今まで、恋愛、仕事に関しては潜在意識で全部望みどおりにしてきました。
特に恋愛は、気になった人全員に、後に告白されてきました(つきあったかどうかは別にして)。
だから潜在意識には絶対の信頼があります。
でも未だに「友人関係」でだけでは自分を巧くコントロールできません。
両親の仲が悪く、情緒不安定な母親に振り回されて育った小学校時代、学校で陰口をいわれて
我慢していたときの記憶がまだ残っているのか、今でも、周りに人が集まってくれていても
友達になれそうな素敵な人がいくらいても、
「うまくいかないんじゃないか」「実際話したら退屈って思われるんじゃないか」
「今はよくても、そろそろ嫌われはじめる時期なんじゃないか
(?意味不明ですよね。でも本当にそういう風に考えてしまうんです)」
と思ってつらくなり、結局人と距離を置きがちになってしまいます。
ぱっと見は社交家に見えるらしく、殆ど問題がないように思われていますが、本心は結構孤独です。
みんなの輪に屈託なく溶け込んで、楽しめるようになりたいのです。
どんどん人と繋がっていこうね、と自分に問いかけたとき、まず出てきたのは
「やだ!やだ!」という強い拒絶間(恐怖感を抱いた子供のときとおなじ感じ)の身体感覚。
まるで前からガチッと肩をロックされてるみたいでした。
「なぜ?」と問いかけると、以下のような理由が出てきました。
・人とかかわれるようになったら、自分の人生の根底ががらっと変わってしまうから。
・今変わったら、「ひとりが一番だよね」って自分のために価値観を保持していた。
今までのわたしは無価値だということになってしまう
・人と会うのは面倒くさい(本を読んだり、瞑想したりするための自分の時間を作れなくなる)
・関わった人に退屈って思われたらどうしよう→「素敵だな」と思った人にほど近づくのが怖い
自分なりに分析し、わたしはひとから「認められたい」のだな、その欲求が強すぎて逆に
「認められない可能性があるなら最初から人に関わらないほうがいい」って思っているのかな、
という結論を出してみたのですが・・・。
クレンジングなど試してみてはいるのですが、いまいち「コレだ!」という手ごたえを感じてはおらず、
明確な突破口が見つからずにいます。こういう場合、皆さんならどうしますか?
特に447さん、もしこれをごらんになったら、ひとことアドバイスいただけると嬉しいです。
得意なジャンルでは願望が冗談みたいにスムーズに叶うので
(友人に「百発百中の上モテすぎてて感動する」と言わしめたくらい)、
悩みの人間関係も、何かを一個乗り越えればスパーンと暗雲が晴れるような気がしています。
なんとかここで決着をつけたいのものですが・・・。
38 :447:2010/12/19(日) 11:24:03 ID:n.B9vT2c0
>>881
潜在意識に絶対の信頼があるなら友人関係も同じようにすればいいですよ。
それでうまくいかないからということでしょうが。
とりあえず友人が出来ない原因に過去を振り返って、両親や陰口を言われたことのせいにしないでね。
ただもしそこに許せない感情が存在するならそこをポノポノやセドナってください。
できっと,「友達がいなきゃいけない,人間関係が豊かじゃないといけない」って
思ってるんでしょうね。あなたの内面は人と繋がるのを嫌がってます。
で,べつに人間関係薄くてもいいじゃん。友達いなくてもいいじゃん。一人でいいじゃん。
どうして人間関係を構築しなきゃいけないんでしょ?どうして一人でいることを
認めてあげられないんでしょうか?その認めてないのはエゴがしてます。そこに気付いてください。
何かをしようとしないで,今の現状をまるまるどうでもいいじゃんと受け入れられれば、
今度は自分の望む恐怖のない人間関係をつくれると思いますよ。
どちらでもいいというのは,自分が選択する前の状況に戻るってことです。受け入れてください。
それが愛であり,立場に立つことです。そこから心地よいと思う状況を選択してください。
882 :幸せな名無しさん:2010/12/09(木) 09:17:12 ID:AS/vLoZE0
どなたか、詳しい方いらしたらお願いします。
チケット7章の別領域と罪悪感&否定的観念の取り扱いについて。
書いてある内容は理解できましたが、完全に視点を別領域にシフトできたかというと自分にはできません。
そこで、ある疑問がわきました。
質問は、完全に別領域の視点にたつことが難しい中途半端な状態で108さんの
メソッドを使った場合、以下のようなことは起こらないのか?ということです。
たとえば
「罪悪感があろうとなかろうと、願望は叶えられる」
「否定的観念があろうとなかろうと、充分に幸せを感じていい」
という7章の概念を採用しつづけます。で、採用しつづけた結果、願望を受け取り始めます。
“そうか、やはり自分は最初から持っていたのだな”
”罪悪感があってもなくてもやっぱり関係なかったなぁ”
と7章の概念がはっきりわかってきます。
ところが同時に「願いが叶ったら不幸になるに違いない」「お金をもったら不幸になる」という
観念や恐怖も残っている状態だとします。本人はこれが残っていることも知っていいますが、
こちらの観念にアプローチして解放したりすることはすでに放棄したわけです。
(7章の概念からすると、観念にアプローチするのは全くナンセンスですし、
関係ないということになりますから)
すると、願ったことは受け取れましたが、叶ったこと自体がトリガーとなって↑この観念も
同時に作用して、アンラッキーな出来事を現象化したりすることはないのでしょうか?
