このスレにも何人かいたと思うんだけど、
執着して叶っちゃうタイプの人の話を詳しく聞きたい。
自分は多分に漏れず忘れて叶うタイプだから、執着して叶うタイプとは
どういう違いがあるのかとか、その原理とかを知りたいんだ。
いつもどういう願掛けの仕方してるかとか、マイナスの想念は混じってないかとか
あなたにとっての執着って具体的にどういうものなのか、教えてくれるとありがたいです。
522:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)07:06:51 ID:6CAmiSdk0
>>518
原理自体は意外と単純ですよ。
まず、執着の+面というのは集中度が高く強いエネルギーである点、
-面は願望が実現する手段や方法を限定してしまっている点です。
なので
執着したやり方は疑念の少ない人に向いていて、
手放したり忘れたりするやり方は疑念の強い人に向いている、といえるでしょうか。
ちなみに私も執着しないほうが叶うタイプですね。
523:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)07:10:45 ID:74Lebal30
>>522
>執着の+面というのは集中度が高く強いエネルギーである点、
これは納得なんだけど、
>-面は願望が実現する手段や方法を限定してしまっている点です。
これはイマイチ意味がわかんない。
「執着すること」と「実現する手段や方法を限定すること」とは直接関連がないと思うのだが。
525:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)08:55:37 ID:PHuNEvVC0
>>518
自分で書いた過去レスコピペしますね。
402:本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木)10:34:12 ID:kRLNhmDh0
今から10年ちょい前、仕事の都合上、どうしても短期間である資格を取らなければならなくなった。
当時LOAなんて知らなかったけど経験上
「自分が嫌だと思ったことは実現してしまう」ってのはなんとなく確信として持っていて
それを利用して願望達成する自分のいつもの手法を使うことにした。
その手法ってのは、本当は当然ながら資格取得をどうしてもしたいんだけど、
自分で自分を騙すと言うか、つまり「取ったら仕事に忙殺されて遊べなくなる」
「取ったらはげるに違いない」「取ったら事故に逢う」とか
マイナスイメージ全開に思い込む。
更には取ってしまって実際不幸になった自分を想像する。
食欲はなくなるし、胃は痛くなるし、毎日暗いからか人間関係も悪化するけど
ひたすら「嫌だ嫌だ最悪だ、俺は最低だ」って唱えるし思い込む。
結果、合格して社内でも奇跡的だなんて言われて嬉しかったけど、自分では
「ここまで追い込んだからたぶん取れるだろう」とは思ってた。
似たようなことは何度か体験したことがあったから。
もちろん勉強はそれなりにしたけど。
人間なんといってもネガティブになるほうが簡単だし、
その思いはパワフルなんだと思う。
ただ、自分の寿命を削ってる実感があるから、
よっぽどの時にしか使わないけど。
LOAというか、そういう法則は実際あると思う。
今はポジティブな創造ってやつを鍛錬中。もし効果がでれば報告します。
(参照元)超ネガ思考で願望実現(諸刃の剣)
527:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)13:47:04 ID:fmuVrGdt0
>>252
そのレス覚えてます!
気になっていたのは、試験に合格以外に、忙殺、はげてしまう、事故にあう
といったことも実現してしまったのか?というところです。
528:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)14:25:39 ID:UDL05hJf0
面白い。もっと詳しく聞きたいな~。
530:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)17:55:33 ID:PHuNEvVC0
>>527
今のところはげてません。
イメージしてような大きな事故にもあってません。
仕事は普通に忙しくなったけど、あの時イメージした
悲惨な自分の状況と比べると全然ましです。
髪の毛思いっきりむしりとって、指の間に挟まった毛髪を見ながら
「勉強したからはげてきた。合格したらつるつるになるに違いない、合格したくねぇ、助けてくれぇ」
って鏡の前で叫んでから、机に向かってた自分を思い出しました。
かなり今自己嫌悪な気分です。言ってる論理も破綻してるし。あぁやだやだ。
531:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)17:59:35 ID:OjGbKi8w0
>>530
すまん、こっちは笑わせてもらったのだぜww
あのいつぞやのネガティブパワー逆転利用は衝撃だったのだぜw
まぁお元気そうでなによりだぜww
534:518:2008/05/29(木)22:14:34 ID:ZZ1KcPfA0
>>522
レスサンクスです。
執着イコール手段の限定とは限らないのでは?
