108 ◆90KoxUVipw劇場 第35幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その30より

【第221章】 何故こんな家に生まれてきてしまったのか。私は宇宙に愛されていないの?

【第222章】 「自分には恋人がいない」という邪魔な思考を処理にするにはどうすればいいの?

【第223章】 今までの否定的な思考習慣をやめたい

【第224章】 【第200章の続き】 恨みに近い気持ちがある親の癌について

【第225章】 あともうちょっと頑張れば幸せになれるはずなのに、なぜか反抗してしまう

【第226章】 保有していた株の企業が倒産し、ほぼ全資産を失うことになりました

【第227章】 感情を感じる事ができず、クレンジングや手放しなどができない

【第228章】 3章から6章がないのは時間の流れに関係あるの?

【第229章】 根深い貧困の観念があります。それを変えるにはどうしたら良いの?


【第221章】 何故こんな家に生まれてきてしまったのか。私は宇宙に愛されていないの?

55 :本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 17:56:09 ID:ZqpNQ4qU0

108さん、名無しで回答の方々、
私は神様(宇宙)に愛されていないと感じるあまり裕福でない、幸せではない家庭に生まれた、
その時点で苦労をさせられているそんな苦労する家にやってきた時点で神様に愛されてない。
いい家で最高の状態で、生まれてきてもよかったはず。

なんでこんな状態なところにやってきたのか、今を変えれば未来は変わるといわれても
生まれた瞬間、苦労する家、状態だった時点でもう神様に見放されている、愛される価値がないと思う。
親を見ると、この親の子供として生まれた時点で神様(宇宙)は私のこと嫌いなのでは…と考えてしまう。

「おい宇宙!なんで今のわたしこんななんだよ。物心付く前から良い価値観を選べたかもしれないのに
あの時の失敗、そして今こうなってるのは運命?宇宙は私の味方じゃないのふじこ!」となるんですよ。
どんどん突き詰めて考えると、両親の不仲~離婚から始まってますね。

小さいながらも
「あれ…私この世界に愛されてなんでもうまくいく特別wな存在として生まれたはずだったけど
違ったんだ…、まさか私がこんな家庭に生まれついたなんて…
こんな不幸を体験する人間として生まれたんだ…」と思ったんです。
物心付く前から選んでしまった観念も、そんな観念を知らずに選ぶという駄目な運命って感じで。

もうなんなんでしょう?
ついでに、今健康な体を持ってるだけでも感謝しろという言葉は大嫌いです。
健康な体はありがたいし大切だけど、心が健康じゃないし。

両親や容姿を選んで生まれたとか言われても、選ぶならもっといいの選ぶわwwって感じです。


937 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:02:22 ID:7TevUOLs0

>>55
あまり、その悩みを思考で追わないようにしてください。
というのは、思考で追うと、その悩みを裏付ける属性をあなた自身が創り出し、
あなたの現実にどんどん付け足していってしまうからです。

つまり、そのあなたにとって不都合な現実を思考でもってわざわざ支えない、ということです。

> 「あれ…私この世界に愛されてなんでもうまくいく特別wな存在として生まれたはずだったけど


そうです。ちゃんと気づいているじゃないですか。
それを邪魔している、習性となった否定的思考を、一切合切捨てていってください。

条件反射的にそれが起こる度に、捨てていくんです。
そうすれば、本来の属性を取り戻していきます。



【第222章】 「自分には恋人がいない」という邪魔な思考を処理にするにはどうすればいいの?

