だぜ氏ID:UHms909y0ID:rWtTeYgy0
299:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)11:52:33ID:BOeKY7pn0
引き寄せでうつ病はなおりますか?
302:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)12:30:28ID:UHms909y0
>>299
わしはよう、むしろそういう状態であることを引き寄せているだけだと思うのだぜw
だから「これから引き寄せという技術を使う」というコトじゃあなくてだな、
「引き寄せるとはどういうことか」「自分に何が起きているのか」を理解するだけで
ずいぶん改善するんじゃないかと思うのだぜw
ちなみにわしとしてはバシャールや神との対話をオススメしたいのだぜw
神との対話の作者はシークレットにも登場しているのでお墨付きなのだぜw
バシャールは宇宙人なので登場できないのだぜwwww
303:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)13:07:57ID:pV6C+VkB0
>>299
引き寄せってか自力でうつ病が治るかっていうと、改善はすると思うよ。
自分はお金が尽きて病院行けなくなったけど、がんばって海とかいって散歩したり
ドライブしまくって改善してると思う。温泉とかどうですか?
あと自分がやりたいことを紙に100個でも200個でも書き出すといいと思います。
ウツだと希死念慮っていって死にたくなる症状がでますからね。
とりあえずがんばってください。がんばれは禁句っていいますけど
改善させるためには力強い行動が必要です。
働くって意味じゃなくて努めて気分転換するってことです。
マーフィー的には紙にやりたいこと書いて机の中にしまっとくだけで叶うらしいじゃないですか。。。
がんばって楽しいことしてください。。
あと直観の声(心の声)に従って行動してみてください。連鎖的にいい事が起こります。。。。
あ・・・これが>>302の神との対話ってやつか??
かぶった?
304:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)13:15:46ID:UHms909y0
>>303
いや、素晴らしいお話だぜw
かぶったっつうか、エイブラハムもリアトラもバシャールも
多分釈迦だのなん何だのも同じこと言ってると思うのだぜw
で、わしとしては本当は「何もしない」のが一番だと思うのだが、実際は行動として
何もしていないと思っていても、頭の中では自虐行為という暴力を続けてしまうものなのだぜw
何もしないというのは思考すらしないというコトなのだぜw
だから>303の言うように(わしは必ずしも力強さは必要ないとは思うが)
色々行動してみて思考を停止させるとイイと思うのだぜw
312:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)17:54:20ID:jPFap4ItO
>>303
努めて気分転換したぐらいで気分が変わるようならそれはうつ病ではないと思うぞ。
だいたいうつ病ならそんなことは出来ないだろう。
313:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)18:02:12ID:jPFap4ItO
>>306
本物のうつ病なら何か話して治るということはまずあり得ないと思った方が良い。
うつ病は気のせいではない。考え方を変えただけでは治らない。
怪我をした時に考え方を変えれば治るなんてことがないのと同じこと。
317:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)18:43:23ID:UHms909y0
ふはは、どうやら鬱のエキスパート達がここには多いようだが、
でも鬱が治った後ってよう、実際鬱って何だったのかって思わなかっただろうか?
それともまたいつ再発するかもしれない不安を感じているだろうか?
