11:本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火)19:48:16 ID:wxdqzZ/HP
引き寄せが、禁煙を引き寄せる事が出来るのか試しています。
なんとか、今日で2日目です。
禁煙をしてると、思考や感情がネガティブになります。
波長の法則を知ってますので、無理矢理、ポジティブな思考や感情に切り替えます。
禁煙中は、喫煙中と比較すると、ネガティブな物を引き寄せる可能性が高くなるのでしょうか?
13:本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火)19:54:15 ID:E8j490//0
喫煙をネガティブに捉えたから禁煙をしてるんだろう?
それによってネガティブとの戦いみたいな状況に入ってるんじゃない?
オレの場合はネガティブを跳ね除けるだけのネガティブパワーがおれ自身から発してたように思う。
その結果、思考がまともに作動しなくなりネガティブどころじゃなくなったけどな。
言っててよくわかんなくなったけど、とにかく訳がわかんなくなるんだよw
25:本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火)22:31:13 ID:G29GGsde0
>>11
吸ってたって、吸ってなくたって、
自分の「底」にあるものがおんなじなら変わらないんじゃない?
それより、なんで禁煙してるとネガティブになるのかを片づけたらどうでしょう。
禁煙してるとネガティブになる→だからネガティブなことが起こる、
で、喫煙時はそんなにネガティブにならない。って、自分がそう思って
その状況が本当だと思うことにするなら、また吸えばいい?
ちなみに自分、喫煙しなくなって3年目ですが、当初、全然つらくならなかったので、不思議でした。
っつーか「禁」煙っていう意識がなかったなあ。
やめたいなあ、でも吸いたいなあ、でもやめたほうがいいよなあ、と思っていて、
あるとき、なぜか吸わなくなるほうに身体が動いていったのです…。
いや、健康状態が実際よくなかったから、やめたいとは思ってたよ。
でも、自分に無理に禁じてなかったのがよかったのかも。
そういう意味では、別にやめる前とやめたあとで、自分のネガ度は変わってないと思います。
だから、禁煙=ネガティブな状況を引き寄せやすい、じゃなく、
禁煙について自分自身がネガになってるから状況もそうなる、ってことなのでわ?
どうでしょ?
27:本当にあった怖い名無し:2008/07/29(火)22:39:15 ID:LaxZUCk20
>>25
ありがとうございます。その通りかもしれません。
何度も禁煙失敗してるので、禁煙に対してネガティブな感情があることに気づきませんでした。
クレンジングで解決しようと思います。ありがとうございましたm(__)m
32:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水)00:45:34 ID:cUZPYuy/O
「禁煙」を引き寄せてる限り辛いだろうしまた吸っちゃうかもな。
「禁煙」とは煙草を吸うことを我慢する辛いものである。
だいたいこんなイメージを持ってるんじゃないか?
・綺麗な空気を沢山吸って健康になる
・白い歯になって笑顔が素敵になる
・煙草が手元に無い不安から解放される
とか、どーにか「禁煙」によって得られるであろう気持ち良いものに焦点を合わせてみてはどうか。
喫煙に罪悪感が無くなって煙草に「吸わされてる」状況でなくなれば
無理に禁煙なんかしなくても良くなると思うよ。
吸いたきゃ吸い、吸いたくなければ吸わなくて済む状況になるからさ。
34:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水)02:40:29 ID:CR1U0wEG0
現実に戻れ。
血中のニコチンという化学物質が関与してるんだよ。
ちゃんと止めるにはある程度苦しむもんなんだよ。
楽して止めようと思うから挫折するんだ。辛さを認めたら乗り越えられるぞ。
37:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水)07:00:01 ID:cUZPYuy/O
>>34
おいおい、どこのどんな現実だよ。
何の苦労も苦しみも無くスッパリキッパリ辞めれる人間も居るんだよ。
あんたの知ってる科学データに当てはまらなければ現実でなく例外なのか?
