感情を消化するには、その出来事を認める事です【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その29 [Part2]
178:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)16:31:18 ID:B63qP/0p0

例えば、ハワイ旅行へ行きたい願望があった場合、引き寄せの法則では、その願望は手放しますよね。

手放した後に、ハワイで生活してる気分にひたる事は手放した事になっていないのか。
または、そういう感情にひたっていないと、受け取ることができないのか。
どっちが正しいのでしょうか?


179:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)16:38:40 ID:2bUkbqOk0

気分にひたったあと手ばなすんでしょ。


180:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)17:06:57 ID:xPNTKDP/0

願望が叶うのに条件付けはしなくてもいい。
けれど、自分の思いこみを消したり、しっくりくるやり方を見つけるのも有り。

思いっきり気分に浸ると、もういいやもう満足って思うときがある。
それくらい思いっきり浸るんだけど。それを繰り返す。
あまりにも浸りすぎて叶った後の気持ちになったくらい。


そしたらあっという間に叶った。デートとか欲しい物が手に入る程度だけど。


164:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)09:20:37 ID:nUpd+oA70

108本を読んで、なるほど、バシャールにしろエイブラハムにしろ
チャネリングと言う形式をとる理由が分かった。

そして、108式に全面的にどっぷりってのはどうかなと思う。


165:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)10:13:27 ID:0+SGQiKP0

>>164
どのような理由なのかぜひ披露してください。
その理由が本物かどうか誰にもわからないので。


167:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)11:44:32 ID:nUpd+oA70

>>165
別の領域・エゴで捉えられない真実の話は、なぜ108はそれを知ってるの?
という超単純な疑問に、108氏の体系内からも答えることが出来ていない。

例えば、聖書は「聖書は神の霊感を受けたもの」という回答が聖書体系内のアンサーとして示されている。
エイブラハムにしろバシャールにしろ、高次(異次元)の存在だからとしてそれぞれの体系内で示されている。

エゴで捉えられない別の領域という想像もつかない世界を、なぜそんなに明瞭にあなたは知っているの??
この答えは、信念に影響を与える。客観的な証明はさておき、自説の体系内での回答がないと
論理として受け入れにくい。

108本の基本は「貴方の人生経験は、貴方の信じることの通りである」という
「信じること」という変数に何を代入するとトクなのかという見地からのパッケージの
一つという気がする。

だから、どっから108の知識は来たのか?という疑問が信念を弱め、効果を弱める。

神から(聖書)、天使ガブリエルから(コーラン)、他の次元から(バシャール)、あるいは
多数の人による検証済みである(ナポレオンヒル、ヲレスワトルズ)、精神病の人を全部治した
(ホ・オポノポノ)

一体、108氏の別の領域話の根拠は何だろう。
根拠は何でもいい。しかし、何も書かないのはキビシイ。


185:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)18:11:14 ID:P3tn5DMOO

>>167
あなたは正直者だ。正直であると言うことは真理に近いようだ。
あなたは根拠を示せ、納得させろ、説明しろと言っている。

もっと掘り下げればそこにあるのは知りたいという欲求だ。
108氏がこの部分を避けるのはその欲求自体が「エゴの営み」だからだろう。

せっかくエゴ以外の視点を持つため「認識の変換(ある種の目覚め)」を提案してるのに
それをエゴで捉えると知識としてラベリングされてエゴにとどまってしまう。
108氏の提案する態度とあなたの受け取る姿勢が解離してても当然なんだ。

つまり「納得いかなくて当然」て事だ。

しかしここにパラドックスがある。
エゴだけが自分でないと知識として「知る」事と「気付く」事には大きな差があるが、
あなたを含め恐らく多くの人はまず「エゴを通じて」気付く道へアクセスするしかない。
気付いた人にこのパラドックスを埋めるのは困難なんだ。

アフターの視点が既に「何故か解らないが」気付いたものであり、
ビフォアの視点へ「こう辿れば絶対気付ける」と保証できる形で提案できるものではないからだ。

絶対の道は無い。
あなた自身、それぞれの人自身が道だから体系化する「必要」がそもそも無い。
ここまで読んで納得いかない事と思う。


186:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)18:29:40 ID:P3tn5DMOO

>>167
続きです。
しかしあなたは普段、ちょっと掘り下げれば根拠が崩壊するものを
これでもか、と言うほどたくさん信じて生きてる。

例えば、あなたはコンビニで物を買うだろう。
その店員が本当にそのコンビニの店員である保証も無いのにお金を渡す。
いやいや、コンビニでコンビニの制服着てれば普通…と思うだろう。

