願望と意図の違いとは
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その25より

200:本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金)03:32:05ID:n1UgZP160

セドナメソッド 、読んでみました。
で、リリーステクニックの箇所の願望=欠如という所で疑問に思った点がありました。
レスターの物語の所で彼がLAで休暇を過そうと思い、あらゆる事がうまく行き、手配されていると
自信を持ってお金を持たずに出発し、お金を持たずに帰ってきたという話がのっているのですが、

そもそもLAで休暇を過そうと思ったのって願望と違うのかなと疑問に思いました。
恐れがないことは、願望って呼ばないのかな。詳しい方があれば、ぜひぜひ教えてください。


202:本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金)04:04:52ID:mfqGGvlK0

>>200
リアトラでは
現実化するのは願望ではなく意図。
そして意図とは所有し行動する決意。
と書いてある。


203:本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金)04:54:39ID:Wqpnh3OFO

>>202
リアトラはわざわざ難しく書いてあるから、いかにも凄いことを言っているように錯覚するけど
冷静に考えれば、物事を現実化させるのは意図したことだけだよ

ミカン食べてるとこ想像だけしても勝手に口の中にミカンが現実化しないもんな

でも意図しないことで起きることもあるだろな。
死にたいとだけ思ってる人は自殺大国の日本にはいっぱいいると思うけど、
普通の人は頭では思っても実際には自殺まではいかないだろう。

今社会問題になってる練炭や化学薬品まで買い揃えて自殺してしまう人は意図を持っているんだろうな。
自殺で例え話しするのはよくないけど、でも引き寄せられる人と引き寄せられない人の信念の差って
そういうことじゃないかな?

誰だって「死んだら楽だな~」て思うようなことはあるんだけど実際は死なない。
それは誰だって漠然と「金持ちになりたいな~」と思ってるけど、そのレベルじゃ叶わないとw
でも意図しないでも起きることはあるだろな、例えば交通事故や飛行機事故に巻き込まれるのを
自分で意図してる奴なんていないだろ。


204:本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金)05:27:27ID:n1UgZP160

>>202.203
ありがとうございます!
うーん、意図ですか。願望と意図の違いって理解するのが難しいですね。
行動の部分は、なんとなく理解できるのですが、所有の部分が、うまく自分の頭にはまらないです。
6月末に日本に行きたいと思っていたのですが、引き寄せしているつもりが
なぜか見事に遠ざけてしまいました。

理由を探っているうちにこの「願望=欠如」というのにぶちあたったのですが、
ぶちあたったけど、どう気持ち転換すればいいのか頭悩ませています。


205:本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金)05:46:49ID:2lhDeKeN0

>203
交通事故や飛行機事故を直接意図していなくても、不安や恐れ、大きな変化などに
焦点をあてた人が現場に遭遇すると共同創造が始まってしまうことがある。

>204
願望=「~状態だったらなあ」「~があればなあ」=欠如に焦点


意図=「~の状態になる」「~を手にする」=充足に焦点



206:本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金)06:00:27ID:mfqGGvlK0

>>203
欠如していても何の問題もないと思います。
自分の欲しいものを明確にするための欠如だから。


>>205さんの言う通り、何に焦点をあてるか。
日本にいきたいと思ったときに、準備しながらウキウキしたか、
金銭や日程のことを考えて不安になったか、どちらを考えていたでしょうか。


223:本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金)09:27:09ID:0hsAQw8h0

>>206
私もちょうどいま、行きたかった旅行が決まりかけています。
現実味をおびるまではウキウキだったのに、ほぼ行けることになったとたん、
金銭や日程や体力などの不安が怒涛のように。

206さんのレスを読んでハッとしました。焦点をあてなおします。ども、ありがとう。