・禁煙が「苦しい」という先入観が無い奴
・煙草に自分の行動が制限されてる事に気付き自分の主導権を自分で持つと決めた奴
・命に関わる病気を患い健康に目覚めた奴
・妊娠が発覚した幸せな妊婦
俺の知る限りでも色んな奴が「簡単に」煙草やめたよ。
結局の所、煙草への執着さえ捨てちまえば何てことない事なんじゃないか。
執着があるからやれニコチンが、やれ禁断症状が、と言う事になる。
苦しんで辞めるのが悪いとは言わんがそれが全てじゃないだろ。
42:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水)10:32:59 ID:mqHIlH+j0
皆さんに質問です。
出会ってからしばらくなるとても好きな子がいるのですが、いままでなかなか
誘う勇気が持てませでした。相手も僕に気があるようなので、意を決して夏休み前に
メーアド聞こうと思ったけどチャンスを逃してしまいましたotz
それ以降どうも夏休みは彼女は遠くの実家に帰るような予感がして、しばらく会えない気がします。
あまりに誘うことを引き延ばしていたのでもうタイムリミットがきたのではと不安になって仕方がないです。
それというのも過去に好きな人が出来たけどいつまでも誘うことが出来なくて
そうこうしている内に彼氏が出来てしまい、悲しい思いをした経験をしたことがあります。
そういった不安を紛らわせるために勉強に集中したり、108さんの
「なぜだかわからないけど~」とか「今」を感じるとかチケットで読んだ方法を
試しているのですが、元々かなり物事をネガティブにとらえる傾向が強い性格のため
もう無理ではないかといった考えが時々浮んできては自分を苦しめます。
108さんの方法も続けているのですが不安も強く、このままではそれを引き寄せてしまいそうで
恐いです。ぐずぐずして失敗した過去のせいで今回も駄目になるのではという思いに支配されます。
次に会えるまで彼女を信頼したいと思うのですが何せまだメーアドさえも交換していないので・・・。
支離滅裂な文章ですが、このような僕にみなさんからのアドバイスがいただけたら幸いです。
46:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水)13:32:13 ID:OW0DJ9kIO
>>42
現在君は急がないと間に合わないという思いに支配されているように思える。
そう信じるならそうなるかも知れない。
つまり、本当に急がないと間に合わない世界が引き寄せられる。
なのでその急がなければ間に合わないという見解は捨てるべきだろう。
過去は忘れた方が良い。また同じようになるというのは勝手な思い込みであり
全く繋がりのないことを頭の中だけで繋げて考えているだけだ。
47:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水)14:15:59 ID:mqHIlH+j0
>>46
>急がないと間に合わないという思いに支配されている
過去は忘れた方が良い
そうですね。勝手な憶測、妄想やらが自分でも多いと思います。
自分のルールが現実のルールをつくる、
このあたりのことは108さんが何度も何度も言われていることですね。
頭に血が上りすぎて過ポ状態なのは明らかなので、彼女と仲良くなる意図だけは
持ってもう少しまったりした行動を心がけるべきかもしれません。
83:本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木)01:12:58 ID:0xBamXdh0
だめだ……。いつも上手く行きかけたあたりでつまづいてしまう。
多分、自分が本当は「変わりたくない」って深いところで思ってるんだと思う。
せっかく働きぶりを認められてきていたのに、なぜか遅刻続きで心証悪くしたり、
怒られるようなミスしたりする。
これって、前は不可抗力な不幸だと思ってたけど、最近違うって分かる。
私は変わらないダメなままの自分で居たくて、こんなことを引き起こす要因を遠回しに作ってるんだ。
幸せになりたいのに、マジで何でか分からないけど、そうとしか思えない。
自分がこんなにもコントロールできないものとは知らなかった。
だけどここから何としてでも前に進みたい。這ってでも抜け出したい。
またやりなおすよ。明日は壁を破れますように。
128:五:2008/07/31(木)21:38:15 ID:kDG0OSjx0
>>83
リーマンの悲哀よくわかります。私もそうなんですよw
チケットやってきて私自身変わったと思う部分もあれば、むしろ退化した部分もありますw
でもホントの所は何も変わっていないのかも・・です。
少しは参考になるかもと思いレスしました。
>だめだ……。いつも上手く行きかけたあたりでつまづいてしまう。
多分、自分が本当は「変わりたくない」って深いところで思ってるんだと思う。
せっかく働きぶりを認められてきていたのに、なぜか遅刻続きで心証悪くしたり
怒られるようなミスしたりする。
実はそのミスしてるっていう判断もエゴから来るものでしょう。
「ミスはミスなんだよう!!」「五よ、何言ってるんだ??」って叱りつけたくなりますか?