確かめてみるとよい。そうだな、店長にでも訊ねよう。
店長が「彼はうちの店員」と保証したとする。
しかし彼は本当にこのコンビニの店長なのだろうか。

もう気付いてると思うけど、この問いかけは無限に続きやがて「根拠」なんてもんは底が抜ける。
根拠なんて無かった。という事だ。しかし普段我々はこんな事はしない。
何故しないか。しなくてもそれで回ってれば困らないからだ。

ではなぜそれで回るのか。
他人や自分の役割を極めて消極的に「信頼(期待)」してるからだ。
これはどの時点で納得するか、という納得の問題なんだな。

これに気付くと普段意識せずに即座に反応している納得のポイントは実は自分で任意に動かせる。

あなたは自由に108式を信じる事ができ、否定する事もできる。
あなたがそうであるように他人も同じなんだ。


187:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)18:48:36 ID:P3tn5DMOO

>>167
更に続きです。長々ごめんよ。
自分と納得のポイントが違う人間を「どうかな」と言う必要が無い事を理解頂けただろうか。

もうひとつ、面白い話がある。よく聞くな話なんで知ってる人も居るだろう。
人間は神の存在を理論上、知る事が出来ない。なのに我々は神様と言い、信じて祈る事ができる。
この世のありとあらゆるもの(世界)を神が作ったとする。

つまり、神は「世界の外」に居る事になる。しかし、我々は「世界の中」に居る。
世界の中の我々が「神」と言う時、神が世界の中に位置してしまう事になる。
何故なら我々の認識しうる全てをもって我々は世界と言うからだ。

この時何が起きているかと言うと、我々が神を認識した瞬間「神の居る世界の外」を含む形で
我々の居る「世界の中」が現れる。こうなると更にその外が現れてくる。
この世界が作った神が居る世界を作った神…あとはこの無限ループ。

仏教には「方便」て言葉がある。
釈迦は神についてもあの世についても魂についても触れなかった。
訊かれても「無記」とだけ答えた。私が話すべき事ではない、と。

しかし、今の仏教には極楽浄土や崇拝対象の神仏がある。これを「方便」と言う。
つまり、真実ではないが言語化できない真実に触れるための「トリック」だ。

この方便に対して「嘘だ、真実じゃない!根拠を示せ!」と言うのは野暮というもの。
トリックだらか「有効」かどうかだけが問われる。
何故こんな話をするかと言えば、108式もまた「方便」だと感じるからだ。


190:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)19:06:50 ID:DY1YT4580

>>187
面白かった。
108さんのは7章が一番言いたいことなのだろうけど、あまりにも超越しているので読むのがやっと。
理解できるのは7章のうち半分ぐらいかな・・・


194:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)19:09:22 ID:Zq/CULHN0

今今メソッドやってる人いる?
いくらやっても今に集中できない…

今この瞬間私が知らないところでは、私の大嫌いな奴が幸せに暮らしてる。
そいつが幸せなせいで私の幸せが確実に減ってる。
そんな今にどうやって集中しろと?

(この続き)
【携帯式】大嫌いなアイツに依存せず、自分の幸せは自分で決めていい


274:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)02:41:14 ID:ui4XEfunO

皆さんの意見、聞かせてください。
今日、理不尽なことで(相手の勘違い&暴力気質)見知らぬ男から恫喝されました。
正直、相手を死ねと思うくらい腹が立って眠れません。

こちらはキ○ガイを相手にするのは得策じゃない、と謝りました。
相手はヘラヘラ笑って満足げでしたが、許せなくて死ね死ね死ねと思ってしまう。
この一件も引き寄せなんでしょうか?私が望んだ?

