lU639igr0
今見てたら、自分はワクワクする気持ちに従って行動しているつもりでも、
自分が持っている「観念」のために、実際にはまったく逆のことをしていることもある
―ニセのワクワクに随っていることがあるのです。て書いてあったわ。
確かだぜさんもそんなこと言ってたな。
68 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 00:59:03 ID:viVN7NP60
へ~、そんなのがあったんだw
じゃあ私のワクワクはそのニセのワクワクに従ってしまったって事かなw
69 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 01:01:05 ID:lU639igr0
かもね。
あと、かたちは変わっても情熱が続いていることが大事っていう記述もあった。
70 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 01:04:22 ID:viVN7NP60
情熱ね~。しかし、ニセのワクワクがあったとはw
何か騙されたような気がして来たw
ニセ物か本物のワクワクかなかなか見抜けないし。
78 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 02:16:54 ID:mCakM4on0
ニセワクワクと聞いて思わず首をつっこむわしなのだぜw
要するに願望の出発地点がネガティブじゃないかどうか、
よーく自分の観念を探ってみれば見抜くのは難しいことじゃあないのだぜw
例えばわしの同僚でな、社長のことが大嫌いで仕方なくて、そこから逃げ出すために
転職をしたヤツがいるのだぜ。転職先は自分の趣味ともマッチする、まさにワクワクと
させるような会社……のハズだったのだぜw
ところが入社してビックリ、そっちの社長は前の社長よりももっとヒドい人物だったのだぜw
そのうち「いやあ、前の会社の社長って実は素晴らしいヤツだということがわかったよ」とか
言い出して、結局転職先も一年足らずで辞めてさらに別の会社に入ったのだぜ。
今度は前回のようなネガティブさからの転職ではなく、どうも実務面で自分の技能にマッチした
会社を選んでだな、社長やその他スタッフも「良い人々とめぐり合う」というコトに重点を置いた
……かどうかは定かではないが、そこは今でも勤めているのだぜw
79 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 02:28:39 ID:mCakM4on0
ただあんまりニセワクワクについて深く考えない方がイイと思うのだぜw
ただでさえワクワクするものとそうでないものとを分けているトコロにだな、今度は
ワクワクするものの中から本物と偽物を見分けなければならない、とかいう風になって
どんどんワクワクしなくなっていってしまうのだぜww
そしてバシャールも言ってるのだが、
ワクワクとは飛び上がるほど激しい情熱というだけじゃあなくて、
静かで落ち着いたものでもあるのだぜ。
リアトラで言うところの「星々のさざめき」のような精妙なものでもあるのだぜw
わしもよくやっちまうのだが、飛び上がるようなバカ騒ぎをするおかげでネガティブな
出発点を覆い隠してしまうことがままあるのだぜw
でもって、仮に結果として失敗であるかのように思えてもだな、性急に「ニセモノに騙された」
とか思うんじゃあなくて、その体験はその体験でここまで自分を連れてきてくれたわけだから、
無駄だと思わずに大事にしてやるとイイのだぜw
でもって常に「今」をスタート地点にして、過去の記憶が邪魔ならポノポノでも何でもして、
常にワクワクすることを探していけばイイのだぜw
ちなみにバシャールは行動を推奨しているんじゃあなくて、
ワクワクを常に受け取れと言ってるのだと思うのだぜw
おいしい料理を目の前にして「あーあ、やっぱり食べるという行動が必要なのか」
なんてコトは思わないのだぜw
80 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 02:42:18 ID:mCakM4on0
と、エイブラハム金本
新しい疑問が生まれるものなのだぜ。多分これはどこまで行っても終わらないのだぜ。
そして神・宇宙・大いなる源でさえ完璧ではない、ということなのだぜ。
そこにはわしらが今体験しているあらゆるものの見方・考え方が追加されているのだぜ。
つまり神でさえ常に成長を続けているわけだぜw
としたらだな、あまり急いで「真実」を追究しようとするよりも、たまにはその手をチョト休めて
今まで得られた解答を「味わってみる」のもイイと思うのだぜw
行きたい方向がわかっているのなら、とりあえず歩けば少しは近づくのだぜw
何も目的地までの全ての曲がり角だとか、信号の数だとか、橋の数だとか、風景だとか、
そんなものまで知らなくても大丈夫なのだぜw
「通り道の住宅の一軒一軒の名前を覚えるまではここを動かない」なんて思ってたら