249 :本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 06:51:05 ID:9zc6LD8n0

108さん、をはじめ皆さんに質問があります。
恋人を引き寄せようとしているのですが「自分には恋人がいない」という思考が
恋人を引き寄せるのを邪魔しているのに気づきました。

どういう風にしたら処理できるのでしょうか?
処理しなくてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。


939 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:07:03 ID:7TevUOLs0

>>249
邪魔している思考が確認できているなら、話は早いです。
そこと向き合ってみると良いと思います。
自分がその思考に与えている正当性を、解体してみてください。

そのほとんどが思いこみであるということに気づけば、
あなたは自分に恋人が出来ることを許せるようになっていきます。


また、恋人が出来た時点の自分に聞いてみるという手もあります。
いずれも深刻に考えないで、楽しんでやってみてください。
恋人が出来たら、きっと楽しいですよね?
その心持ちでやってみてください。


【第223章】 今までの否定的な思考習慣をやめたい

251 :本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 08:55:52 ID:MHLLkm6w0

今まで何十年も生きてきて、辛いことばかりでした。
その時その時誤魔化し紛らわし逃げて、何とか今までやってきました。
これも引き寄せでしょうかね?

確かに
「何で私はこんなに悲惨なんだろう?」
「何で私はこんなに不幸なんだろう?」
「この世は酷いところだ」
「私は被害者だ」
「もうだめだ可能性はゼロだ」

と思ってばかりいました。
また、私を攻撃する人に復讐する物語をつくり、普段自然に自動的にそれが頭の中で再生されたりします。
過去の辛いことや失敗も再生します。

こういう思考活動は
辛いことである現実 → 自動的反射的に起こる
「必要・心理的にためになる・当然」の反応だと思っていましたが、
一切やめてみたほうがいいのでしょうか?


939 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:07:03 ID:7TevUOLs0

>>251
あなたはその思考習慣が病みつきになってしまっています。
ドラッグみたいなものです。つまり、心の底ではそれを楽しんでいるという訳です。

だから、それが楽しいという思いこみを捨てていくことです。
習性となってしまっている、安心できるその営みを、反応がある度にキャンセルしていってみてください。

「今まで、この反応を苦しみながら楽しんでいたけど、こんな取り組みは無駄だ。解除しよう」
こんな風にです。

一度に止めるのは難しいはずです。反応がある度に、確認して取り消していくことです。


【第224章】 【第200章の続き】 恨みに近い気持ちがある親の癌について

295 :本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 21:19:02 ID:Cgeg6U6Y0

108さん
前々スレで1週間ほど前に、親の癌の事でアドバイスをいただいた者です。
アドバイスいただきましてありがとうございました。

あれから何度も読み返し自分なりに考えたのですが、ちょっと私には難しくて。。。
もう少し補足いただけたら幸いです。

改心するのは親じゃなくて自分で、親に対して憎しみを持つ部分や、私の心自体を癒しなさいとの事ですが、
これは私が周りに感謝できない部分があり、それを親を通して見ているという事でしょうか?

だから改心するのは自分だという意味ですか?
レスを読んでしばらくはそう思ったのですが、自分の体調が悪くて
一日見舞いに行かなかっただけで、家族を罵倒する電話がかかってきて、
もう憎しみ、腹立つ気持ちでいっぱいになってしまいましたw

どうしたら親の態度に関係なく、親の回復を心から願ったり、癌にアプローチできるのでしょうか?
今の自分にはわからないです。。。


940 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:09:49 ID:7TevUOLs0

>>295
う~ん、少し考えすぎなのかなと思います。
内面で納得できない部分に正当性を与えるために、無理に思考でもって取り組む必要はないんですよ。
改心という言葉が引っかかるのなら、改心はしなくて良いです。

これは「問題があなたの内部に存在する」ということを示すために使っただけです。
というのも、あなたは「問題は親の方にある」と錯覚してしまっていたからです。

善悪の問題ではなく、現実が不都合に展開しているように見えているのは、
その人が内部に、それに対応する部分を保持しているからです。


だから「責任は外部にある」などと思わず、
そこを認識した上で、自分自身を癒していけば良いんです。

あなたが「親が悪い」「非は向こうにある」と思っている限り、
現実はそれを裏付けるような形で展開していきます。

↓まさに、こんな風にです。

> 自分の体調が悪くて一日見舞いに行かなかっただけで、
家族を罵倒する電話がかかってきて、もう憎しみ、
腹立つ気持ちでいっぱいになってしまいましたw


まずは自分の問題として捉えることです。考えず、そこをただ癒していってください。


【第225章】 あともうちょっと頑張れば幸せになれるはずなのに、なぜか反抗してしまう

417 :本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 16:21:33 ID:3syujMiX0

