108 ◆90KoxUVipw劇場 第34幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その30より

【第219章】支払われるべき給料が支払われず、信頼してくれている人たちに責任が果たせません

【第220章】「幸せを選択する」・・・その「選択」の意味&仕方が理解出来ない


【第219章】支払われるべき給料が支払われず、信頼してくれている人たちに責任が果たせません

631 :本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 16:01:28 ID:ZxDqLEm70

108さんの「100%馬鹿になり、神様にお願いする」 の方法、試してみました。
結果は…。最悪の結果となりました。

単に、私が願望を別の領域に完全に手渡すことが出来なかっただけだと思います。
ただ、自分なりに理解して実践したけども、やはりダメなものはダメ。
この観念が増幅されただけだったことが、辛くてたまりません。


640 :本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 16:48:10 ID:6R/BaYy/0

>>631
最悪の結果ではないだろう。あんたには2chに書き込んでいる今がある。
そもそもオレには最悪って言葉が受け入れられない。
どうして最悪なのか。


643 :本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 16:58:22 ID:ZxDqLEm70

>>640
最悪の結果であると、私が決定し、受け入れました。
「2chに書き込んでいる今」は、もうここで、今この瞬間でストップです。


660 :本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 18:02:20 ID:6R/BaYy/0

>>643
最悪などではなく、結果は全て適切なもので最高だということを理解しよう。
おまえの勘違いで怨みを遺すのは筋違いだ。


672 :本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 19:15:22 ID:+imYt+SFO

>>660
勘違いではありません。
私が最悪の結果と決定した以上、最悪なのです。
確かに最悪が自分にとっては適切だったのでしょう。
もうこれ以上を理解する必要もありません。

怨みではありませんが、怨みに見えますね…。すみません…。
黙っていればいいものを、書き込んでしまうということは
受け入れたと口で言いつつも、まだ完全には納得し、消化しきれてないのでしょうね。

でもこれで全てを終わらせ消滅させ「今」の再生産を停止する決心がつきました。
読んでくれた・レスをくれたみなさん、ありがとう。

>>646
愛はそそいでおきました。


676 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/12(火) 19:27:28 ID:5a39TbR60

ちょっと穏やかではないようなので、早いようですが、ちょっと出てきましたよ。

>>672
何か、のっぴきならない事情がおありのようですね。
出来る範囲で良いので、話してみてくれませんか。


688 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/12(火) 20:01:27 ID:5a39TbR60

>>672さん
読んでくれているかどうか分かりませんが、書いてみます。
672さんが現在、どういった状況なのか分かりませんが、かなり深い絶望感を感じておられるようですね。
私も、例の包丁事件などまだ軽い方で、もっと深い絶望の渕に追いやられたことが幾度もあります。

「まさに進退窮まった!!」

といった経験を、何度もしてきました。
その上で言いますが、

> でもこれで全てを終わらせ消滅させ、
「今」の再生産を停止する決心がつきました。


こんなことは出来ません「でした」。
敢えて過去形で書いた意味を汲み取ってください。
「今在る」というプロセスを終了させることは、決して出来なかったのです。

どのような苦境にあると感じていようが、
今この瞬間の在り方は、我々が自由に決めることが出来ます。
ただ「在ることを止める」ことだけは、決して出来ません。

メソッドが何ですか。
上手く適用できなかったら、あなたの在る意味がなくなってしまうのですか。
そんなことに自分の属性を左右される必要はありません。
ツールはあくまでツールなのです。


689 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/12(火) 20:02:31 ID:5a39TbR60

> 愛はそそいでおきました。

失礼ですが、私にはあなたがそうしているようには見えません。
それは、定期的に盆栽に水をやったり、時々金魚に餌を与えるような事とは訳が違うのです。

「自分自身に愛を注ぐ」というのは、本来途切れのない、継続的な運動です。
それは元々、我々が「在る」ということと不可分の運動なのです。


「それを止めて、もう終わらせよう」
こう思ったところで、それは出来ません。
そうしたところで、愛のない状態が継続的に展開されていくだけです。

「在るということを、終わらせることなど出来なかったのだ」
その事に気づき、愕然とするだけです。

だから、経験者として別の選択をする事をお勧めします。
目の前の現実がどのように見えていようが、それとは関係なく、幸せを選択してください。
何もする必要はありません。ただ選択してください。そのあとのことは、適切に展開されていきます。


気が向いたらレスしてください。


700 :本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 20:35:15 ID:BR/OovMKO

