画家 ID:4L9sEloX0
携帯 ID:tFXQDhd/O
223:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)02:03:18ID:q9ebpu9R0
108さん、上で何人かの方が聞いていましたが、
私も、どうしても観念を探っていくと元となった体験を思い出し、そこから先に進めません。
過去に自分が経験したことは信じられない、観念として受け入れられないのです。
過去に1回でもただ神様に願うだけでお金がやってくる経験があればいいのですが…
前スレにあった画家ではないけど、お金を引き寄せている方のように、なかなか出来ません。
224:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)02:29:36ID:4L9sEloX0
>>223
前スレにあった画家って多分私のことだと思いますが、私は金を引き寄せようとしたことはありません。
ただ来ることを決定して行為しているだけです。
あとちょっと困った場合は108さんのように既に解決している未来の自分になってしまう。
私の場合は「どのようにして解決したか」なんか考えない。
ただスライドするだけです。
で「おおw何とかなるもんだw」と実感する。それで終わり。
何かを維持したり持続しなければならないとは考えないし、
明日の私は未出現だからそれを今の私が悩む必要もない。
で、今の私が困ったなら解決した私を呼び出してそれになるだけです。
すると条件が後で揃う。そうなるようなシナリオが勝手に立ち上がる、みたいな感覚です。
これはマジでうまくいきます。一度も食いっぱぐれません。
簡単に言うと条件と結果を逆転させること、です。
結果になっちまえば条件が自ら生まれざるを得ません。
その条件がお金だったり、いろいろなラッキーだったりするんです。
ただ結果になるだけでいい、条件なんか最初から要らないんです。
226:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)02:39:42ID:q9ebpu9R0
>>224
こんな夜中に遭遇するとは!お返事ありがとうございます。
疑問なんですが、過去に経験した確証も自信もないことをただ来ることを決定して
行為ってなかなか大変ではないですか?
来ることを決定まではなんとなく分かりますが、
行為というとなかなかお金がないと動けません。
>明日の私は未出現だからそれを今の私が悩む必要もない。
で、今の私が困ったなら解決した私を呼び出してそれになるだけです。
そういえば私ずっと「おお何故か上手くいった」「なんとかなった」
と喜んだのに、過去に実はその時裏でもっと酷いことが知らずに起こっていて
取り返しのつかないことになっていたんです。
だから理由も分からず上手くいくのに否定的なんですよね。
229:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)02:53:31ID:4L9sEloX0
>>226
うまくいった経験を自信に結びつけることはできますが、
その自信とは「うまく行かなくなったら」消えてしまう自信ですよね。
で、自信や確信がないと出来ない、とすればそれが制限になっているということになります。
ゆえに経験的な自信なんか要らないんです。マジで何も要りません。
これが解れば経験的失敗が足を引っ張ることもないです。
ひとつの失敗はひとつの成功。失敗と定義づけするとシャイ(臆病)になってしまいます。
>取り返しのつかないことになっていたんです。
定義づけの違いかもしれませんし、もしかしたらクレンジングが役に立つかも知れません。
恐らく携帯さんあたりがうまいクレンジング法を提示してくれると思います。
しかしクレンジングでさえ絶対に必要なものではないと思っています。
ほんとは何も要りません。
もっともっと気楽に、遊びだと思ってやってみてください。
キーワードは気楽さ。楽しむこと。
当たり前になってしまえばこれほど当たり前なこともありません。
呼吸をする自信がない、と言うような人がいないように。
説明不足ですみません。
228:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)02:41:44ID:q9ebpu9R0
>>225
どうもただ、結果を決めた後に
後からついてくる条件が不幸を纏っていたらどうしようかと不安なんですよね。
これも過去に同じことがあったから、というループになってしまうんですが…
230:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)02:59:50ID:4L9sEloX0
>>228
>後からついてくる条件が不幸を纏っていたらどうしようかと不安なんですよね。
で、その不安を実現してしまう、と。それがこの自我が見せるパラドックスですね。
後から作られる条件が不幸を纏っているかもしれない理由ってなんでしょう?
