実現が困難になってしまう理由は他人にその状態を許してないから:エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス3 [Part2]
536:ラムサ抜粋:2009/07/02(木)00:52:08ID:PkyOZzkV0

あなたが問題を抱えることになる唯一の教えは、あなたの肉体的な心の受容レベルで
ある。それはここ(脳神経網)にある。

もしあなたが自分自身の罪の犠牲者になっているならば―沢山の酷いことや恐ろしい
ことをしてしまって、本当に罪深いので自分は特別だと思っているならば―

私が教えてることを受け入れるのは困難だと感じるだろう。

なぜなら、あなたが自分の現実を創造していると私は教えるからだ。
そして、もしあなたが犠牲者ならば、それはあなたがそのように決めたからなのだ。

(この続き)
ラムサの言葉


547:本当にあった怖い名無し:2009/07/02(木)11:14:43ID:qlzXVwAe0

ラムサはバイブルだったな。たまには読み返すか。


554:本当にあった怖い名無し:2009/07/03(金)21:10:23ID:e6NiyK9K0

最近の脳科学の研究では、意識の0.5秒前に無意識があるという結果が出ている。

つまり、無意識→意識→行動。
これを、願望実現的に置き換えると、
内なる自分(無意識)→思考(意識)→現実化(行動)
となるのではないだろうか。

つまり、思考をコントロールせよというが無理ではないのか?


555:本当にあった怖い名無し:2009/07/03(金)21:12:21ID:e6NiyK9K0

いやいや、そのとおりなんだけど最後の1行は違うよ。
たしかに、なにかをするという自由は人にはないんだ。
しかし、何かをしないという否定する自由は人に残れているんだよ。

だから、ここで言う思考のコントロールとは、
いかなる思考を否定するか否定しないかということを言うんだよ。


556:本当にあった怖い名無し:2009/07/03(金)21:15:25ID:e6NiyK9K0

なるほど。これまで逆に考えていたよ。望むことを思考するようにしていた。
でも、そうじゃくて、望まないことを考えないようにするか否かということが
大事だったんだね。

これが、エイブラハムが言う、
・健康はあるけど不健康はない。
不健康は、あなたがたが健康を受け取っていないだけだ。

・豊かさはあるけど、貧困はない。
貧困は、あなたがたが豊かさを受け取っていないだけだ。

ということなんだね。


557:本当にあった怖い名無し:2009/07/04(土)00:00:36ID:cUly5P4u0

ソフトバンクから出ている「引き寄せの法則」を読んでいるが、
表現が難解で、すんなり頭に入ってこない(´・ω・`)

みんな一回読んだだけで、すぐに理解できたの?


559:本当にあった怖い名無し:2009/07/04(土)07:18:28ID:+btYCn4Y0

>>557
それほど難解だとは思わなかったけど「理解」って追求すると無限にあるから、
私の理解があなたの理解を上回っているとは断言できない。
むしろ、難解なのは実践することかと。


560:本当にあった怖い名無し:2009/07/04(土)09:09:40ID:keC6VYSOO

>>557
理解はすぐできる。しかし、理解を血肉化するのに何回も読む必要がある。
実践する気になるまで更に読む必要があって、実践しているときに「現実」に
跳ね返されない程の信念生成ために更に読む必要がある。
人によるだろうが、俺はそんなとこだ。

エイブラハムの世界観へとガラッと世界観を変えるのだから、スラッと読んで
「ハイそうですね」とはいかないw


566:本当にあった怖い名無し:2009/07/04(土)14:59:45ID:KJsgErni0

エイブラハムは理屈そのものは簡単だよな。
ただ、実践は大変だし、現実のあらゆる問題に関してどうやって引き寄せたらいいかの
部分に関する理屈はかなり難しくなる。

基礎は簡単だけど、応用は難しいみたいな感じ。


571:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)00:33:47ID:v9hyhnXR0

エイブラハムは、前向きな思考をして、感謝の気持ちを持つと、成功するとか言うけど、
俺としては、その逆、後ろ向きで謙虚な思考をした方がうまくいく気がする。

例えば、俺は駄目な奴だ、うまく行けてない、などと言う、自分の至らない点、
駄目な点、欠点を素直に認めた方が、だからこそ、頑張らなければならないと言う
やる気が引き出されて、上手く行くってことが多い。

その点、エイブラハム的にはどうなんだろうか?


572:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)00:55:11ID:lne9aaCeP

不足に目を向けていることを認めて充足に視点を切り替えて
前向きに頑張ったからじゃないかな。エイブラハム的に?そのまんま。


573:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)01:19:10ID:v9hyhnXR0

なるほど。別に矛盾してないか。
ただ、なんか、俺の場合は、前向きな思考と感謝の気持ちだけだと、
どうも、上手く行かない感じなんだよな。

なんか、ただの妄想っていうか、嗜癖っていうか、それだけになっちゃうような
気もするんだよな。


574:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)08:30:15ID:lne9aaCeP

いや、正しい理解と活用だと思う。

エイブラハムは否定的側面を強化しないよう、単純な方法として肯定的側面に
フォーカスすると言う手法を勧めてるけど、その過程として
自分が本当は何に焦点を当てているのかと言う、自分自身への真っ直ぐな
歪みのない認識、気づきはあった方がそれからの進み方がスムーズだと思う。


ただ否定的側面は認識するのみに留め、必要以上に強化しないようにした方がいい
気がするんだけど、この辺の匙加減は個々でアレンジすべきもんかと。


582:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)22:54:04ID:Bm89de9n0

本は比較的人より早く読む方なのだけど、エイブラハムの本は凄く時間かかってる。
読んではやめ、他の本を読み、また少し読み進め、時間を置き、また読む。そんな感じ。

ただその間、手にしている本達はその時その時に必要な本だったと思う。
理解を深めて、知りたかったことを得て、ちょうど疑問がわきあがったことから
また始まって、そしてさらに読みすすめているって感じだ。

面白いなぁ
これも引き寄せと応援なのかなぁと思いながら読んでるよ。
人それぞれ、きちっと順序だてなくとも、気にかかった順に読んでいけばいいと思う


576:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)17:01:06ID:CGTwaZRH0

マネーを引き寄せたいんだが
どの本から読めばいいのかわからん。


578:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)21:30:33ID:s5gqTwjO0

金が欲しいという奴は、なんで欲しいの?
金を得たとしてもそれで使えなかったら意味無いじゃん?

金が欲しい、という願望はそういうこと。
つまり金で何かをしたい、というなら、何かをしたいことを願望にしなけりゃだめだね。


579:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)21:37:20ID:0kt41kzQ0

たとえば、お金が欲しい→庭付きの一戸建てが欲しいから、
といった願望を打ち上げて、あとは庭付き一軒家で犬を飼ってるシーン等を想像して
ニコニコワクワクした感覚でいればいいって感じなのかな?


580:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)21:41:14ID:s5gqTwjO0

思考の現実化とは思考が明瞭になっていないとだめなのよ。
曖昧な思考では現実化には結べない。
一見願望のように思えても思考がバラバラなためにきちんとした像を描けないでいる。
自分で自分を裏切っているということに気づいていないことが、往々としてある。

よく思考を分析してみるとよい。
おそらく短絡的思考の性格には、すぐに「金が欲しい」という思考に走るだろう。
金がすべてを解決するという現実的感覚を培っているからだ。
だが、思考はこの現実という次元のものではない。