そのミスだと83さんが判断しているモノがあっても、運命を狂わせることにはならないと思います。
でも、もし気分を凹ませてしまってその感情のまま動いてしまうとそうなることも
あるかもしれませんけどね。
とにかく周りの出来事は夏の雷のようなものです。
せいぜいやかましいだけですよw、打たれて死ぬことも無いでしょうw
どんなことが起こっても不安な気持ちを採用せず「ありがとう」「完璧だ」っていう
認識を持てば、別の体験もでき、新たな発見できてくると思いますよ。
これは間違いを指摘されて自分の至らぬ点に気づけてよかったという解釈ではないですよ。
(続きます↓)
129:五:2008/07/31(木)21:38:54 ID:kDG0OSjx0
(さっきの続き)
また困るような機会があったら、83さんが採用しているメソッドを試してみるいい機会かも。
そういう機会が認識を変えていく絶好の機会ですから。
認識変換の機会って、将来に備えてあらかじめ済ませておくというよりも、
出たとこ勝負みたいな感じで間に合うものです。いや、むしろ体験でするものですから
出たとこ勝負じゃないとやれないと私は思います。
>私は変わらないダメなままの自分で居たくて、こんなことを引き起こす要因を遠回しに作ってるんだ。
幸せになりたいのに、マジで何でか分からないけど、そうとしか思えない。
自分がこんなにもコントロールできないものとは知らなかった。
引き寄せしらないカタギの衆も↑これとよく似たそういう認識でしょうね。
引き寄せを試みている83さんですらそういう認識してるわけですから、
周りの人はほとんどそうでしょうね。
そういう方々の気持ちとも共感しながらやっていかなくてはならないことを思えば、
こういう体験も意味があるのかもね、です。
>だけどここから何としてでも前に進みたい。這ってでも抜け出したい。
またやりなおすよ。明日は壁を破れますように。
これこそ意図です。
老婆心ながら・・
ダメな自分のままでも望ましい役は回ってくるし、周りの人々からの愛情を受けることも経験します。
壁のこっち側にいながらも物質的のも精神的にも豊かになっていきます。
そういう意味で壁は無いと認識して、壁を壊すと楽ですよ。
95:36:2008/07/31(木)02:48:33 ID:ow8ezYDX0
例えば試験関係。
対策ゼロで、確実落ちる!と泣きそうになりながらの試験は大抵受かりました。
たまたま知ってることが出たり、例年より簡単だったり。
あとお金がなくなったとき、何の期待もしてないときに限って、誰かがくれました。
潜在意識にすがったのは、恋愛をきっかけにです。
私はもう本当に夢中になってしまうので、いろいろあって・・・。
自分でも重いかな、もっと引いたほうがいいのかなと思ったんですが
適度に距離を保った付き合い方ができないのです。
すべてを好きになりたいし受け入れたいと思うし、ほどほどができないタイプの気がします。
でも独占欲や嫉妬心がひどくて、本当の意味で100%愛せるようになりたいと思いました。
彼とどうなりたい以前に、ただ純粋に愛せるようになりたいという願いに変わっていきましたが
結局独占欲は捨てられず、自分の寂しさや切ない感情に負けてしまいました。
別れてこんなこと言うのも引かれるかもしれませんが、今でも純粋に彼を愛せるように
なりたいと思います。108さんの方法に初めて本当の意味で希望を見出しました。
長文すみません!
130:五:2008/07/31(木)21:42:56 ID:kDG0OSjx0
>>95の36さん
私も寂しいことについてはもっと前のスレで愚痴っていましたw
そして今でも恋しい相手への独占欲はそのままです。
ダゼwさんの愛情観は素晴らしいと称えるレスをポノポノスレにもしましたが、
私自身はとてもそんな心境にはなれません。
真の愛情がなければ愛する資格は無いのかもしれません。
情けない話ですが私はとても寂しがりやの部分が残っています。
133:本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木)22:10:24 ID:XR5oHNjiO
>>130
>真の愛情がなければ愛する資格は無いのかもしれません。
これは大きな誤りだ。
まず、あなたは限りなく愛されている。あなたが存在する事がその証だ。
この世のあらゆる人や物や空間があなたが存在する事を許している。
これが愛でなくて何なんだ?