また、こういう出来事をうまく消化するにはどうしたらいいですか。


277:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)02:57:33 ID:7HCYeHXy0

>>274
引き寄せの法則では、全ての出来事が引き寄せによる物です。
その理不尽な出来事も、あなたが引き寄せています。

無意識に、イライラしたり、腹が立ってたりしていると、そういう低い波長を引き寄せます。
江原が言う、波長の法則です。

消化するには、難しいかもしれませんが、その出来事を認める事です。

認めたくない!殺したい!と思う限り、ネガティブな部分が反発し、
ご自身で、より大きくしている事に気づいてください。

そして、時間がかかるかもしれませんが、その相手を許す事です。
あなたが発する波長が実体化した事だと、思えばいいかもしれません。
低い波長のままだと、また不幸を引き寄せます。

そして、早めに気分を切り替えて、楽しい事を考えてください。


279:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)03:20:38 ID:ui4XEfunO

>>277
ありがとうございます。
実はイライラと死ね死ねのせいか深酒してしまい、足腰に激痛が出てバファリン飲みました。
やはりネガティブ思考は自分に良くないですね。

あのキ○ガイも、私の『波長』の映像化されたものなんでしょう。
確かに出来事が起こる前も、あまり良い気分ではなかったんです。

私の波長を良いものに合わせればいいんでしたよね。
なんだかスッとしました、相手を許せそうです。
ご助言に感謝します。


280:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)03:36:34 ID:mr/11xhQO

>>274
色々やり方はあるんだろうけどひとつの提案を。

>今日、理不尽なことで(相手の勘違い&暴力気質)見知らぬ男から恫喝されました。


相手を何かに置き換えてみる。
例えば幼い子供、うっかり勘違いしちゃう駄々っ子な男の子としてみる。
あらあら、駄々っ子ちゃんまた勘違いしたの?しょうがない子だねぇ。。
許すのが少しは容易にならないだろうか。

あるいは、相手は人間じゃなかった!自然現象だった!としてみる。
どうこう考えても仕方ないな、とならないだろうか。

>こちらはキ○ガイを相手にするのは得策じゃない、と謝りました。


あなたはこの時点でベストな対応をしている。
俺賢い位に思って良さそうだ。

>相手はヘラヘラ笑って満足げでしたが、許せなくて死ね死ね死ねと思ってしまう。


死ね死ね思って良いんで気が済むまでとことん思って。
気が済んだら「はい、おしまい!」と宣言して終わりにする。

彼は今目の前に居ない。あなたは今恫喝されていない。
あなたが今思い出す彼は実際には今目の前に居ない「想像上の人物」であり、
あなたが今思い出す恫喝は実際には今起きていない「想像上の出来事」だ。
もう済んだ事に拘るとは実はそういう事。

想像上の事だから別に何に置き換えても問題無い事も理解頂けるだろうか。

ある程度気が済んだ時点で寝るなり好きな事を考えるなり
自分の幸せの為に今を使うといいよ。
幸せを実感していればもう思い出す必要も無いだろう。


281:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)04:37:37 ID:ui4XEfunO

>>280
レスありがとうございます。まだ起きてました。
相手を思い出して『人間』と思うと、多少なりとも苛立ちがきそうです。
なので、ただのエネルギー振動(量子物理学?)と思うことにしました。

私の低い波長が引き寄せた低い波長のエネルギーに過ぎない。

おっしゃる通り、もう過去の事だしどーでもいいやと思えました。
ここで相談してよかった!お二人に心から感謝してます。
1日中のモヤモヤが解消できました。(これも引き寄せかな?)


287:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)07:09:43 ID:UUIceAwN0

女の子にモテる方法教えて。


288:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)07:24:21 ID:7u/502Y50

>>287
既にモテモテであると思え。



289:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)07:51:50 ID:UUIceAwN0

>>288
わかりました。
リストアップ法のリストに加えます。
あと常にアファーメーションとしてブツブツ唱えます。

ありがとうございます。


290:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)09:17:03 ID:d7mKHvgs0

>>289
>>288さんの意見はマジで効くよ。
あと、鏡に向かうときには「俺ってカッコイイしモテる」と自分語りをするのだ。

コツは、意図的に鏡に向かわないこと。

意図的に鏡に向かうと「俺はもててないから、こーやってモテルようになるのだっ」
という思いが強くでてしまう。行動の原因の「モテナイ」意識だと、何をやっても効果が薄い。

顔を洗う前についでに1秒、顔を洗い終わった後ついでに1秒くらいでちょうどいい。


携帯 ID:mr/11xhQO ID:MwFA431B0
画家 ID:MwFA431B0

311:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)13:21:27 ID:01Opbuw10

ねえ、行動の意図化、宣言化ってどうかな?既出?