こんにちは。
最近、ザ・チケットを購入し、コピーなどして持ち歩いたり、
7章までの記憶を思い出そうと実践している者です。

潜在意識を知ったのは、3年くらい前で、鬱ニートから天職を求めて、
職を引きよせ、今自分の人生の課題と向き合いながら働いている所です。
あの時頂いた言葉に今も支えられています。

質問があります。
私は、どうやら本当に達成しなければいけないということに
反発してしまうクセがあるようなんです。

ブレンダ という方が書かれた、引き寄せの法則・実現ノートという日記形式ものを
やりだして3日目ですが、仕事以外のことも今gtgtになっており、ハッとした次第です。

約束の時間に10分遅れる(絶対に5~10分orz)
売上も達成率90パーセント

お客さんや職場の方と怖くてあと1歩踏み出せず仲良くなれない。
自分らしくふるまったり、歌を歌うことが怖い。

等、共通して言えることは、あともうちょっとがんばればもっと幸せになれるはずなのに、
なぜか絶対に反抗してしまうということです。

思うところは家庭環境かと思います。
こういった人との関わりや目標を達成することに対する、不可解な怖れやエゴ
を十分に感じているのに、乗り越えられず、苦しい思いをしてまた元に戻ってしまいます。
なにか改善できそうなアドバイスをいただけないでしょうか。


942 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:12:06 ID:7TevUOLs0

>>417
> あともうちょっとがんばればもっと幸せになれるはずなのに、


この前提を取り除いてみると良いと思います。

「満足のいく幸せは、さらに頑張って得なければいけないものだ」
という前提をです。

その前提を踏まえている限り、現実はそのとおりの属性を帯びてくるからです。
だから、あなたにとって現状がどのようなものに見えているとしても
「現状で、私は完全に幸せだ」というように、前提を変えてみてください。

あなたが条件付けているその現状は、今この瞬間には存在していません。
あなたが過去について思考して、その結果、関連して出てきた「虚偽の認定」にすぎないのです。


今この瞬間に、その認定を変更してください。
現状と見えるものに、思考で取り組まないようにして。


【第226章】 保有していた株の企業が倒産し、ほぼ全資産を失うことになりました

922 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 00:56:16 ID:kkKeQtzE0

108さん、引き寄せの法則体得者の皆さん、
「保有していた株の企業が倒産し、ほぼ全資産を失うことになった」という事態に対して
引き寄せの法則的には、どう受け止めるのがベストかアドバイスをご教授くださいませ。


946 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:19:51 ID:7TevUOLs0

>>922
「引き寄せの法則的にどう捉えるか」なんて難しく考えないで、
メソッドの「(ただ)認める」を試してみてください。
そこから、どんな考えや感情が湧いてくるか。
湧いてきたら、それと向き合ってみてください。
また、

「倒産してくれて、ありがとう!」

と言ってみるのも面白いです。
それにしたがって、あなたの現実がどのように展開していくのか、
ただ楽しみに観察してみてください。



852 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 17:31:19 ID:LokXnDKZ0

108さんの言う別の領域は叶う領域なのになんで不幸に見える状況はエゴで、
幸せを感じる状況は別の領域なの?

不幸も幸せも、それが叶ったわけだから、幸せも不幸もどちらも別の領域じゃないの?
上で、親に虐待されている人のレスがあったけど虐待する親がそのままの親?
虐待する親は本来存在せずに、幸せを感じられる→例えば優しい親になったら
別の領域を知覚したってことじゃないのか?

頭こんがらがってきた。
今ある不幸は実は存在していなくても、今不幸が見えているのはそれが別の領域に渡されたからでしょ?