わしが思うのはよう、「鬱とはそう簡単に治るものじゃない」というのが、そう簡単には
鬱を治させない、つまり治りにくい鬱を引き寄せているんじゃないかと思うのだぜw
それはすぐ治っちまったら鬱である自分のアイデンティティが保てないからなのだぜw
いや、別に鬱を軽んじているわけじゃあないのだぜ。そこだけはちゃんと断っておくのだぜ。
どんだけどうしようもない病気かってことぐらいは知っているのだぜ。
でもだからこそよう、どうにでもできる自由を再び獲得した時にはその自由の素晴らしさと、
自分でその鬱であることを自ら選択していたのだな、と感じるのだぜ。
えー、引き寄せスレ的にはこう解釈するしかないのだぜw
専門的な話はまた別の機会がイイと思う次第なのだぜw
321:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)19:29:41ID:h4luJbJ60
>>317
鬱は治りませんよ。
324:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)19:34:51ID:UHms909y0
>>321
安心するとイイのだぜw
鬱は絶対に治るものなのだぜw
ただし本人が鬱でいたい場合を除いて、だぜw
でもってそう思ってしまう性格・性質というものも変えられるんだぜw
だからもしおまいが鬱なら、安心して鬱を満喫するといいのだぜw
皮肉じゃないんだぜ。事実なんだぜ。
326:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)19:52:26ID:LuDAkBSv0
鬱になる事で得ている何かがあるよね。
それを突き詰めていけば、治ることにたどり着くんじゃないかと思う。
コア・トランスフォーメーションみたいに
333:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)21:30:59ID:7mw+KSmZO
心療内科とか行っても意味なかったよ。
他の病院もっとあたればよかったかもしれないけどお金がなかった。
鬱でいたいから鬱なのかぁ、分かる気がする。
自殺がかっこいいとか根底で思っちゃってるんだろうな自分。
337:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)21:45:38ID:UHms909y0
>>333
例えばよう、もしおまいの周りに「オレ鬱なんだ」と言ってるヤツがいるとするのだぜ。
で、そいつがふとした拍子に、まぁ病院に行ったのか本を読んで自己啓発したのか、
それはさておき回復をしたとするのだぜ。
そしたらおまいはそいつに対してどう思うだろうか?
「そうか、オレも治るのかもしれないな!」って思うだろうか?
「そんな簡単に治るんなら、お前のそれは鬱じゃなかったんだよ」って思うだろうか?
もしな、後者だとしたらな、やっぱりおまいは自分を欝である状態にする状況を
引き寄せていると思うのだぜ。もし自分の鬱が簡単に治っちまったらよう、誰かに
「お前しばらくゴロゴロしてたけど鬱じゃなかったじゃん。治ったんだから。」
なんて言われるのが怖いとか思ってないだろうか?
だがそれは決して悪いコトじゃないんだぜw
単に自分でそうしているから、良い医者も見つからないし、よい解決策も見つからない
みたいな状況を引き寄せているだけだと思うんだぜ。
したら後はな、「あ、もういいや。」という「選択」をすればイイだけなんだぜ。
単に人一倍鬱であることにこだわりを持ってるだけなので、そのこだわりを捨てればいいんだぜ。
338:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)21:51:46ID:7mw+KSmZO
>>337
げっ。だぜwさんその通りかもしれない。
他人にやっぱ怠けじゃねーかよって言われるのが恐いのかも。だから治さないのかも。
でも治ってすぐにまたこうなったらどうしようってのもかなりあるよ。
340:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)22:10:37ID:UHms909y0
>>338
ま、あとは自分と宇宙を信頼してやりゃあそれでイイのだぜw
人間なんだからよう、誰だって落ち込むことだって鬱になることだってあるんだぜw
野球選手だって故障を怖がってたら試合に出られないのだぜw
鬱だってただココロがどっか故障してるだけなんだぜw
でも一度故障が治せるとわかればよう、もしまた鬱になってもまた治せるってコトだぜw
しかも野球選手の故障と違って選手生命の危機に陥るコトはないのだぜw
わしも昔はよう、ネガティブであることをむしろ自慢げに自分の性質としていたものだぜw
でもよう、誰かに癒される経験よりもよう、誰かを癒す方が楽しいのだぜw
341:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)22:37:52ID:7mw+KSmZO
>>340
ネガティブじゃなくなったら自分じゃなくなる気もしてしまう
342:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)23:03:52ID:UHms909y0
>>341
だぜw?
