飛躍しすぎず、まずは一歩ずつ行こう。かなりゆっくりと:エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス4 [Part2]
311:本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火)10:23:11ID:52sWCK3qO

数年置きに親が入退院するくらい体調を壊すのも引き寄せでしょうか。
自身の直接の問題でなく、他者に影響を与えることってアリでしょうか。


312:本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火)11:16:58ID:IIWmGYdk0

他者が絡む引き寄せは難しい話になる。人によって言うことが異なる。

親の病気を貴方が引き寄せているのではない。
「親が入退院を繰り返すという自分の経験」を貴方が引き寄せている。


こう考えると良いのでは?


314:本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火)12:36:45ID:Wlrsqdbc0

親御さん自身が病気でいることの状態と自分から出している波動が同じだから
同じ状況から抜け出せない。311さんも同じ。
そこに焦点を置かないこと。


315:本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火)13:10:04ID:52sWCK3qO

ありがとうございます
まず、自分からかわるように努力してみます。


319:本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水)21:43:32ID:p2nllp4h0

>>312
うちの親は、物凄いマイナス思考で
親の心配性が私に影響する可能性もあるという事でしょうか?


320:本当にあった怖い名無し:2009/09/30(水)22:27:05ID:bPFRMCJd0

あなたが影響を受けることを容認するなら受ける
受けないと意図するなら受けない


326:本当にあった怖い名無し:2009/10/01(木)13:09:14ID:2gh9hbSs0

>>319
無意識的に生きていたら「影響」は受けるかもしれないけど、最後は自己生産だと思うよ。
他者が自分のこと、もしくは自分が他人に何かを最終的に持ってくることはないと思うよ。

次にレスしてあるとおり、その環境においても、それを自分に
最後取り込むか否かじゃないかな。

そうすると環境の善し悪しが差を生みそうだけど、悩まないとこういう本読まないよね?
そういう意味でこの世のヒントにいち早く近づくチャンスがあったと捉えれば
なんとなく平等かな。

それと、好ましくない環境にいても、自分で切り拓いていける力のある人が、
そういう場にいるのかなとも思うし。


328:本当にあった怖い名無し:2009/10/01(木)17:14:42ID:/x9470sC0

そういう認識というか意識を持つってホント大事だなぁと最近ようやく思えるようになった


330:本当にあった怖い名無し:2009/10/01(木)22:54:31ID:45XSb4+x0

助けてください
まだ10代なのに髪の毛真ん中だけハゲました・・・
前から薄い薄い言われ夢でハゲて焦る夢見てたんですが
ほんとにこんな事になっちゃって・・・しかも女だから辛いです・・・

引き寄せで抽選とか運とか結構引き寄せたり成功したりしてます。

でもなんでハゲたのかもわかりません・・・外出るのも嫌だしどうしたらいいんですか?
毎日髪の毛増えることを想像したらいいんですか?


332:本当にあった怖い名無し:2009/10/02(金)00:14:39ID:Osged+nK0

>>330
あなたが書いた文章が、今のあなたの思考を表してると思います。
現状のいやな部分にばかり、思考を向けていれば同じ現状を維持させるだけです。
少しずつでも、気分がホッとする方向に思考を変えていきましょう。

まず、引き寄せの法則的には、あなたの現状はあなたの思考とそれによる感情によって、
自分で引き寄せたということになります。これは、賛否両論ありますが
本によるとそう書いてあります。これを変えていくには、
自分の思考を変えていくということになります。気分がほっとする方向に。

「ネットで同じ悩みを持つ人を、見つけて、相談してみよう。自分一人で悩まなくて
いいんだ。ああホッとしたなあ」

「わたしは女だから、男性に比べれば、治るのも簡単だ」

「そもそも、私は回りの人間に、私の存在を証明するために生きているのではない。
私にとって大事なことは、自分に喜びを与えることである」



338:本当にあった怖い名無し:2009/10/02(金)10:35:40ID:MuF3pL1s0

>>332
私がずっと欲しかった答えだ有難う!


378:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)13:31:19ID:U7qinn2fO

オポノポノってエイブラハム的にどうですか


379:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)20:19:55ID:yIwwnoou0

自分で融合させてみてうまくいくならOK
違和感あるならダメ
そゆのは思いっきり人による


382:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)20:56:31ID:Ci+TiMXJ0

引き寄せって難しいのですか?
私としては、今、引き離してほしいと思っている奴がいます。
なんとかならんでしょうか???


384:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)21:13:23ID:yIwwnoou0

さして難しくない。
深みにはまって自ら難しくしてしまう人が大勢いるけど。


385:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)21:31:54ID:wXm/Y6zV0

エイブラハムは私たちは地球に来る前に他の星に住んでたこともあるっていってたけど
バシャールは私たちはずっと地球に生まれてきてる存在って言ってる。
同じ宇宙人でも見解が違うんだな。


386:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)21:34:08ID:yIwwnoou0

>私たちはずっと地球に生まれてきてる存在


これわっかりにくいなぁ・・・どゆことなんだろか・・・


387:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)21:38:32ID:wXm/Y6zV0

私たち=物質社会に生きる私たち人間のこと。

エイブラハムは私たち人間は色んな惑星に住んだことがあるって言ってたよね


388:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)21:40:41ID:s0hdZSXj0

バシャールってエササニ星から来てるって言ってたはず。


390:本当にあった怖い名無し:2009/10/07(水)23:57:30ID:l2N4d5ZC0

>>385
時間も時空という‘空間’の構成要素と考えたら矛盾しないかも。

もし、エイブラハムが、未来も現在も過去も同じ地平にあるように感得できるとしたら、
現在の地球と他の時間軸の地球が同じ‘空間’にある別惑星に見えるだろうし。

>>388
エササニって我々の時空から見たら未来にあるんじゃなかったっけか?
未来の地球だという説もあったはず。
(バシャール自体が進化した未来のダリルだという説もある)


391:本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木)00:41:57ID:iKChsAMv0

エササニは500光年も遠くにあるって話だよ。
バシャールは1回地球にも生まれてるって読んだような。

いろいろな意識体のチャネリング本読んだけどエイブラハムの表現が一番わかりやすいな。
でも今もう一度バシャールやエクトン、ラムサを読むと新たな発見もありそうだ。


393:本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木)12:45:48ID:NyiphK730

エイブラハムが言うには自分はバシャールと同一人物とのこと。
バシャールの時は、まだ人々がエイブラハムを理解するには早すぎると判断したとのこと。


395:本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木)13:31:51ID:uu3Gmcz/0

そんなの初耳。でも両方読んでるけど言ってること微妙に違うぞ。


397:本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木)16:17:29ID:nvIMBjjb0

バシャールの時は人々の受け入れ能力がたらず、解り易く、そう言うしかなかった。
今、人々の受け入れ能力が出来、バシャールの時と言っていることを変えた。
人々のレベルに合わして解り易くしないと人々がついて来れなくなる。


405:本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木)20:21:10ID:uu3Gmcz/0

バシャールが出た当時はこういう世界ってなかなか信じる人いなかったけど、
あれから20年くらい経ってかなり人の意識も変わったなぁと実感する。


413:本当にあった怖い名無し:2009/10/09(金)09:31:17ID:FT7qggdJO

バシャールではもう何百年も生きる人が生まれてきてるって言ってたな


417:本当にあった怖い名無し:2009/10/09(金)15:32:04ID:pcrmsRre0

中国に多いよね、そういう人。僕の隣の人が4百年生きてる人だった。
しわだらけで眼とか口がどこについてるか判らなかった。


396:本当にあった怖い名無し:2009/10/08(木)13:33:01ID:uu3Gmcz/0

私自分の波動がすっごいあがってたときUFOみたんだけど
そういう自分の波動をずっと保つことが出来たら
もっと不思議体験色々できそうでワクワクする。


415:本当にあった怖い名無し:2009/10/09(金)10:55:20ID:nIgmi3bb0

波動が上がるってどういう感覚ですか?


