いや、でも参考資料はありがたいよ。
マジでここまでシェアしてくれちゃっていいの、って感じ。
447さんありがとう、活用させてもらいます。
447さんの思考の足跡を辿ることで、自分もそれについて考えるきっかけを貰えるし、
「自分が生きる、自分が生きているってどういうことか?」について考えさせられた。
何か根本に来たって感じ。
物理の世界ですら、この世って普遍的には表現しきれない、常に「私の解釈の仕方」とか、
「私の見た世界とは」、という言い方しか出来ないんだなと思った。
あ、いや、私の見た世界とは、という言い方である点では普遍かなw
難しすぎて、このくらいにしか理解出来てないw
私(自分)が見た世界なのだから、全部自分。
自分が決めている。
自分がそう見ようとしてそう見てる=認識する。
だと思った。
神社の御神体は鏡だったりするし、覗けば自分が見つめ返すわけだから、いつも常に自分なんだよね。
顔が変わったり人生が変わったりするのは自明の理かもしらん…。
他人の認識なんてどうでもいいんだよ(暴言)
つか、他人も自分、世界も自分だよね。なんか今、いい感じにわかってる気がするwww
78 :447:2010/12/19(日) 15:03:32 ID:n.B9vT2c0
>>937
>神社の御神体は鏡だったりするし、覗けば自分が見つめ返すわけだから、いつも常に自分なんだよね
これおもしろいですねw
そうやっていろいろ過去や世間を見渡すといろいろ気付くことがあるかもしれませんね。
そこからが勉強ってやつですね。
そして量子力学の分野でも科学は人間の「心」にまで解明しようとしています。
あと何年かすれば,形而上学や宇宙の成り立ちなどで驚くべき視点が浮かび上がるかもしれません。
まあ科学が立証しなくても仏陀が何千年も前にそれを言い当てているので同じことですが、
仏陀という思想家はとんでもないやつです。
西洋の思想でも,ニーチェを紹介しましたが、彼は仏陀の思想を知ったときに驚愕したそうです。
「こいつは俺の言いたいことをすべて言っている!」と
西洋の思想は理論的な解釈なので、エゴが反発しないように本当の世界を解釈できる点で
有益かもしれません。そういう意味で参考資料をのせました。
西洋の思想家と仏教思想を比べてみると面白いです。
942 :幸せな名無しさん:2010/12/12(日) 10:49:27 ID:WXmX2Wpc0
願望と信念について考えていたら、認められたいという観念を見つけたので昨日、今日と
「認められても良いし認められなくても良い」とずっと言い続けてるんだけど、後半の
「認められなくても良い」と言った瞬間に「認められないのはいやだ!やだ!いやだ!いやだ!」と
反発がものすっごくて、そう言わせても言わせてもポノっても治まらず、左上半身の肩甲骨あたりが
ずーーっと違和感でハンパなくてずっとすごく気持ち悪いんです。どうしよう泣泣泣
みなさんはリリースの最中のすごい反発にどう対処されているのでしょうか?
どなたか分かる方いましたら教えて下さい泣
80 :447:2010/12/19(日) 15:10:50 ID:n.B9vT2c0
>>942
>みなさんはリリースの最中のすごい反発にどう対処されているのでしょうか?
「認められないのはいやだ!やだ!いやだ!いやだ!」
僕でしたら、その言葉に従います。
「認められないのはいやだ!」→「そうかじゃあ認めてあげるー」って感じ。
反発するならそのことばに従えばいいんです。
「死ね!役立たず!」とか言われたら
「そうだね,じゃあ死ぬわw役立たないけど、でも本当は役に立っているんだけどねーw」みたいに。
真に受けずに受け流す感じで試してみてね。
946 :幸せな名無しさん:2010/12/12(日) 13:03:10 ID:0lPUJEzo0
ちょいと皆に聞きたい。
オレの願望の一つに「肌がものすごく綺麗になる」「手足の汗が止まってほしい」
ってのがあるんだが、コレに観念なんて全然思いつかんw
「金持ちになりたい」「顔を変化させたい」なら管理が面倒だったり、
周りに整形疑惑もたれてしまうのが観念の一つだろうけど。。。
「肌が綺麗になる」「手足の汗が止まる」にどんな観念があって許可できてないんだろう?
