【第111章】 「○○できたので◎◎が出来た」の因果関係は
【第112章】 100%馬鹿になりきるのが難しい
【第113章】 何か幸福感を感じている時は、神の存在を受け入れやすい
【第114章】 好転反応は、自分で定めた願望実現の条件付け
【第115章】 過去は変わるというけど、今ある憤りや後悔にはどう対処すればいいの
【第116章】 渇望感を手放す「神様、○○を叶えてください」
【第117章】 事業資金億単位が切羽詰ってる108メソッド実践者・その後
【第118章】 「私のせいで親が苦労している」この関連付けは思い込みである
【第119章】 神様は、役に立ちたいと考えている・・・それを受け入れる
【第120章】 「100%バカになる」応用メソッド「10%バカになる」
【第111章】 「○○できたので◎◎が出来た」の因果関係は
433 :五:2008/05/11(日) 21:34:55 ID:eDeAxHj50
108さん、御返答ありがとうございました。過去を変えるって、大体分かってきました。
宿題は「神」ですか。
私的には、スピリッツとしての神と創造主(ゴッド)としての神ですね。
スピリッツとしては日本の八百万神とかぶりますが、全てに在るものとも
言われていますが、普通に生活していると実感できませんね。
また、創造主ってのも考えることは出来ても、実感は難しいです。
特に「あぁ神様ありがとう!!」って実感できるのは、奇跡のようなことにであったときに感じますね。
例えば、さっき、神?カミ?と考え事して階段踏み外して「足を捻挫した!!」と、
思ったけど何ともなかった。このときは、ホントに神のご加護を感じましたよw
そーこー考えて思い当たるのが↓
434 :本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 21:37:17 ID:eDeAxHj50
そうやって私を見守り、加護してくれる導きに出会ったときかなぁ。
奇跡というか、神様のようなものを実感したのは、そういう時ですね。
思いつくまま挙げてみますと↓
・7歳のとき池でおぼれ、わけ解らなくなって、気がついたら近所のお兄さんに助けられた時。
・10代の時、過敏性大腸炎に悩まされて、健康を損ない人生失いそうになって、
医療、漢方、催眠、内観、ヨガ、引き寄せなど思いつく限り頼ってみて、奇跡の完治したときとか。
(↑このときから引き寄せに取り組んでいます。10年以上前)
・今の仕事就くとき、可能性が一旦消えて、その後、仕切りなおし選考があって
すごいラッキーだと思ったとき。
・その仕事が、とても味気なくなって「囚人の強制労働ってこんなものだろうなぁ」って、
思い始めて、再び引き寄せなど試み、でも左遷みたいな閑職に回って、でもそれが良かったようで、
その部門が自分の関心ごとにピッタリで「地獄に仏」「ラッキー」って感じたとき。
・でも、仕事でもプライベートでも彼女関係含むややこしい人間関係でゴチャゴチャして、
眩暈が出始めたころ、108氏のメソッドで急速に人間関係も仕事運も回復したとき。
※まさかオカルト話を探しに来て、人生の根幹になる導きに出会うとは・・108さん、感謝してます。
841 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:05:34 ID:1lvD406O0
>>433(五さん)
> 例えば、さっき、神?カミ?と考え事して階段踏み外して「足を捻挫した!!」と、
思ったけど何ともなかった。このときは、ホントに神のご加護を感じましたよw
ちゃんと実感してるじゃないですかw
パルプ・フィクションという映画で、サミュエル・L・ジャクソンが神に目覚めて、
マフィアから足を洗うエピソードがありましたよね。相棒のトラボルタに、
「奇跡が起きたからではなく、俺があの瞬間、神を感じたことが重要なんだ」
みたいなことを言うんですが、そのとおりだと思います。
奇跡が起きなくても、実感できる瞬間は無数にあるんですよ、きっと。
449 :五:2008/05/11(日) 23:12:37 ID:eDeAxHj50
>108氏
108氏のメソッドでよく出てくるアファメーションに『どうして○○できたのだろう』って
いう文言がありますね。これって、変なアファメーションだなぁ!って思いました。
それについて、思うところを言います。
最初は、これはエゴ判断をそらす狙いがあるのか、と思っていました。
で、私は苦しいとき『どうやって私はうまく行ったんだろう?』って、過去を振り返るような
ポーズで、意味を考えず(どんな意味か解らないから考えようがない)にやっていました。
その結果が、434の最後の・に記したことです。
↑
これの展開はまことに奇妙で、どうやって私はうまく行ったのか解りません。
この・ばかりか、>>434の全ての・について、それがいえるのですよ。
・7歳のとき、どうやって私は助かったのだろう?
・10代のとき、どの方法が、どんな効を奏して治ったのだろう?
・なぜそんな仕切りなおし選考があったのだろう?・なぜそんな運命があったのだろう?
すべて、振り返ってみると『どうして○○できたのだろう』って感想を持ちます。
ということは成功後は「○○できたので◎◎が出来た」という感想はないというのが
真実なのでしょうか?
とすると、希望する状態になったときの実感は『どうして○○できたのだろう』って感想なのだから、
そういう実感に浸ることがストレートに願掛けできるっていうことでしょうね。
このアファメーションの趣旨はエゴの予想をはぐらかすと仰っていましたが、
実現も、まさにエゴ以外のルートで起こるのですね。
実現を阻むのは、エゴの解釈なのだろうと勝手に得心して、今日はモーネル・カッソ、AA、zzz
843 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:07:36 ID:1lvD406O0
>>449(五さん)
ということは成功後は「○○できたので◎◎が出来た」という感想はないというのが
真実なのでしょうか?