416:本当にあった怖い名無し:2009/10/09(金)13:37:21ID:c7kz0J3Z0

396だけど、波動があがるときは迷いが全くなく、
生きてることに細胞レベルで喜んでて、自分の周りも幸せオーラで包まれて、
ものすごい直感とかがつく。高いところから物事が見える感じ

(人を見下すとかの意味ではなく)


419:本当にあった怖い名無し:2009/10/09(金)22:13:16ID:nIgmi3bb0

お答え有難うございます
波動が上がる方法は、やっぱり瞑想しかありませんか?
ゼロになる・・という事は覚えました


420:本当にあった怖い名無し:2009/10/09(金)22:21:05ID:c7kz0J3Z0

>>419
恋をしたらすぐ上がりましたw。
でもそれって今この瞬間を大事にするにつきると思う。
今に生きて、何事にも感謝して、好きなことをするって決める。
それだけでもずいぶん違うと思う。



466:本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月)19:30:16ID:3lbYAbdi0

「私が全部悪い、私のせいで皆不幸になる」と思ってしまいます。
すべてが私のせい、もうだめだ・・って。

時々濡れ衣を着せられたり、不当に罵倒されたり八当たりを受けることが多いのですが。。
多分、態度にオドオドしたものが出ているのもあるけれど、
引き寄せの法則も当てはまるでしょうか??

自分でも「嫌なもの」を引き寄せている感じはします。


469:本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月)20:21:37ID:1FRZFyu/0

君はそういうのを引き寄せる能力が優れている。引き寄せ達人


472:466:2009/10/19(月)20:39:08ID:3lbYAbdi0

自分でもそう思います。
意味不明に罵倒されたり、本当に何もしてないのにそうなることが多くて・・・
極端に自分に自信がないことだけは確かです。
世界で一番ダメな人間は自分だと思ってます。
何か、負のオーラはすごいだろうなと自分でも思うので。。。


473:本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月)20:46:18ID:Mi7q4xmP0

そういう場合引き寄せなんかよりまず丹田をつくるに限ると思います。
ハラが出来てくると不思議なほど怒鳴られたり絡まれることがなくなります、自分の経験から。

臍下丹田をつくる方法はいろいろありますが、丹田呼吸とか調べてみて下さい。


476:本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月)22:04:57ID:UH7bJZic0

丹田もそうなんだろうけど、要するに、自分の考え方を固くしたほうがいいと思うよ。
周りの状況に振り回される人って、自分の考えがグラグラしてる。
正直、確固としたものであれば、考えの中身はどうでもいいかもw

ブルは時々儲ける。ベアも時々儲ける。しかしホッグは決して儲けない


478:本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月)22:12:51ID:3lbYAbdi0

>正直、確固としたものであれば、考えの中身はどうでもいいかも


中身がどうでもよくて確固とした考えを持つにはどうしたらよいのでしょうか?
あまりにも自信がなく、色々な仕事をしたり散々頑張りましたが、
ますます悪化する一方で。。。。


480:本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月)22:37:59ID:UH7bJZic0

人によって、エイブラハムである必要はないと思うが、
自分がコレダッと惚れたものがあれば助けになるんじゃないかな。

何かに惚れこんでると勝手に考えが固くなると思う。
俺の場合、エイブラハム等の言ってることに惚れて研究しだしてから、
特に何かを意図的に創造しようとしているつもりはないが、人との衝突は驚くほど減った。


482:本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月)23:32:12ID:+Mo5iq/C0

無意味に必要以上にビクビクされたりオドオドされたりすると
あなたと面と向かってる人はどう感じるかというと
『私が怖いってこと?私が嫌い?まるで私がいじめてるみたいじゃない』
とイライラしはじめる。