82 :447:2010/12/19(日) 15:19:52 ID:n.B9vT2c0
>>946
>「肌がものすごく綺麗になる」「手足の汗が止まってほしい」
これって普通に”戻る”って感じでしょうか。
こういうのは信念に一致などの願望セットしなくていいです。
クレンジングで気持ちが楽になれば治りますよ。
なので,「肌があまりきれいじゃない」という現状観測による「肌をきれいにしたい!」という欲求と
「手足の汗が止まらない」→「手足の汗を止めたい」という欲求を手放します。
手放すと、肌が奇麗でもいい、そうでなくてもいいようになります。
汗が止まらなくても許せるようになります。なのでそういう自分を全部許してください。
んで「なんとかしたい」って気持ちをリリース。
あとはなすがままに,自然が望む状況を選択してるよ。
951 :幸せな名無しさん:2010/12/12(日) 16:20:46 ID:4BxpD2lQ0
447様
皆様とのやり取りを拝見して、自分の中でストンと納得できました。
私に必要だったのはリリースだったんです。わかっていたようでわかっていなかった。
願望を叶えることばかりに執着して、自分を全く理解しようとしてませんでした。
自愛を頑張っていたけれど、私の自愛は本当の自愛じゃなかった。
イライラする→許す→イライラしてもいいと思う→イライラに焦点をあてる。
私は手放すことをしてなかったんです。
今は、セドナやポノを願望達成より優先にしています。
そしたら、何にも無いポカポカした場所にたどり着くことが出来ました。
まだずっといられるほどではないですが。これがいわゆる『立場』なのでしょうか?
私は“愛”ってもっと刺激的(すごくワクワクするとか)なものかと思っていたのですが、ただ温かい。
それ以上でも、それ以下でもなくて、ちょっと拍子抜けしてしまったんです^^;
そこでは嫌な人の事を考えても、ただぽかぽかするだけ。
特別なポジな感情を感じるわけでもなければ、ネガな感情も沸いてこない。
不思議な場所です。
そして、今現状も意外な形で動きがありました。私の信念は『安心』で無論それに伴った動きです。
447様のおっしゃっていた、信念に沿って願望をくっつけていくと本当にすごいですねw
救われました。本当にありがとうございました!!
85 :447:2010/12/19(日) 15:23:57 ID:n.B9vT2c0
>>951
お!すばらしいですね。そうです。それがきっと立場でしょう。
世界の中どこにいっても自分の布団に入っているような感覚ですねw
自我が薄まるとすべてが自分になります。だからなにをしても安心でいられるんです。
すばらしいですね。こちらこそありがとうございました。
84 :幸せな名無しさん:2010/12/19(日) 15:21:07 ID:lgglLC4Q0
自愛について、なんでも許すってっと、結局事態はかわらないんじゃ?って。
おんなじままなんじゃ??っておもっちゃうんだけどどうなの?
86 :447:2010/12/19(日) 15:26:10 ID:n.B9vT2c0
>>84
そう思ったら、同じままでもいいじゃんって思えばいいです。
自分で好きなだけ好きな状況選択できるんだし。なにかをしようとする必要はありません。
してもいいんだけどね。
955 :幸せな名無しさん:2010/12/12(日) 21:08:50 ID:/fErQIos0
自分じゃ分からないこと多すぎるから人生のコントロール権
(といっても全然コントロールできてないんだが)を手放したいんだよなあ。
もうどうにでもなれって感じで。その何歩か手前ぐらいの心情にはなってる気はするんだが。
特定の願望はあんまないし、強いて言うなら何でもいいから幸せになりたいって願望があるくらい。
できれば神様とか447さんの言ってる立場とやらに手放したい。どうすりゃいいんだろ。
88 :447:2010/12/19(日) 15:34:24 ID:n.B9vT2c0
>>955
コントロール権を手放してどうしたいんでしょ?
自分の人生をコントロールするのを無くすのと,コントロールしたい,されたいという欲求を
手放すのは似ているようで全く違いますよ。
それに自分の意志を立場に手放すことは出来ません。それは死んでいるのと同じです。
意思って意図することですよ。人生をコントロールするってのはいろいろ意図することです。
意図することをしなければ幸せになれません。なにもできません。
自分でなりたいように選択してください。
人にコントロールされたいと思うのならいずれそれが現実になるでしょう。
961 :幸せな名無しさん:2010/12/14(火) 03:08:31 ID:WjgpEsQ20
自分の内面を知るにつれて、考え方がほんのすこしずつかわってくるんだけど、
そういうときに他人がやってきていかにも現実的、常識的なアドバイスやなぐさめをしていく。
これも自分が望んでつくったことなんだけど、どういう願いがかなってこういう気持ちになるんだろう。
「常識的なひとと自分を比較することで、『わたしはひとよりも優れた支店をもっている』」
って優越感にひたりたいのかなぁ。
でも、正直そういう人たちとはなしたり会っているときは、
優越感どころか、エゴを刺激されまくって(もっと常識的に考えなきゃ!とか)
気持ちがグラグラになってしまう。
つらー!
あ、ところで手放しがうまくいかないってとき
「EFT」これなかなかよかったよ~
89 :447:2010/12/19(日) 15:39:37 ID:n.B9vT2c0
>>961
そうやって現実的な他人がいても,それについて判断しないでください。(判断してもいいけど)
ただ,エゴに戻されるときはなんどもありますよ。

でもそういうのを何度も繰り返していくうちに安定していきます。
結局視点でしかないんです。ルビンの壷のようなものです。
969 :幸せな名無しさん:2010/12/14(火) 10:12:21 ID:i7ds61CA0
手放したい観念の声(エゴの声?)の勢いがハンパなくて
ポノや「~でもよい」とか言ってられないんだけど(言っても聞こえてない感じ)
ただ観念の声を吐き出すだけでも解放になりますか?