永遠に目的地にたどり着けないのだぜw
でもってかなり歩いてるのにたどり着かないとか、迷子になっちまったとか、
そんな時にはまた立ち止まって自分を振り返ればいいのだぜw
誰かに道を聞くもよし、目標地点を確認するもより、目標地点を修正するもよし、なのだぜw
85 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 03:13:34 ID:UyJiqeuC0
偽のワクワクというと、ほんとうは自分が原っぱを失踪したいのに
代替品として、馬券を買って観戦するとか、そういう感じですかねえ
芸術家のおっかけの場合は、自分がスポットライトをあびること
自分が自分に熱狂することがほんとうは大事じゃないかなあ
全世界の人が自分に熱狂しなくても、
一人か二人なら熱狂してくれるかもしれないし、
私の場合。
本当は私は泳ぎに行きたいのに水草水槽の魚を眺めているのかな(←なんじゃそりゃ)
本当はシャワーを浴びたいのに浴びずにいてトイレまで気づかず座っている日々だわ
喉が渇いても水をのまず
86 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 03:21:28 ID:UyJiqeuC0
ただすごく感覚的な自分なので、
「秋の風に吹かれて、風の強弱と自分の歩幅を感じながらフワフワ歩く」
みたいな時にも、ひとりで勝手にワクワクしてることがある。
けっこうそんなのが数分あるだけで、いろいろなことが打開してきた気がする。
そのわたしの動きを、遠くから眺めていた知り合いに、
「なんだか良かったわ、きれいだったわ」と声をかけられた(7年前)ので
そういう時間を与えられたことは、なんだか、世界から愛されているような
天使に守られているような、神に見守られているようなことでした。
非常に孤立して困っていた時期に、それでも自分からは何もせず
非常に受動的で待っているだけで出口が開かれたような印象がありました
ただ幸せになりたい、と願ったことの、引き寄せだったのかもしれないなあ
83 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 03:00:30 ID:UyJiqeuC0
>>79
夏バテでどうにもなりません。皮膚の状態とか見てると免疫力の低下が顕著です
「宅急便で通販の品物が届いたのに開梱してない」
「料理を目の前にして、ああ、やっぱり食べないといけないのか」
wwwこれはわたしのことですね...まあ、食べるのは食べますが。
通販の段ボールが届いているのに開梱してないのが、けっこう不便です。
そういえば一年四ヶ月前に引っ越して来た今の住まいを引っ越し段ボールを
まだ積み上げたままなので、リビングスペースの六畳相当のスペースが使えずにいるし。
キッチン用品がまだ箱の中なので料理ができませんね。
ワクワクして願う受け取る。受け取る時だけ行動が要る。
受け取る行動なし、というのは......しょうもない自分ですね
今の住まいを購入する時、この建物にはワクワクして、住みたいなあという気持ちは素直なものでした。
建物に住むと言うことについて、引っ越しを完了させるスペースを整える、
用いて家事をすること=受け取るという行動なのでしょうね。
今の夫に恋に落ちて受け入れられて結婚して、ということになった時期
数年間毎週の様に音楽ライブを聴きに行ってました。
人によりなにがわくわくか個人個人の特性なのでしょうが、私の耳が生の楽器の音を楽しむのは、
なんだか、そのために生きているような喜びがある。
それをこのごろ、子どもの楽器練習の音しか聴いていません。
いろいろなものを受け取らなくなっている現状はけっこう重篤です
92 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/08/15(金) 04:52:21 ID:YFUjivMu0
>>83
通販の箱云々やリビングが物であふれている等、私も同じ経験をしておりますので、宜しければ、
どう解決したのか、大変興味がありますので、私宛、直レスでお知らせ頂ければ幸いです。
136 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 16:21:32 ID:UyJiqeuC0
>>92
呪文さん、かっこいい呪文さんのお部屋もこんなですか。どうしたらいいのかな。
きれいなインテリアの部屋に大好きな人と住むことに決めてイメージして、後は忘れる。
その部屋を受け取るためには、一日ずつ、というか15分ずつくらいで、整理整頓お掃除が
引き寄せた物を受け取るための行動かなあ。
獲得したきれいな部屋を維持するために、ふさわしい自分とはなにか、と考えてみると、
物を持ちすぎないで捨てることかなあ。難しいなあ。宅急便が届いても、開梱しないし、
古い物を捨てもしないので、新しい住まいは急速に物置部屋に変貌しつつある。
