【第129章】 既にあるのに見えないのは、間違った知覚のせい
【第130章】 全ての関連性を解体していけば、中立な観点が自然と訪れる
【第131章】 実現する領域に在れば、願望が消えるのは至極自然なこと
【第132章】 ホ・オポノポノとレン博士の癒しについて
【第133章】 他世界解釈 - 世界は既にあらゆるバージョンで用意されている
【第134章】 納得がいかない事象でも「全て私が選んできた」
【第135章】 成功に対して「優劣」「上下」といった思いこみを捨てること
【第136章】 他人は操作できないが、その他人を含めた自分の現実は操作可能
【第129章】 既にあるのに見えないのは、間違った知覚のせい
160 :本当にあった怖い名無し:2008/05/19(月) 00:14:22 ID:WdYKlErF0
108さんに他の人にしていた過去ログで回答してた。
> しかし、現在の状況と見えるものがどうあろうと、あなたはそれと全く別個に、
自分自身の属性を決定することが出来ます。現状と見えるものは、全てまやかしです。
そこに真実はありません。だまされないでください。
ということについて聞きたいんだけど、今いる状況は願っている状況と全く違うところにある。
それをどうやって無視して願っている状況という設定の思いに変えられるのだろうか?
今いる状況に良い部分は無いのにそれをしながら、理想の状況を思い浮かべて
思いをつくるなんて難しすぎる。
939 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:14:26 ID:VmlISgXg0
>>160
> 今いる状況は願っている状況と全く違うところにある。
まず、この前提が既に間違っています。
あなたがそのように感じているだけです。つまり錯覚です。
この間違った知覚を前提に考えてしまうから、
「自分は、今持っていないものを引き寄せたり、創造しなくてはならない」
という発想にならざるを得ないのです。
そうすると「自分は依然持っていない」という思いこみをずっと持ち続けることになります。
それは「依然持っていない」という現状への誤った認定を、取り下げずに、ずっと持ち続けている
ということです。
> それをどうやって無視して願っている状況という設定の思いに変えられるのだろうか?
「自分は間違った形で知覚している。本当はそれと違うのだから、
断固として本当のところ、真実の状態を見よう」
必要なのは、こう決意することだけです。既にあるということを、まず受け入れることです。
それが見えないのは間違った知覚のせいなのだから、
しっかりと目を覚まして真実を見つめようとしてください。
間違った現状認識の上に理想の認識を組み立てるのではありません。
錯覚がなくなれば、本来の理想的状態が見えてくるというだけなのです。
【第130章】 全ての関連性を解体していけば、中立な観点が自然と訪れる
208 :本当にあった怖い名無し:2008/05/19(月) 15:35:09 ID:WdYKlErF0
108さんの言う
「○○できたので◎◎が出来た」というのはウソということはこれは悪い例にも適用される?
デブだから苛められた。
もっと深いところにいくと、リレーで走るのが遅かったら責められた。
いたずらをしたから怒られた。人の彼氏、彼女をとったから恨まれた。モテるから僻まれた。
これも全部○○だから◎◎が出来たというのはウソに当て嵌まる?
今までの人生からいって考えられないんだが。
941 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:16:09 ID:VmlISgXg0
>>208
我々は「こういう理由でこうなった」と、常に現象を認識しています。
でもこれは、全てエゴの幻惑システムです。
あなたが言うように、正に人生はそのように展開しているようにしか「見えません」
「この物質界での因果関係は、全てにおいて優先されるべき事項なのだ」
この思いこみによって、本当のところは巧妙に覆い隠されています。
我々がそれらを関連させているから、常にそのように見えているだけです。
その見解を採用している限り、エゴの範囲外のことが起こるのをその人は許すことができません。
まさにそう考えている、その人の思いこみによってです。
ですから、取り下げる必要があるのです。
現実世界における全ての関連性を、ひとつひとつ解体していかなくてはなりません。
そうすれば本当のところ、ニュートラルな観点というものが自然に訪れます。
なんにおいても「全ては関連していない」という見方を始めてみてください。
本当のところが見えて来始めると思います。
【第131章】 実現する領域に在れば、願望が消えるのは至極自然なこと
330 :本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 20:59:48 ID:vN3yorHV0
108さん
望みや嫌な事を手放し続けてると、とても楽になり、どんどん今に在る事が出来ます。
ですが、望みが消えてしまう様で怖く成ります。これでも、望みは叶うのでしょうか。
942 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:17:50 ID:VmlISgXg0
>>330
望みが消えてしまっても構いません。
実現する領域に在れば、それはもう願望という形を維持できません。
願望が消えるのは至極自然なことなのです。
「実現しなかったらどうしよう」
こう考えることで、またエゴの領域で願望という形に引き戻されます。
その想い自体も手放してみてください。
それがあなたにとって不都合なことになるのなら、実現はしません。
それがあなたに幸せをもたらすなら、それは実現します。
エゴの領域はその事を前もって知り得ません。
(だからこそコントロールを手放そうとしないのですが)
別の領域は全てお見通しで、最善に取りはからってくれます。
だから、心配を手放して、任せておけばいいのです。
【第132章】 ホ・オポノポノとレン博士の癒しについて
382 :本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 12:14:46 ID:y4vJ1YLN0
108さんは人はコントロールできないと思えばいいと過去ログにあったけど
願望って大抵人をコントロールして達成するのに矛盾していない?