>>672
今日のところは美味くないかもしれんが酒でも飲んで、夜空を見上げて、取りあえず落ち着け。
百八氏も顔出してくれたしな、色々質問やいちゃもんや怨み節でも投げ掛けるといいぞw


735 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 00:18:22 ID:iuVesqeO0

672です。少し頭を冷やしてきました。
ただ、まだ自分の選択を翻すまでには至ってません。
特に詳細は書きませんが、金銭問題です。

支払われるべき給料が支払われず、そのため自分を信頼して待ってくれている人たちに、
自分の責任を果たすことが出来ません。もちろん自分自身の生活を成り立たせていくことも
出来ない状況です。

そして、今回とまったく同じパターンではありませんが、このようなことは初めてではなく、
もう何年もこの繰り返しです。そしてとれるだけの現実的な対応と言えば、すぐ破れる
つぎあてのようなことだけでそれでも何とかつぎをあてては、また破れて…ですね。

もっと大変な状況を経験されて方もいるかもしれませんが、
自分の場合、今回たまたま、今の自分の精神的な許容量を超えてしまった感じです。

>>688-689
ありがとうございます。まだちょっとレスにお答えできるほどに
頭の中の混乱がおさまっていませんので、また後ほど書き込みます。

>>700
飲めたらいいんですけどねw どうも体質的にダメなようなのですが、
酒の味は好きなゆえに辛いところです。


741 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 00:49:28 ID:ofoKfAriO

>>735
> 支払われるべき給料が支払われず、


同じ経験がある。
少しキツい事を言うと同じような事を繰り返し体験するて事(輪廻)は、
その出来事から受け取るべき事をまだ受け取れてないからなんだよ。
それは自分を責める事では受け取れないものだ。

いよいよ受け取るべき時が来たんじゃないだろうか。

私は数ヵ月分の給料が支払われなかった。
今思えばそれを喜ぶべきだったがその時は目の前しか見えずパニックだったよ。
怒り、他人を責め、心配し、自分を責め、絶望し。。全部間違いだった。

詳細は省くけど、結果的に私は仕事と会社への不信感から仕事が続けられなくなった。
欠乏にフォーカスし見事に無収入を引き寄せた訳だw

しかし「給料が支払われなかった」という事実に極度に否定的な反応さえしなければ
別の道もあった事が後で解る。ありゃチャンスでしかなかったと言うような事が。
何も問題なんかじゃなかった、自分で問題にしてしまったんだって気付いたよ。

支払われなかった給料以上の金額を最終的には手に入れたんだが、それすら喜べなかったからね。
怨み辛みで頭がいっぱいでさ。

敢えて、あなたの状況を喜んでみてはどうだろう。今までと違う事をしてみては。
今までと違うものしか受け取れない筈だ。


人生に問題なんか無いんだよ。
一時的に頼っても無様でも迷惑かけても、それでも愛され幸せな生き方はある。


743 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 01:12:26 ID:5xQoC35t0

>>735
まずは現実的な対処をされてみては如何でしょうか?
賃金の未払いは、あなたの会社に対する債権ですので、会社へ内容証明を送り、催促する。
それでも支払ってくれない場合は、労基署へ相談。でもダメなら、簡易裁判所に少額訴訟を
起こす手もあります。また会社が倒産した場合ですが、労働福祉事業団へ申告すれば、
未払い賃金の8割程度を保証してくれます。

現実的な対処も立派な「引き寄せ」に当たります。
つまり、未払い賃金を回収するための純粋な意図を持てば良いんです。

また、>>739>>741さんがおっしゃるように、
観念(信念)変更のいい機会と捉えてみては如何でしょうか。
もう、今までの観念(信念)に浸かっていることが、あなたの「安心」では無いと、
まさに大胆に変更することをオススメしてみます。


746 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 01:28:49 ID:LokXnDKZ0

横レススマソ
悪い出来事はそれから何かを学ばないと繰り返すものなの?

結局その悪い出来事は幻想、見なくていいものを見てるってことは、そんな汚いものからは
何も学べることなんてなさそうなんだが、まあ今ある幸せなんて全然分からない自分がいうのも
なんだけどさ、今ある幸せに気付けっていったって、それで問題が解決するのか?
お金が上から降ってくるのか?みたいな感じ。


754 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 01:52:06 ID:ofoKfAriO

>>746
> 悪い出来事はそれから何かを学ばないと繰り返すものなの?


