【第181章】 したらば掲示板でのちょっとしたトラブル
【第182章】 ネガティブ思考の仕事相手にどう対応すればいい?
【第183章】 甘ったれたダメな願い事でも持ってていいの?
【第184章】 依存心はあってもいい?
【第185章】 望む多世界に移動するには、意図で行き先を決めるだけ
【第186章】 ライバルの2番煎じになりたくない!
【第187章】 確定過去を変えるには、どうメソッドを使えばいいの?
【第188章】 ザ・チケット「メソッド18の用い方」について
【第181章】 したらば掲示板でのちょっとしたトラブル
799 :本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 00:21:58 ID:zjDdazch0
某したらば交流板で、108氏の言葉、電子書籍の内容をさも自説のように語ってる
マスター気取りがうざい。水を飲もうのたとえ話とかまんま電子書籍の内容だし。
みんなに ああなたはすごい! とか言われて何様のつもりだろうね?
恥ずかしいよそういうことするのー。(見てるんでしょ?ここ)
800 :本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 00:29:53 ID:B1ajSbUAO
>>799
え? 何番の人?
801 :本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 00:35:46 ID:zjDdazch0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/33068/1215743984/
復縁スレ
916 :なんでもかなえるななしさん:2008/07/26(土) 09:53:56
>>844 >>845 >>848 >>874 >>892 >>898 >>900 >>914
あなたのいっていること素晴らしすぎるw
これが宇宙の法則、世界の真実なのでしょう。
復縁者ではないけど参考になりました。ありがとうございます!!
人のふんどしで語って「素晴らしすぎる!」と言われておりますw
・
・
・
831 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/27(日) 04:02:28 ID:DnRFoPE50
ご無沙汰です。
ちょっと穏やかでないようなので、急遽出てきました。
ですので、今回は質問への返事は無しでいきます。
したらば交流板の該当スレッドを見てきました。
したらばの>>900さんも、私に対する悪意で引用したわけではなく、むしろ逆です。
しかも、スレッド住人の方にとっても有用な気づきがあったようです。
つまり、役に立ちました。
>>799さんのご指摘も、善意からの行動です。
その心の内は大変よく分かります。ありがとうございました。感謝します。
というわけで、現在のところ誰も被害を被っていないわけです。
それぞれが思ったままに行動して、結果的に損をした人は誰もいません。
私自身も(結果として)自著を宣伝していただいたことになります。
皆さんありがとうございました。
…ということで、手打にしていただけませんでしょうか?
あと、誤解を招いたようですが(各掲示板のルールの範囲内で)
「ザ・チケット」は宣伝していただいて全然構いませんよ。
宣伝もですが、売り上げに対してレビューが少ないのが寂しい限りですw
ご購読いただいた方は、レビューの方もどしどし書き込んでくださいね。
読書感想文は、書こうとすることでより理解が深まったりしますから、
そういった意味でもお勧めですよ!←強引w
まぁ皆さん、楽しくいきましょう!
・
・
・
828 :本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 03:56:15 ID:N8Met0LNO
108さん
今回LOAスレと交流板で騒動を巻き起こしてしまった張本人です。
この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
交流板における私の書き込みで108さんが不利益を被ることになるようでしたら、
しかるべき対応を取って頂いて構いません。
108さんの一連の書き込み「ザ・チケット」は私の人生を大きく変えました。
何十回と繰り返し読み込みました。<
その恩を仇で返すようなことになってしまったこと、大変申し訳なく思っています。
947 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 03:21:09 ID:UZ0gXdA40
>>828
私は、今回のことで不利益どころか利益を得ています。
向こうの住人さんにも良い気づきがあったようだし「全て良し」だと思っています。
あと第3~6章は、これが正解というものはありませんので、
あなたにとって納得がいくのなら、それが正解です。
他の人とも、私のとも違っていて構いません。
今後も他の方同様、いつでも質問してもらって結構です。
【第182章】 ネガティブ思考の仕事相手にどう対応すればいい?