また逆にあなたはあなたの認識するあらゆる人や物や空間が存在する事を許している。
これも愛だ。
この世に愛はあるか?とんでもない。この世には愛しか無い。
あなたが在り、全てが在るように、全てが在り、あなたが在る。
お互いが意識しようがすまいが常にお互いを必要とし許し祝福しあっている。
生物だろうが無生物だろうが空に煌めく星だろうが同じだ。
道端の石ころひとつだって愛が無ければ1秒すら存在できないだろう。
これは知識として得ても仕方ない事なんだけど、感謝の果てに必ず行き着き体感できる感覚だよ。
愛する資格、そんなものがあるとしたら「あなたが存在している事」それだけで充分だ。
134:本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木)22:35:43 ID://dsmGgkO
ステキですね。
139:本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木)23:32:37 ID:CdqVt7zR0
お初です
108さんのザ・券、読みました。
1年位前から、引き寄せ関係の本をいくらか読んでいましたが
一部に共感できないところがありました。
でも、ザ・券は本当にスーッと頭に入ってきて、ものすごく理解できました。
特に7章は、東大の佐藤先生のインフレーション理論(宇宙論)に通じるものがあって
抵抗無く理解できたよう気ながします。
理解できたような気がすると書いたのは、現実に何の変化も起こらないからです。
劇的でなくてもいいんですが、何らかの変化があれば確信に変わるのですが。
第7章のメソッドは実行しています。理解力の優劣の問題なのかな。
143:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)00:00:19 ID:XR5oHNjiO
>>139
>ザ・券は本当にスーッと頭に入ってきて、ものすごく理解できました。
劇的でなくてもいいんですが、何らかの変化があれば確信に変わるのですが。
あなたも見事に自分で答えを書いてる。
あなたは「何らかの変化が無い限り信じない!」こう表明してるんだよ。
「理解できた」、これは108氏的に言えば「エゴが知識としてラベリングした」
つまりエゴの範疇に収めたって事だ。エゴの安定を温存してめでたしめでたしだ。
こっからどういったアプローチが導き出せるかな?
あなたは多分本当は気付いてる筈だ。
根拠無くとっとと確信する。
変化と確信の順番が違っても何の問題もない。
恐らく「え?どうやって?だって何も起きてないじゃん??」
こうなっちゃうだろうけど、こうなればしめたもんだ。
「(エゴで)理解できない」から効く、これが108氏のメソッドのようだ。
確信については自分にしっくりくる方法を探してみるといい。
易しい方法もあるしあなたには見付けられるだろう。
163:本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金)09:10:21 ID:Adq1wnXy0
「ダメだと思ったことほど叶う」
自分も経験あるけど、これって何なんだろうね?
もう無理だと諦めて、叶ったこともあれば、叶わなかったこともある。
おそらく同じ「諦めた」状態でも、その焦点が違うんだろうなっておれは思ってる。
おれの経験で言えば、諦めて、そのときの感情(絶望感や苦悩)に
どっぷり浸かったとき、その後、奇跡が起きて、あっさりと願望が叶った。
逆に、諦めて、その原因が自分以外のものにあるに違いないって、
不平不満を口にしてたときってのはそのまま何も起きなかったかな。
前スレで百八がセドナ・メソッドを紹介してたけど、諦めて叶ったときは
感情に浸かることによって、執着を手放せていたんだろうな。
266:36:2008/08/02(土)01:33:40 ID:d6x5DQBjO
>>163
このことって意外と経験者が多いのではないかと思います。
確かに自分の外部のせいにしているときは叶わなかったかも…。
本当にダメだと諦めたときは、結果にもプロセスにも執着していない(投げ出している)
ので、108さんのいう別の領域に手放せている、ということなんでしょうか。
もしかしたら大丈夫かも、いやダメかな、と揺れ動いているときは
やっぱり恐れのほうが現象化しました。
最近またちょっとしたことですが、ありました。
電化製品一式を買い替えたい、でも金銭的に厳しいからすぐには無理だろうと思って
忘れていたら、たまたま会った人に、数ヶ月しか使ってない電化製品一式を手放したいと言われました。
答え保留にしときましたが、デザイン自分で選びたいので欲張って今回は断ってみますw
やはり執着しないことほど何かとうまくいきますね。
267:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)01:38:36 ID:tOM1AyDEO
>>266
完全に諦めた状態(もうダメだという観念)だと「もしかしたらいけるかも」
という不安定な気持ちがないのでエゴからの攻撃(横槍)を受けずに
現実化するんじゃありませんでしたっけ?
108で読んだよ。
268:本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土)01:55:33 ID:G1HRzDdrO
犬からフリスビーを奪おうとするから駄目なんだ。
逆に考えるんだ、あげちゃってもいいのさ。と。