幸せは作為的なことではなく、あるがままの中に見つけ出すもの【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その28 [Part1]
だぜw氏 ID:XEGqydH10 ID:UHms909y0

15:本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木)15:27:35 ID:NrVULfkBO

「夢が叶わないのは叶えたくないからだ」と言われましたが
そう言われるともう潜在意識がそうなんだから仕方がないとか思ってしまいます。

今叶えたいことはニセモノで、本当に叶えたいことでは無いと
自分で気づくことは可能なのですか?


17:本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木)17:57:10 ID:XEGqydH10

ホ・オポノポノの「ゼロ」という概念でもって考えてみるとな、もしかするとポジティブだろうが
ネガティブだろうが、確かに思考そのものが邪魔なんじゃないかと思えるのだぜw

例えば自分がどんなにポジティブだと思っているコトがあったとしてもよう、
別の人から見たらネガティブに見えるコトだってあると思うのだぜ。

だから一度カラッポのゼロに戻して、そこから得られたインスピレーションというものが本物
って言っちゃあれだが、自分をより良い所へと連れてってくれるポジティブな方向性の
モノなんじゃあないかと思うのだぜw

まぁ結論としてはだな、>15は可能ってコトだぜw
それを見つける方法を色んな人が色んなやり方で紹介しているのだぜw
基本的にはな、あんまり考えないで気分のイイことをすればイイのだぜw


104:本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日)16:30:39 ID:GFupPiPj0

みんな正直言ってみろ。願い叶ったか?


110:本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日)19:05:56 ID:U0nXCwizO

>>104
年末に「パッと使える(浪費出来る)150万欲しい」と思ってた。
年明けすぐ前歯を折ってセラミックの歯を入れることになった。2本で40万。

歯が折れた自分を見て親が突然「お前名義の定期が満期になってたからあげる。好きに使え」
って。金額見たら150万だった。

歯以外はパッと使った。親不孝スマソ。。


113:本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日)20:55:54 ID:U0nXCwizO

いいことだけじゃなく、悪い事も書く。

前前スレかな?友達が1日でも長く生きられるようなアファを聞いたのですが。
一昨日、亡くなりました。。(乳ガンでした)
不謹慎だけど、友達が亡くなった事で疑問が。

やっぱ不可抗力、ってあるのかな?自分の事じゃないとダメなのかな?
暗い話でゴメンナサイ。


114:本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日)21:30:12 ID:8QdXjMdz0

>>113
自分の事はコントロールできる。
他人のことについては、助力は出来るが、
どのような結果を生じさせるかの最高意思決定・選択は他人にある。

引き寄せルールとしてはこうだろう。>自分の事じゃないとダメ。


117:本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月)00:01:12 ID:hcjgBOhf0

>>113
引き寄せの法則実践篇p299より
「(夫)がこの世にとどまるにしても、見えない世界の視野へと解放されるにしても、
(夫)が安堵と解放感を見いだしてほしいと思う」


129:通りすがり:2008/07/14(月)20:13:17 ID:W7GBadcUO

実家は兼業農家なんだけどこの前帰省したとき、わたしが母の代わりに家事をやりご飯使ってた。
あるとき母が仕事を終えて茶の間に来てひとりごと言ってた。

ご飯ができてる、しあわせしあわせ。
洗濯ものが畳んである、しあわせしあわせ。


と。
台所で母のひとりごとを聞いてたわたしは母はしあわせを引き寄せる達人かもしれないと思った…
以上チラシの裏でした。


131:本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月)21:33:30 ID:lLhLtwGnO

お母さんカワイイ(^^)


133:本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月)21:48:50 ID:ff9nNjOl0

>>129
ここ最近では、とてもいい話を聞いた気がしています。
このほのぼのとした話に、頭をガツンとやられたような気もします。
忘れがちなことを思い出させてくれましたw

親孝行もできてよかったですねw


134:通りすがり:2008/07/14(月)22:11:15 ID:W7GBadcUO

>>133さん
ありがとうございます♪
そのように言っていただきとても嬉しいです。
しあわせしあわせと言葉にすることでしあわせを引き寄せるんだと思います。

思考は実現する、とありますが思考イコール言葉なんですね。
そして言葉には言霊が宿ってます。

古来より七夕の短冊に願いごとを記しすのは言霊の力を信じてるからなんですね。
このスレの皆さんがしあわせでありますように。


137::2008/07/14(月)23:52:54 ID:oIEJM4B80

いや~ぁ、いい話だなぁ!しあわせね・・・いいなぁ。

古来と言うことで、そういえば、幸せって昔は奈良か平安時代だったかに
「(○○に出会えて)『仕合わせ』られたるぞ」ってことばで出ていたみたいな記憶が蘇りました。

元々は「し合わせられる」ものだったのでしょうね。
いうなれば天の神様の配慮で「引き合わせられた」って言う感じでしょうか。
それは作為的なことではなく、あるがままの中に見つけ出すものなのでしょうね。