どう解決したかーーー根気ないしプレッシャーに弱い鬱ぎみの私としては
15分掃除法がいいかなあと思います。2chにもお掃除の掲示板がありひととき見てました。
終わりの時間をタイマーでセットして、鳴るまでの15分だけは全身全霊で自分のすべてを
片付け掃除に注いで、他の時間は掃除を忘れてすごす。
あと、どうも自閉症っぽい私は、実行機能の障害があるらしい
(始めるきっかけと、終えるきっかけを自分で作って行うのが難しい)ので、
一日の中で、何時何分から何時何分までの15分、と決めてしまう。
予告・スタート・終了の三つのアラームをかけて置く。
視覚情報に従順なわたしなので壁に日課を書いた貼り紙をする。
179 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/08/16(土) 14:35:45 ID:B2lfQVyn0
>>136
直レスありがとうございます。「一日15分の整理整頓」は、とても参考になりました。
かっこいい部屋とまでいきませんが、部屋毎にテーマを設けて、設計段階から関わっていたので、
完成当時は狭いながらも小洒落た空間でした。しかしながら、離婚してから特に物が増え続けて、
当初設置した収納の限界を超えてしまい、物が捨てられない性格もが災いして、
ゴミ屋敷ならぬ「箱屋敷」が形成されてしまいました。
この状況に至ったのには、ストレスも原因のひとつで、仕事で燃え尽きて帰宅してから毎日
整理整頓など、到底できるものではなかったのです。ちょっと前のドラマで、綾瀬はるかが演じた
「干物女」というのがありましたが、同居する上司が、縁側で寝込む綾瀬(干物女)に
同じようなことを言っているのを聞いて共感がもてました。
91 :呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o :2008/08/15(金) 04:51:38 ID:YFUjivMu0
108さんの信奉者はじめ、本は読んだものの、実践に至らぬ方、やたらと細かいことまで質問する方、
実践に踏み切れない方もおられるようですが、実践する前に完璧な成功を確信したい方々には、
引き寄せをはじめる以前の問題として、実践に対しての「内なる自己」のブレーキや成功に対する
疑念が生じていると私は考えます。まずは、それらを払拭してから始めてください。
94 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 05:30:42 ID:F+8upgmA0
>>91
>~引き寄せをはじめる以前の問題として、実践に対しての「内なる自己」のブレーキや成功に対する
>疑念が生じていると私は考えます。まずは、それらを払拭してから始めてください。
その「払拭」が一番難しいし、はっきりいってそれが出来たら全て解決なんだよな・・
どうすればいいんだろう orz
98 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 06:39:13 ID:d2rVHRnDO
>>94
安全を完璧に確認してから、実践したい。
というのは、今以上に傷ついたり不幸になるのが怖いからでしょうか。
自分にとって重要な意図的な引き寄せに、一度つまづいたときの自分はそうだったので。
今「払拭しよう」と決めれば、それだけで前に進みます。
何も変わっていないように見えても、進む方向を決めればそこに向かうしかないのです。
私事になりますが、私がそこから抜け出せたのは、その挫折ゆえでした。
この強烈なショックにはとても精神が持たないと思い、なぜか沸き上がるあらゆる感情を、
正面から受け止めてみたのです。
味わいつくそうと思ったら、意外にも早く過ぎ去りました。
これを機に、恐ろしく思えることほど、実体はたいしたことがないと気づきました。
実は自分の上には何も起きていなかったのだ、ただ妄想だけが深刻化していたのだ、と思いました。
まあ別に、この先何があっても、またつらいことがあってもいいじゃーん。
と思えたら、かえって悲観的なことが考えられなくなりました。
おそらくあなたが抱いているのは、恐れに対する恐れです。
何かよからぬことがあるんじゃないか、とどこかで考えがちなのに、
その気持ちを感じること自体が怖いのです。いたって普通のことです。
まずは、「もう払拭した!今幸せを選ぼう!」と自分に宣言します。
嫌な感情や気分が出てきたら、それをごまかさず、しばらく感じてみてください。
感じるのが怖い、嫌だと思ったら、その嫌な感じと向き合ってください。
そういう感情は消えなくて大丈夫です。敵ではないので。
向き合うことで、多少の変化はあるかもしれませんが。
82 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 03:00:20 ID:iK88gFMvO
俺は心理学的なことは詳しくないから解らないけど
そもそもネガティブな感情というのは、その存在を認めてほしいから出てくるんじゃないの?