つまり相手に不快感を与える行動なんだよ。


488:本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火)11:15:49ID:HdlzTZ4/O

「嫌な目に遭うのは自分が嫌な奴だから」この思考を止めてみて。
自分を嫌な奴に仕立てるための証拠固めを止めてみて。そんな証拠は妄想だし、
あなたは冤罪ですよ。

今この時に、目に映る現象なしに嬉しさとか穏やかさとか安らぎとか、
好きな感じを体感してみてください。

あなたが「至福を感じる今」の中にいるように、私からも神さまにお願いしておきます。
どうか安らぐ日々をお過ごしください。


491:466:2009/10/20(火)17:23:49ID:d2v1pbhD0

優しいお言葉のアドバイス、感謝します。
今健康に生きていること自体が幸せだと、心から思えるようになりたいです。
ありがとうございました


490:本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火)17:13:28ID:e5ZSNOny0

相手にいやなことを長年されて(モラハラ)
離婚を持ち出した途端、がらっと態度がかわった。
あまりにも「いい人」になってて、でも気持ちが変わらない自分を責めてしまう。
こんな私にエイブラハムの目線でアドバイスしておくれ。


492:本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火)19:45:02ID:I82wCZtC0

あなたが相手の事を中心に考えれば考えるほど
どちらを選んでもあなたも相手も幸せにはなれません。

例えば「ああ彼は改心してくれたんだわ、やっぱりよりを戻すべきだわ」と
考えようとしたしても、本音の中には「ひどい事をした彼と我慢をして暮らす」と
言う部分が隠れています。

一方「いい人になったみたいで気の毒だけど、もう遅い、だから別れよう」と
考えようとすると、いい人に対して自分が悪い人であるかのように感じてしまうでしょう。

相手も自分も幸せになる唯一の方法はあなた自身が幸せになることです。

別れるにせよ、結婚生活を続けるにせよ、あなたが彼との生活の中で
幸せだった部分に焦点を当て、そこにただ感謝するだけで十分でしょう。

別れる場合は、互いの関係で得られたもののみに感謝して、
自分と相手の新たな生活に光が満ちて来ることを意識してみて下さい。
「ありがとう、でももうあなたとの関係は終了して互いに次のステップに進みましょう」

彼との生活を続ける場合は、今までとは全く自分も相手も変化していることに
目を向けましょう。あなたの中に相手がどう変化しようと変わらない愛があるなら
そこのみに焦点を当て、ただ感謝しましょう。

どちらも相手ではなく自分がどうすれば愛と幸せを感じられるかを基準に
行動を選ぶことで、結果的に相手も幸せになります。



497:本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木)14:27:46ID:oyBJdBTt0

末期ガンで入院している父がいる。余命いくばくもないので、優しくしたいが、
あまりにも性格が悪くて、労る気持になれない。

もちろん病人だから労ったりするのは当たり前だけど、自分で出来る事まで
人にやってもらおうとする。まるで家族を召使いのような態度で扱う。

家族が自分に尽くすのは当然と思い、家族の誰かが仕事の残業などで
来れない日があると、罵倒する。医者の言う事はきかないし、
あんた本当に生きる気があるのかと問いつめたい。

毎日病院に向かう母を見ると可哀想になってくる。
ガンが判明した時は回復して良くなる事をイメージしてたけど、
最近は早く逝ってくれなかなぁと思ってしまう。

実際、父が家にいないと、居心地がいいし、良くなったとしも介護が必要になるだろうから、
これ以上母に負担をかけないで欲しい。

でも正直父が亡くなると経済的に厳しくなるだろうし、
今まで先延ばしにしてきた相続の問題とか出て来てブルーだ。

こんな時どういったイメージをすればいいんだろう?


498:本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木)17:08:47ID:qzfZLcOg0

「これが現実です。そして、今後、こうなりそうです」が非常に多く書いてある。
まずは自分が望む自分の経験とは何かをはっきりさせるといいんじゃないか?

としても、他人の人生についての引き寄せは難解でなぁ。


500:本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木)20:52:36ID:X99fueVp0

その父をほっとけ
その父について考えるのを一切やめろ。比喩でも何でもなくほったらかしにしろ。

他の家族の事もほおっておけ。それだけで絶対状況が良くなる。
その父の存在自体を無視しろ


501:本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木)22:34:27ID:0FwMLwLzO

>>498
私自身どうすればいいのかわからない状況です。
でも正直にいうと、父がいない方が家庭円満です。
でもこれって父の死を望む事になるので、さすがにそれをイメージするのは
怖いし罪悪感があります