お母さんはそれが得意な人なのでしょうね。


166:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)17:13:37 ID:yc7pXVlF0

創造の99パーセントはそれが現れる前に完了するってのが意味わからん。
行動せずに波動だけで物事が起きるか?水面下で物事が進行するってか?

あーバイトだりー大金引き寄せて遊んで暮らしてえよ。


167:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)17:36:34 ID:j4XHdIN30

心の中で上手く想像、潜在意識に刻みこめたら
おのずから実現するってことでしょう。


168:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)17:47:42 ID:yc7pXVlF0

おのずから実現するってのをもっと詳しく知りたいわ。
たとえばオレは今30万のギターが欲しいんだけどさ、願ったからってギターがオレのもとへ
飛んでくるわけじゃないだろ。どんなふうにエネルギーが働いて現実的に物事が動くのかがさっぱり。

行動しないと何も達成できないって幼い頃から信じちゃってるから
考えただけで現実を変えられるってのがどうも信じられない。
まあ信じられないから叶わないんだけどさ。

あーダメだ今日はおうやる気しねえ。バイトさぼるわ。


169:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)17:59:46 ID:j4XHdIN30

たぶん単純に考えると30万が手に入る。でしょうね。。。
まぁどんな経路で30万が手に入るかはわからないけど。。
心の底から30万のギターが欲しいを思うなら手に入ると思います。


171:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)18:26:56 ID:Pdj11w8a0

>>168
かのブルース・リーも「考えるな、感じるんだ」と言っている。
入手経路や理屈なんかは考えずにただ「今ここに30万のギターがある」と感じるんだ。
感じたら後は自分の思うがままにやれ。


177:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)20:59:14 ID:3p1+y9B/0

ものすごくクレンジングして、やっぱりどうしても欲しいバイクがあるんだけど、
まったく手に入らないよ。他に何をすればいいかな。


178:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)21:53:10 ID: ID1wLzDC0

>>177
ほしいという気持ちが残っているうちはまだまだかなw


180:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)22:31:27 ID:8k0sb3uS0

>>178
wantの意味がそのまま当てはまるけどさ。
憎いこというねw


183:本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水)23:32:38 ID:7dwF8xomO

思ったんだけど、引き寄せの法則って自分の努力ではどうにもならない部分を
カバーしてくれるツールだと考えた方がいいんじゃないかな。

ただ欲しい欲しいと思うだけで、何もせず口をあけて
棚ぼたを待っているようじゃいつまでたっても叶わない気がする。

つまり、棚からぼたもちが落ちてくるのは引き寄せにまかせるとして、
せめて棚の所までは自分が行かないと。棚が来てくれるのを待っているから
ずっと叶わないままなんじゃないかな。

少なくとも本気でそれを願っているなら、それを叶える為にせめて今の自分が出来る事を
やろうと思わないはずがないと思う。またそうする事で自分がその願望に向かって
前進している実感が出来るという意味でも、より引き寄せが作動しやすくなるのではないだろうか。
…と自分は思ってるよ。


200:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)01:23:40 ID:DmARqfXJ0

棚の所までは自力で行かなくちゃって話だけど、引き寄せ的に言えばその行為自体、
自分にとって価値のある体験として感じるプロセスなんだよな。
別に努力じゃない。目的に繋がる楽しい過程ってこと。

何もしない、動かないって前提を作るのもいいけど、そうするといつまでも
何もしない、動かない、ただいつまでも引き寄せを念じ続ける・・
そういう状況を強力に引き寄せるよな。


201:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)01:28:07 ID:p/g6j9hdO

エイブラハムの実践編
「川の流れに逆らわずイカダをおろして川の流れにのればス~イスイ願望は叶います」
みたいなニュアンスで書かれているが意味わかんね。

逆らわずに順調に行けるのはその分野において才能がある奴だよ。
20対80の法則で言ったら、その分野で上位20%に入れるやつは、その分野で才能があるから
余裕があって、気負わなくても流れにのってるだけのほうが逆にアイデアが浮かんだり
ますます有利になっていく。