このようなスピ系の本ではクレンジングなんかで何でもかんでも
ネガな感情を悪者にして押さえつけようとするけど、ポジに偏るのはおかしくね?
95 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 05:42:42 ID:HMGj1Wp10
>>82
同意。
恐れちゃいけないのに、無意識にネガを悪に仕立ててる気がする。
というか、そういう風に勘違いしてる人が多い。
本当はネガもポジも無いんだよ。
96 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 05:50:49 ID:AvSGoBub0
>>95
うん、わかる。
けど、不安が実現化する云々の話にはびっくりするから
ネガを怖がっちゃう人は多いと思う。
100 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 06:54:31 ID:d2rVHRnDO
>>96
すごくよくわかります。
この手の本でそう書かれたら、拒否反応を示してしまいますよね。
誰の本でしたっけ・・・不安が現象化したとしたら、それは
「あなたの望みを現象化してみたけど、これでいいの?不都合があったら言ってね」というサインだと。
実際、意識していない自分の観念をチェックする絶妙の機会で、
そこからまた仕切り直せばいいだけです。
102 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 07:14:38 ID:AvSGoBub0
>>100
>実際、意識していない自分の観念をチェックする絶妙の機会で、
>そこからまた仕切り直せばいいだけです。
なるポンド。
実現化しても結果ではなくて経過と思うことで解消されるんだね。
ジ・エンドって思っちゃうから怖くなる。
結果なんか、ないしねー。実現化したらすげー。
ここからどんなどんでんかえしが待ってるんだろ楽しみーって思ってればいいんだな。
99 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 06:50:05 ID:gige/qMn0
>>82
その通りだが、そういうことも本に書いてあると思うよ。
簡単に言うと否定したり拒否したり分裂させたりというのがネガティブで、
その逆の肯定したり受け入れたり融和したりする方がポジティブ。
で、うっかり間違えそうになるのがネガティブを拒否するというやつ。
これはネガティブにネガティブを重ねているだけなので意味がない。
それだとネガティブはなくならない。
かといって人の言うことを何でもかんでも肯定すりゃいいってもんでもなくて、
そうなると今度は自分を否定することになりかねない。
だから自分を含めて全体でプラスになるように考えないとうまく行かない。
途中経過で部分的にマイナスになったりするのは仕方がないが、
最終的には自分も他人も全部肯定できる状態に持ち込むことが大切だ。
101 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 07:07:10 ID:AvSGoBub0
>>99
>かといって人の言うことを何でもかんでも肯定すりゃいいってもんでもなく(略
思い当たる節が・・・!
人のことを肯定しまくっていたら、自分に自信がなく、人の感情に振り回されがちでした。
だから自分の意志とか我みたいなものを優先したら、今度は人のいうことを聞かなくなったw
でもこれ自分と他人が反転しているだけで結局は同じなのかな?
シーソーみたいなものだとおもう。
「自分も他人も全部 肯定できる状態」っていいよね。平行で、バランスよさそーだもの。
103 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 07:36:49 ID:gige/qMn0
>>101
もっと言うと「自分を含めて宇宙全体を肯定」ということになります。
毒キノコは生えていてもいいんです。食ったら死ぬので食わないだけです。w
104 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 07:46:33 ID:AvSGoBub0
>>103
なるほどーっ、深いッスー。
そうなりたいな!