それがおまいが「鬱がなかなか治らない原因」でもあり、
「鬱のままでいたい理由」だと思うのだぜw
わしはよう、それがクスリでどうこうなるもんじゃあないと思うんだぜ。
いや、そりゃ効果がないわけじゃあないんだけどもよう、切り傷に鎮痛剤を打ったって
痛みがなくなるだけで傷がふさがるわけじゃあないのだぜw
で、その鎮痛剤が効いてる間に傷口を縫ったりするように、鬱だってクスリが効いてる間に
ネガティブじゃない「本来の自分」を探すという治療をするとイイと思うのだぜ。
もちろんクスリに頼らなくてもそれはできると思うのだぜ。
痛い切り傷だってそのうち癒えるのだぜ。
346:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)23:34:12ID:EBLkoYRk0
鬱なのは「鬱でいたい人が引き寄せてる」
これって鬱の人を突き落とすには十分なセリフと考えだと思う。
こんなのが身近にいたら、自殺するだろうよ。
だぜさん、経験があるならネット上とはいえ配慮してくださいな。
347:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)23:36:29ID:7mw+KSmZO
でも何しても治らないから私はだぜさんの話聞きたいな。
349:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)23:43:22ID:UHms909y0
>>346
もちろんデリケートな話題なのはわかっとるんだが、>347は話を続行して
よさそうなので、以降は「おまいのソレ」と称していくとするのだぜ。
でもって改めて、わしはうつ病全員に対して一般的な話をしているのではなく、
>347に対しての個人的コメントであるということを断っておくとするのだぜ。
>>347
でだ、確かに生まれつきネガティブな性質を持って生まれてくるというコトはあると思うのだぜ。
赤ん坊を見たって、動物を怖がる赤ん坊もいれば、喜ぶ赤ん坊もいるのだぜw
ただな、その性質とネガティブな思考というのは、やっぱりちょっと違うと思うのだぜ。
思考のポジ・ネガというのはあくまで後天的なものだと思うのだぜ。
それは「変えられる」というコトを意味しているのだぜ。
だけれども、別に「変える必要」はそもそもないし、おまいに今まで起きてきたことも
おまいが今持っているものも全て完璧であって、決して「ネガティブ」とは完全なものが
欠けた状態を指すコトバではないのだぜ。
351:本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金)23:51:49ID:UHms909y0
>>347
でもって、「おまいのソレ」はだな、おまいもうすうす気づいているように完璧でパーフェクトな
引き寄せの法則によって、まさにおまいの思うがままにジャストフィットして訪れた、
いわばギフトであるのだぜ。
おまいは「そんなギフトは何の役にも立たない」と思うかもしれないが、わしだって「ソレ」の
経験をしたからこそ、今こうしておまいと話をすることができるという役に立っているのだぜw
そんなのはホンのささいなコトに思えるかもしれないけどよう、わしは人生ってやつぁ
些細な出来事の連続で出来上がっていると思うのだぜ。
だいたいどんなお話もな「きっかけは些細な出来事からだった」で始まるものだぜw
例えばその10年の遅れが、ものすごい出来事のキッカケになることだってあるのだぜ。
もちろん何の役にも立たないかもしれないのだぜw
でもだとしたらよう、おまいはうつ状態を役に立たないのに
後生大事にしているってーコトになるわけなのだぜw
でもモノを大切にするココロというのは素晴らしいコトなのだぜw
360:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)00:35:05ID:AWIXG0zPO
>>351
ありがとう。
自分が完璧で自分が100%引き寄せてるのはわかったよ。
頭で描いた理想は宇宙には届かないんだね。
心の底に、頭ではやっちゃダメだとわかってるのにあるモノが波長となってしまうんだね。
でもそのコントロールってどうやるの?皆頭でやってるんじゃないの?
361:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)00:48:42ID:rWtTeYgy0
>>360
いやいや、おまいは完璧であって、おまいの思考はちゃんと宇宙に届いているのだぜw
要は「理想」の捉え方だと思うのだぜw
もし「理想とは叶ったり叶わなかったりするもので、自分にとってはいつも叶わないもの」
としていたら、その『「理想」に対する理想』が叶ってしまうわけだぜw
まぁここまでじっくり時間をかけて来たんだからよう、何も慌てるコトはないんだぜw
みんなの話を参考にして、ゆっくりと自分を癒していけばイイのだぜ。
363:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)00:54:12ID:AWIXG0zPO
>>361
理想の理想じゃなくて、
理想を叶えたいと心から思うにはどうしたらいいのかがわからないんだよ。
叶えたいっていうエネルギーが出たら反対のやっぱ叶わないかものエネルギーも出るでしょ?
369:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)01:27:09ID:rWtTeYgy0
>>363
わしはな、それは自分を完璧に認めてやるってコトをすれば大丈夫だと思うんだぜ。
完璧に認めるというのはな、自分を許すってことであり、自分を愛するってことであり、
自分が何者であるかを「定義」するってコトだと思うんだぜ。
よく「自分がわからない」とか言うヤツがいるけどよう、普通わかるもんじゃないんだぜw
だが実際はというとだな、「自分の選択」の連続が自分を創造しているんだぜ。
そいでな、エイブラハム的に言うとな、ネガティブな感情が出てきているのは、
本来の自分が「いや、別の選択の方がいいんじゃね?」って言ってる時なのだぜ。
だからたまーにでいいのでな、何かをする時にネガティブさを感じたら、
ほんの少しでもイイからいつもと違う選択、悪くない選択、あるいはイイかどうかは
わからないけど自分なら到底やらないと思う選択をしてみると面白いのだぜw
それは例えば……いつもはシーチキンのおにぎりしか食べないけど、
今日はウメボシにしてみよう、ぐらいでイイのだぜw
たったそれだけの選択で「シーチキンしか食べない自分」が「ウメボシも食べる自分」
に一瞬にして変化を起こすのだぜw

で、あとはだな、確かに無理にエネルギーを出すと疲れるのでな、
出さない方向で考えた方がイイと思うのだぜw
おまいはトイレに行くたびに「ヤバイ、もらしたらどうしよう」なんていうネガティブな
エネルギーは恐らく発していないと思うのだぜw
371:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)01:37:08ID:rWtTeYgy0
>>363
あとひとつ、イイコト思い出したのだぜw
神との対話だかバシャールだか忘れたんだがな、結局人間てのは「自分が一番得だと思う行動」
を取っているのだぜ。例えば世間から隔絶された環境に身を置く事の方が、世間の危険に
さらされるよりはお得だ、と考えるようにだぜ。
痛いのを我慢しているよりは、自分が受けた被害を周囲に訴えた方が、
皆が優しくしてくれるだろうと考えるように、だぜ。
ああ、ここで被害者論を展開するつもりはないのでツッコミはナシにするんだぜ。
まぁぶっちゃけ言えばだな、今自分が引き寄せているものが損だと思えるようになると、
あとは勝手に得な行動を取るようになるとわしは思うのだぜ。
わしは禁煙はしないけどよう、ダイエットは何度かチャレンジをしたことがあるのだぜ。
しかしことごとく続かないのだぜw
でもな、あの名作「いつまでもデブと思うなよ」のおかげでな、ただ
「一日1500㌔㌍と考えて、食べたモノが今日の残りの許容カロリーから引かれていく」と
考えただけでな、食べることが何だか損に思えるようになってだな、一年足らずで15㌔痩せたのだぜw
まぁ…そんだけ太ってたってことでもあり、おまいのソレと一緒にしてくれるなと思うかも
しれんがよう、わしは頭の中で起きている出来事にはそんなに大差ないと思うのだぜw
373:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/07/19(土)01:40:04ID:aRZ+6Omn0
.∧_∧
( ・∀・) ちょっと御無沙汰していました。まずは、呪文茶でもどうぞ^^
( ∪ ∪
と__)__) 旦旦旦旦旦旦旦旦~
鬱に釣られて出てきました。
上での議論を特に否定も肯定もせず、自論を書かせて頂きます。
鬱になる人、ならない人の違いは、性格や生き方の違いに大きく左右されると私は思います。
私は社会人になって間もなく、下記の現実に直面して、以来、その現実を自らのハンデとして受け入れ、
ハンデを克服して余りある生き方に拘ってきました。それが何度かの環境の変化を通じて、
その拘りを維持することが困難となり、自滅の道を歩むこととなりました。
当事者としての鬱病に関する考え方ですが、臓器としての脳の病気と考えます。
ストレスで胃潰瘍になるように、ストレスで脳の分泌物のバランスが保てなくなったということです。
理解のない人々は「根性なし」と罵倒しますが、逆にギリギリまで自分を追い込んで仕事に
尽くした結果の発病であって、罪悪感を感じることなく、胸を張りたいと思います。
381:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)02:06:55ID:AWIXG0zPO
>>371
自分を愛する、認めると言うのはよく聞きますが、
それができたら全て完了ですよね。本当に自分を愛するとかできません。
得な方を選ぶっていうのは凄くよくわかります。
例えば、自分は大学ではなく本当は専門に行きたいけど、大学に行く
だとか、そういう選択でも得なほうを選んでると言いますよね?