ありがちな例は、生まれつきモテる奴は女に対してガツガツしないし余裕があるからますますモテる。
モテない奴は戦略を考えてしまったり変に努力しちゃう(外見変えようとしたり)から
流れに逆らってますますドツボにハマっていく。

そう考えると、流れに逆らわないで波にのったままいたら
成功に流れついたのはそのジャンルにおいて才能があるからだろ?
ヒックス夫妻だって、自己啓発本というジャンルにおいて多数に支持される内容を
書く才能があったから、流れにのって発想のまま文章にしただけで成功したってことじゃね?

自己啓発本に限らず、小説家や漫画家、ライターなんかでも、凡人よりはるかに
文才や表現力があって、この仕事は自分の天職だと思って小説家や漫画家にはなれたが、
全然売れないって人も多い。

そういう人は普通の人よりは文才や絵なりの才能はあるかもしろないが
小説家や漫画家というジャンル全体から言えば上位20%にはなれなかったってことだよね?

その場合、いくら本人が小説を書くことや絵を描くことを愛していて、いちばんやってて
わくわくすることだとしても、川の流れに流されるままに創作活動しても成功しないんじゃないか?
それとも、名声や儲けだけが芸術としての人生の成功ではない!みたいな精神論にもってくのだろうか・・


203:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)01:40:32 ID:VAxBqLHm0

>>201
やはり何をもって「成功」とするのかは人によって違うよ。本質は同じかも知れないけどね。
具体的に何がどうなると成功なのかは違うだろう。


205:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)01:43:01 ID:DAYGlkz8O

>>201
川の流れに乗っていい気分でいれば最終的に「ああ、これが自分の天職だったんだ!」と
感じられるものに辿り着く、というところに落とし込むような気がするw


217:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)07:06:03 ID:/5gSuMLG0

>>201
持てるやつが不特定多数の女からもてるからといって幸せとは限らないだろ。
ほかの女にはもてるけれど自分の好きな女と付き合えるとは限らないし。

漫画家でもそう。
大ヒットを飛ばす=成功≠幸せということだってある。
引き寄せの法則は幸せが成功であって、成功が幸せではない。


212:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)02:52:51 ID:p/g6j9hdO

>>203
今思い出したネタがあるから書かせてくれ。
おとといくらいの2時っチャオ!見てたら社長のお宅拝見のコーナーで、
23才の元キャバ嬢のカワイイ若社長が特集されていた。

その元キャバ嬢社長は、高校卒業してぷらぷらしてたんだけど、
短時間で高収入という単純な動機でキャバでバイトすることにした。
が、そこで支給されるワンピースやドレスがダサくて(その子にとって)
これなら自分の方がカワイイ服をデザインできるな~なんて思った

続く↓


216:続き↓:2008/07/17(木)03:23:58 ID:p/g6j9hdO

でも、自分にはデザインや、服飾の知識なんて微塵もない。
それでその子は服飾の専門学校へキャバと同時進行で通うことになるのだが、
実験で試しにデザインしたドレスがキャバ嬢の仕事仲間にとても評判がよく注文が入った

その後もキャバ嬢の口コミで他店のキャバ嬢からも注文が入り、HPを作成したら
全国のキャバ嬢はもちろん、結婚式場からも結婚式の二次会のドレスにぴったりと注文殺到、
今や年商じゃなく、月商が4000万円の23才ギャル社長なのな。
車もベンツの最高級の白いオープン乗ってたわw

つまりさ、日本にキャバ嬢は何万人もいると思うが、支給されたドレス(制服)がダサいから、
それなら自分で作っちゃえ!ていう思考ができたのはこの子だけだったてことだよね?
なおかつ

「そういや自分には服飾の知識なんてからっきしないぞ?あ!なら専門行いこっ☆」
という単純明快な行動力をもったキャバ嬢は、ヒックス夫妻の言う
「流れにグイグイのっちゃってるね~だから成功したんだよ」
ということ?

このキャバ社長は子供の頃から服飾に興味があったわけじゃなく、たまたま
「このドレス可愛くね~」から生まれた動機だよね。

そういうキッカケって川の流れに逆らわなければ、普通の人にも訪れるのかな?


218:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)08:03:15 ID:OUrTBNSv0

川の流れとは時世に流されることではなく、
願望へと向かう自然な流れや勢いのことだと思っています。


世の中との比較とか確率とか、そういったものは枠組みとして自分自身を制限することになります。
あまり考えすぎないほうがいいですよ。自身の喜びを表現することが大切ではないでしょうか。


222:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)08:52:08 ID:2aoCVfUW0

引き寄せるためには嫌でも行動しなければと考えている人がいるけど
ひっくす夫妻は行動は引き寄せたことを楽しむためにするのだと述べてるぞ。

ドレスの例は引き寄せたものを楽しんでいる状態。川の流れに乗った状態。
何かを達成するために苦労することはここで言う川の流れに乗るのではなく、
世間の常識、親の教育、自分の観念に流されているのでは。


224:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)10:06:06 ID:vNTUWYlu0

俺のちょっとした引き寄せ話。

俺の場合は、ちょっとした金欠で困ってた時に、職場の同僚がロト6好きで、
やたらと俺にロト6の話をしてくるようになった。
俺はギャンブルは全くやらないし、ロト6も買ったこと無かった。

でも、同僚がやたらと話してくるからふと買ってみたんだ。
そしたら4等だけど当たってた。調子に乗って次の週も買ったらまた4等。
その後は当たらなかったけどw

小額だったのは、まだ俺の中に大金に対して抵抗があったからかも知れない。

このように、俺が何か臨時収入を得る時のパターンは、まず、
何かしら買いたいものとかあって金を欲しがる。そしてそのために
「何か金を儲ける手段はないか?」「どうにかして金を手に入れれないか?」
と言う事を、無理やりじゃなくて自然と考えるようになってる。
←ここポイント

そうすると、不思議と何かしらの情報が入ってくる。
その時は、特に「ああ!これだ!俺が儲けれる話は!がんばろう!」って感じでもなく、
自然とその行動をとってる。2ちゃん見てて情報を得たこともあった。
だいたいこんな感じだね。

何もせずにお金が手に入るわけはないよね。さすがにw
宝くじでも「買う行動」をとらなきゃ当たるわけ無いよ。ただ、

行動=努力
行動=しんどい事

って言う考え方はやめといたほうがいいだろうね。
流れに乗ってる時の行動は、楽しくてやりがいがあるものだと思う。
他人から見て努力だと見えても、本人にはちっとも努力なんかと感じてないと思うよ。


243:本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木)13:01:46 ID:ZCNoHSpX0

やっぱあれだな。なんでもさ、本気でやればできるじゃん。
引き寄せの法則に本気で夢中になれば必ず使いこなせるよ。

だって自分の人生を好きに創れるんだぜ?
そんな最高なことに夢中になれないわけないじゃん!

夢中になって引き寄せを実践できない理由は、実現するって本当に信じられないからじゃないかな~。
今まで引き寄せた経験がない、もしくは引き寄せてもそれはたまたまだとか、どっかで思ってるんじゃ
ないかな。

一度思っただけでは実現しない、何度も何度も繰り返し強く思わなければ実現しないっていうことから
引き寄せの法則がたいして大きな力ではないって思ってるのかもしれないし。

自分が望んでいるものが本気で欲しいってほどのものでもない可能性もあるな~。
それが手に入ったら最高なはずだ!って心の表面で思っているだけで本当はたいして望んでないとか。
引き寄せを阻害する考えをいかに自分がたくさん持ってたかがわかってきたわ。


271:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)01:32:37 ID:UHms909y0

ところで昨日ふとスターウォーズのエピソードIIを観ながら思ったんだが、多分引き寄せで
目指すべき在り方というのは、ジェダイの騎士達の在り方に似ていると思うのだぜ。
だがダークサイドに転落してしまうことを観客が予め知っているにもかかわらず、
主人公アナキンの感情的な行動に「人間ぽさ」を感じて共感してしまうものだぜww

別に感情に左右されることが暗黒だとか言ってるわけじゃあないんだがよう、ずっと幸せで
い続けたいと願う一方で、一喜一憂のスリルもまた味わいたいと思っちまうのは……
やっぱりエゴなんだろうか?とか思ってみたのだぜw
引き寄せ的に世界を見てみると、なかなか面白いものなのだぜw


272:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)01:34:55 ID:UHms909y0

そして映画を観ながらふと「百八はまるでヨーダのよーだ」とか思ったのだぜ。
お後がよろしいようだぜ…
ノシ