829 :本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 03:56:25 ID:/mH8QREh0
わしもひとつ百八に見解を聞いてみるのだぜw
例えばだ、あのホ・オポノポノのレン博士は、ビジネスとこのオカルトなホ・オポノポノを
うまいこと両立させていると思うのだぜ。それはもちろんジョーが一緒にポノポノしている
っつうか、そもそもオカルトなヤツだからだと思うのだぜ。
だがもし仕事上のパートナーがだな、オカルトを否定するわけじゃあないが、
基本的にネガティブなポイントからしか物事を考えないので、いっつも大変なストレスを
抱えているように見えてだな、わしとしてはこのどうでもいいスタンスでいる方が楽だと思うのだが、
そんなわしから出てくる発想が、パートナーには夢見がちで現実逃避していてまるで
からかっているように聞こえてしまうらしいのだぜww
でもって、仕事の主導権はパートナーの方にあるので、なるべくポジティブな発想を
スタート地点に持ってくるように勧めてはみるのだが、それがやはり「甘い」とか「現実的じゃない」
とか、まぁそんな風に思っちまうヤツなので(もちろん世間ではそう考えるのが普通だが)
わしとしてはまぁとにかくポノポノするしかないのだぜw
てな感じの場合、百八だったらどうするだろうか?
まぁつまりは自分のスタイルを貫くのか、パートナーの前では
パートナーを苛立たせない程度に「現実的な」そぶりをするか、
あるいは……ってなコトだぜw
まぁ夏休みなのでそろそろ出てくるがイイのだぜw
842 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/27(日) 04:22:35 ID:DnRFoPE50
>>829
今回は質疑応答は無しのつもりでしたが、
だぜさんの日頃のスレへの貢献度を考慮して(←上から目線w)
これだけお答えしておきます。
私がその立場だったら、自分のスタンスは変えません。
でも、現実的なそぶりくらいは、するかもですねw
まぁ、程度問題ですが。
ただし、相手をコントロールしようともしないと思います。
相手の発想がネガティブで「気の毒だな」または「自分としてはやりにくいな」と
思ったとしても、ご承知のとおり、それはあくまで自分の内部の問題であるわけです。
だから、ひたすら淡々と自分を癒しながら、そのギャップを楽しむと思います。
楽しむ感覚で観察してると、ネガティブも意外と楽しいですよ。
では、近いうちにまた来ます。
ノシ
【第183章】 甘ったれたダメな願い事でも持ってていいの?
12 :本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 13:05:06 ID:rr4gmcXkO
得難い機会だと思うので、ロム専でしたが108さんに質問します。
心からの願いについて、制限を設けず静かに考えていたら「大学時代の夏休み」
という言葉が浮かんできました。
あの頃のように、何の気がかりもなく仕事もせず、しかし金銭的な心配もなく、
好きなことだけやっていたい。それが現時点のかっこつけない本音です。
自分の中の理性は「甘ったれるな。ダメになるぞ」と叱ります。
多くを望まず、現実を受け入れた方が心穏やかでいられるような気もします。
こんな願いでも持っていいのでしょうか。引き寄せは可能でしょうか。
可能ならば、どのようなメソッドが有効でしょうか。ご教示、お願いします。
927 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:29:37 ID:UZ0gXdA40
こんばんは。
スレも終盤なので、ご指名の質問にお答えしていきます。
>>12
可能です。どんな願いでも持って構いません。
「こんな願いは駄目だよ」というのはありません。
> 何の気がかりもなく仕事もせず、しかし金銭的な心配もなく、好きなことだけやっていたい。
この願いは、客観的に見ても「持って当然な」願いです。
ところが、あなたの理性は
> 「甘ったれるな。ダメになるぞ」
「甘ったれた」「ダメな」願いだと、勝手に駄目出しをしてしまっています。
これが実現において障害となる部分です。
メソッドとしては、ここを掘り下げていってみると良いと思います。
つまり、その観念と敢えて戦わず、ただとことん向き合ってみるのです。
なぜ「甘ったれた」ことだと思うのか。なぜ「ダメな」ことなのか。
じっくり向き合ってみれば、それがただの思いこみだということが明らかになります。
そうすれば、あなたの願いに対して自分自身に許可を与えることが、
以前よりは、ずっと容易になっているはずです。
【第184章】 依存心はあってもいい?
