447さん、丁寧な解答ほんとにありがとうございます。
質問させて下さい。
不要な観念をリリースしたあとの、受け取れる範囲に願望を合わせる、
延長線上に置くっていうのは、具体的にはどんなことですか?
再度願望を思い描くのでしょうか。良かったら教えて下さい。
539 :447:2010/12/04(土) 11:18:25 ID:sQHQCvwg0
>>533
再度願望を捉え直すということではありません。
願望は願望です。そのまま,なにも変化しません。
願望について理解を深めてください。
その願望の好きなところ、嫌いなところを箇条書きして、なぜそう思うのか
それはどの欲求から来ているのか。を知るということです。
そしてどの欲求から来ているのか分かれば、その欲求をただ手放してください。
これは,セドナメソッド本の好き嫌い,利点不都合ワークです。お試しあれ。
536 :幸せな名無しさん:2010/12/04(土) 11:04:26 ID:KLaVs4z60
ええっとじゃあ、彼のことで一喜一憂するのが嫌で、
(ほんとは大好きなのに)別れにつながったらしい私は
コンプレックス刺激されても彼がいていい
料理が下手でも彼がいていい
めんどくさがりでも彼がいていい
インドア派でもアウトドア派な彼がいていい
嫉妬しちゃっても彼と幸せになっていい
彼を泣かせても彼がいていい(冷たくして泣かせたことがあった)
そんな感じでいいのでしょうか。
447さんにはブログとかででも相談にのってもらいたいな~
547 :447:2010/12/04(土) 11:52:54 ID:sQHQCvwg0
>>536
>ええっとじゃあ、彼のことで一喜一憂するのが嫌で、
>(ほんとは大好きなのに)別れにつながったらしい私は
こういう失敗が自分がどこを向いているのか知るチャンスです。
一喜一憂するのが嫌と思い、あなたは一喜一憂しない平安を楽しめる現実を創造し受け取りました。
でも満足していませんねwそこで小さな願望(大好きな彼と一緒にいる)を探っていきましょう。
「彼と付き合う=めんどくせえ」という観念を外して受け取れるようにします。
セドナメソッドをしなくても観念を解放するのにポノポノを使っても大変有効ですね。
「私は、彼と付き合うのがめんどくさいと思っている記憶を削除します。
ごめんなさい。許してください。ありがとう。愛してます」
と唱えるだけです。詳しいメソッドはポノポノ本で。
>コンプレックス刺激されても彼がいていい
>料理が下手でも彼がいていい
>めんどくさがりでも彼がいていい…
まあそう認めることもできますが,全部その彼に繋がってますよ。これが観念です。
「私はコンプレックスを感じてもいいし、感じなくてもいい」
「料理が上手でもいいし、上手じゃなくてもいい」
「めんどくさくてもいいし,めんどくさくなくてもいい」
「その彼がいてもいいし,いなくてもいい」
こんな感じです。
548 :536:2010/12/04(土) 11:57:01 ID:KLaVs4z60
「その彼がいてもいいし,いなくてもいい」
これにまだ抵抗を感じる~W!! 切なくなる。
549 :482:2010/12/04(土) 12:00:07 ID:HwqXb2f60
>>548
わかる、その気持ち。
別な人に同じこと言われたことがあって、
「彼と結婚してもいい、しなくてもいい。けど自分は彼と結婚することを選ぶ」
って決めればいいって言われたんだけど、私もあなたと同じように
「しなくてもいい」にものすごく抵抗がある。
551 :536:2010/12/04(土) 12:05:33 ID:KLaVs4z60
>>547
その観念を外すわけですね。外してから信念と合わせるってのがよく分からなかったりします。
>>549
共感してくれて有難う。なんか嬉しい。
552 :447:2010/12/04(土) 12:11:09 ID:sQHQCvwg0
>>551
外してから信念を合わせるというのは、観念を外してみて感情を使って確認してみてください。
自分が向いている方向にその願望がある場合、100%受け取れると実感できます。
そのときに,とても大きなワクワク感を感じるはずです。
宝くじで10億円当選して、後は取りにいくだけだぜ!!ひゃっほーい!という感覚に近いですね。
553 :447:2010/12/04(土) 12:17:45 ID:sQHQCvwg0
>>548
そういった最終手段にポノポノは有効です。
「その抵抗を感じる原因の記憶を削除します。
ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛してます」
彼が好きでもいいんですよ。好きな感情を手放せというわけじゃありません。
ただ,執着している状態は、選択して”しまっている”状況です。
もし彼と付き合っているなら、「絶対に彼と付き合いたい!!!!」と思いませんよね。
選択して固く握っている力を少し抜くだけです。あとはあなたの自由です。
538 :幸せな名無しさん:2010/12/04(土) 11:16:52 ID:D/CUEbkwC
447さんは私には難解だわ
わかりそうで、わからない(笑)
540 :482:2010/12/04(土) 11:22:59 ID:HwqXb2f60
うう…私もわかりそうでわからない。
まず観念をあぶりだそうとすると自分がすごく拒否をする。
542 :447:2010/12/04(土) 11:24:58 ID:sQHQCvwg0
たぶん,わかりそうで分からないというのは,エゴの反発でしょう。
それを分かってしまったらエゴは木っ端みじんになりますから。
どっかーんとね。

546 :482:2010/12/04(土) 11:36:03 ID:HwqXb2f60
>>542
エゴの反発ってことは「認めたくない」ってことでしょうか?
