なんよ ID:J9abwNJ10 ID:5rsJ6uz10
643 :本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 19:19:20 ID:8Q1wA2DzO
色々な本読んで頭こんがらがってたけど、手放すってのがいまいちわからない
もういいやって感じ?これは諦め?
さっき努力してどうしようもなかったら潜在意識を使いなさいって
文章を見てマンマじゃないかと思った
646 :本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:21:01 ID:p3rtGQuj0
>>643
簡単に言うと、願い事をアホみたいに何回も願う
もういいってぐらい何回も何回も、そしてもういいやってなった時手放せてるよ。
もういいやって何回ぐらいなんだ?って聞いて来ると思うけど
それは願ってる本人にしか分からないからw
えー諦めと手放すの違いは、友人と殴り合いの喧嘩して、
殴りあった後に笑いあっているのが手放した感じで、
そのまま暗く和解する事もなく別れたのが諦めって感じだ。
すまん例えが分かりにくくて。w
647 :本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 21:31:16 ID:2lu1ATM90
>>646 それいいね
649 :本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 23:21:57 ID:8sFmMuJn0
「引き寄せの法則」って、自己啓発とか自己実現だと思ってる人いるのかな・・・?
「引き寄せの法則」が、法則に定義されるかどうかは別として、オカルトなんだよね・・・。
漠然とオカルトだと思ってる人いるだろうけど、どんな風にオカルトなのかな・・・?
なぜオカルトなのかが理解できると、はじめて見えてくるものがあるんだけどな・・・。
659 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 05:37:21 ID:3VG6PfH20
>>649
自己啓発や自己なんとかだとしたら、あれをしたから、こうなった、
これをしないから、こうならない、とかのエゴらしい思考になる
オカルトだと思うと、なんだか判らないけれど願いがかなった、とスッキリ
ただただ信じて委ねるシンプルな状態になるんですよね!
自分に重荷を背負わせて、自分に重責があるように持って行くより
超越的な何者かにすっかり預けちゃうのが、コツだと思いますよ。
不思議な神秘的な、オカルトな考えに目を丸くして耳を傾けていた子どもの心を
思い出せたらいいんじゃない?源のエネルギーは愛なので、豊かな流れに通路を開いて
飛び込んだらいいんじゃない?
660 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 05:38:31 ID:3VG6PfH20
自分にとって都合の良い、自分が考えて楽しい心良い考えを考える。
考えて楽しくなってくることを考えて、楽しくなって来たら、次はただ手をのばして受け取る。
楽しい心地よい考えをする、それだけで、それまでと異なった
楽しい心地よい世界を生きるようになる。
葛藤も矛盾も入る隙がない。引き寄せはオカルトだと思うのがだんぜん楽しい
661 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 06:14:49 ID:3VG6PfH20
オカルト板のこのスレを見るようになってから、あれは12月からだから、ずいぶん経つ。
振り返ると自分にとってすごく新しい、今までしなかったことを沢山するようになった。
私はただ幸せになりたかった。家族と仲良くなりたかった。
毎日毎日を楽しく幸せに自由になりたいと思っていた。今、思い返すと、この何ヶ月かのあいだに、
私はそれ以前には思いつかなかったようないろいろな新しいことを、思いがけず沢山するようになっていた。
毎日、より幸せに楽しく自由になっている。感謝することがどんどん多くなって嬉しい。
今の毎日は前はしなかった新しい楽しいことをいっぱいしている。前に比べて忙しくなったわけではない。
でも24時間が増えたわけでもない。前は一日のうちに何をしていたのだろうか。今、夢中になって
やっている新しいことをしている時間、以前は何をしていたのだろうか。よく判らない。
前も忙しかったんだよ。でもきっと、楽しくないことをやっていた。
たぶんそれは自分に必要ないことだったのかもしれないのに、でも、しなくちゃと思ってやっていた。
新しく楽しいことを始めるようになれば、必要ないことは自然としなくなったんだ。
そうしたら、楽しくなりましたよ。幸せになってきて家族とも仲よしになってきた。
その新しくやりはじめた楽しいことは、私の考えで意図したことに言葉としては入っていなくて
願ったことと関係があると思って始めたことではないので、これは思いがけなく嬉しい。
新しいことを始める時に、私が願ったことと関連があるとは思ってなくて、
でも「なんとなく」始めた新しいことだった。
願った後で、なにをどうやって受けとるかを決めない、というか決めても意味がないのかな
662 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 06:30:03 ID:3VG6PfH20