ちゃんと言い聞かせなきゃ意味ないかなあ??
90 :447:2010/12/19(日) 15:42:13 ID:n.B9vT2c0
>>969
言い聞かせる必要はないです。吐き出させても解放になります。
吐き出させて「うんうん,そうか、そうか」と納得して
ちょっと反発が止んだときにすかさずリリースww
ってのがいいかも。面白いしwww
976 :幸せな名無しさん:2010/12/14(火) 23:44:05 ID:.wz5LC0MO
しばらくやってなかったセドナをこのスレきっかけにがっつりやってみた。
そしたらまあ、すっごく楽になった、なのにモヤモヤや悩みがないのが寂しいというか落ち着かない。
エゴの習い性?って厄介ね。
91 :447:2010/12/19(日) 15:46:16 ID:n.B9vT2c0
>>976
>そしたらまあ、すっごく楽になった、なのにモヤモヤや悩みがないのが寂しいというか落ち着かない。
確かに、僕もこの気持ちありました。なんかからっぽだなーって。
でもその状態でエゴにかられている人を見ると「みんなエゴがあって寂しくなくて羨ましい!」
なんて思ったりしますねw
でもそのからっぽになったところに
だんだん幸せやらエネルギーが満たされていくような感覚がありました。
977 :幸せな名無しさん:2010/12/14(火) 23:50:01 ID:ztR1YwTk0
やっぱりさ、不要な観念も月日をかけて培われたものだから、
リリースするのもコツコツ月日をかけないと駄目ってことかな?
毎回リリース出来た!爽快!って思ってもまた湧いてきちゃって
なかなか完全にリリースできてないんだなあと思う事がある・・・
92 :447:2010/12/19(日) 15:52:26 ID:n.B9vT2c0
>>977
セドナメソッドとポノポノと違うのは、セドナは完全に自分の道具なんです。
なので取り組んでいくうちにリリースレベルも上がるんですwwww
ドラクエみたいなもんですよ。
可愛い感情(スライムw)がたくさん出てきてもそれをリリースするうちにレベルが上がり、
一度にたくさんの感情をリリースすることが出来ます。





レベルが上がれば、質問も唱えるなく、欲求レベルまでの解放が簡単におこなえます。
僕は鼻から息を出すだけで深い解放できるようになりました。
なのでコツコツやってもいいですが,それがずっと続くわけじゃなくて,
レベル上げのつもりで道具を鍛えるつもりで取り組んでみてください。
いずれ簡単に深いところまで解放できるようになるでしょう。
979 :幸せな名無しさん:2010/12/15(水) 01:19:50 ID:ZJCMivT.O
447さんが書いていた
>そうかはじめから全部決まってたら面白くないからこういう状況にしてたんだったwww
この状態が急に来た。
「そうだった、最初から全部分かってたんだった。
これから先のことも全部思い通りになることが決まってるんだった」
と気付いた瞬間に「それってつまんないな…」と思ってしまった…
何かに邪魔されてるようで怖い。まあ自分自身なんだろうけど。
93 :447:2010/12/19(日) 15:56:00 ID:n.B9vT2c0
>>979
>「それってつまんないな…」
そうなんですよね。僕も思いました。
でも周りを見れば、こうなるとつまんないからみんな不足のゲームを楽しんでいるとわかるわけです。
だからみんな必死に楽しんでいるんですね。
周りをみて変な優越感に浸ってもいいんじゃないでしょうかwwwwwwなんとなく。
981 :幸せな名無しさん:2010/12/15(水) 10:09:16 ID:uAi2GRJ.0
こないだ447さんが「戦争とか悪いニュースがあるのに悲観して・・」っていうコメントしてたよね?
それは「自分はもう体験したからいいや」という解釈で447さんは納得した。
って書いてたけど、それがよくわかんない。
目の前に、「しんどいよー」って苦しんでる友達がいるけど、それは私じゃないってこと?
もうわたしは苦しいよを体験したからいいやーってスルーすればいいのかなぁ
コントロールしたい欲求なのかしらともおもう
94 :447:2010/12/19(日) 16:02:54 ID:n.B9vT2c0
>>981
>目の前に「しんどいよー」って苦しんでる友達がいるけど、それは私じゃないってこと?
その「しんどいよー」も私ですよ。
ちょっと具体的に言うと、他人が言う「苦しいよー」という情報が頭のなかに入ってきたので
私は「苦しい」を知っている!経験済みだ!となる。で私はそんなのは嫌なので
もう経験しませんって感じ。
ごめん。ますますややこしくなってるかもwwwwwwwwww
理解しようとせずに自分で体感してみてね。