そこをクリアすればいいのかな
550 :447:2010/12/04(土) 12:04:47 ID:sQHQCvwg0
>>546
エゴは現実や過去などの固定観念を見せて
「お前が認めてるっていくら唱えても、現実や過去を見てみろよ。お前が許せるような状況になってないぜー」
「そんなわけの分からないすべてが許せる立場とか信じてたらお前の現実はもっとひどくなるぜー」
「だから認めたってなにも変わらねーよ。認めてどーすんだ。何も現実が変わってないのに許せるってか」
「それに認めたら今のままじゃねーか。今のままならずっとこの状況だぜ。ぐへへ」
まあエゴはこんな感じで責めてきますね。現実に引き戻そうと必死です。
あなたができるのは、それを真に受けずに「そうだねー

友達のくだらない愚痴を聞いてあげるようなもんです。
そして
「OK,OK,あんたの言いたいことは十分分かったよ」
「愛してるよ。ありがとう」
「ありがとう。さようなら」
と言ってください。
エゴちゃんも自分なんで,戦わないでね。勝てないから。
554 :幸せな名無しさん:2010/12/04(土) 12:23:22 ID:vb8/OoTMO
447さん、こんにちは
受け取り拒否のお話なのですが、受け取りたい願望(復縁)に対してどうしても、
自分がしてしまった事の罪悪感が付き纏います。
セドナやポノもしていますが、どうしても私の行動に冷めた彼が許してくれる訳がないと、悲しくなります。
現実になる事はわかっているんです。どうしても罪悪感が消えなくてポノをしても涙が止まりません。
555 :536:2010/12/04(土) 12:33:06 ID:KLaVs4z60
願望を考えたときは、確信があるとも無いとも言えない感覚です。
でも愛情があふれてきて泣いてしまう。
100%受け取れる!みたいなワクワク感はまだ感じられないのですが、
続けていけばできるようになるのかな。
556 :447:2010/12/04(土) 12:53:26 ID:sQHQCvwg0
>>554 >>555
あふれる感情をどうすればいいか。手放すそうとしても手放せない。どうすることもできない。
ひとつの賢い答えがある。
There will be an answer:Let it be.
そのままにしておきなさい。
現実になんてなりませんよ。
受け取らなきゃいいんだから。
559 :536:2010/12/04(土) 13:42:56 ID:KLaVs4z60
ポノポノと手放しを繰り返しながら、ドキドキというかワクワクというかして来るようになりました。
ちょっと疑問が出て来ましたが、ワクワク感は過剰ポテンシャルと見分け付きますか?
562 :447:2010/12/04(土) 14:03:49 ID:sQHQCvwg0
>>559
過剰ポテンシャルって期待だよね。それでふり戻されるっていうやつ。
そのリアトラは読んだことないんだけど
(今まで買った本はセドナと豊かに成功するポノポノしか買ってないw))
期待ってのは無理しようとした結果なんだ。
信念を理解して願望を調整するのではなく、願望に信念を向けてしまうことで発生すると思う。
信念(受け取れるもの,向いている方向)はそんな急に変更できない。そして信念は戻す力が強い。
だから「向かっていこう」とすると過剰ポテンシャル発生。人生ぐちゃぐちゃ。
今の自分を変えようとするとそういうことになる。
向かっている先に願望を反発しないように置いとく。こっちは「願望が自然に来ちゃう」
大切なのは自分と願望の理解なんだ。
過剰ポかそうじゃないかは感情ナビから知ればいいと思うんだけど,この辺はなんとなく難しいなあ。
でもただ僕が試した限りでは、「半端じゃなくワクワクしてしまう」ね。
欲しい状況が直結されてるぜーって感じ。
期待の場合は、「うーん。まあワクワクするなあ」って感じ。
565 :536:2010/12/04(土) 14:13:40 ID:KLaVs4z60
>>562
そうなんですね~じゃあ私のはただの期待なのかも知れない。
観念のあぶり出しとか、願望の理解とか、一人でどうやって分かりましたか?