「何故私は後で作られる条件が不幸を纏っていると思うのか?」
と自分に問うのも良いでしょう。
但し、答えを考えないこと。
深く問うだけであとはほって置きましょう。
どんな花が咲くか、楽しみ。花は勝手に咲きます。
勝手に咲かしてあげてください。

231:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:07:30ID:tFXQDhd/O
>>223
横レスしちゃうぞヽ(´▽`)/
>私も、どうしても観念を探っていくと元となった体験を思い出し、
そこから先に進めません。
体験、それには否定的意味も肯定的意味も本来は無い。
あなたが体験に否定的な意味付けをしている。
何故進めないか。相変わらずそれに否定的な意味付けをしているからだ。
同じ事してりゃ同じものしか受け取れないんだな。
その体験への見解を真逆にしてみるといい。拘る必要が無くなる。
>過去に自分が経験したことは信じられない、観念として受け入れられないのです。
これは全く逆だ。
拒絶する事で確たるものとして受け入れてしまっている。
これも態度を真逆にしてみるといい。拒絶をやめると抵抗も無くなる。
>過去に1回でもただ神様に願うだけでお金がやってくる経験があればいいのですが…
経験を拠り所にするようじゃ神様にお願いなんて無駄だよ。
あなた「神様より経験を信じてます!」
神様「え、そうなの?わかった、がんばってね。。」
こんな感じだ。
幸いな事に他にやり方もあるのだから、あなたに合うやり方を探してみると良い。
画家さんのレスもついてあなたはホントにラッキーだ。
108氏のコメントがつく頃には悩みは消えてるかもね。
232:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:12:45ID:4L9sEloX0
携帯さんキタコレw勉強になります<(__)>
233:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:18:36ID:q9ebpu9R0
>>229
ありがとう。ございます。
私って結局、上手く行った過去→そのおかげで自信があるから願いが叶う
という流れが欲しいのかな。
>ゆえに経験的な自信なんか要らないんです。マジで何も要りません。
これが納得できたらもう最高ですね。
>もっともっと気楽に、遊びだと思ってやってみてください。
>キーワードは気楽さ。楽しむこと。
これを読んだ瞬間、気楽に遊ぶと後で痛い目を見る。
そして一度失敗したらもうそれはおしまい、と感じました
>後から作られる条件が不幸を纏っているかもしれない理由ってなんでしょう?
私の場合、強固な思いである「私の過去の体験がそうだった、だから今回もそうだろう」
ということですね。なぜ自分の過去の体験の観念を確定だと思うのか?というところかなあ。
早く回答を知りたいと気持ちがあせるばかりで同じところをループしてる気がしますね。
もう少しで切り抜けられる気がしないでもないけど。
234:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:19:45ID:tFXQDhd/O
>>228
>どうもただ、結果を決めた後に
後からついてくる条件が不幸を纏っていたらどうしようかと不安なんですよね。
↑これ読んで自分で是非笑ってくれ。バカ笑いだ。そしてこう言うんだ。
「後からの事は後になって考えれば良いんじゃね?バッカじゃね~?」
「起きてもない事で何で今不幸になってんのw今もったいな過ぎだしww」
あなたもまた「保証が無ければ許容しない」信念の持ち主だ。
これを捨てるか、ここをバイパスするメソッドを探してみると良いよ。
237:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:31:32ID:Q7wTuQ5B0
>>233
過去は、忘れた方がいいですね。
忘れると願望も変化しちゃうかも知れませんが、そうなったらそうなったでいいじゃないですか。
あなたは昨日までのあなたの続きをする必要はないんですよ。
いきなり変わったっていいんです。いきなり違う人間になったっていいんです。
他の人が思い込んでいるであろうあなたの姿をあなたが維持する必要はありません。
誰の期待に答える必要もありません。
自分のなりたいようになれば良いんです。
238:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:32:20ID:4L9sEloX0
>>233
すでに引き寄せは成功していますw
ただ逆なものを引き寄せただけ。あなたは引き寄せが出来ているじゃないですか!w
「気楽に遊ぶと後で痛い目を見る」
はい、正解です。あなたがそう思う限りそれは実現します。
そのくらいこの宇宙は自由なんです。
「別に痛い目なんかにあわないよん♪」とつぶやいてみて。
で、感情を味わってみてください。108さんが提示した儀式?ですね。
簡単です。
感情は身体反応です。
体のどこにそのエネルギーが流れるか、観察します。
どんどん流れて消えてゆきます。体を伴った感情の解放は役に立ちます。
>>234のように笑い飛ばすのも(・∀・)イイ!!
