【第156章】 行動は実現のための交換条件としてではなく、単に楽しむためのプロセス
【第157章】 願望をインプットする際に重要なこと
【第158章】 ポジティブすぎるとアタマおかしい人になる?
【第159章】 心から断定するというのはどういうことですか?
【第160章】 「どうして私は○○なのだろう?」・・・って、それをすぐ実感できるの?
【第161章】 悲しみは感じつくすと消えるけど、幸運も感じつくすと消えてしまうの?
【第162章】 過去が変えられるのなら虐待された過去をなくすことできますか?
【第163章】 ある人から言われた一言が、ずっと頭にこびりついて離れない
【第156章】 行動は実現のための交換条件としてではなく、単に楽しむためのプロセス
867 :本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 23:26:32 ID:9kgk8ffH0
108さんっていったいどのくらい行動不要なんですか?
神様にお願いする秘伝があるってことは、行動しなくても叶ってよい、というタイプなんでしょうか?
451 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 02:04:49 ID:l3XMUB6V0
>>前スレ867
> 108さんっていったいどのくらい行動不要なんですか?
神様にお願いする秘伝があるってことは行動しなくても叶ってよい、というタイプなんでしょうか?
以前にも少し書きましたが、私も相当の行動不要論者ですw
実際に行動と叶うこととは、我々が思っているほど直接的には関連していないと思います。
ただ「行動してはいけない」とも思っていません。
実現のためのプロセスの一部であれば、喜んで行動します。
ただそれは、
「現実と格闘してコントロールしよう」というような性質のものではありません。
実現には行動が必要という考え方は
「なんらかの苦労をして、初めて対価が得られる」
という、深い思いこみと条件付けから発生していると思います。
452 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 02:06:52 ID:l3XMUB6V0
実現のための楽しいプロセスであれば、行動は苦労ではありません。
それは実現のための交換条件としてではなく、
単に楽しむためのプロセスとして現れてくるからです。
例えば、あなたが苦労していようがいまいが、願望は実現したり実現しなかったりしているはずです。
つまり実現するかどうかは、苦労の度合いとは全く関連していないのです。
関連している部分があるとすれば、それは単に
「これだけ苦労したから、実現してもいいだろう」
というように「内面で観念が許可しているかどうか」という点においてです。
我々がそれを持てるかどうかは
「単に、自分にそれを全面的に許可しているかどうか」だけだと思います。
【第157章】 願望をインプットする際に重要なこと
927 :本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 22:00:15 ID:hqqABs64O
108さん、ご質問させていただいてよろしいでしょうか?
願望のインプットの件についてですが、例えば瞑想で深いレベルであるとか、
インサイト等のCDを聴くであるとか、または願望を紙に書くである等様々な手法があると
おもいますが、いまいちインプットの具合が自分なりに不明なんですね。
ちなみに108さんはどのあたりで、インプットされたと感じていますか?