そういえば、↑の新しくはじめた楽しいことにお金を使いました。
それでも、不思議と支出の合計はとくに変わりません。
これも時間(↑)と同じで、前に使っていたのとは、異なるものにお金を使うようになって、
前はなんの浪費をしていたのか、よく判らない。今は新しくて楽しいことにいっぱいお金を使っているのに、
なにか過去のお金の使い方を改めたり、お金を使わず我慢して倹約しているという面が無い。
自然と優先順位が整理されて、もともと要らなかったものに注がれなくなって、
新しい楽しいことに、知らないうちに振り向けられたのかな。
自然と・・というのは、つまり私が自分を変えたのではなく、自然と変えられて来たといえばそうかも。
楽しくて幸せなことが新しくどんどん増えれば不安なことは減ってより自由になっていく。
何ヶ月のあいだ、自分がほんとうは何を望んでいるのだろうか、とスレを見ながら考えている間に、
お金が欲しいのは不安を消したいからだ、と判ったけれど、不安を消したいと叫んでいれば、
不安が増えるということもこのスレで学んだのだけれど。
まず先に楽しくて幸せになってみたら、不安は消えてより自由になっています。
だったら、「不安を消すために、お金をほしい」と思うことはもう無いのか。
だったら「楽しくなりたいからお金を欲しい」と思うのはどうだろうかと思った。
でも先に楽しくなったので、「ただお金はあったらいいんじゃない?」と思うのが自然になった。
理由も根拠も証拠も出せませんが、私はこのまま物心両面で裕福な人になっていくんだろうなあ
と思えて来ました。不思議だけれど後はどんどんさらに幸せになって行くだけです。
あぁ思い出した、私の中から、飢餓、渇望、欠乏、等そう言う感じがなくなってきているんですねー
スレの皆さんにどうもありがとう!!
666 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 17:59:53 ID:XX+j+XrrO
望んでいない現実がきたときどうすればいい?
668 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 19:50:03 ID:rmqzvmJc0
>>666
そんな時は「じゃあ何を望んでたんだっけ?」って思い出してみるのがイイと思うのだぜw
そうすると大抵はよう、あんまり明確に何かを意図してなかったり、あるいは「こうならないで欲しい」
ということだけは考えていたけど「こうありたい」というコトまでは考えていなかった、ということが
多いような気がするんだぜw
でもって昨日買ったホ・オポノポノの本にはよう、そういう望んでいない現実も含めて全ては
自分が100%現実化させたものとしてまず受け入れる、それが100%自分の人生に責任を持つことだ、
みたいなコトが書いてあったのだぜw
でまぁそこから先はと言えば、もちろん「自分を変更する」しかないのだぜ。
ホ・オポノポノ的には「自分を癒す」のだぜ。
さらにホ・オポノポノ的には、おまいの問題が目にとまったわし自身の問題でもあるわけだぜw
ってことで、おまいのその問題について、わしも自分を癒してみるとするのだぜww
669 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 20:03:48 ID:3iJW7ewa0
連続通り魔の被害者は望んでいない現実を受け入れ、変更する前に絶命しましたよ
677 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 20:51:47 ID:J9abwNJ10
>>669
それはおまいが解決すべき問題ではないんよ。
それと同様に、だぜ氏が解決すべき問題でもないんよ。
解決できる問題というのは、本質的には自分の問題に限られるんよ。
681 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 21:09:40 ID:tfoZ++zg0
>>677
なぜ語尾になんよをつけなきゃ話ができないの?
気持ち悪いし、だぜのまねしてるみたいw
歪んだ自我というかエゴ自体の形成がおかしいな。
685 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 21:28:53 ID:rmqzvmJc0
>>681
じつはな、わしがなんよ氏の真似をしているんだぜw
まぁその真実はともかくとしてだな、ひとつ思うのはホ・オポノポノ的概念に立てば、
わしはただひたすらROMって自分を癒すだけでOK、ということになるんだぜw
そして実践している連中は、実際にそうしている気がするのだぜw
だが古来の方法では問題を解決したい当事者同士が仲介人と共に徹底的に
討論しつくすという感じだったそうなのだぜ。
弊害もあるようだが、わしはなんとなくこっちの古来の方法も捨てがたいと思うのだぜw
ってことで何が言いたいのかよくわからなくなってきたので、そろそろ去るのだぜw
686 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 21:42:50 ID:8e9RJbQ60
うちの地方は、方言で男も女も語尾が「なんよ」って使うから、なんとも思わないぞw
○○へいってきたんよ。
そうなーん?どうやったん?