>>500
父の存在を無視しようにも、毎日のようにお見舞いに行くし、
今は兄弟で父の財産の整理も始めているので、それは無理かと…。


502:本当にあった怖い名無し:2009/10/22(木)22:56:47ID:X99fueVp0

>>501
やれっつってんだよ。
見舞いに行こうが相続の話してようが心ここにあらずでいろ。
自分が少しでも現状をどうにかしようとするな。
文字通りほっとけ


528:本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火)18:11:56ID:48bnPK8A0

こうなりたくない!と強く思うと、なりたくない事が引き寄せられる・・
いつもそんな感じなんですが、どうしたらよいのやら。。
良い事を思い返したり、引き寄せの本のとおり試しても、
どうも悪い方向にばかり考えてしまう。

何か、潜在意識の思い込みがひどいみたいでうまくいかない。。
掃除しまくっても一時的にスッキリするだけで、すぐに元に戻る・・・


530:本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火)18:40:37ID:TXxmHZ4KO

自分は所謂雨男なんだが、それも結局はそういう考えが原因な気がしてる。
「雨天中止だから雨に降られたら困る!」とか「傘を持って歩きたくない!」などと
強く思い過ぎてしまう節があるし。

例えばガチャポンなんかでも、深く考えずに回すと欲しい物が一発で出るのに
一通り眺めて「これが出たら嫌だな、ハズレだな」と考えてから回すと必ずそれが出たり…。


531:本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火)18:59:29ID:Y1SapVX/0

こうなりたくない!と強く思うから、それが引き寄せられるわけで。
ある意味引き寄せ成功なんだが。


564:本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土)12:46:55ID:tUDJ3rAC0

常に「自分はだめだ」「やる気もないし世界一のダメ人間」と思ってしまいます。
人から何かをもらうのが苦手だけでなく、高い給料をもらうのすら怖いので、
最低賃金のところでばかり働いています。

そしてそういうところは人も最悪なので、そういうループで延々と過ごしています。
(関わりたいような人材はいないので、一人で過ごしている)

「自分は素晴らしい人間」「役に立っている」とか思えばいいのかな?
普通の人が普段何を思って自信をつけているのかわからないです。

学生時代のバイトは手渡しだったんで、事務所に自分で取りに行く方針だったんですが、
それすら怖かったです。

自分何かがお金をもらっていいのだろうか、と。。。
早く取りに来いと催促の電話が来るくらいでした。事務所にも迷惑をかけていました。。


565:本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土)14:57:47ID:Ul81fQxm0

>>564
>普通の人が普段何を思って自信をつけているのかわからないです


自信なんていらん。自信のあるやつなんて必ずそれを越える者に潰されるだけだわ。

>「自分は素晴らしい人間」「役に立っている」

飛躍しすぎ。
まずは一歩ずつ行こうぜ。
かなりゆっくりと。


「やる気のない世界一のダメ人間」

「やる気のない世界一のダメ人間の中の一人」(これで唯一の存在じゃ無くなった)

「自分は世界一のダメ人間を自称する者達の一人」
(やる気とかそんな体調次第の感情は無視!)

「自分はダメ人間の一人」(世界ダメ人間コンテストには参加しなくなった)

「自分はただの人間」(ダメとかダメじゃないとかいう曖昧な観察結果は省く)

「自分は普通の人間。だけどちょっとおかしい」
(普通という言葉に違和感を覚えるなら後半の文を付け足す)

「自分は普通の人間」(無理なら1~2個戻す)

「自分は周りの人たちと何も変わらない」(無理なら1~2個戻す)

~~

「自分は素晴らしい人間」(後10個くらい付け足してからここに来てね)

~~

「自分が大好きだー!」


566:本当にあった怖い名無し:2009/10/31(土)15:40:15ID:tUDJ3rAC0

あ~、すごい。。
そうか、あまりにも飛躍しすぎていたんですね。
だから現実感がなく、思考も変わらずだったのか。。

確かに物事何でもそうですよね、基礎ができてないのにいきなり本番にいったら
だれでも失敗しますよね。少しづつ行けばいいのか・・