453 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 02:12:31 ID:l3XMUB6V0
>>前スレ927
インプット出来たかどうかの判断についてですが、気が済んだらインプット完了です。
気が済んでいないのは、別の領域に手放せていないからです。
インプットには様々な方法があるのでここでは述べませんが、
インプット出来たかどうかについて、常に懐疑的な態度で臨むのは
望ましいこととは思いません。
ひとつのセッション内でという観点でも、継続的な取り組みという観点においても
「気が済んだとき」がインプット完了のサインです。
これを指針にしていけば、どのような形でも良いと思います。
一心不乱に祈ろうが、脳波をアルファ波にしてイメージングを行おうが、
その人なりのやり方で構わない、ということです。
終わった後スッキリしていれば、そのセッションは成功だと考えて良いでしょう。
「成功したかどうか」を、神経質になって常に判定しなくてもよろしい。
「インプット」と考えると「うまくやる必要がある」と考えてしまいがちです。
単に「手放せたかどうか」という感覚で捉えるようにすれば、インプット自体はうまく行くと思います。
560 :本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 22:59:14 ID:F3OKUU6X0
>>453
前スレ927です。
108さん、ご返答ありがとうございます。
インプットについて、どのあたりがサインになるのか?ここについて
今ひとつ不明であった点が明確になりました。
特に自分についての大きな願望であればあるほど、より深い場所に
アクセスしなければ、そしてそれが成されたか?を気にかけていました。
大小の願望に関係なく「気が済んだとき」「手放せたかどうか」
ここを感覚で捉えていくように今までの設定を変更してみます。
ありがとうございました。
612 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/12(木) 00:22:57 ID:wZKHwDIS0
>>560
インプットの際に重要なのは
「いかに深い部分で行ったか」ではなく「どれだけ繰り返し行ったか」だと思います。
イメージングにおいては、ここが鍵だと思います。
インプットの際、イメージング主体で行っている人は参考にしてみてください。
【第158章】 ポジティブすぎるとアタマおかしい人になる?
940 :本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 01:28:19 ID:uiYZuEtPO
108氏を初めとするマスターオブ引き寄せの皆さまに聞きたいのですが
「こんなにポジティブで私アタマ大丈夫か?」
って気分になることはありませんか?
(かと言ってネガティブではないし、引き寄せ出来なかったらどうしようという不安ともちょっと違う)
また、そういう思考になったとして、どう対処してますか?
454 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 02:13:51 ID:l3XMUB6V0
>>前スレ940
> 「こんなにポジティブで私アタマ大丈夫か?」
って気分になることはありませんか?
以前は、よくそうなっていましたよ。今はありません。
一時的に強い高揚感を感じている状態というのは、
魂自身は喜んでいるわけですから、それ自体に害はありません。
ただ、この精神状態は現実生活においてはかなりのギャップがあります。
アルファ波出まくりだと、周りから危ないヤツだと思われるようなことです。
これは、ある意味で別の領域の感覚を、現実世界にそのまま適応しようとすることから起こります。
「幻想は直接コントロールする必要がないのだ」
ということが分かるにしたがって、こういったギャップはなくなってくると思います。
穏やかに、ポジティブな状態を自然に維持できるようになってくるはずです。
557 :本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 21:00:33 ID:ZiH9UMYkO
>>454 108氏
レスありがとうです。
前は「妄想=妄想」だったんですが「妄想=現実」と思うと、もうα波出まくりです。
だけど、精神的に非常に安定感があります。
五氏へのレス「エゴを愛す」を見て思ったのですが、エゴとの付き合いを楽しんでしまっても
それはそれでいいのでしょうか?
エゴを無理矢理排除するより、断然楽なような気がするのですが。
611 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/12(木) 00:21:39 ID:wZKHwDIS0
>>557
あなたが優位に立っているのなら、エゴとのつきあいも楽しいでしょう。
それは、エゴに翻弄されていないからです。
エゴに翻弄されだすと、とても楽しんではいられなくなるでしょうw
わたしが「エゴとのダンス」といったのは、後者の方です。
エゴとのダンスで主導権を握るのは、結構大変ですよ。
ダンスをしなければ、エゴに主導権を握られることはありません。
【第159章】 心から断定するというのはどういうことですか?
949 :本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 13:21:01 ID:6SNntb1B0
108さんの言う心から断定するというのはどういうことですか?
目の前に広がる光景と全然違うことを心から断言するのってかなり難しい
455 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 02:16:07 ID:l3XMUB6V0
>>前スレ949
> 108さんの言う心から断定するというのはどういうことですか?