私は人の助けがないとできないのかな?と思ったりしています。
570 :447:2010/12/04(土) 14:41:43 ID:sQHQCvwg0
>>565
セドナメソッドを初めて、いろいろ観念を外していくうちにいろいろ気付いていったなあ。
そしてこういうときには,こうすればいいんじゃないか。という気付きも突然来るようになった。
他人に頼ってもいいと思うよ。ただ他人から他人を見るんじゃなくて自分を見つめてね。
560 :514:2010/12/04(土) 13:46:33 ID:gnRNx/p20
>>535
447さん、気合いの入ったご返答。感無量です。
言葉も文才もないので自分でも聞きたい箇所を言葉に出来たのが不思議です
この状態が続けばハードルを越えられそうと思ったこともあります。
思考を止めて、見えてきた事や傍観できる部分も増えました。
だが、揺り戻される。
「なぜ自分には無いんだ」、確かに生活に困ってはいない。
しかし、もう少し満たされても良いだろうと日常生活を送っていると思ってしまう。
そう、この現実は自分が選んだんだと、そうなのかもしれない、
1+1=2の常識な計算結果が今なんだと。確かに納得しているんです。
選んだんだと、選びたくは無かったが何故か選んだと思ってます。
しかし、1+1=3 とか5を選びたい、8とかじゃ無くても良い、でも選べない。
山頂にたどり着けるなら447さんの道をなぞってみたいと思います。
566 :447:2010/12/04(土) 14:18:32 ID:sQHQCvwg0
>>560
うーん,まずその不足感を認めてね。
でなんか,奇跡のようなものを求めているのかな?突然の信じられない飛躍のようなものを。
奇跡は常に起きてますよ。ただ,エゴが理解できないようなことが奇跡なだけです。
結局エゴ(現実)の視点で何かを期待してる気がするなー。
とりあえずその覆いを外してみよう。リリースで。
それから本当の世界を理解すればいい。現実はグラッグラですよ。
585 :514:2010/12/04(土) 17:01:27 ID:gnRNx/p20
>>566 447さん、
>結局エゴ(現実)の視点で何かを期待してる気がするなー。
その指摘が心地よい~かゆいところに届いた感じです。今まで一歩も動いたことが無いはずです。
>うーん,まずその不足感を認めてね。
不足感があって認める→愛する、認める→不足しているとか欲しいとか思わなくなる→日常生活送る
→なんで、私には無いんだろう→元に戻っている
もう少し言うと、認めたんだから変化があっても良いだろう・・・まだか何故現実変わらない?
結局元に戻ってるじゃんかよー~~って感じで私の現実が揺らぐことは難しそう。
>>535の内容は特に強力なインパクトが有ったので何度も読み返してみます。
実践有るのみですね!
589 :447:2010/12/04(土) 17:30:52 ID:sQHQCvwg0
>>585
はじめにも書いたけど、コツは「他人の成功を追わないこと」ですよ。
あと認めたらから何かが起こるとか,観念づけてる。認めたら、認めたまま。何もないよ。
究極的にはそれは願望が叶うために不足を認めるんだけど、そのために認めるんじゃない。
ただ,「認める」「許す」
>不足感があって認める→愛する、認める→不足しているとか欲しいとか思わなくなる→
日常生活送る→なんで、私には無いんだろう→元に戻っている
結局エゴにもどってるじゃんかよ~~~~
これを
不足感があって認める→愛する、認める→不足しているとか欲しいとか思わなくなるのを許す→
日常生活送るのを許す→なんで、私には無いんだろうと思うのを許す→元に戻っているのも許す。
で,こうしてくると苦しくなってくる。そうするとね,エゴの声が聞こえるようになるよ。
でそんなものは偽物だって手放せばいいの。
591 :447:2010/12/04(土) 17:49:34 ID:sQHQCvwg0
なぜ「他人の成功を追わないこと」かというと,他人の成功を追うと、
正しいか、正しくないかの判断で迷ってしまう。
他人の成功を知って安心するよりも実践です。メソッドです。
メソッドを通じて自分の中の答えを得る。これ以外方法はありません。
あと僕が本をあまり買わない理由は、願望を叶えるための本でいい本は,
読んだだけでものすごく「胸が痛くなる」読んだだけでエゴが押し掛けてくる。
セドナ本もチケットもいい本でね。読んでくうちに胸が痛くなった。そういえばチケットも買ってたなw
本の中に書いてあることは正しいのかなあ。
自分はぜんぜんだなー。もっと頑張らなきゃ、ここに書いてあること理解しなきゃ。ってなる。
こうなると不安しかないので,とりあえずメソッドだけやってました。
で,メソッドを通じて分かってくると、ようやく本が読める。
そして立ち読みした本やネットで書かれていたことがなんとなく繋がってくるって感じでした。
理解してから進もうとしないで。
実践して気付いたことを確認するつもりで本や,ネットなどの情報にふれてください。