自分にm9(^Д^)プギャーでもいいですよw
239:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:35:37ID:q9ebpu9R0
>>231>>234
携帯さんまで!本当私ラッキーですね。
>あなたが体験に否定的な意味付けをしている。
>何故進めないか。相変わらずそれに否定的な意味付けをしているからだ。
私、体験はどれも中立で意味づけは自分でしていると頭で理解していたはずなのに、
明らかに不幸と思える体験に、良い意味を付けるなんて意味ないよ!と思ってました
不幸なのに明るい現実を思うのって、その相手に対して敗北した気になるんですよ。
くっそー!こいつにこんなことされたのに、
良い意味を頑張ってつけなければならないのかバカー!みたいなw
>拒絶する事で確たるものとして受け入れてしまっている。
>これも態度を真逆にしてみるといい。拒絶をやめると抵抗も無くなる。
恥ずかしいことに、これも抵抗せずに許して受け入れると負け、悔しいと思ってますね。
>あなた「神様より経験を信じてます!」
神様「え、そうなの?わかった、がんばってね。。」
これはwww今のいままで自分の経験>神様だった自分に驚きました。
>>234
>「後からの事は後になって考えれば良いんじゃね?バッカじゃね~?」
「起きてもない事で何で今不幸になってんのw今もったいな過ぎだしww」
私常に用意周到にならないと成功しないとか思ってるんですね。
悪いを良い意味づけにするのを負け敗北屈辱と感じたり、抵抗しないと負けだ!と思い込んで…
なんつー頑固者、負けず嫌い失敗嫌い完璧主義だ…
正直まだ、画家さんや携帯さんの考えは
「ものすごくそう思いたいのになかなか思えない、どうしても何かに負けた気がするわー」
という感じですね。頭ではその考えをマンセーしてるのに、心臓が納得行ってない感じ
240:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:44:41ID:tFXQDhd/O
>>239
負けても良いんだよ。
「おまえには勝ちをやる、わしゃ幸せを貰う」位に思ってさ。
幸福の中で負けが気になるだろうか。気になればその時に勝ちを得に行けば良いじゃない。
そもそも勝ちに拘るのもそれはそれで勝手だけど。
一連のレスで随分とあなたは告白をしている。
それを読むだけでも既にあなたは変わってる筈だ。
241:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:46:52ID:tFXQDhd/O
携帯さんなど居ない。
妄想じゃ、わひゃひゃ。さらば!
242:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)03:48:14ID:4L9sEloX0
>>241
m9(^Д^)
247:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)05:21:12ID:Q7wTuQ5B0
>>239
勝ちとか負けとかいう感覚も根にあるのは妄想ですよ。
こうなったら勝ち、こうなったら負け、というルールが自分の頭の中にあるということです。
そのルールを変更せずに維持したままで現状が変わらないと判定が勝ったままだったり
負けたままだったりします。そしてそれに呼応して感情も発生すると。
これ、一見ルールを変更して勝ちにしてしまえば解決しそうな気がするかも知れませんが、
勝ちになってもあまり良い状態じゃないんですよ。
というのは他人との比較だから、勝った場合は人より偉くなったと錯覚して思い上がっちゃうんです。
負けた場合はご存知の通り悔しいとか劣等感が増えるとかします。
つまり、勝っても負けてもろくな状態にはならないんです。
で、もう分かると思いますが、ここから抜け出すにはルールを捨てるしかありません。
これは人の属性の一部を抜き出して(たとえばお金を幾ら持っているかという部分を抜き出して)
比較して勝ったとか負けたとか考えるのをやめるということです。
自分の勝ちも、自分の負けも自分の持っているルールも全部捨てましょう。
あらゆることに関して自分は人より勝っているだとか、自分は人より負けているだとか
考えることをやめて、ただ現実を見ましょう。
実際この宇宙には勝ちも負けもありません。
チューリップの花が小さかろうが大きかろうがそんなことはどうでも良いんです。
木に実が100個なろうが1個なろうが、そんなことはどうでも良いんです。
イカの大きさが30cmだろうが10mだろうが、そんなことはどうでも良いんです。
全てはただ存在しているだけです。宇宙はなにも制限していません。
ルールも勝ち負けも最初からないんですよ。
274:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)15:41:31ID:q9ebpu9R0
>>247
>勝った場合は人より偉くなったと錯覚して思い上がっちゃうんです。
すいません、これすごく疑問なんですが、思いあがることっていけないことですか?