23 :五:2008/07/10(木) 22:26:11 ID:mX+B2UqR0
108さん、再び質問です。今回は依存心についてです。
私はスレ15の愛情だけに浸るメソッドからの参加です。(チケットではp169ですね)
このメソッドがバーンと来て、その後はずっと108氏に依存しているといえば依存しています。
このスレ15を見たときは108氏とその実践者さん達の強烈な関係にギョッとして、引いたものですが、
気がついたら私がべったり依存になってしまったのは、そのメソッドがあまりにもギョッとするくらい
効果があったからだと思います、そして、その後の依存心というのは並ではないですよww
これでいいのかどうか?自分では検証が難しいので質問させていただきました。
依存するというのも気楽なものです。
聞いてりゃなんとかなりそうという不遜な気もあるときもありました。
それ反省しながらチケットは懐疑的に、自分の経験をあてはめながら納得いくまで検証しつつ
読ませていただきました。
そのことで未だ疑問点があるわけですが、それはもう少し自分で考えようとしても、
心のどこかで「聞けばいいや」という甘さもありです。
チケット内容については、もう少し自分内で試行錯誤しながら検証してみます。
その後、また質問させていただきます。
928 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:31:43 ID:UZ0gXdA40
>>23(五さん)
依存心を持っても構いません。
それは、外部に拠り所を求めている行為のように見えますが、
単に探求を試みていいるだけのことです。
それが外部とか内部とかは、どうでも良いことなのです。
山中でしか暮らして来なかった人が、初めて海を知ったら驚きますよね。
近づいていって、それを自分で体験してみたいというのは当然の欲求です。
そこで暮らそうとすれば、先住民の人に海とのつきあい方を聞くはずです。
しばらく暮らしてみれば、自分で分かってきます。
先住民も知らなかった面白い発見があるかもです。
経験者に聞くことも少なくなってくるでしょう。
でも分からなくなったら、また聞けばいいわけです。
なんだかんだ言いながら、五さんはご自分で判断しようとしていますよ。
だからこそ、依存している部分が気になるんでしょう。
あまり神経質になる必要はないと思います。
【第185章】 望む多世界に移動するには、意図で行き先を決めるだけ
45 :本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 23:59:29 ID:1Q0bFd260
108さん、質問させてください。
以前、108さんのレスで、ホログラフィック的な多宇宙論を採用しているとのカキコを拝見させて
いただきました。自らが望む宇宙を選択し、そこへ単純に移動するというよな感じだったと
思いますが、それを選択し、そこに移動してみたいとは思うのですが、いまひとつピンと来ていません。
差し支えなければ、そのあたりをあらためてご教授いただければと思います。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
929 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:35:28 ID:UZ0gXdA40
>>45
ホログラフィックな宇宙論ですか。
思えば「私の考え方のベースです」とか言っときながら、
今まで、この部分についてはあまり深くは触れてきませんでした。
仰るとおり、選択して単純に移動すれば良いだけのことなのですが、
それがどういう感覚なのか、実感がないのでピンと来ないと思います。
移動するためには、行き先を決める必要があります。
あなたが現在Aという地点にいて、10m先のBという地点に移動するには、
まずBという地点を見る必要があります。
「目的地はあそこだ」ということを、まず決定する必要があるのです。
決定すれば、後は移動するだけです。移動させるのは意図です。これだけのことです。
「そんなこと言われても、移動する方法が分からないよ!」
こんな風に考える必要はありません。「分からないと移動できない」という思いこみによって、
わざわざ移動を困難にする必要はないのです。
「全てを予め知ってコントロールしなければいけない」と思っていると、
既知である方法や手段以外は、活用できないことになってしまいます。
そこを緩くしてください。
まず目的地を決め、移動するという意図を持ってみてください。
あと必要なことは、自動的に揃ってくると思います。
(これについては時間が取れるときに、いずれまとめて書きたいと思います)
【第186章】 ライバルの2番煎じになりたくない!
47 :前スレ845:2008/07/12(土) 02:03:48 ID:4LtzkPiY0
108さんありがとうございます。
やりたいことがあって、もちろんそこの1位を目指しているのだけど、
自分と同じようなポジションで、しかも私のやりたいことをやってその第一人者となっているんです。
だからこの先、私がその人の二番煎じになることが嫌なんです。
その第一人者的位置な子の過去を亡くして、私が一番最初になりたいんですよ。
それと私はどうも幸せを感じたあと、それを脅かす敵にものすごく怯える癖があるんですよね。
私と正反対のような人間は安心しますが、私と似たようなタイプにすごく敵意を感じてしまいます。
つねにそういう敵から足を引っ張られないよう肩肘張っています。
なかなかクレンジングしても消えないです。
何かいい方法ないですか?
930 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:37:33 ID:UZ0gXdA40
>>47
相手の方の過去をなくす必要はないと思います。
そこに拘っている以上、あなたはずっと二番煎じになってしまうと思います。
実際にも過去は変わるのですが、
「過去を変えたい!」
こう思っていると、その過去をより確定した状況として支えてしまいます。
「同じポジションで第一人者の人物の過去を変えないと、
自分は第一人者になれない」
この思いこみを捨ててしまうことです。
つまり、自分自身で様々な条件を付加して、敢えて困難な挑戦にしてしまう必要はないわけです。
「自分の幸せを脅かす敵に脅威を感じて、防備を固めてしまう」
これについては「全て自分の内部で起きていることだ」と理解することだと思います。
つまり、実際には敵などいないわけです。実際にいるように見える相手ではなく、
それを投影している内部の観念と向き合ってみてください。
「これを投影している、私の内部の観念とは何だろう?」
こんな風にです。向き合えば消えます。
【第187章】 確定過去を変えるには、どうメソッドを使えばいいの?