確かにこだわりなんて言葉から、自分のやり方に~なんてものを連想してしまいがちだけど、
何が何でも、どういう手段を使ってでも、ある結果に「執着」するってことがあるかと思います。
>執着したやり方は疑念の少ない人に向いていて、
手放したり忘れたりするやり方は疑念の強い人に向いている、といえるでしょうか。
ここは同意です。
ってことは、やはり叶う執着というのは、
マイナスの想念を抱かないってことがポイントみたいですね。
それはむしろ執着というより、執念に近いのかな。
どっちも一緒っぽいけど、執着というと、既に起こった出来事に対して
わがまま言ってるみたいな感じがします。僕だけでしょうがw
>>525
レスどうもです。
(マイナス方面に)強い思いを抱くこと=執着、執念って解釈ですね。
やはり叶わないなんてことは思わなかったわけですね。
なるほど、とても参考になりました。
やはり思うに、想念の強さより、純粋さとか明確さとかの方が重要な気が致しました。
忘れるにしても、執着して叶えるにしても、そこにネガティブな想念(叶わないだろう的な)が
入り込んでないことが、願望実現においてとても重要なファクターだという結論に至りましたです。
ご協力どうもありがとうございました。
536:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)22:26:52 ID:Y+fdbH7u0
>>534
ヨコから失礼します。
>やはり思うに、想念の強さより、純粋さとか明確さとかの方が重要な気が致しました
正に今日考えていたことと全く一致して驚きました。
以前「矛盾行動」と言われていましたが、私も「不安」「不信」「疑い」を持たないことが、
最も重要なポイントなのかもと、思います。
不安を抱かないように思考を変化させる、気持ちをそらすことができると、
願った方向に物事が進んでいくような印象を現実にうけます。
537:518:2008/05/29(木)22:42:28 ID:ZZ1KcPfA0
>>536
おぉ、シンクロニシティですなwおっしゃってることよく分かります。
最近1秒ルールなるものを読んだのですが、それに書かれてることって、つまり素早い注意の
切り替えなんですね。これは禅とかヴィパッサナーとかでも同じこと言ってます。
とにかくなるだけ、意識を滞らせないというやり方です。
それによって、マイナスの想念が入ってくる隙を与えないんですね。
そしてもう一方が、執念タイプ。
こちらはもう拝み屋よろしく、何が何でもその願望が叶うということを信じて疑わないタイプ。
ネガティブ想念がわいてくる前に、身をひらりとかわす前者と比べて、
こちらはもう寄せ付けないような鉄の意志を持ってしてやるんですね。
いやぁ、自分で書いててなるほどと思いました。
いろいろみなさんサンクスであります。
552:本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金)01:21:36 ID:VdKpqnM00
>>534
>忘れるにしても、執着して叶えるにしても、そこにネガティブな想念(叶わないだろう的な)
が入り込んでないことが、願望実現においてとても重要なファクターだという結論に至りましたです。
>>536
>私も「不安」「不信」「疑い」を持たないことが、最も重要なポイントなのかもと、思います。
そうですね、結局そこに落ち着くと私も思います。
本当はネガティブなものに焦点をあわせるのもポジティブなものに
焦点をあわせるのも自由なんですけどね。
でも、多くの人は幸福になりたいと考えているわけで、
ならば疑念を取り除いてポジティブなものに目を向けよう、
そのためのメソッドでありテクニックなんだと思います。
どのテクニックが有効かは個人差があるのでいろいろ試して見るしかないでしょうね。
532:本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木)18:33:26 ID:CrlDIIsd0
長文失礼します。
今付き合ってる彼と別れるように上司に言われどう選択するか答えがでません。
私も彼も同じ業界で彼は諸事情があり時間がかかるけど一緒になりたいと言われて
彼は信用できると思い付き合い始めました。
当時引き寄せを知らない私は、エゴの赴くまま先のことを延々予想して
いいように考えるとハイになり、悪く考えれば鬱になりと疲れ果てていて、
半年ほどして信頼できる上司に打ち明けました。
彼女の返事は「別れなさい、でないとあなたと今まで通り付き合えない」というものでした。
周囲に知れてしまうと私は業界にいられなくなるし迷惑をかけてしまうのはその通りです。
けど願望としては業界にい続けたいし彼とも上司ともうまくやっていきたいのです。
最初は「どちらかを捨てないといけない」事にとらわれてそれがすごく気に入りませんでした。
今は「私の願望はすべてうまくいくと受け入れていい」と思えるようになりました。
(引き寄せ的には合っているでしょうか?)