じゃあ私はよほど家で真綿にくるまりながらモンモンとしているのが
世間に出ていくより得だと思っているわけですね。
昨日ノートに走り書きで
「得な方を選ぼうとするからおかしくなる、面白そうなことを選択すればいいのに、、、」
と走り書きしてました。
そういえば、、、
でも人間絶対得な方を選んでしまいますよね?後がコワイから。
390:本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土)02:47:53ID:rWtTeYgy0
>>381
フヒヒ、なんだ、おまいはすでにちゃーんと「本来の自分」が何を言っているのかっつう
メッセージをキャッチしとるんだぜww
そしてその「本来の自分」が何をしたがっているのか、それもわかっとるんだぜw
だからもう怯えなくてもいいんだぜw
みんな「本来の自分」が何を言ってるんだかわからないのにノウノウと生きているのだぜw
このわしのようにだぜwww
あとはな「得じゃないモノを選ぼうぜ」ってんじゃなくて
「何が得なのかを改めて選択し直そうぜ」ってコトなのだぜww
では呪文ビームの反撃を食らうまえに逃げるとするのだぜwww
ノシ
・
・
・
483:本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日)01:04:40ID:3YLFYuTR0
ちなみにさっきは飲みに行ってたんだがな、帰りの電車の中でバシャールの話を
思い出したので昨日の「おまいのソレ」のヤツに一言物申すのだぜw
まぁそいつが言うにはな、人間ってのは「必ず何かを信頼している」ってコトらしいのだぜ。
それは昨日の「目の前のキーボードにキーボードであることを許している」というのと
同じコトでな、当然自分はそれがキーボードだと信頼しているわけなのだぜ。
でな、「自分は信頼するチカラがない」と思っているとしたら、それは大間違いなのだぜ。
なぜなら「自分には信頼するチカラない」というコトを力イッパイ全力で信頼しているからだぜww
もしその信頼がなければな、おまいは「自分には信頼するチカラがない」ということすら
信頼できないので、そもそも「自分には信頼するチカラがない」と考えることすらできんのだぜ。
そしたらあとはな、単に今チカラを込めて信頼しているものを、もう信頼しなければいいのだぜ。
あるいは「自分には信頼するチカラがないと信頼することを信頼できている」というように
自分の信頼を自覚してみるとイイのだぜw
ここからはわしの勝手な思いつきだが、「信頼」ってのは
「信じている」上に「頼っている」というコトなのだぜ。
つまりおまいが「おまいのソレ」を持っているということは、おまいは「ソレ」を
信頼しているということであって、それはつまりまぁ昨日もほぼ結論は出ていたけれども
「ソレ」に頼っている、というコトなんだぜw
まぁその頼る対象をだな、何だかわけのわからないモノじゃあなく、自分自身を中心に
持ってくる、ただそれだけで世界が変わるのだぜ。ウソじゃないんだぜw