つまり、これまでお金に関して否定的な観念をもってきた人が、否定的な観念をとろうと
努力している間は願いは叶いませんが、叶わなかったから不幸にもなりませんでした。
ところが「観念があっても叶う」とし、実際に現象化してお金を手にすることで、それが
トリガーとなって不幸のほうを現象化してしまう。結果的には、願いは叶わなかった方が
幸せだった、ということが起こる可能性はないのでしょうか?
わたしは否定的概念をまだ持っていますし、罪悪感もあります。
これをとろうと色々なメソッドを使って努力してきましたが、その努力そのものが、
すでにある幸せの通り道を塞いでいたと気づきました。
ところが、7章の概念ですべてを手にしていると考えると怖くなります。
こんなに否定的な観念あるのに、叶っちゃうの、どうしよう手にしてしまって間違った観念が発動したら、
叶うよりも叶わなかった方がよかったってならない?って恐怖をすごく感じます。
なにか理解の仕方が間違ってのかな?ご指摘・アドバイスなどお待ちしております。
39 :447:2010/12/19(日) 11:42:22 ID:n.B9vT2c0
>>882
チケット板で回答済かもしれないけどとりあえず,
>「願いが叶ったら不幸になるに違いない」「お金をもったら不幸になる」
そう思ってたら、そうなります。
だから本来こういう物って、信念にそわないから弾かれてしまうんだよね。
だから信念には防御作用もある。
なかなか受け取れない物を無理矢理受け取ろうとすると過剰ポテンシャルが発生って
感じになるのでしょう。なので願望や自分を知るということが大切ですよ。
あと7章の概念ですべてを手にしているってあるかもしれないけど,ただ可能性として
存在してるだけだし,受け取らなければいいんだから、そんなに恐れる必要ないですよ。
それに受け取れる物って人間は本来ポジティブなので、
余計なことをしなければほとんど自分にとってプラスのものがやってきます。
まあそれが不幸になるか,ならないかという判断はエゴが下しているので、
そこに気付けばそこまで恐れる必要はないです。
あとその否定的概念や罪悪感をなくそうとしないで。
べつに否定したって罪悪感感じたっていいんだから。なんとかしようとしないでね。
892 :851:2010/12/09(木) 14:33:47 ID:DawipX.cC
計算ドリルを解く時、答えを見ながら答えを書いても意味がない。
人はそれぞれ自分なりに納得する答えの出し方があるから。
だから447さんは自分を探れって言ってるんだよねー。
自分で問題が解けた時って爽快だもんね。
私はもうカキコすることなさそー。さっぱりしたのでまたロムることにする。
みんなしあわせにな~れヾ(*´∀`*)ノ
40 :447:2010/12/19(日) 11:44:29 ID:n.B9vT2c0
>>892
>人はそれぞれ自分なりに納得する答えの出し方があるから。
だから447さんは自分を探れって言ってるんだよねー。
自分で問題が解けた時って爽快だもんね。
そうそう。まさにこんな感じです。目覚めてますねー。
893 :幸せな名無しさん:2010/12/09(木) 15:49:23 ID:dhBaMVBMO
ふと気付いたことがあったので書き込みます。
長くなりますが、この話が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
私はいつも友人と互いに日常の愚痴吐きや相談をしていました。
その際、友人も私も「これがこうだからこうなってもう嫌だ。どうしよう」というように話すのですが、
失礼ながら、聞いている側は「何言ってるんだろう。何も困ったことはないと思う…。考え方の違いかな」
となっていたのです。そうなる話には大体、過去から掘り起こされた「何か」が付随していました。
そして私自身もまた、同じく「過去にこういうことがあったんだ!だからこうしたい!」と話しては、友人を
困らせてしまっていました。それが最近477さんの書き込みを読ませて戴いて、手放しを続けている中、
「あの時あの人があんなこと言わなければ… …ん?」となりまして、一瞬
「何が重要か分からない友人の愚痴」とダブったのです。
ならば自分も友人からは同じように訳の分からない愚痴を言っているだろう。
と「他者視点の自分対自分」で話をしてみたのです。
すると、既に過ぎ去ったものや事柄、言葉を今も反復してグダグダしている…
まるで「いつまでも生ゴミの袋をたくさん抱えて歩いている自分」がいることに気づきました。
そして、その生ゴミを一つ一つ出して、自分にこう尋ねて行きました。
「これはもう一生使えないけど持って行くか」
「これは重いだけだけどどうする」
「例えばゲームでレベル50でレベル1の武器を使いますか」
願望に欲望がくっついていたので、それも洗い出しました。