経験上、繰り返すなあ。正に輪廻。
同じ態度を保持してりゃ同じ結果しか受け取れない。
自分を通してしか外は見れないから、自分が変わらぬ限り世界は姿を変えない。

やり過ごしたつもりが、形を変えて似たような事で悩む事になったりする。
何か嫌な出来事や悩みを得たらその源を断つチャンスなんだよ。
教えてくれてんだ、ここにあなたを苦しめる源があるよって。


> 結局その悪い出来事は幻想、見なくていいものを見てるってことは
そんな汚いものからは何も学べることなんてなさそうなんだが


幻想は汚くない、汚いと見るあなたが居る。
それを見る必要も理由もあるから見る事になる。
汚いものから学ばぬ限りは汚いものに悩んだりするんだなあ。
不思議なもんだよ。

> 今ある幸せに気付けっていったって、それで問題が解決するのか?
お金が上から降ってくるのか?みたいな感じ


問題が問題でなかったと気付けばそれはもう解決なんだよ。
お金だけが解決とは限らない、何が解決をもたらし幸せをもたらすかなんてお任せしときゃ良いんだ。
何も道を狭めなくても良い。狭めても自由だけどさ。

勿論、私見だ。あなたはあなたの見たいものを見ると良いよ。


765 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/13(水) 03:01:43 ID:3fy/fjOk0

>>735
レスありがとうございます。詳しくお話しいただいて、感謝します。
735さんのお話は、大変良く分かります。
というのも、私自身、全く同じような経験をしてきたからです。

で、私も何度も許容量を超えました。
今から思えば、ここでこうやって>>735さんにレスしている私の現実は、ひとつ間違えば
存在しなかったかも、と思いました。そうであっても不思議でないほど、何度も絶望の淵に
立ってきたからです。神様にお願いして叶えられず、死ぬほど落胆したことも数えきれません。

でも、私はこうやって生きています。
>>735さんが、過去を振り返り、この現状から未来に思いをはせれば、
「もう到底耐えられない」という心境になることも、痛いほどよく分かります。

でも、今 >>735さんも生きています。
こうやって私とやり取りしていることも、偶然ではありません。
そんな憤懣やる方ない思いを抱えながらも、こうやって、ここまでやってきたのです。


766 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/13(水) 03:03:23 ID:3fy/fjOk0

ハッキリ言いましょう。
あなたは「真面目過ぎる」のです。
自分自身に「別に、良いじゃないかよ!」と言うことが出来ません。

「生きてさえすりゃ、なんとかなるよ」

こんな風に、問題を軽く扱うことが出来ません。
そして、事態を必要以上に深刻に捉える羽目になります。
その結果、事態は(あなたにとって)ますます深刻なものとなって
繰り返し、繰り返し、迫ってくるのです。


>>741さんの言うように、同じような問題のループに陥っているのは、
あなたの中に「その原因となるものが以前居座っているよ」というサインです。

私も、同じようなループに陥っていました。
>>735さんと同じく、何年間もです。責任を果たせず、信頼を失い、惨めな思いを何度も味わいました。
>>735さんは、まさしく以前の私です。

「俺も、この通りだったんだ!!(by菊千代《七人の侍》)」ですw


768 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/13(水) 03:06:45 ID:3fy/fjOk0

(続きです)
そして私も、>>735さんや>>741さん同様、給料が払われないことも、シッカリ経験しています。
どうもこれは、悟りに至る為の絶対条件のようですw

ですが、今から考えれば(本当に苦しかったですが)、あのことが、
私にとって人生の大きな転機になりました。今となっては、その事に感謝しています。
だって、それがなければ、今の私の人生はなかったんですから。

まさしく「全ては完璧に起きている」です。

>>735さんは、まずご自分の真面目さと向き合ってください。
それが、果たして命を賭して守りきるべきほどのものなのかどうか。
その保持している信念と関連して、何か見えてくると思います。

現実的には、信頼して待ってくれている方々に、(辛いでしょうが)事情を打ち明けて、
協力してくれるよう、真摯に話してみてはどうでしょう。「自分では難しい」ということなら、
それが出来る代理の方を探してみてください。

周りは、あなたが思っているほど、あなたに厳しくはないはずです。

その後、じっくりと時間をかけて充分に落ち着いたら、自分が生きていくこと前提で、
手だてを考えてみてください。労基署へ相談でも、就職活動でも、誰かのところに転がり込むでも、
それこそ何でも構いません。以前にも書きましたが、>>743さんの言うように
「現実的な方法で対処してはいけない」という制限も取り外してみてください。


769 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/13(水) 03:09:26 ID:3fy/fjOk0