944 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:17:17 ID:7TevUOLs0

>>852
別の領域では不幸が叶ったりしません。
ザ・チケットでも書きましたが、その領域にそのような属性はないのです。


【第227章】 感情を感じる事ができず、クレンジングや手放しなどができない

915 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 00:13:27 ID:dWU/FM9O0

108さん
感情を感じることが出来ません。
心臓の辺りが若干苦しくなりお腹が上下するくらいでなんともないです。
確実に嫌なことや、辛いことがあるはずなのに、いまいち自分の感情が分からず。
クレンジングも上手くできない状態です。

まず感情を感じられるようにならないとメソッドも使えないですよね?


929 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 01:39:51 ID:zoM+uHl5O

私も感情が感じられない。
というか、ネガなものはいくらでもでてくるけど。

今自分は無職で体調崩してたりするけど、原因である相手は仕事順調で
楽しく過ごしているみたいで悔しくて涙がでる。

108さん、でもそんなこんなは置いておいて、ただ意図して手放せばいいんですよね。
しかしその意図する願いがあるけど、それに感情が伴わないんです。
こうしたい。はあるのに、こうである。の状態がわからない。
だから手放せない。

本とかログとか読んでもいまだにこんなことで引っかかってて、自分が本当に馬鹿だなあと思うわけです。

何を言いたいのかわかんなくなってきた。
やっぱりもう少し勉強します。初心者のくだらない文章ですみません。


946 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:19:51 ID:7TevUOLs0

>>915、>>929
「どうして感情を感じられないのだろう?」または
「どうして感情を感じられるようになったのだろう?」

と、問いかけてみてください。
ただ問いかけるだけです。あとは放っておいてください。

あと、なにか楽しい感情を感じられることをしてみる。
ゲームでも、温泉でも、コンサートに行くでも、何でも構いません。
日常の楽しい部分から、感情をすこし活性化してみてください。
それまでは、いったんクレンジングや手放すから離れてみるのも良いです。


【第228章】 3章から6章がないのは時間の流れに関係あるの?


918 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 00:42:50 ID:MtbTTgAkO

108さん
3章から6章がないのは時間が未来から過去へ流れているという説は関係ありますか?


947 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:23:09 ID:7TevUOLs0

>>918
> 3章から6章がないのは時間が未来から過去へ流れているという説は関係ありますか?


そのアイデアは面白いですね。
その前提で第3~6章を思い出そうとすると、何か面白いものが見えてくるかもしれません。

前にも書きましたが、あなたなりに思い出してみてください。
今は、著者の視点での制限はつけないつもりです。
自由に思い出してみてください。


【第229章】 根深い貧困の観念があります。それを変えるにはどうしたら良いの?

934 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 03:29:44 ID:pCOxfUVnO

108さん、他の方々
根強い、根深い貧困の観念があると感じてるんですが、そのような観念や信念を変えるには
どうしたら良いと思われますか?

たとえば、理屈ではいけないと分かっていながらも
『またお金がかかる』とか、『ああ、畜生~お金が足りない!』『これは高くて買えないや!』
などと、うっかり考えてしまうこととかですね。

長いこと、ここから抜け出せていません。何か良いアイディアがあればお願いします!


932 :本当にあった怖い名無し:2008/08/14(木) 03:12:50 ID:WqRtym220

108さんの語録を読んでて思い出したんだけど、子供の頃とても嫌なことがあったとき、
腹が立ってどうしようもなかった時、こまっって困ってニッチモサッチモいかず身動き取れないくらい
行き詰まってた時よく『ま、いっか~♪』と思うことにしてた。

全然心ではそう思えなくても、とりあえず『ま、いっか~♪』と心の中で一度つぶやくって感じかな。

そうすると不思議とふと気分が軽くなって、想定してたような困った事態にはならず、
何か分からないが上手く行ってた。このワザよく使ってたな~と思ってさ。


947 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/14(木) 04:23:09 ID:7TevUOLs0

>>934
「うっかり考えてしまう」などと考えないことです。>>932さんのように、
「またお金がかかる…けど、ま、いっか!

こんな風に付け足してみてください。
その観念に抵抗しないのがコツです。解放してください。

では皆さん、良いお盆休みを…。