「この人を見返すためにこれを達成するとして、この罵詈雑言を吐いた人は今自分のことを
同じように考えているか。ましてや同じ町に今もいるかどうか、覚えてるか…」
その瞬間「分からない」という答えが出たのです。
それから、動機が欲望以外の願望のみを残し、
「一生自分以外には見えないこの生ゴミは必要かどうか。」を問うと、
「いらない」という結論になり、一気に手を放しました。
すると、心がとても軽くなり、
「自分が見ている世界は自分だけが見えている」
(言い方は妙ですが、自分の視点や設定でどうにでもなるような)と感じました。
説明が分かりにくいもしくは「既出だ」と思われるかもしれませんが、
他者視点の自分を一時的に作って自分を見ると、何か分かるかもしれません。
41 :447:2010/12/19(日) 11:53:29 ID:n.B9vT2c0
>>893
そうです。そうです。そうやって他人や日常から気付きを得られるのはすばらしいです。
もしエゴがまた責めてくる時があったら,それも友人が愚痴を吐きしているのと
同じと気付けば怖いものないです。
そうやって不要な情報に気付き手放せば感情や欲求が生まれなくなり身軽になります。
年末の大掃除するつもりで取り組んでください。
894 :幸せな名無しさん:2010/12/09(木) 17:09:13 ID:bahmBA8M0
>>893
私も今朝から似たようなことを考えていましたw
やはり友達がよく愚痴をいうのです。
いかに自分が大変な立場で、今どんな問題をかかえているかと。
でも私からみたら、全然問題でもなんでもなくて必要なものは充分そろっているし、むしろ恵まれてないか?
(そんな風にストレートにいうことはなくで、やんわりとつきあうことがほとんどでしたけど)
それこそ、わざと不足をつくりだしてもてあそんでいる。
「私は大変だ」ゲームをしているかのごとくです。
そして気付いたのです。私も同じであると!
私もいつのまにか、記憶に基づく不足をしょいこんで、
あーでもないこーでもないとゴミと戯れていたんですよねw
その途端笑い転げてしまいました。
自分がみている世界は鏡です。
そして、すべてはひとつなんですよ。自分の分身です。
同じ根っこから生えてるんです。
わかっちゃいたんですが、なかなか実感できませんでした。
そのことを意識してすごしていると、会う人会う人がきらきらした笑顔を見せてくれます。
447さんの一連のレスが、トリガーとなったようです。ありがとうございました。
42 :447:2010/12/19(日) 12:00:33 ID:n.B9vT2c0
>>894
「私は大変だ」ゲームをしているんですw
それで周りをみると,みんなゲームに夢中なだけなんですね。だから世界は平和にしか見えません。
いつでもゲームをやめれるんです。まあそれがあまりにリアルで面白いのでなかなか気付けませんが。
だから苦労してる人も苦労を楽しんでいるんだからそれでいいし,
エゴに責められるのも本人はつらいかもしれませんがどこかで楽しんでいるんです。
それはいつでもやめられます。ゲームなのでどんな状況も楽しんでください。
900 :幸せな名無しさん:2010/12/10(金) 00:05:15 ID:Y/n5GCPY0
ずっと「手放す」感覚がわかんなくて、今日手放した時に、胸の奥が「きゅん」というか
なんかちょっと痛かったんだけど、447さんとか他の方が、手放していく過程で胸の痛みが
ハンパ無かったというスレを見て、これがそうかなって思ったんだけど、どうなのかな???
エゴが「手放さないで~;;」って言ってるんでしょうか・・・
あーでも、感情手放していくと、どんどん敏感になるのはすごいね。
本に書いてある通りだ すげーおもしろい。
43 :447:2010/12/19(日) 12:16:31 ID:n.B9vT2c0
>>900
>447さんとか他の方が、手放していく過程で胸の痛みがハンパ無かったというスレを
見て、これがそうかなって思ったんだけど、どうなのかな???
そそ。それがあれです。
僕もセドナをしてて,その痛みに出逢えたのはいいんだけど、なんというか,
その痛みにはセドナやあらゆるメソッドが通用しなかったwwwラスボスって感じですね。
特殊アイテム使わないと勝てないみたいなwwww
この深層部の痛みってなんだろうね。なんか特別で明らかにタイプが違う。
僕ももがきました。苦しみました。なんとかしようとしてすでに万策尽きました。
で,もうどうにでもなれと,
「あってもいいし,なくてもいい」と思った瞬間に開けたのです。
いわゆる「諦め」ってやつです。
諦めって仏教用語なんですね。「あきらかになる」が転じて諦めるになったらしいですが,
とことん苦しみ抜いて「認める」そしてもう無理っすと「諦める」
これもこの境地たどり着くひとつのプロセスだと思います。
だからとことん内面探って苦しんでください。味わってください。