思ったより遠かったんよ
ってな感じで使うんよw
687 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 21:44:10 ID:nGS119510
>>683
とりあえず語尾が気持ち悪いうちはまともに話を聞く気になれない。
692 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 21:51:16 ID:rmqzvmJc0
>>687
まぁキモチワルイと思ってしまうのは事実なんだろうから否定しないんだけどな、
もしかするとそれはなんよ氏が発している重大な情報をエゴが拒否しようとして
そう感じさせているとしたら……なんて思ってみたりしたんだぜw
698 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 22:09:05 ID:cLtldu85O
しかし相変わらずくだらんスレだな
自分は>>677のなんよ氏の意見はとても納得できた
語尾なんかどうでもいいと思う。大切なのは内容だし。
ただどうしても我慢できない人はスルーすればいい
別に彼の肩を持つ訳じゃなくて、こうやって延々本質からずれたレスが続くその方が問題
703 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 22:28:08 ID:J9abwNJ10
ほー、なんか知らない間に、オレの話題で持ちきりなんよ。
というよりもなんよの話題で持ちきりなんよ。
まあ、あれだ、なんよというキャラにどうこう反応しても、
あんまり有益なものは得られないと思うんよ。
どうしてなんよという語尾が気に障るのかという自身への問いかけのほうが、
自分でコントロールできる問題だと思うんよ。
710 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 22:50:48 ID:tfoZ++zg0
>>703
なんよ、なんよと気持ち悪さをばら撒いてスレを混乱させる。
時には、困っている人にややこしいレスを打ちよけいに混乱させる。
単にでしゃばりたいだけだろ。
普通に表現してみろよ!
それで「ほうっ!!」て賛嘆が得られたらその方がいいじゃないか。
つまり、普通に表現しても誰も振り向いてくれないので、わざとやってるだけだろw
711 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 22:58:19 ID:J9abwNJ10
>>710
おお、新たな発想をもらったんよ。
おまいは、普通に表現しても誰も振り向いてくれないことでも、
なんよをつけると振り向いてくれるようになると言ってるんよ。
オレは無かった視点を教えてくれたおまいに感謝するんよ。
717 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:32:17 ID:rmqzvmJc0
ここでさらに盛り上げるためにわしが登場するのだぜww
例えばだな、わしの周りにもいるんだぜ。
「2ちゃんねるなんていう匿名の掲示板を日々チェックして書き込むなんて、キモチワルイ」
だがわしはこうして日々書き込みをしているのだぜw
おまいらもひっくるめて気持ち悪がられているようだけどよう、それでもどうしてこう
毎日書いてしまうんだろうか?何か良い言い訳を教えて欲しいのだぜwww
718 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:36:50 ID:cLtldu85O
なんよ氏を非難すればするほど彼を引き寄せているいい例だなw
本当に嫌ならなるべく出てこないようにスルーするはずだが
なんよ氏の人気に嫉妬w
724 :本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 23:51:20 ID:nGS119510
>>717
う~ん、それはでもあえて自分から「俺は2ちゃんねるしてる」って言わなければ
周りの人にはわからないわけで、「気持ち悪い」とも言われないで済みますよねえ。
なんよ氏のしてることはそのたとえで言えば、自分から「俺は2ちゃんねるしてる」っ言って
周りの人に「え~? 2ちゃんねるなんかしてるの? 気持ち悪い~」と言われたのにもかかわらず、
また次の日も「昨日も2ちゃんねるをしてね」と自分から2ちゃんねるをしてる話をして
また周りの人に気持ち悪がられたのに、またまたその次の日も・・・ということではないでしょうかね。
726 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 00:19:13 ID:X17Wes4E0
ふむ、レスサンキューなのだぜw
>>724
なるほど、「バレなければok」論というわけだぜw
それもまたひとつの良いアイディアなのだぜw
ちなみにな、わしはこういうコトひとつとってもだな、決してシークレットと
かけ離れた無関係のコトをしているとは思えんのだぜw
それはどんなに「スレが荒れている」と思える時でもだぜw
だってよう、わしらは「思考は現実化する」というシークレットの話をしているのだぜ?