85 :本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 03:35:11 ID:zH1wiPTN0
108さん質問が2つあります。
1、昔自分をイジメている子がいて、その子が転校すればいいと願いました。
そして一ヶ月もたたないうちにその子が転校してとても喜びました。
後から知りましたが親の離婚で転校したそうです。
そして数年後私も親の離婚で転校することになりました。
108式は因果関係はないとありますがやはり不安です。
昔から同じようなタイプの人に嫌なことをされ、苦手意識があります。
これは心の中で自分に駄目だしを延々としているせいなのかと思いますが止まりません。
2、特定の過去を消し去りたいです。
恥ずかしい写真が将来第三者に見られたらと思うと怖くてたまらないです。
それとある司会をやりたいのですが、もう半年前に別の人で確定され発表もされているのです。
どうしてもその特定の司会をしたいのですが、確定過去を変えるには、どうメソッドを使えば
いいですか?お願いします。
931 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:41:30 ID:UZ0gXdA40
>>85
1については、やはり因果関係はありません。
そう思っているので、現実もそのように展開しているように見える、というだけのことです。
同じようなタイプの人に苦手意識があるのは、それがあなたにとって習性になってしまっているからです。
2については、その「怖くてたまらない」という想いを手放すことです。
もう一つについても「どうしてもその特定の司会をしたい」という想いを手放してみてください。
逆行しているように思えるでしょうが、そう思っている限り、あなたは望まない方向に
プロセスを進めていることになります。
>>85さんは、結構な勢いで過去に生きている気がします。
かなりどっぷりと、後悔に浸りがちなんだと思います。
まずは、そこを変更していくと良いと思います。
「今この瞬間」に集中する癖をつけていくと良いです。
これは上でも書きましたが、
意識的に支えることを止めると、不都合な過去なんて消えていきますよ。
そしてそれは、未来についても同様です。
【第188章】 ザ・チケット「メソッド18の用い方」について
87 :五:2008/07/13(日) 09:05:39 ID:6xC7Rza90
①「メソッド18の用い方」についてと、
②メソッド18と「なにもしない」の関連についてです。
まず①「メソッド18の用い方」について。(チケットp173~)
二律背反という状況で、したくない方に対し『私は何があろうと○○しない。
これは決定事項です。』っていうメソッドについてです。
この場合の「○○しない」の具体例はこうでしょうか?
・収入欲しいけど働きたくない → 働かない。
・人間関係うまくやりたいけど気を使いたくない → 気遣いしない。
・健康に生きたいけど運動はめんどくさい → 運動しない。
以上の「めんどくさいこと、イヤなこと」は別の領域から見れば、欲しいものを得る
必須条件じゃないし、どうしてもしたくなければ「もう絶対しない」と単に決心することでしょうか?
↑↑
これが質問の1つ目なんですが、仮りにそうだとしたら、新たな?(質問②)もあるわけ
ですが、そのことは、①へのご返答を伺ってからだと思いますので今回は控えます。
「なにもしない」についてはいずれまた突っ込んで質問したいのですが、
ついでですので①と関連する点で以下に簡単に触れておきます。
イヤなこと苦しいこともエゴの解釈なので、イヤがること苦しむことも絶対的なものではなく、
それ自体をやめれば、何事も抵抗がなくなるのではないでしょうか。
そうすると何かを無理してやっているという感じもなくなり、どんなことしていても
楽しめるでしょうし、そういうことで「なにもしない」ということにつながるのではないかと。
でも、この苦しいという感じを意志的にやめるのは結構難しいことでもあると思います。
このへんのことは、また次以降で質問させていただきます。
932 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:43:37 ID:UZ0gXdA40
>>87(五さん)
具体例については、そのとおりです。
ただ、それが「どうしてもしたくないこと」であるかどうかは人によって違ってくると思います。
ハッキリと決断しても良いわけですが、状況によっては
「決断しなくてはならない」わけでもありません。
だから、自分の状況において使い分けると良いと思います。
> イヤなこと苦しいこともエゴの解釈なので、イヤがること苦しむことも絶対的なものではなく、
それ自体をやめれば、何事も抵抗がなくなるのではないでしょうか
この部分についても、そのとおりですね。
嫌がったり苦しんだりというのは、反応です。
反応は自分自身ではなく、あくまで反応に過ぎないのです。
ここを理解しておくと、反応に振り回されることはなくなっていきます。
本当にその時点で最善なことが、すっと分かるようになるはずです。
抵抗がなくなれば、そのことにベストな形で対処できるようになります。
大切なのは、抵抗を意識的に止めるということではなく、
それは単なる反応なのだということを、始終理解しておくことだと思います。
96 :本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 12:46:38 ID:7+1Qncai0
108さん、>>87の五さんの質問に便乗ですが、ご質問させてください。
・収入欲しいけど働きたくない → 働かない。
・人間関係うまくやりたいけど気を使いたくない → 気遣いしない。
・健康に生きたいけど運動はめんどくさい → 運動しない。
上記の他に、飲みの誘いや遊びの誘い等、イヤなことでも、イヤイヤながら、
やってみたり行ってみると、そこで嬉しいことや、楽しいこともある場合があります。
またちょっとした願望がそこで叶ったりするケースがあります。
このようなことがあるので、エゴは嫌がっているけども、別の領域はしたがっているのか?