特定の人との恋愛成就も就職活動も人に選ばれるから叶うんでしょ?
943 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:18:53 ID:VmlISgXg0
>>382
> 108さんは人はコントロールできないと思えばいいと過去ログにあったけど
願望って大抵人をコントロールして達成するのに矛盾していない?
これも前提が間違っていますね。
人はコントロールできません。「そのように見えているだけ」です。
> 特定の人との恋愛成就も就職活動も人に選ばれるから叶うんでしょ?
これも同じです。
当人には「誰かに選ばれた」ように見えていますが、
実際にはその本人が「コントロールされた」と感じているだけです。
…ということで、この問題は次の問いへのレスにつながります
304 :本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 16:36:28 ID:kexf62pDO
オ・ポノポノは、まったく相手に物理的な関わりをもつことなく、自分の内面を変化させただけで
精神病練に入院している重度の精神疾患のある患者をひとり残らず完治させてしまったという。
てことは、精神病は統失や欝、神経症など精神を病む病気であり、
それを治したということは他人の精神が変化したということだよな?
オ・ポノポノが真実なら、バリエーションとして恋愛にも使えるんじゃないか?
『ごめんなさい』
『許してください』
『今日からあなたは私の虜』
『愛してます』
『ありがとう!』
これでよくないか?オ・ポノポノの理論が、世界は自分が創造していると解くなら
病気の治癒だけに有効ではなく、あらゆる事象を変えられるはずだ。
はっきり言って引き寄せの法則以上にすごい概念なんだが・・
108氏なんかはオ・ポノポノについてどう思ってるんだろうな。
722 :本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 04:24:49 ID:wg5y+Fv2O
無気力になる代表的な精神疾患に、欝病や燃え尽き症候群なんかがあるけど
108氏のメソッドをもう少しわかりやすく体系化すれば、これらの治療に効果があるんじゃないか?
引き寄せの本を読んで俺が思ったことは、たいていの人は常識にとらわれていたり
自己批判的な自動思考があったりするってこと。
そういうの心理学じゃ「認知の歪み」って言って勝手な思い込みから自分で自分を苦しめたりする。
108氏のメソッドは、認知の歪みを修正するってよりも、それ自体も手放せみたいなことでぉk?
もうひとつ質問なんだが、108は、ホ・オポノポノをどう解釈してんのかな?