>自分は人より負けているだとか考えることをやめて、ただ現実を見ましょう。
現実を変えたいのに、ただ現実を見てそのままでいろ、何も望むな。
今あるものだけで満足しろということですか?
どうせなら自分の好きな方を選びたいです。
変な例えですが、ピザまんも肉まんも私はどちらも食べたら幸せになりますが
一つを選ぶとしたら、肉まんがいいです。
1位か最下位でどちらも幸せになるとしても、表面的にも内面的にも幸せだと思う1位の方がいいです。
私はまだ全てが同じ価値ということを心から納得してないです。
>>247さんの言うことと、宇宙は何も制限しないということが私の中で繋がらないなあ。
宇宙には勝ち負けなんてないんだから、思った結果じゃなくてもいーじゃん。
ということですよね?
287:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)20:17:34ID:tFXQDhd/O
>>274
>>247にはとても良い事が書いてある。
>すいません、これすごく疑問なんですが、思いあがることっていけないことですか?
素直な疑問だ。
「よいか・いけないか」この問いを捨てちゃえ。無駄だ。その問いに答えは無い。
「どう役に立つか」というつもりで読むといいよ。ヒントが詰まってる。
分別があなたを苦しめる源だという真っ当な事が書いてある。
しかしいきなり結論に取り組まなくても良い。
>現実を変えたいのに、ただ現実を見てそのままでいろ、何も望むな
今あるものだけで満足しろということですか?
現実なんか見ちゃいないよ。
物差しで計り、分別した幻想を見てるんだよ。
そしてそれを変えたいと言っている。
じゃあ先のコメントにあるように物差しを捨ててみてはどうだろう。
それが難しければ違う物差しにしてみてはどうだろう(ルールを変える)。
納得なんて後付けだ、気が向けばやってみれば良い。
それとね、今ある物に完全に満足し感謝するのは実は大変有効だ。
あなたが現状を完全なものとして受け入れた時、現状はあなたの味方となり助けるだろう。
後押しされそこに留まれなくなる。
分別をさらに分別するような営みに安らぎは無い。
分別がやむ事が無くてもそれを減らす事はできる。
思考は常に自分を騙す巧妙なトリックを仕掛けるだろう。
自分の思考に対して客観的な目を持ち見つめ続ける事だ。
289:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)20:23:58ID:NKZmNi/v0
>>287
すごく参考になる。
287さんの書き込みは、仏教の教えに通じるものがあるね。
290:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)20:31:43ID:y4y523yY0
>>274さんじゃないけどちょっとだけ質問させて。
>今ある物に完全に満足し感謝する
これは「一旦は」の一言を付け加えちゃってぉk?
293:本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土)20:49:41ID:tFXQDhd/O
>>289
お察しの通りです。
>>290
>これは「一旦は」の一言を付け加えちゃってぉk?
それで納得いくなら良いんだろうが。。
「この満足と感謝は○○の為の一旦のものだ」
こう思うなら無駄になるだろう。
「ウッソでーす」と宣言してるようなもんだ。
「一旦」なんて無い。「今」しかない。今、正に満足し感謝できるかがポイントだね。
馬鹿になるってホント大切だよ。取引なんてしなくて良くなる。