断続的な愛と、永続的な愛。
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その28より

だぜw ID:rWtTeYgy0 ID:3YLFYuTR0
NASA局長 ID:szDPMtyKO

417:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)09:40:42ID:9j6fmRH00

不倫してます。
相談した人達からは罵倒されたり別れた方がいいと勧められるから、
これがインスピレーションなのかと気にもなるし、自分の気持ちよりも
他人の意見に従った方が賢明ではないかという所でひっかかってしまってます。

他人に迷惑をかける行為だろうが恐れを感じようが自分の願望を叶えていい、
最悪なことなど起きないと、ここに書くのも気がひけなくもないですが、
だぜさんや108氏の意見を聞いてみたいです。


441:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)12:58:35ID:rWtTeYgy0

>>417
具体的に言うとよう、おまいが何に基づいて行動しているのかがよく見えんのだぜw
そもそもその相手と一緒にいるのが一人では不安だからなのか、他人の意見に従った方が
イイと思えるのが世間に対する不安からなのか、でもってそもそもこの質問をしたこと自体が
自分の考え方が間違っているんじゃないかという不安からなのかどうか、みたいにだぜw

わしは「人を愛する」というコト自体は素晴らしいコトだと思うのだぜ。
たとえそれが不倫だろうがフタマタだろうが同性だろうが、だぜ。
だが「人の愛を奪いたい」と思うヤツは愛についてよくわかってないヤツだと思うのだぜw

だからよう、不倫自体がイイのか悪いのか、まぁ世間では悪いってコトになってるけどよう、
わしは「普通のコトだ」と思うのだぜ。

問題は「どんな不倫をしているのか」、まぁぶっちゃけ言えばおまいが
「どんな在り方をしているのか」っていうただそれだけのコトだと思うのだぜw

それは「宗教が悪いのではなく、どんな信仰の仕方をしているのかが問題だ」という感じのコトだぜw
「自動車事故は運転するコトが悪いのではなく、どんな運転をしていたのかが問題だ」ってコトだぜw


446:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)13:31:36ID:Fnch2fRM0

>>441だぜwさん
>「自動車事故は運転するコトが悪いのではなく、どんな運転をしていたのかが問題だ」ってコトだぜw


そうですね、その通りだと思います。別スレの話になってしまうのですが、

>愛は相手を束縛するんじゃあなくて、相手を自由にすることなのだぜw


という書き込みを目にしたとき、うーんと唸ってしまいました。
私はいままで、目の前の相手をコントロールしようと躍起になっていたような気がします。

いまふとひらめいたことなんですが、もしかしたら、
いま目にしているパソコンやキーボード、それらと恋愛相手、すべて
自分の世界に属するものと考えると、同じ存在(?)なのかもしれないですね。

物と人を区別して考えなくてもいいのかもしれない。

自分でもなにを言いたいのか、よく分かりませんがw


447:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)13:40:31ID:CrWA30Co0

>愛は相手を束縛するんじゃあなくて、相手を自由にすることなのだぜw


なるほどねぇ・・・
じゃぁ今日から3連休だからオレの愛する人が今日から恋人と旅行だなと
気を使ってメールしないのもあながち間違いじゃないんだな・・・・

あ。。。なんか目から水が・・・。


448:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)13:44:25ID:rWtTeYgy0

>>446
いや、それで多分間違ってないと思うのだぜw
おまいがキーボードがキーボードであるコトを許しているから、
キーボードはキーボードとしてそこにあるんだぜ。

そしてもしかするとおまいは目の前の○○さんを○○さんではなく「自分の思い通りの関係の人」
みたいな感じでただの○○さんであることを許していなかったのかもだぜw

>>447
そしておまいはその前に自分を自由にするのだぜwwww


449::2008/07/19(土)14:08:44ID:kwCcUEqH0

>愛は相手を束縛するんじゃあなくて、相手を自由にすることなのだぜw


その言葉、ホノホノスレで見つけた昨夜、わしがカチンと来てダゼ氏にレスしたんでっせw
いやいやカチンじゃなくてほとんど反射的に「感動した!!」旨の返答したんでしたねw

それはこっちのスレでも話題になるほどの名言だったんだ。
でも、おちついて考えてみるに、ダゼ氏自身はそういう行動が取れるのでしょか?
私しゃ、ぜんぜんダメっす!


453:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)14:24:39ID:rWtTeYgy0

>>449
まー……ずっと前に書いたんだけどな、わしも以前はな、いかに関係を持続させるか、
いかに近くに留めておけるか、いかに相手を束縛できるか、それが恋愛ってヤツだと
思っていたのだぜ。

それは逆に、相手もまたいかに自分を束縛してくれるかが、
相手の愛情の深さだと思っていたというコトでもあるのだぜ。
だがこれではちっとも上手く行かなかったのだぜw


454::2008/07/19(土)14:39:10ID:kwCcUEqH0

>>453
はぁ、そうですか。そーでしょうね。
それはスレ15でも108氏が言うように、現状をコントロールしようとすればするほど、
うまく行かなくなるということと同じでしょうだとは思うのだが・・・。


455:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)14:56:58ID:P8iDkJhy0

>>452-453
すべてが自分の世界に属しているということは、すでにすべてを所有しているとも言えますよね。
チケット的に言えば、すでに手に入れていることを、手に入れ直す必要はない、というか。
だとしたら…、うーん、そのあとがよくわからんw

>>454
現状をコントロールする必要がないというのは、最近になって、感覚的に分かりつつあります。
コントロールしたい、という思いの裏には、そうしないと現実は自分の思い通りにはいかない、
という観念があるんじゃないでしょうか?

それが「我々は自身の意図と決定に、あまりに信用を置いていません」
という表現につながるんじゃないかと。

現実を分析せず、状況を判断せず、自分がこうしようと思ったから、現実もこうなる。

ここ最近、そのように現実が展開していったことがいくつもあります。
まず何よりも先に自身の意図を決め、あとは流れに身を任せる。
すると、よく分からないうちにうまくいくんですよねー。



458:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)15:47:56ID:Q7cnbVs10

オレは彼女ともう何年も遠距離で、たぶん寂しい想いをさせてる。
だから彼女が浮気することを推奨してるし、彼女がそうして充実した生活を過ごせれば
オレ自身の心も平安になると感じてる。実際彼女はモテるからそうならない方が不自然だから。

彼女の方も、オレに同じようなこと言ってるけど、そういう方向へ進んだことは無い。
なぜかオレと彼女は離れることがないって確信があるし、現状に満足してるし、
彼女の両親には結婚の挨拶も済ませてきた。

聞いたかぎりではこういうカップルが結構周りにもいて、オレより極端な例もある。
嫁さんのボーイフレンドと一緒に暮らしてたり、その相手に無償で奉仕してたり。
それは一見不自然だけど、良いか悪いかは別として実は何より気楽で楽しい生き方なんだよな。


462:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)17:23:34ID:AWIXG0zPO

>>458
目からウロコすぎるんですが!

私は中3いらい好きな人がいません。
というか中3までの人達も本当に好きだったかわからない。

何か素敵ですね


463:458:2008/07/19(土)18:13:18ID:Q7cnbVs10

>>462
レスさんきゅw
まぁ、学生時代のオレはヤキモチ焼きで、醜い嫉妬にまみれてたんだけどね。
でも彼女はオレがヤキモチ焼くことを求めてなかったし、おおらかな人柄だったから
こっちも変化させられたのかも。

逆に、恋人に嫉妬させることに喜びを感じてる相手だったとしたら、
嫉妬して喜ばせてたままだったと思う。

あとは付き合いが長くなるにつれて家族の絆みたいなもんが生まれたのかもしれない。
相手が幸せになる助けをするってのが一番自然な付き合い方になってきた。


464:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)18:40:38ID:rWtTeYgy0

>>463
おう、何かわしと共通する愛し方をしているようなのだぜw
わしもそれが「社会的」には不自然であっても「人間的」には自然だと思うのだぜw
まぁさすがにそのボーイフレンドと一緒にというレベルにはまだまだ道のりは遠いのだぜww


465:458:2008/07/19(土)19:01:17ID:Q7cnbVs10

恋愛の話に限って考えてしまうとどうしても狭い視野になっちゃうけどね。

ようは、「オレの大切な相手にとって大切なものってオレにとっても大切」ってことだね。
オレが大切にしている世界にとって大切な事はオレも大切にしなくちゃいけないんだ。

批判ではなくて理想を創造することから真の平和を見出せる・・
なんか飛びまくったww


466:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)19:01:33ID:AWIXG0zPO

>>464
自分を好きにならないと人を好きになれないんですよね?


467:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)19:21:05ID:rWtTeYgy0

>>465
なんか映画が一本撮れそうなセリフだぜww

>>466
そんなことはないのだぜ。
自分がキライだから、そんな自分を好きだと言ってくれる人を好きなる、なんてことは
世間では非常に多くの人がやっていると思うのだぜw

でもって自分のコトがキライだと幸せになれないとは言わないし、好きな人と一緒になれない
とも言わないし、自分を好きにならなければいけない、なんてコトもないんだぜw

ただわしの観察したところからするとだな、えてしてそういう恋愛は「断続的」なのだぜ。
わしや458がやってるようなものは、まぁ今のところだが「永続的」な気がするんだぜw


というのもよう、もし仮に自分のパートナーが自分とは別の場所に住むことを選んでもだな、
わしの愛には変化がないからなのだぜw


469:ザ・ワン:2008/07/19(土)20:30:53ID:rzQzbPA00

>>467だぜさん乙!
だぜさんの、無償の愛を感じてる人が、たくさんいると思います。

だぜさんを信頼されてる方が増えてますので、その方々のためにも
無理をせず、体や目の健康管理を行ってくださいね。


470:NASA局長:2008/07/19(土)22:21:59ID:szDPMtyKO

>>467
私でよろしければ結婚しないか?



478:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)00:42:52ID:3YLFYuTR0

>>470
フォッフォッフォ、「結婚」という社会的枠組みを大切に思っているようなヤツは、
わしのようなヤツと一緒になっても腹が立つだけだからやめといた方がイイのだぜww


476:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)23:52:14ID:AWIXG0zPO

自分は恋愛したことないんです。
頭おかしいですよね。

だぜさんや465さんは「既にある」と思うから恋人とうまくいくんですね。


480:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)00:51:01ID:3YLFYuTR0

>>476
もしかしたら「何も無い」と考えてもイイのかもしれんのだぜw
つまりだ、「何も無い」所に「何かがある」ように見えるのは、
それを自分が創っているから、って感じだぜw


でだ、もちろん恋愛したこと無いのは別に頭がおかしいわけでも何でもないのだぜw
例えばだ、世界で一番売れているゲームで遊んでみて、それが別段面白くなくても
それは頭がおかしいってコトじゃあないのだぜw
単に自分は面白くないと思った、それだけのコトなんだぜw

で、他のまだやってないゲームの中に、自分が面白いと思えるゲームがあるかもしれんし、
もしかしたらそもそもテレビゲームよりスポーツの方が好きなのかもしれんのだぜww

そんな感じでよう、単に自分が恋愛したいと思える相手に出会ってないだけかもしれんし、
恋愛よりももっと素晴らしいモノがあって、順番的に恋愛を先にしちまうとそれに出会えないから
まだ愛しの人が現れない、ということだってモチロンあるわけなのだぜ。

ただ、恋愛をしたいと思っているのに相手が現れない・気づかないというのは、
わしはやっぱりそういう状況を引き寄せていると考えたいわけなのだぜ。

でもそれは何度言っとるようにな、
今自分が引き寄せている状況は、それはそれで完璧だ、というコトなのだぜ。

法則が自分には発動しないとか、頭がおかしいからだ、ってコトじゃあないのだぜ。
何かその引っかかってショートしている部分を探すとイイのだぜw


477:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)23:55:24ID:Q7cnbVs10

恋人だけにかぎるなよ。恋愛に執着しない方がいいぞ。


478:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)00:42:52ID:3YLFYuTR0

>>477
うむ、その通りかもしれんのだぜw
そいでさっき>>463見て思ったのだが、恋人に対するその感じを、
例えばお金や欲しいものに対しても持てたらいいんじゃないだろうか?
つまりだ、お金に対してまるで家族の絆と同じようなものを感じるってコトだぜww

やはりわしはまだそこまでお金を愛していない気がするのだぜw
出て行ったお金には、やはり今生の別れを告げてしまうのだぜwww
もう少しお金との関係を癒してみたいと思う今日この頃なのだぜw