420 :本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 00:07:40 ID:YoPUiAH2O
女だけど、引き寄せ関連の本たくさん読んで実践してから、さっぱりモテなくなった。
特に特定の人に絞ると、自然と執着しちゃうせいか、逆効果みたいだ。
引き寄せ知らない時のほうが、意識しないで相性のいい人引き寄せてたのかもしんない。
女は恋愛に関しては、皆無意識に引き寄せ使ってるからw
自分だけ引き寄せ使おうと思っても無理。
944 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:20:19 ID:VmlISgXg0
>>304 >>722
> 108氏なんかはオ・ポノポノについてどう思ってるんだろうな。
以前少し書いたと思いますが「他人のコントロール」という観点で、もう一度触れておきます。
レン博士が病棟の患者を癒やしたことで、
「彼は患者達を自分の思い通りにコントロールしたのだ」
と考えがちですが、これは違います。
彼は「治れ」とは祈っていません。自分の内面の、彼らのパートを癒やしていただけです。
つまり、全てはつながっているということです。
そこを通して癒しが起きたというだけのことです。
レン博士は彼らをコントロールして何かを現象化したのではなく、
レン博士の中で彼らのパートが癒やされ、したがって彼ら自身も癒しを体験し、
彼らが本来あるべき状態に戻ったというだけのことなのです。
レン博士は創造して付け加えたのではなく、元に戻しただけです。
>>420さんは「引き寄せを実践してからモテなくなった」そうですが、
コントロールしようとすることで、本来の在り方から離れてしまったのです。
このように、コントロールしようとすることは、本来の在り方から離れることです。
本来の癒された状態であれば、コントロールは必要ではありません。
癒やされて本来の状態になれば、充足が現れてきます。
その現象面だけに注目して「コントロールだ」と思っているに過ぎないのです。
990 :本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 00:43:18 ID:hhsYa74CO
>>944
ますますわからなくなってきた~(>_<)
レン博士が自分の内面を癒したことによって、まったくの他者である病練に入院している
重度の精神疾患のある患者が全員完治してしまったのだが、レン博士が自分を見つめ直しながら
患者にもカウンセリングやスピリチュアルな儀式をしたならプラセーボその他、いろんな可能性は
考えられるが、レン博士は患者には接触せず、自分の内面を癒しただけで、他者である患者を
完治させちゃったんだよ?
それは、この世はレン博士が創造しているということになっちゃうぞ?
もし俺が来日したレン博士のセミナーに行ったとしよう、そこで俺はレン博士に
自分が不治の病に侵されていると告白したとする、レン博士はそこで自分の内面を癒した。
したら俺の病が消えたとするよな、それはレン博士のセミナーに行った俺自体が
レン博士からしたら、全てレン博士の創造した世界の範疇てこと?
でもよ、その光景を全て電柱の影から108氏がKGBのスパイのように
観察してたとするよな。おかしくね?
電柱の影から顔半分だけ出して見つからないよーに、
事の成り行きを全て観察した108氏はレン博士の創造物でもないだろ?
それぞれの人が見てる世界はそれぞれの人が創造してるってことは
哲学的や観念的にはその通りかもしれんが、物理的には話しが噛み合わなくなるぞ?
そこらへんを108氏がNHKのサイエンスZEROの口調で解説してくれると激しく嬉しいのだが・・
あと、108氏は手放し願望法を絶対書籍化するべきだとおも。
もし書籍化したら、俺は高円寺文庫のおっちゃんと顔みしりだから
たのんで店頭に平積みにしてもらうからさ。Yoshiの小説の横に。
994 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/25(日) 00:50:14 ID:oruHveQ80
>>990
ひと言で言うと、
「レン博士もあなたを創造しているし、あなたも彼を創造している」
ということです。ちょっと今は詳しく書く暇がありません。スレも押し詰まっているので。
書籍化は…まあ、考えときますわw
【第133章】 他世界解釈 - 世界は既にあらゆるバージョンで用意されている
421 :本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 00:24:05 ID:1E1y109K0
108さん最近こないね
>>420ってパラレルワールド論と真逆だろうから108さんのパラレルワールドの考え聞きたい
946 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:21:31 ID:VmlISgXg0
>>421
で、パラレルワールド。ここではあまり深くは触れませんが
「本当は様々な状態の現実が同時に存在している」というのが一番近い表現です。
それを物理的な視点で考えてしまうから、気の遠くなるような印象で
「理解が及ばない」と感じてしまうのです。
実際に、我々は瞬間瞬間にパラレルワールドを経験しています。
ひとつの出来事に関する見解を少し変えるだけで、もう以前とは違った世界にいるわけです。
そこから様々に世界が分岐していきますが、そこでまた瞬間毎に選択しているのです。
AさんとBさんが、ある出来事に異なる見解を持った。
この時点で既に、各々別の現実という経験に入っていきます。
あるひとつの現実しか存在しないということになれば、我々の思考は
それに沿った形で限定され、選択の余地は一切ないということになります。
我々が自由に、それぞれが矛盾した見解を持っても構わないよう、
