【携帯式】 他人の価値観を尊重し、感謝を続けると何かが変わる
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その31より

携帯 ID:qxiaSTgMO

790:本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木)12:03:38ID:3T12p+v+0

すいません、私にはやりたいことがあるのですが、
そのことについてはっきり言って、今更な年齢なんです。

若い子がたくさんいるなか、こんな夢をもっていいのかとさえ思います。
やりたいことですが、今更この年齢で目指すのも馬鹿にされないか心配です。
そもそも願望に年齢は制限ないとあっても、やっぱり年齢に左右されますよね?

せめて今よりもっと若く見えるようにと願っていますが、苦しいです。
何かアドバイスをお願いします。なんでもっと早く目指さなかったんだろうと後悔しています。



815:携帯:2008/08/21(木)15:51:55ID:ijN7sJEUO

>>790
引き寄せ云々とは違う視点で話をします。

>私にはやりたいことがあるのですが、
そのことについてはっきり言って、今更な年齢なんです。


あなたの中ではこうなっています。
・やりたい事がある。しかし今更な年齢なので無理だろうし馬鹿にされるかも知れない。

問題点を抽出します。
・無理だろうし → 無理な事はすべきでない → 失敗すべきではない

・馬鹿にされるかも → 馬鹿にされたくない → 馬鹿にされるべきではない


2つの「べき」が見えました。イメージして下さい。カチコチです。
この「べき」のネジをほんの少しゆるめます。ゆるめるイメージをして下さい。
さて、ゆるめると2つの「べき」はこうなりました。

・失敗すべきではない → 失敗しないに越した事はない

・馬鹿にされるべきではない → 馬鹿にされないに越した事はない


どうでしょうか。
失敗しないに越した事はないし馬鹿にされないに越した事はない、
しかしやりたいんだからやってみても構わない。
許容を僅かにでも含む事であなたの「やりたい」は許可されました。

あなたはやりたい事をやらない事で2つの「べき」を叶えてきました。
しかしやりたい事をやると許可しない限り失敗も無いでしょうが実現もありません。


817:携帯:2008/08/21(木)16:06:37ID:ijN7sJEUO

>>790
続きです。
もうひとつ、地ならしとして次の事をやってみて下さい。

身近な誰かを尊重する
あなたは親の言いなりになってきたと言います。
あなたは親に同調する努力をしてきたのかも知れませんが尊重してきたでしょうか。

親が難しければ他の人でも構いません。
自分と違う考えや意見や価値観の相手を否定するでも同調するでもなく、尊重してみて下さい。

オッケー、あなたはそう考えるんだね。解った。そのままのあなたでオッケーだ。こんな風にです。

他人を自分の「べき」で見るとコントロールしたくなり、不愉快にさせられ苦しみます。
「べき」を捨てると苦しみも消えますが、いきなりそこに行かなくても良いです。
少しずつゆるめれば良い。


他人を尊重できる時、自分をも尊重できます。私は私でオッケーだ、問題無いと。
あなたは虐められ馬鹿にされてきたと言います。しかし思い出して下さい。
あなたには常に味方が居ます。自分です。

自分を「私はオッケーだ」と尊重できた時、確実にあなたは変わります。

1日の中の10分でもいい、気付いた時でいい、他人を尊重する時間を持って下さい。
無理が無ければ感謝の時間も。続ける事で何かが変わります。
その上で再度108氏のコメントでも読んでみて下さい。
違う回答に気付くと思いますよ。


816:本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木)15:59:36ID:qLz/wBns0

>>815
おお、自分もある事でイメージしてみたら、メチャメチャしっかりネジ締まってた!!!
そりゃガチガチで動けなくもなるわ。
つ[六角レンチ]


818:本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木)16:30:55ID:oYuBzepeO

>>817
横レスですが、他人を尊重する、否定も同調もせず…。
この部分、私も胸に響きました。「べき」で他人をコントロールしようとすると自分が苦しい。
同調すること=尊重ではないんだ。大切なことを見過ごしてた気がします。


866:790:2008/08/22(金)02:04:05ID:lmFhGuMV0

>>815携帯さん
私はどうしても、過去にイジメを引き寄せた自分が許せないということもあります。
馬鹿にされないにこしたことはないというのは、108さんメソッドの~でも構わないと似てますね。
ほんの少しラクになったような気がするので唱えてみます。

尊重についてですが、今交流あるのは、親のみなので難しい。
私の害にならなそうな人なら、何言っても流せるんですけどorz

あとよく本当にやりたいなら、今もうすでにやってるといいますが、私の場合違うんですよね。

そもそも本当とか、本気とか、それはやる気満々でなんとしてでもやろう!
という頑張りを感じるので、どうせ無条件に幸せになれるのが本当なら
やりたいことをするための嫌な何かをすることなく、やる気満々でもなく叶えたいんです。
観念が邪魔してるのか知りませんが、

プラス思考がいいとは言われてるけど、どうしてもマイナスになってしまう…
でもだからって本音の本音はマイナスがいいとは思ってはいない、是非プラスになりたいと思っている。
という感じでしょうか。

したいことをする勇気も沸かず動けないところまできちゃったというところです。
無我夢中に目標に集中できないんですよ。



875:携帯:2008/08/22(金)03:34:42ID:qxiaSTgMO

>>866
>私はどうしても、過去にイジメを引き寄せた自分が許せないということもあります。


まずは許せない自分をそのまま受け入れて下さい。
否定も無理矢理な肯定も要りません。許せない自分を、許して下さい。


>尊重についてですが、今交流あるのは、親のみなので難しい。
>私の害にならなそうな人なら、何言っても流せるんですけどorz


道行く人、テレビの中の人、思い切って自分からでも構いません。

>どうせ無条件に幸せになれるのが本当なら、
やりたいことをするための嫌な何かをすることなく、やる気満々でもなく叶えたいんです。


何かをしない事に焦点を当てずに、したい事にのみ焦点を当ててみてはどうでしょうか。
せっかくしたいなら道を狭めずとも、というのが感想です。

>プラス思考がいいとは言われてるけど、どうしてもマイナスになってしまう…
でもだからって本音の本音はマイナスがいいとは思ってはいない、是非プラスになりたいと思っている。
という感じでしょうか。


マイナスでもオッケーです。マイナス思考を責めないでそれこそ「まいっか」と流して下さい。
良い悪いの分別をする位ならその方が結果的にプラスになります。


877:携帯:2008/08/22(金)04:12:20ID:qxiaSTgMO

>>866
もう少しだけ。
動きたいのに動けない、やりたいのに条件を付けてハードルをわざわざ上げる。
その自分で仕掛けている思考のトリックに是非気付いて下さい。
考える際の言葉を少し変える、順番を変える、そんな単純な事で考え方はまるで変わります。

つられて気分も変わります。

問いと答えは常にセットです。
どう自分に問うかで得られる答えはまるで違うものになります。

何故出来ないかを問わないで下さい。どうしたら出来るかを問うて下さい。
何故許せないかを問わないで下さい。どう許せるかを問うて下さい。
得たい答えがあるなら、どう問えば得られるのかを考えて下さい。
これは思考の話です。感情は別物です。

感情は放っておくか味わい尽くすしかありません。
感情をコントロールしようとしないで下さい。


どんな感情が訪れても、思考レベルでは建設的な問いを模索し続けてみて下さい。
難しければ、感情の波の最中では考えなくても良いです。
感情に取り組みコントロールしようとする事をまず一旦やめてみて下さい。
感情と思考を分ける、少しずつでもやってみて下さい。