普段は意識してないこと、当たり前に行ってることをあえて意識してみる。

つまり廊下を歩く、モニターを見る、花の香りを嗅ぐ、ケツをかくなどなど
出来る限りの行動を事前に宣言、実況するの。


つまりリンゴの種を植えたらリンゴの木が生えてくるくらい
当たり前のことをあたかも引き寄せてるようにするわけ。

これにより自分の宣言の実現が日常になる。
そのうち当たり前じゃないことが当たり前のように実現できる、かもしれない。
どうだろ?


313:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)13:26:59 ID:9ZsmSlKh0

>>311
そういう手法紹介してる人いるね。前何かのblogで読んだ。
いいと思うよ、自分は面倒臭がりだからやらんけどw


321:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)15:21:07 ID:S2MHXPI30

>>311
そういうこと思いつく人が俺のほかにもいるのかぁと思ってたw
まぁ普通にありえそうな発想だし、思いつくわなw


326:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)16:24:56 ID:caZdzpCt0

>>321
ブッダの瞑想法という本に似たようなことが書いてあったな。

古代インドの修行僧の瞑想って、映画なんかのイメージでは、
座禅でもしていそうな感じなんだけど、実はそうではなくて
実況中継をしているイメージなんだそうだ。

無我の境地とかいわれても、どうすればいいのかわからんし、そんな境地に達しうるのか疑問だな。
これに反して、実況中継なら、根気が続くかどうかは別にして、どうすればいいかはわかるな。


329:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)16:52:43 ID:BiIN8+eGO

>>326
実況中継するやつはヴィパッサナー瞑想だよな。
そちらは止観の観の方の瞑想だ。肯定も否定もせずみたまま感じたままの観察をひたすらやる。
そうやって今ここに意識を集中させる。

もう一つ止の瞑想があって、これは座禅とかでもやっているやつ。
雑念を起こるままにして放っておいて呼吸を数えるなどする。
やっているうちに自然に雑念が消えていく。

(というか意図的に雑念消そうとするとむしろ増えたり止まらなくなったりするので
雑念が起きてもそれは放っておく)。


350:321:2008/08/02(土)21:48:07 ID:S2MHXPI30

>>326
インドの修行僧は仏教中継なのか。いいことを教えてくれてありがとう。

実況中継か、面白いな、説明することだな。現実世界を記録してあげてるのか
それが、世界を認め、コミュニケーションしてることなんだな。

己でなく、外に向く心
γ波、脱制止とも関係あるかな。
現実世界を言葉によって脳に写し止めてるんだな。
ははぁ、それによってコントロールを利かすのか、なるほど。


361:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)22:40:22 ID:BiIN8+eGO

>>350
観察は厭離を起こさせるためにやるんだよ。
自分と同一視している自我や体から自分を切り離すの。
もちろん実際には離れないわけだが、本来自分でないものを自分であると
錯覚しているわけで、その錯覚をなくすためにやる。

自分と錯覚しているとはどういうことかというと、例えば自分の写った写真がある。
この写真を誰かに踏まれたとしよう。この時怒りなどの感情が起こるとすれば
それは写真をも自分であると錯覚していることになる。

実際には写真は自分ではない。
写真は紙に印刷された自分の姿であって自分ではない。
手や足のように自分の体の一部ですらない。完全に自分とは切り離された全く別の物体だ。

写真が踏まれようが焼かれようが自分には全く影響がない。
これは気のせいではなく本当に科学的に全くない。よって怒る必要はない。
写真がどうなろうが自分は傷つくこともなければ死ぬこともない。

というようなことに気付くためにやる。
こういったことをどんどん拡大していって自我や体も自分ではないと確認する。
すると全ての事象について怒りなどの感情の波が起きなくなる。

その後この観察をしている側も観察して切り離し、感じ取れる一切のものは自分ではないと確認する。

それから、運が良ければ悟れるかも知れない。
願望?ここまで行く途中で多分綺麗サッパリ消えてると思うよ。w