世界は既にあらゆるバージョンで用意されている、というだけのことです。
真実はひとつしかなくても、幻想には無限のバージョンがあります。
現実とは、我々がどの幻想を選んで見ているかというだけのことです。
【第134章】 納得がいかない事象でも「全て私が選んできた」
504 :本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 13:26:14 ID:1E1y109K0
108さんのメソッドを使って観念のチェックをしました。
そうすると過去のつらい体験が邪魔な観念の元であると分かったのですが、
やっぱりそのつらい体験がどうして起こったかが不思議なんです。
邪魔な観念ができてしまうきっかけを起こしたのは、やっぱり親の教育や生まれ持ったものの
せいですよね。最初から邪魔な観念ができる状態にならなかったこともできたと思うのですが、
この辺り悔しいです。どうしたらいいでしょうか。
948 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:23:23 ID:VmlISgXg0
>>504
>邪魔な観念ができてしまうきっかけを起こしたのは、やっぱり親の教育や生まれ持ったものの、
せいですよね。最初から邪魔な観念ができる状態にならなかったこともできたと思うのですが
あなたは「邪魔な観念ができない状態になること」を選ぶこともできました。
でも、そうしなかった。それだけのことです。
どんな小さい子供でも、その観念を受け入れるかどうかは本人次第です。
人生のあらゆる時点で、我々は選択する自由が与えられています。
誰かのせいだと感じている限り、それを証明するようなことが起こります。
つまり「私は人からコントロールされている」というようなことがです。
ここを思い切って、
「例え自分にとって納得のいかない事であっても、全て私が選んできたのだ」
この認定を与えることで、他人のコントロールから自由になれます。
幻想から自由になり、本来の状態に近づいていきます。
「誰も人をコントロールできないし、誰も私をコントロールできない」
この単純な真実に気づくことです。
そうすれば、余計な思考に惑わされることは、どんどんなくなっていくと思います。
【第135章】 成功に対して「優劣」「上下」といった思いこみを捨てること
643 :本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 20:57:56 ID:EHuIqCyK0
108さん
この世に人より成功したり優れたりしても苛めや嫌がらせがない世界ってあるんですか?
言葉は悪いですが、自分ができないからってそれを僻んで嫌がらせしてくる人が怖くて仕方ないんです。
951 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/24(土) 23:24:31 ID:VmlISgXg0
>>643
前スレで苛めについて質問された方ですかね?
もしそうなら、メソッドは実践されてますでしょうか。
> この世に人より成功したり優れたりしても苛めや嫌がらせがない世界ってあるんですか?
「人より成功したり優れていると苛めや嫌がらせがある」
この観念を無効化することをお勧めします。
あなたがそうだと感じている現実は、このあなたの観念にしたがって
展開しているように「見えている」に過ぎません。
> 言葉は悪いですが、自分ができないからって
それを僻んで嫌がらせしてくる人が怖くて仕方ないんです。
あなたがそれを受け入れなければ、そんなことは起こりません。
でも恐れを感じていると、それは現実化を引き寄せます。
「人より成功したり優れていると…」
この言葉に、既にあなたと周りの人に「優劣」や「上下」という観念が
入っていることに注目してください。
成功に対して「優劣」「上下」といった思いこみを捨てることです。
遠いようですが、苛めという現象化はここから起きています。
あなたの中の、そのパートを癒やしてください。
【第136章】 他人は操作できないが、その他人を含めた自分の現実は操作可能
950 :本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 23:24:01 ID:yk3/Zsi+0
108さん
人はコントロールできないということの根拠を詳しく教えて下さい。
969 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/25(日) 00:06:07 ID:maD3O8du0
>>950
戻りました。お待ちいただいてたんですか。すみません。
根拠はありません。
以前根拠みたいなものを書いたかもしれませんがw、
今回は敢えて採用しません。
というのは「根拠を示せ」というのは、全くもってエゴの働きだからです。
「物質的、論理的に証明されないものなど、全て嘘っぱちだ」
こんなエゴの解釈を補強することに他ならないからです。
私はエゴを増強する、いかなる方法も採用していません。
それがエゴを放棄する一助になる場合を除いて。
逃げていると思われても構いません。
ここまで私が書いてきたことについて納得できなければ、単純に採用しなければ良いだけです。
「人はコントロールできる」
その方が都合が良いなら、それを採用してください。
自分自身で実践していってください。いずれ答えが現れてきます。
976 :本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 00:20:13 ID:ettFa+6L0
>>969
レスどうもです。
エゴエゴ言ってますけど、それって我々の顕在意識ってことでよろしいですか?
僕は正直、人はコントロールできるともできないとも思っておりません。
人とものとの境は何だとお考えになってます?