もしそこに自分とは無関係のコトが自分に降りかかっている、と思うのだとしたら、
「思考はそんなに現実化しない」ぐらいにしか考えてないってコトだぜw
727 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 00:30:31 ID:X17Wes4E0
と、書いてはみたけどな、確かにわしも「自分とは違うやり方の人間」を100%認めているとは
言いがたいので、こうやって色々ちょっかいを出すんだと思うのだぜw
まーでもよう、今までと同じ行動をしてても仕方ないからよう、やっぱり何か新しい
アプローチをしてみるってのは面白いと思うのだぜw
730 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 00:59:34 ID:5rsJ6uz10
>>727
確かに、この世界の多様性を認めることはできても、
自分が受け入れられないこともたくさんあると思うんよ。
でも、関心を寄せなければ、「存在するが自分には関係ないこと」になって、
自然と自分の周りから遠ざかっていくんよ。
もちろん、だぜ氏のように、ちょっかいをかけて引き寄せてみるのも、それはそれで面白いことなんよ。
結局、人は、自分の好きなように現実を創造できるってことなんよ。
733 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 02:18:41 ID:BFu1F8Tp0
108さんの過去スレにある
「実現しなかったらどうしよう」
こう考えることで、またエゴの領域で願望という形に引き戻されます。
その想い自体も手放してみてください。
それがあなたにとって不都合なことになるのなら、実現はしません。
それがあなたに幸せをもたらすなら、それは実現します。
エゴの領域はその事を前もって知り得ません。
(だからこそコントロールを手放そうとしないのですが)
別の領域は全てお見通しで、最善に取りはからってくれます。
だから、心配を手放して、任せておけばいいのです。
これは結局願いを特定するより別の領域に任せろということですか?
願いは全て特定だというけど以前特定の相手との恋愛を叶えることと
別の領域が知ってる最善の相手は違う場合があると言っていたと思うのですが。
どうして○○なのだろう?と特定の願いを叶えても、それがもし別の領域の
最善の結果でなかったら後から大変なことになりますか?
不都合になるなら叶わないと別の領域に決められると、願いを持つ意味がなくなると思うのですが…
(この続き)
バシャールの言葉 その3 「恋愛」と「豊かさ」についてのメッセージ
757 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 14:22:12 ID:SIyyoQbu0
ワクワクする行動を選べと言うけど、ワクワクする行動をしようと思っても
直観が嫌な予感を告げている場合はどうする?
自分がそれを行動に移すと大抵嫌な事が起きる。
やはりワクワクよりも直観を優先した方が良いんじゃないかと思うけど。
762 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 14:34:18 ID:X17Wes4E0
>>757
多分直感が嫌な予感を告げていない場合をワクワクと呼ぶのだと思うんだぜw
763 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 14:38:05 ID:X17Wes4E0
>>757
でもってな、直感がやめろと言ってるのにワクワクする気がするものは、
いわゆるニセワクワクってやつだと思うのだぜw
ついでにな、おまいはワクワクする感じがするニセワクワクを直感が止めてくれるけどな、
普通の人はワクワク(本物)することを理性(記憶・経験・エゴ)が止めてしまうのだぜw
ってことで、おまいはその直感を大事にしてワクワクすることをしていけばイイと思うのだぜw
783 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 19:38:46 ID:KUdaj3Vg0
さすが引き寄せの法則のスレだ。
嫌だと思っている事に焦点が合っている為にそれをどんどん引き寄せてる人が居るw
ちなみに”なんよ”は気にならないけどなぁ
784 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 19:46:47 ID:PvSboOJd0
>>783
> それをどんどん引き寄せてる人が居るw
それはあんたもだろw
785 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 19:49:24 ID:bF2lbfRQO
やれやれ、この分じゃ今晩もずっとなんよネタだな
795 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 21:28:40 ID:5rsJ6uz10
うーむ。どうやら、多いかどうかは別にして、「なんよがいなければ、自分は幸せなのに」と
思っている奴が、このスレにも数人いるようなんよ。
でも、自分の幸福がなんよの行動に左右されると信じていたら、きっととても辛い思いをするんよ。
自分自身と調和して幸せでいられるように思考を選択するのは、自分以外には不可能だ、
というエイブラハムの教えに従うとだなあ、なんよの行動によって幸福になりたいというのは、
文字どおり不可能な要求をしていることになるんよ。
まあ、あれだ。なんよに依存するのは一向にかまわないんだが、
他人に依存するのは、あんまりワクワクするようなことではないんじゃないかと思うんよ。
796 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 21:34:11 ID:PvSboOJd0
>>795
> うーむ。どうやら、多いかどうかは別にして、「なんよがいなければ、自分は幸せなのに」と
> 思っている奴が、このスレにも数人いるようなんよ。
そんな奴、いるか?w
798 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 21:37:17 ID:5rsJ6uz10
>>796
すまないんよ。まとめすぎたかもしれないんよ。
「なんよがいなければ、キモイ思いをしなくて済むのに」
くらいが適切だったかもしれないんよ。
まあ、たいした違いではないから、気にすることもないんよ。
806 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 23:05:11 ID:VErMfL9p0
ちょwwwwいつまで、なんよ話やってるんだよwww
おまいら、このスレに引き寄せられてるってのは必然であり、当然なんだぞww
他に話すことがねぇのかよwwwなんよって語尾くらい受け入れろよww
人の語尾に人生かけてんのか?ww
たかだか人の語尾にこだわってるのって、勤めたことあんのか?ww
語尾ごときに、うだうだ言ってらんねぇ世界だぞww
まあ、1のストレスが10くらいに感じっちまうんだろうなwww
810 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 23:18:23 ID:5HsQbRhb0
語尾なんて同でもよかんべ、何いってるん?