その「○○しない」の線引きをどこに設定したらよいか?ということなんです。
ただ、そのような時には応急的に、108式メソッドの「今日はどうして楽しかったんだろう?」
「今日はどうしてうまくいったんだろう」を実践しています。それが、効を奏していると
確信はしていますが、そのメソッドを行う以前より上記のようなケースがありました。
ご回答いただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。
933 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:45:55 ID:UZ0gXdA40
>>96
それが本当に嫌なことなら「絶対にしない」と決めればいいと思います。
そうでなければ、あまり神経質になる必要はありません。
実際にあなたは、嫌々ながらやってみたり行ってみたりして、そこで収穫を得ているわけです。
つまり、判断以前に行動を起こして、好ましい結果を得ています。
だから、細かく判別する必要はありません。
「常にベストなことが起きている」と思っておけば、その場その場で判断を
迫られるようなことはなく、自動的に必要な行動や選択が出来ていると思います。
敢えて「シビアな判断が必要とされる状況だ」というように、面倒に属性を決めてしまう
必要はないわけです。
97 :本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 13:00:05 ID:7+1Qncai0
108さん>>96ですが、108式メソッドを自分なりにアレンジしたメソッドを思いつき、試してみました。
それは「今」に焦点を合わせながら、願望を手放すようにするというやり方で、
出来るだけ今に焦点を合わせながら、その状態を維持します。
最初に自分の願望がつまった風船がふわふわ浮いてくるのを、息を詰めながら、つかまえます。
そしてそれをつかまえたら、ホッとします。
次にそれを現実の世界に現れておいで、と手放します。
それが上へ上へと宇宙に向けて、上がっていくイメージです。
これを試してみたところ、2~3の願望が叶いました?
次の日には思わぬところから、その実現化を体験?したこともありましたが、
何故に「?」なのかと言うと、その願望に対して100%ではなかったからなんです。
上記のメソッドに関しての108さんのご感想と、留意点などがありましたら、
お教えいただければと思います。なんだか質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
933 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:45:55 ID:UZ0gXdA40
>>97
面白いですね。良いメソッドだと思います。
それを使って実際に収穫があったわけですから、
それはあなたにとって有用なメソッドということになります。
私の方からは留意点はありません。というより分かりません。
そのうち何か留意点が出てきたら、教えてくださいw
98 :本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 15:24:21 ID:8xJklGhh0
>>97
基本に十分精通してから応用考えたほうがいいと思うけど、どうかな。
おそらく108氏は97氏の思いつきを否定はしないと思うけどね。
以前の108氏と五氏のやり取りにもありましたが「今」の持つの意味は甚大なものです。
ちょっと目には「今」を感じる中にはちょこっとした平安しかないように思われるが、
感じきっていくと実は「今」そのものの中に、全て満たされているという状態がある、それで十分。
「今に焦点を合わせながら・・」以下は希望を特化し矮小化するようなもの。
そして返って希望を握りしめ、手放しがうまくいかないかもと思う。
むしろ「今」に焦点化しているのなら、そのまま「今」だけに焦点化したほうがいいと
一応書いておいて、108氏の答えと照合してみたい。
933 :108 ◆90KoxUVipw :2008/07/29(火) 02:45:55 ID:UZ0gXdA40
>>98
「今だけに焦点化した方が良い」と感じているのなら、
>>98さんにとっては、このメソッドは無用ですね。
絶対的にどうこうというものはないので、自分基準で良いと思います。
どの方も、自分にとって有用だと感じるものをやっていってください。