目の前に広がる光景と全然違うことを心から断言するのってかなり難しい
「目の前に広がる光景は確固たるものだ」
という認識が強いと、心から断言するのは困難でしょう。
でも、たとえ困難であって、心が完全に同意できなくても構いません。
大切なのは、このとき「別の領域の見解を採用している」という姿勢と認識です。
依然あなたは、目の前の現実に翻弄されると思います。
でも、関係なく別の領域の見解を採用し続けていればいいのです。
そうすれば、徐々にその力関係が逆転していきます。
そのためには、そのプロセスを中止しなければ良いだけのことです。
目に見えないことの方を、大胆に採用するクセをつけてみてください。
【第160章】 「どうして私は○○なのだろう?」・・・って、それをすぐ実感できるの?
259 :五:2008/06/07(土) 09:54:56 ID:mbPkJJYX0
108さん。またまた質問です。
「どうして私は○○なのだろう?」とかいう言葉で、それをすぐ実感できるのでしょうか?
↑↑という疑問なんですが、どうなんでしょう?
108さんから「それでうまく行ってるのなら、何の文句があるんだyo」と言われそうですね。
456 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 02:17:27 ID:l3XMUB6V0
>>259(五さん)
> 「どうして私は○○なのだろう?」とかいう言葉で、それをすぐ実感できるのでしょうか?
↑↑という疑問なんですが、どうなんでしょう?
それは、五さんが「本当は○○だから」です。
この問いは、それが事実であることを前提とした問いなので、単にそれを知覚できている
というだけのことです。そちらの方向に「あること前提」で意識を向けるため、
実際にある○○を知覚できているのです。
このように、その期待した現実というものは、既にあるものなのです。
この命題は、エゴによって解釈することは不可能です。
理性の合理的解釈で納得できる範囲外のことだからです。
ただ、エゴをあまり馬鹿にしすぎないようにしてください。
それがいかに不毛な習慣的反応だとしても、それも五さん自身の一部であることに変わりはないからです。
変えていくのは採用する見解だけで充分です。
エゴを「不要な部分」だとして分離して取り除くのではなく、
愛することで本当の自分と統合していってください。
【第161章】 悲しみは感じつくすと消えるけど、幸運も感じつくすと消えてしまうの?
357 :本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 01:32:28 ID:wF07+aQe0
108さん、引き寄せマスターの方々、
悲しいことは感じつくすと消えれラクになるといいますが
ということは良いこと、幸運にも浸っていたら消えてしまうのですか?
457 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 02:21:15 ID:l3XMUB6V0
>>357
なぜ感じ尽くすと消えるかというと、そのエネルギーを解放しているからです。
良いことや幸運は、感じ尽くして消える性質のものではありません。
あなたはそのとき、喜びや幸福、充足を感じていると思いますが、
それは抑圧された消化不良のエネルギーではなく、別の領域にある実際の現実を、
ただ知覚しているということです。
その領域の幸せは、感じ尽くしてなくなるものではありません。
それは消費するエネルギーのようなものではなく、実体に触れて、
感じている喜びそのものだからです。
こんなところでしょうか。
諸事情があって当面、短時間しかレスできません。
見落としがあったら、ご指摘ドゾー。次来たときにまとめてレスさせてもらいます。
ノシ
【第162章】 過去が変えられるのなら虐待された過去をなくすことできますか?
582 :本当にあった怖い名無し:2008/06/11(水) 13:13:50 ID:tv2982DK0
108さん、過去が変えられるのなら虐待された過去をなくすことできますか?