ちなみに僕もエゴというか顕在意識の働きで人をコントロールできるとは思ってません。
ただコントロールできた(ように見えた)ってことはたくさんあると思います。
あれですね、当たる作品なんてのはなくて、当たって作品があるだけ、
なんて庵野監督が言ってましたけど、まぁそれに近いかな。
982 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/25(日) 00:31:51 ID:/TqYJ7E10
>>976
エゴについての私の見解は、過去スレに詳しく述べてあります。
繰り返しになるので、悪いですがここでは詳しくは述べません。
ひと言でいうと「自我意識」というものです。私はそこに潜在意識も含まれていると思います。
ただ、どこまでを「潜在意識」とするかはその人の定義によるでしょうけど。
> 人とものとの境は何だとお考えになってます?
まさに、それこそが「自我意識」だと思います。
本当は境目なんてないのだ、というのが現在の私の考え方です。
そうです。あるゆる現象は「そう見えているに過ぎない」のです。
受け入れがたければ「108がそう思っているだけ」という解釈でも結構ですよw
986 :本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 00:37:00 ID:ettFa+6L0
>>982
なるほどなるほど。
明確な堺があるのでなく、グラデーション的にってやつですかね。
潜在意識まで含めるって言ってますけど、正直潜在意識という概念自体かなり古臭く、曖昧ですよね。
境目なんてないのだって、考え方結構好きというか、僕の考えにもかなり通じてきますw
僕の考えっていってもいろいろな本からの受け売りですがねw
いわゆる意識の拡張によって、その境が消えるとお考えなのですね。良くわかります。
そう見えているにすぎないってのは、そう感じているにすぎない。
つまり感じることが全てであるという、唯識的な考えにつながりますね。
まさに、感じること=創造することですから。
108さんとは話が合いそうで良かったですw
988 :本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 00:39:01 ID:ettFa+6L0
コントロールは基本的にはできると僕は思います。
上と矛盾してるようですが、できると思えばできる、それが願望実現術の真髄でしょうw
錯覚だと、思えばまたそれも錯覚なのですw
自分以外の他人に自由意思を認めるかどうかさえ、唯識的な見方では、あなたの自由ってことですなw
991 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/25(日) 00:46:55 ID:oruHveQ80
>>986
こちらこそ、ありがとうございます。私も986さんとは考え方が近いと思います。
>>988についても、全く同感です。
以前にも書きましたが、
「他人はコントロールできないが、その他人を含めた自分の現実はコントロールできる」
コントロールというと語弊がありますが、要するに、自分の現実を創造しているのは
自分自身以外あり得ないのだ、ということだと思います。
ちょっと禅問答みたいですが、本当にそうだと思います。
992 :本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 00:49:40 ID:ettFa+6L0
>>991
やっぱりそういうことだったですかw
じゃあ、人をコントロールできないって表現はちょっと語弊がありましたですねw
999 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/25(日) 01:00:21 ID:oruHveQ80
>>992
あ、でもやっぱり「人はコントロールできる」ここにこだわらない方が良いと思います。
「自分の現実としてコントロールする」の方が正確です。
微妙な表現の違いですが、大事なことだと思いますよ。
コントロールという言葉は、とにかく誤解を生じやすいので、なるべく使いたくありません。
ということで、追加質問は次スレにてお願いします。
でわ~。
次スレ(´ω`)↓
9 :本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 01:13:19 ID:ettFa+6L0
前スレ>>999
分かりますよ~、そのニュアンスの違い。
コントロールというと、我欲、エゴ、わがまま、丸出しですからね。
少なくともそういう感情状態がよくないのは良くわかります。
変えるのではなく、新しく選択するっていうのが正しいニュアンスでしょう?
いやぁ、108さんとはどこまでの話合いそうですw
10 :108 ◆90KoxUVipw:2008/05/25(日) 01:19:14 ID:e6ZBk6pY0
>>9
> 変えるのではなく、新しく選択するっていうのが正しいニュアンスでしょう?
全くそのとおりです。単純な「選択」なんです。
でも、我々はそういった考え方に慣れていません。
だから、ついコントロールしようとしてしまうのです。
それを理解してもらうには、まだ多少時間が必要かなと思っています。
9さんは、できればこのスレに常駐して皆さんの質問に答えていってあげてください。
私も、いつまでここにいられるか分かりませんので。
では、今晩はこの辺で。。。