……ゴキブリも愛せと?(゚Д゚)うまー
105 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 07:58:57 ID:gige/qMn0
>>104
そういえばゴキブリがなぜ嫌いなのか考えてみるとおもしろいかも知れませんよ。
(そのまま嫌いでもいいんです。ただなぜ自分はそう思うのか理由を探るだけ)。
ゴキブリというと黒くてツヤツヤしていて触覚が長くて楕円形でたまに飛ぶわけですが、
よくよく考えてみると他の虫もみんな似てませんか?
コオロギも黒くてツヤツヤしていて触覚長くてたまに飛びますよね?
カブトムシは触覚短いけど黒くてツヤツヤで楕円形でたまに飛びますよね。
他にも似たような特徴の虫が沢山いるのになぜゴキブリだけ別格なんでしょう?
かなり特別扱いしてますよね? 狙って殺したりして。w
尚、ゴキブリは元々は森に住んでいる普通の虫です。
人間がとてもうまそうなものを捨ててくれるので人間の住む所にも住んでいるという感じ。
107 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 08:07:03 ID:AvSGoBub0
>>105
おもしろい意見ですなw
家の中にいて、イヤーンな目にあったりした記憶があるからではないかと思うのです。
自分の中でもイヤーンな生き物ベスト3は、過去にイヤーンな目にあったりした以来、嫌いです…
嫌な記憶が蘇るから反射的にむぎゃあああってなる…あれッ、スレ違い?
108 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 08:09:01 ID:AvSGoBub0
>>107
むむむ?そう思うとあらゆるジャンルやカテゴリを自分にとって、
ウマー(゚Д゚)な記憶に上書きしてゆけばいいことになるでありまするか…?
118 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 08:41:56 ID:gige/qMn0
>>108
というかですね、ゴキブリだけの話じゃないんだけど、真実からかけ離れたイメージだけで
物事を見ている可能性があるということです。これはつまり妄想です。
カブトムシなら素手で触れるのにゴキブリだとなぜ触れないのか? 汚いからですか?
じゃあカブトムシの方が綺麗だとなぜ分かったんでしょうか?
顕微鏡で拡大して菌の数を数えたんですか? 違うでしょう?
こんなのただのイメージですよね?
勝手にそう思い込んでいるだけでしょう。
もしかするとカブトムシの方が汚いかも知れない。
それはちゃんと調べてみるまで分からないことです。
こういう妄想観念があればあるほど真実からかけ離れた嘘に支配されてしまいます。
(仏教用語で言うなら「無明」です)。嘘に支配された状態でまともにものを考えることは出来ませんよね。
どんなに高性能なコンピュータでもデタラメな情報しか入力しないならデタラメな結果しか出ません。
155 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 20:48:50 ID:fCsQfGz+0
普通の女の子はこんなオカルトに頼らなくても
幸運・幸福を引き寄せるよな・・・
156 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 20:51:57 ID:oVKxeyfAO
>>155
> 普通の女の子はこんなオカルトに頼らなくても
あぁ、解る
普通の女の子になりたい
正直こんな回りくどいのめんどくさい
157 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 20:52:27 ID:h/3VTG1p0
ま、そういうことだろうな。
まして、復縁だー金だーと念仏唱えてる女なんて漂うオーラが汚そう。
よって好かれるはずなかろう。
159 :本当にあった怖い名無し:2008/08/15(金) 23:16:49 ID:AfLVGp7J0
>>156
女って事あるごとに「かわいい」って言うよな
もしかしたらあれが究極の引き寄せ呪文なのかも知れん
161 :本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 00:42:47 ID:E7YnjAA70
>>156
普通の女の子はね、案外戦略的だったりするんだよ
でもそれを何も考えずに当然と思ってサラリとやってのける
だから念仏唱える必要なしで相手に届くんだよね
>>157が言ってる様にオーラが汚いんじゃ無くて、思いが真っ直ぐ目標に届いてないだけだよ
165 :本当にあった怖い名無し:2008/08/16(土) 01:11:19 ID:u8tBlbXgO
>>161
自分も昔そうだったw
自己肯定できるかできないかなんだよね
その人が特別な能力があるだとか関係無く自分のこと好きな人は上手くいく