けど自分の彼といたいという願望がそもそもどうなんだと自分の心の声を聞いてみると、
認めたくないけど今現時点では「不快」だったのです。
彼の事情がさせるのか自分のネガティブさ・エゴがさせるのか。
状況や上司のことがあるせいなのか、色々ありすぎて、それが彼という個人に対してなのか
見えないのですが…。
つい自分以外のもの(例えば彼)の本質を知りたくなります。
彼はどう思ってるのかばかり考えてました。
でも答えなんてなくて私の認識次第なのですね。
自分の心を知るのが苦しいと今は感じてます。
けどこれは本当によかったと思います。
これから私がどう選択するか…でもやっぱり痛い。
不快に感じた方はごめんなさい。
108さんや呪文さんらのご意見いただけると嬉しいです。
538:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/05/29(木)23:24:52 ID:EcOxv8JM0
>>532
私よりも108さんの守備範囲かもしれませんが、私の守備範囲の中で考えてみました。
あなたの中には複数の「執着」が存在して、その相互作用が
「過剰ポテンシャル」の増幅を加速させ、各々の「重要度」の
不安定なバランスに振り回されているのが感じられます。
問題なのは、各々の「執着」の根源である願望の達成が、
各々の願望の達成を妨げる方角を向いて存在する…、
つまり互いに相反する関係にあるとあなたが考えていること、
或いは本当にそうなるかもしれないことです。
残念ながら「呪文式」では、複合条件で呪文を唱えることでは成功できても、
互いに相反する呪文を唱えることを前提としません。あなたの望む解決策に、
必ずしも沿うものではないかもしれませんが、一つの方法として、
それらの「重要度」を一旦ゼロにして、加点法で願望を再構築してみてはいかがでしょうか。
同時にあなたの願望の源泉を掘り下げて、願望の本質を知ることで、
現在想定している実現までの過程が果たして最善の道なのかが違った見え方がして、
願望そのものの到達点さえ違って見えることがあるからです。
「重要度」を一旦ゼロにしたら、以下のことをもう一度考えてください。
彼の諸事情や、時間のかかる理由をあなたは理解して、それに納得しているか。
彼の言葉を信じた理由は何か。信じたかったという理由で信じていないか。
上司との関係が切れると業界で生き残れないのか。それ以外に意図はないのか。
なぜ同じ業界で恋愛や結婚することが、業界で生き残ることに支障を来たすのか。
仮に彼と別れるとして、理由は業界に生き残る為か、上司の命令に従うからか。
仮に業界から去ることで、彼は何の躊躇いもなく直ぐに結ばれることになるのか。
上記の他にも、あなたが自問自答すべき項目は沢山あるはずです。
あえて書かせて頂きましたが、あなたは既に答えを出しています。
「(前略)私の認識次第なのですね。自分の心を知るのが苦しいと今は感じてます。」
つまり、どんなに辛くても、まずはあなたの願望をとことん掘り下げ、あなたの本心を知り、
じっくり対話をすれば、あなた自身が最善の答えを出してくれるはずです。