今回のことは、あなたにとって保留のままの内部的問題と徹底的に向き合う
絶好の機会ですが、あなたが感じているほど、事態は深刻ではありません。

今は信じられないでしょうが、いずれあなたは今回のことに感謝するように、必ずなります。
これは未来のあなたとして、保証しておきますw

納得いかない点、不明点があれば、また書き込んでください。
落ち着いてからでも構いませんので。


【第220章】「幸せを選択する」・・・その「選択」の意味&仕方が理解出来ない

731 :本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 23:50:45 ID:ZVLaNhi70

108さん
「幸せをただ単に選択する」または「選択すればいい」と簡単に仰いますが、
私にはその「選択」の意味&仕方がどうも理解出来ないんです。

例えば口に出して「私は○○を選択する」と言ってみたり、心の中でそう思い、
その気になってみたりするのですが、一向に何かが変わる気配を感じられないのです。

その辺りをもうちょっと詳細に教えて頂けないでしょうか?
いったいどんな感じなのか・・・。


733 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 00:13:06 ID:tws9MPBY0

>>731
選択は、ただの選択だよ。
目の前に、あなたの大好きな桃と、大嫌いなピーマンが置いてあったとして、
単純に大好きな桃を手に取る感じ。

で、桃を手に取って、そのみずみずしさを感じ取り、匂いを楽しみ、
そして実際に食べる。ああ、おいしいなと思う。
この時の快の感情を感じ取ればいい。

あなたの目の前に「幸せ」と「不幸」があったとして、どちらを手に取る?
そして「幸せ」を選択したあなたは、その時どう感じる?
単純に考えればいいんだよ。目の前の桃を手に取るのは簡単でしょ?

たぶん、あなたがいくら「選択」したと思っても、それを感じ取れていないのは、
言葉だけで実感が伴っていないからだと思う。
なぜなら、幸せを選択したとたんに、そうか!私はこんなに幸せだったんだ!と、
わくわくした感情があふれ出てくるはずだから。

幸せを選択したのに、何も変わらない…となるのは、本当は選んでいないからだ。

この説明でわかるかなぁ。自分で実感としてわかっていることを、
他人に説明して納得してもらうって難しいね。108さんはやっぱりすごいな。


734 :本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 00:13:15 ID:ofoKfAriO

>>731
> 「幸せをただ単に選択する」または「選択すればいい」と簡単に仰いますが、
私にはその「選択」の意味&仕方がどうも理解出来ないんです。


108氏のコメントまでの繋ぎのつもりで読んでくれ。
簡単に言うと「幸せだ」と断定しちゃう事なんだよ。現状がどう見えようが。
断定しちゃったんだから後のなんやかんやは「気のせい」な訳w


断定したのに後のなんやかんやに気がいっちゃうよな。無理もない。
しかし幸せだと断定した事実ってのがまずは最初の選択なんだ。
その上で「幸せだ~」とでも呟いてみるといい。幸せな理由が見えてくる。


> 一向に何かが変わる気配を感じられないのです。


今幸せだと断定したんだからまずは今の幸せを味わいなよ。
何かが起きるのはだいたいそれからだからさ。


769 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/13(水) 03:09:26 ID:3fy/fjOk0

>>731
(また近日中に来ますが、取り急ぎこれだけレスしておきます)

あなたは、こう定義づけています。
「選択し、それが現実化する予兆を感じられたら、
私はそこで初めて、その選択を現実のものとして受け入れる」

「選択されたことが、なんらかの具体的事実として裏付けられたら信じよう」
これでは選択になっていません。実際には、何も選択していないわけです。

> 一向に何かが変わる気配を感じられないのです。


この「何かが変わってから改めて選択しよう」という姿勢を捨ててください。
これでは順序が逆なのです。



770 :108 ◆90KoxUVipw :2008/08/13(水) 03:11:38 ID:3fy/fjOk0

(続きです)
恐らくあなたは、自分の選択に信を置いていません。
だから、現象化によってその選択を補強しなければならなくなる。

この態度を捨て去ることです。

選択したあと、
「でも、そんな現象化は起きていないよ」
こんな声が内面から聞こえてきたら、

「ああ、私はこうやって自らの選択を取り消そうとしているんだな」
そこに気づいてください。

それはあなたの習性となっている
「単純な選択になど何の効力もない」という思いこみです。

「現象化があろうがなかろうが、自分は選択したのだ」

この心的態度を持ち続ければ、選択は力と意味を持ち始めます。
>>733さん、>>734さんのレスも大変参考になると思います。
では、また近日中に。。。