医者池と言われるかもしれないけど、人前でこんなこと話たくないし、
どうせ何でも叶うなら自分で直したいんです。
アドバイスお願いします。
613 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/12(木) 00:26:36 ID:wZKHwDIS0
>>582
以前、似たようなご質問を頂きました。
その過去は「今」ありますか?ありませんね。
つまり、そんな過去は存在していないのです。
あなたがその記憶と感情を握りしめてしまっているので、
いつまでも「今ある」ように錯覚してしまっているだけのことです。
あなたの中には、その記憶に関連した「抑圧されたエネルギー」が
いまだに解放されずに残ってしまっているのです。
辛いでしょうが、一度その感情に思い切り浸りきってみてください。
その抑圧された感情を引っ張り出して、味わいきってしまうのです。
やりきれないと思います。苦痛です。でも、逃げないで感じ尽くしてみてください。
そのときあなたは、そのエネルギーと向き合うことで、それを自分から解放しているのです。
そのうち、とてもスッキリした、楽になる瞬間が来ます。
そのとき、その過去は文字通り消えてなくなります。
絶対に乗り越えられます。チャレンジしてみてください。
【第163章】 ある人から言われた一言が、ずっと頭にこびりついて離れない
614 :本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 00:27:08 ID:8sKEXg9I0
108さん、こんばんは。
質問します。とある人の一言がずっと頭にこびりついて離れない場合に
それを忘れてしまうためには、どのようにしたらいいですか?
「妄想に焦点を当ててしまってる」というメゾットでしょうか。
これを繰り返していけば忘れられますか?
616 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/12(木) 00:44:15 ID:Fvf8NbLH0
>>614
これは、方法としては>>613が丸々当てはまりますね。
忘れたいその思いを、逆に正面切って感じきってしまうのです。
それは解放されていないエネルギーです。
抑圧し続ける限り、いつまでもあなたを悩ませることになります。
エイブラハムの教えとは矛盾するかもですが、ここは感じきってエネルギーを解放した方が良いです。
そのエネルギーは、あなたの中の恐れと強力に結びついています。
直視したくないでしょうが、勇気を持って向かい合ってください。
それを感じ続けているとき、
「この感情の意味は、なんだろう?」と、問い続けるのも効果的です。
ただ、問いかけるだけにして、それを思考では追わないでください。
ある程度続けて終わったとき、スッキリした感じがあると思います。
まだこびりついているなと思ったら、このメソッドを繰り返してください。
またその一言を言われた状況に身を置いてみて、出てきた感情をひたすら感じきるのです。
EFT、セドナ・メソッドも効果的です。
いずれの方法でも、必ず解放できます。試してみてください。
618 :本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 00:50:13 ID:8sKEXg9I0
>>616
はい、正直なところ何度も向きあい、感じ取ろうとしましたが、
心がざっくり切り刻まれるような感覚で涙がでて思い出すのも辛いのですが
それでも感じ続けたほうがいいですか?
619 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/12(木) 01:05:14 ID:6hKrdmpi0
>>618
辛いと思います。
でも、それを感じきらないで持ち越してしまうと、それはいつまでもあなたを
悩ませることになります。感じきることで、解放することが解決の近道です。
「どうしても辛すぎて出来ない」
ということなら、そのシーンを頭の中で再現するとき、敢えて無感情でいてみてください。
感情を働かせず、ただ観察するようにです。それを経験している当事者ではなく、
ただ観察するものとして、眺めてみるのです。
それでも感情は湧いてくると思いますが、浸りきろうとするよりは楽に出来ると思います。
で、その感情が湧いてきたとき、
「この出来事に対応する、私の中の部分はどこだろう?」
問いかけてください。考えず、問いかけ続けるのです。
答えは出てこないかもですが、気がついたら解放できていると思います。
必要なのは、正面切って取り組むことだけです。
あなたが楽になるように、方法は自由にアレンジして構いません。
ポイントは「考えないこと」です。
620 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/12(木) 01:05:43 ID:6hKrdmpi0
もう一つ簡単なメソッドを。
それを思い出すとき、思い出した後に、
「これは、どうってことない」
淡々と、そう唱えてみてください。
その記憶と「どうってことない」をセットにするのです。
そのときあなたは
「どうってことないことなんて、ないよ!!」
そう感じていると思いますが、それでも構いません。
それを思い出すとき、必ずセットにしてみてください。そのうち、
「ああ、本当にどうってことないんだ」
と感じる瞬間が来ます。不思議ですが、結構効きますよ。
では、本当にノシ