この次元を司っているひとつ上の次元の要素なのだ。


581:本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日)22:06:14ID:s5gqTwjO0

>>578
お金が欲しいことと、庭付きの一戸建てが欲しいとは別問題だ。
現実的にはお金は物質欲求を満たしてはくれるが、思考的には別物だ。

一般的には、「庭付きの一戸建てが欲しい」が思考的に最も優先され、
次に思考するのはそれを得るには働いて金を貯めるだ。それで願望は実現する。
ほぼ、間違いなく・・

思考の現実化は、この場合「庭付きの一戸建てが欲しい」を優先して
ワクワクしていることになる。

そのために金を貯めるのもいい。そのための何かをやればいいのだが、
現実的思考に慣れている者にはなかなかそうはいかない。

はやい話が思考の現実化を日ごろ行って試していなければ、根っから信じるには
足らないということだ。そうするには、理解が重要ということだ。
結局こうなる。


595:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)11:12:36ID:m7ONozvU0

>>578
>金を得たとしてもそれで使えなかったら意味無いじゃん?

この意味は、思考は、お金が欲しいというだけで、
お金で何かを買おうとは意図していない。
つまり、お金で一戸建ての家を買おうと思考しなければならない。思考の問題だ。

さらにいうと欲しいという思考は欲しいという現実にしかならない
欲しいということが、お金を得て、この手のうちにあるという状況には決してならない。
欲しいは、いつまでも思考の中でしか存在していないということだ。


598:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)13:57:46ID:4fcEPSKV0

つまり、エイブラハム的には、
金が沢山ある状態を創造することはできないということか?

別に今すぐ必要で使うと言うのではなく、ただ、いつか使うときのために、
いつでも使えるように多額の金を持っている状態を創造したいと言うのは不可能なこと、
引き寄せられないということなのか?


601:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)15:59:07ID:pUW75IkZO

>>598
さあ?可能なんじゃないか?ただ、自分がそれを持つのに相応しいと思うことが
困難だから中々うまく行かないんじゃないかな。

困難になってしまう理由は他人に対してその状態を許してないから。
人間の心は他人に対して許していないことは自分に対しても許さなくなるようになっている
(心の深い部分は小さい子供と同様に自他の区別が出来ない)

だから妬み心や恨みなどがあって他人が金持ちになることを許していないなら
自動的に自分が金持ちになることも許せなくなり、無意識のレベルで
自分が金持ちになってしまわないような行動を自分でしてしまうようになる。


もちろんこれは金だけの問題ではなくて自由だとか幸せだとかも同じ。
他人の自由や幸せを許してないなら自分はそれを得られない。
形だけなら得られるかも知れない(例えば休暇が得られるなど)が、
心が解放されないので苦痛はそのままで変化しない。

結果、休暇は得られたんだけどつまらない毎日になると。

ここで言う「他人」ていうのは自分以外の全ての人ね。

家族とかでも自分ではないから他人だ。


609:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)19:00:37ID:hQsvb+DB0

>>598
まったく可能だ。だが、引き寄せの法則を扱える者にとっては、
現物を引き寄せた方がはるかに手っ取り早い。

思いながら、ウキウキワクワクしていて、
引き寄せられる過程を楽しんでいるだけでいい。

金なんてのは、現象界で社会が機能するための道具にすぎない。
人間は肉体以上の霊的な存在であり、金がすべてと思っているうちは
金の奴隷になっている。


611:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)22:09:33ID:raYrTLKDO

お金から解放される方策の一つが、お金を持つことなんだよ。


628:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)16:25:32ID:Xnf3X26s0

>>609
>思いながら、ウキウキワクワクしていて、
>引き寄せられる過程を楽しんでいるだけでいい。


どうやったら引き寄せられる過程を楽しめますか?
初めはウキウキワクワクしていても、なかなか手元にやってこないと
ネガティブになるじゃないですか?

どうやったら現状に振り回されず、ウキウキワクワクを保てますかね?
そこが一番聞きたいです!


633:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)20:39:06ID:6CSDpyQt0

>>628
例えばヨーロッパ旅行したいとする。
ヨーロッパの行きたいところをチェックしていろいろ調べる。
ワクワクウキウキしているから次から次へとやりたいことが浮かんでくるだろ?
それに従って行動に移す。

いつもヨーロッパ旅行に関心を持ち、集中していると些細な情報でも敏感になり、
行けそうな可能性を引き寄せる。ダメ元だと思っても突っ込んでみる。
ウキウキワクワクはあきらめることを知らない。

そのようにやっていくと時間が経つにつれて可能性が増していることがわかる。
自分の知らない何かが巡り巡って来て、準備が整うと
偶然にも似て実現するのだ。



584:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)00:30:06ID:Q2WsRl/R0

私がこの手の本を読み始めたのは10年くらい前だけど、
当時思い描いていたものは多少時間はかかってるけど今、手に入ってる。
ただ面白いもので、思い描いた以上のものは手に入ってないw

当時は今のように具体的にどのようにすれば良いのかを上手く書かれた本はなかったし
時間がかかったのはしょうがないのかなと思ってる。

最近エイブラハムやTheSecretを知って、随分わかりやすく
具体的に書かれてるんだなと感心した。

今新たに引き寄せたいものを思い描き始めたところです。
毎日ビジョンボードを見てはニヤニヤしていますw


585:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)00:49:50ID:j+K7Wj2rO

>>584
思い描いていた以上、逆に言うと思いも描いていないことが起こった人の
原因はなんでしょうか?

会社のゴルフの景品で貰って忘れていた宝くじが1等当選してただとか
旅行中に泥棒に入られただとか、家に居眠りのトラックが突っ込んできて家が倒壊した
だとか、夢にも思ってないことが毎日日本のどこかで必ず起きているわけだが。

引き寄せは全ての事象に発動しているという観点からすれば、
夢にも思ってないことが起きるのは引き寄せではどう説明するんだろ?


587:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)03:21:43ID:Y5oPiSBN0

>>585
1外部から働きかけてくる意図
(といっても自分が受け入れた時点で自分が引き寄せたのと同じ)

2世の中の流れや常識や過去の経験などに縛られたり流されたりしていて
主体的に生きていない(1と関連)

3気持ちと思考のズレ(実現するのは本音である気持ちのほう)


588:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)04:44:48ID:j+K7Wj2rO

>>587
てことは簡単に言うと、
引き寄せの法則の概念に出会わず(北朝鮮の本屋には置いてないだろうな)
のらりくらりと主体性なく流されて生きている人は、外部からの意図や、
自然界の偶然性や弱肉強食(パレートの法則など)に巻き込まれて、
まるでコップの水の中に垂らしたインクが広がっていくカオス的動きの一部に
流されるままの人生ていうこと?

じゃあ、引き寄せの法則という概念に出会うこともない人の割合も、
全世界的に見れば世界の降雨量は一定のごとく自然界の掟(神のルール)じゃないの?


591:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)08:31:14ID:rNLyMFpL0

>>588
本は知らなくとも、自分が意図してこうなりたいというのは誰にでもあるよ。
実際自分たちがこの本を知らないときにだって、子供の頃から将来は歌手になりたい、
パイロットになりたい、お嫁さんになりたい、クリスマスのプレゼントは恐竜の模型が
ほしい、運動会のかけっこで1番になりたい、ってな願いをしてきてるんだから。

そしてそれらの願いを叶えるべく努力もし、そうすることでより強い念になっていく。
ただ本を読んでからのほうが、意図して願うことがより明確になり、願う時間も多くなる。

今でも意図しない創造は常々やっているというか、意図しない創造の時間のほうが
多いよね。ただそれは雑多な念で、どれかに集中することは少ない。

テレビを見てはニュースから惨忍な事件をビジュアル化し、
昼ドラを見てはいけないロマンスに涙を流し、
質の悪いバラエティを見ては下世話な夢想をする。

浮かんではすぐに消える念だけど、野放しにしたくはないから
見聞きするニュースや番組、人間関係も、質の良いものを選び取る
方向付けが必要なんだと思う。



615:本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月)23:48:02ID:hQsvb+DB0

ホントいうと、引き寄せの法則は二次的なことで、愛の法則が先に気づいて、
そちらの方が関心が高まっていくものなんだけどね。

このスレでも、エイブラハムの言うことに沿って話しをすれば向上するのに、
自分勝手な考えが強いから、ずっと平行線に近い感じだな。


616:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)00:03:52ID:IEvIR8i20

自分勝手というか、度重なる文章から願望や肯定より欠乏や否定を強く感じるんだよね。
それと自分ではない何かが変えてくれると思ってる。
それに気づかなきゃ変わらないんだけどなぁ。



617:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)01:00:05ID:uExZBO/F0

このスレだけじゃないけど、
自分の引き寄せがうまくいかないのを正当化するかのように
無理難題を見出すこと、粗探しすることに焦点当てすぎな人がちらほら。
とにかく引き寄せ邪魔をする巨大な敵を見つけたくてしょうがないらしい。

そんなもの自分の内面にしかいないのに自分以外の人もそうだと思いたいらしい。


618:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)01:44:31ID:IEvIR8i20

期待-現実-失望-否定-期待-現実-失望-否定
を繰り返しながらもこの手のスレに来てしまうんだろうな。
昔の自分を見るようである意味同情するよ。

これだけは言っておこうか。
「今できる、気分のいいことをしよう」


622:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)09:53:18ID:vFjKzwe70

>>617
>引き寄せ邪魔をする巨大な敵を見つけたくてしょうがないらしい。
>そんなもの自分の内面にしかいないのに


そうだと思う。
自分の思考の中に矛盾している構成があるのだ。それを発見して適切にすればいい。

>>618
>「今できる、気分のいいことをしよう」


これもいい。でも、今できることだけでなく、ワクワクする感情のままに思考の中で
想像していくことがいづれ創造につながっていく。


626:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)16:19:33ID:Xnf3X26s0

>「今できる、気分のいいことをしよう」

やりたくないけどやらなきゃいけないことはどうすればいいですか?


647:本当にあった怖い名無し:2009/07/09(木)10:34:55ID:YGwmFVgq0

>やりたくないけどやらなきゃいけないことはどうすればいいですか?

まずそれを自分が引き寄せたということを認めること。
そうしないとその現状を変えるのが難しいから。

そしてそれをどうしたいか、どうしたらやりたいと思えることが出来るかを考える。
考えて出た事に対しそれをしている時どういう気持ちになるか感じてみる。
自分の意識をやりたいと思えることに向ける。


634:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)21:11:11ID:ODe6Xk9t0

>「今できる、気分のいいことをしよう」

何も無いよ


635:本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火)23:46:57ID:Qzbn5zz90

>>634
過去の経験にそういう引き出しがない時は、新しい経験をすればいい。
手っ取り早いのは、たとえば散歩。普段と違うものを見ること。散歩の拡張版が旅。


637:本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水)01:19:49ID:k6sfvzLb0

例えばお店に入る時「自分のほしかったものが絶対見つかる」とわくわくしながら
入ると手に入りやすいの?ないはずの商品が現れる?


638:本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水)03:46:55ID:/Na3VRrw0

引き寄せの法則ってのは物理原則を捻じ曲げる法則じゃないんだよな。
だから、現れるって言っても、テレポートとか異次元空間が広がって、、とか
そんな非現実的には現れない。

普通に、お店の人が新商品を陳列したり、、、などの現実的な展開に沿って
現れるんだと思うよ。

引き寄せが物理現象を捻じ曲げないのは、例えばエイブラハムも
物質化すると、それを解消するのは難しいと言ってる事からもわかるだろ。
現実にある物質の物理現象そのものは変わらないんだと思うよ。


658:本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金)13:13:31ID:Li776r0m0

魂は己の望むことをよく知っている。ワクワクする感情がそれだ。
永遠の魂は同じ経験は欲しない。ワクワクする感情もそう多くはない。
ワクワクする感情は今、望むものにたいして起こるものだ。

自我は必要以上に多くを望むがそれは実現したりしない。
魂の欲するものがすべてだ。