816 :本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 23:33:58 ID:5rsJ6uz10
そーさなあ。たまたま通りすがったんで、ちょっとだけ顔出すだけのつもりだったんよ。
金曜日に、別のなんよが登場していたんで、ちょっと誘導されてみたんよ。
まあ、昨日今日は、いろいろ興味深い発見もあったんで、感謝してるんよ。
今回の件に限らず、人間関係におけるトラブルの原因については、>>795で語っておいたんよ。
例えば、「なんよ」を、「私の嫌いなあいつ」に読み替えれば、
そのままリアルな自分の人間関係に当てはまるんよ。
ってなわけで、別のなんよもいるようなんで、この辺でちょっと旅に出ようと思うんよ。
またいつか気が向いたら、ひょっこり顔をだすかもしれないが、
そのときは基本スルーでお願いしておきたいんよ。
826 :これまたBASHAR:2008/07/07(月) 00:08:22 ID:o0yULRQB0
自分の好まないものが見えた時、自分の外側でムリにそれを変えることはできません。
外側を変えたければ、自分の内側にあるものを変える必要があります。
なぜなら、外側というのは本当は存在しないからです。それは幻想です。
単に映し出されているだけです。
鏡を見てください。
鏡の中の人物は向こう側に本当にいるわけではありませんね。
それはただ光が当たって反射し、鏡の中の人物が本当にそこにいるように見せているだけです。
この惑星の人々は、自分の現実の中で何かが起きると、それを他人や状況のせいにする癖があります。
でも本当はそこから来ているのではなく内側から来ているのです。
そしてそれは物理的現実の素晴らしい面でもあるのです。
自分の中にあるものを鏡のように映し出して気づかせてくれるのです。
もし人生の中で自分の好まないことが起こっているとしたら、それは自分の観念の中に
変えるべきものがあるということをその現実が見せてくれているのです。
885 :本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 15:47:15 ID:LWRh44/AO
これまでいろんな本を読みまくって来たけど、さっぱり何も引き寄せられていない。
もう引き寄せなんていうオカルトな事を考えるのはやめて現実的にひたすら努力して
人生歩んでいくしかないのかも・・・と思ったが、あらゆる状況で八方ふさがりな現在を思うと
絶望的な心境になる。
とりあえず何も考えずに「今」だけ感じながら当分生活してみようかなぁ・・・。
887 :本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 15:55:01 ID:nSh2co2a0
>>885
そこで「何も引き寄せられていない」じゃあなく、「その状況を引き寄せている」と
考えた方が、始めはツラく感じるかもしれんが、楽になってくるのだぜw
895 :本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:03:03 ID:TDCjjXNm0
引き寄せる、というより自分自身が創りだした世界なわけだよ。
自分自身が映し出した映像を、自分で見て怒ったり喜んだり落ち込んだりしている。
自作自演の世界。
897 :本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:29:54 ID:Jdp7GyXiO
>>895
俺がよく子供の頃に思ったことは、「宇宙は果てしなく広くて無限大だ」
て台詞があったとして、無限てのはまあ理解できるけど、例えばひとつのものを
半分にしたら2分の1、さらに半分にしたら4分の1、さらに半分なら16分の1‥
みたいに小さい方へも無限に続いてくだろ?
小さくなる方へ無限てどゆこと?てよく悩んだけどつまりさ、
人間の内側が実は宇宙で、外側が俺らの妄想じゃね?なんてな。
956 :本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 08:00:25 ID:DYcfv43i0
>>897
これを子供時代に思ったなんて、すごいね。アキレスの亀やゼノンの矢と同じ問いだね。
無限は分割できない。分割できると思えるのは、まさにエゴ(理性)の役割だね!
スポンサードリンク