これは、かなり核心をついたレスですね。正直驚きました。
「○○できたので◎◎が出来た」
ご指摘のとおり、この認定は嘘っぱちです。
一見、因果関係が成立してもっともなように思えますが、違います。
たとえ、誰がどう見てもそう思えるとしてもです。
実際に起きていることは、そういうことではありません。
ただ、これについては、もっとずぅ~っと後の方で書きますw
現段階では、五さんに「真理への到達、おめでとうございます

【第112章】 100%馬鹿になりきるのが難しい
506 :本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 22:31:16 ID:CHVTQbTV0
310です。108さんありがとうございます。いつ書いてくれるのかずっと待ってました。
今読むと、瞑想やらマーフィー等のメソッドの意味がわかりますね。
試してみましたが100%馬鹿になりきるのがほんと難しくて、ただ何も考えなければ
いいだけなのでしょうが、もう願いたくなくなる という感覚にはなれないです。
そういう感覚になるまで、何度か試してみたらいいのでしょうか?
神とは何か?との事ですが私にとっては、不可能を可能にする存在です。
私の場合は私がそうだとか考えてしまうと何かと無理があるので
私じゃない人の方が都合がよさそうです。
514 :本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 23:33:40 ID:9Kx5Iw3R0
>108さん
神って言うのは無限の可能性を持つ自分のことだと思います。
案外と何でもできちゃうもんね。
844 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:09:39 ID:1lvD406O0
>>506
馬鹿になりきるというのは難しいと思います。何度も試してみて結構ですが、
「なぜ馬鹿になりきれないのか?」
この問いかけをして、内面と向き合ってみることの方が重要です。
それをせき止めているものは、実現をせき止めているものと同じものだからです。
その部分としっかり向き合ってみてください。
不可能を可能にするのが神。
これは「自分にはそれが出来ない」という思いこみが元になっていますね。
ここで「でも、神様に任せれば可能になるんだから、お願いしちゃお」
と思えるのなら、どっちでもいいように思います。
それも出来ない場合、その人にとっては神という概念はあまり役に立たないかもです。
> 私じゃない人の方が都合がよさそうです。
なるほど、そうですね。
「自分が神なのだ」と考えることは出来ても、
それを実感するということとは別問題なんでしょうね。
>>514
無限の可能性をもつ「自分」。
> 案外と何でもできちゃうもんね。
この軽さは良いですね!軽さは大事です。
…と書いたからといって、軽さを深刻に捉えないでくださいw
【第113章】 何か幸福感を感じている時は、神の存在を受け入れやすい
531 :本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 02:27:51 ID:6cKizCFV0
>>108さん >380です。先日はお返事ありがとうございます。
さっそく、何も考えずに願望を一つ手放してみました。
「神様、お願いするよ」と空高く放り投げました。
すると、それが自分の中に入ってきました。
おもしろいですね。こんな体験は初めてしました。
今まで頭の中に在った思いがカラダの中で常に自分と在る感じで、
それが在るのでそれについて考える事が無くなりました。
自分の思いで有るのに他人の事の様です。
しばらくこのまま、その感覚を体感してみます。なんか気持ちもカラダも楽になりますね。
724 :本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 03:52:53 ID:3Xt3t+Su0
冬頃よくカキコしてた元長文です。
macが壊れたついでに新規購入後も2chから離れてましたが、このごろ、戻ってromってました。
皆さん変わりなくお幸せそうでお元気そうで好かったです。引き寄せは時間差がある、
と本で読んでましたが、そうなんだろうな、と思えて来ました。
引き寄せのコツは、まず意図する。
それから後は、自分に幸せな波動を維持しながら生きてればいい・・ですね。
どうして叶わないんだろう?とか、駄目じゃん、もうヤメた、とか思っても好いけど、
ほんとうには自棄せず、心のどこか隅っこで良いので、自分を見捨てずに、常に愛とともに居て下さい。
愛というと難しそうですが、地に足をつけ複雑になろうとせずに、今と自分と命を大切に
生きてればと思います。そして、与えられるものを素直に受け取ること、これも肝腎ですね。
毎日カキコしてた頃から後に、叶ったことは、いくつかあります。
やっぱり神様は居るんだなあ、と思う。具体的には記述しませんが今の現実をしみじみと味わってます。
スレの始め頃から何度か、何人かの方々が語られてましたが、つい最近も108さんも書き込まれたように、
自分より偉大な存在が、自分に最も良いように配慮してくれることを幼い子供のように信じ抜く、
これがたしかに究極ですね。皆さんどうもありがとう。
845 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:11:59 ID:1lvD406O0
>>531
良かったですね。あなたはその時
「頭の中で願望を保持しておく必要がなくなった」ということです。
531さんの感覚が全てというわけではありません。別の感覚上の変化が現れる場合もあります。
どの場合でも、気分が良い感覚ならそれを受け入れてみてください。
>>724
お久しぶりです。良い現実を感じられているようで、なによりです。
何か幸福感を感じている時というのは、神という存在を受け入れやすいですよね。
皆さんもこのことについて、なぜだろう?と問いかけてみると良いかもしれません。
【第114章】 好転反応は、自分で定めた願望実現の条件付け
713 :本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 00:18:48 ID:AiJo0Lxg0
108さん、好転反応についてどう思う?
好転反応でどんな酷いことが待ち受けてるかと思うと怖い
846 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:13:59 ID:1lvD406O0
>>713
> 108さん、好転反応についてどう思う?
好転反応でどんな酷いことが待ち受けてるかと思うと怖い
好転反応を予測していれば、そのようなことが起きます。
あなたが自分自身を納得させるためにです。それ以外の理由はありません。
願う→好転反応→願望実現
あなたが自身が、願望実現にこういった条件付けをしてしまっているのです。
さらに「どんな酷いことが待ち受けてるかと思うと怖い」と考えることで、
このプロセスが起きることを、より強固に補強してしまっています。
あなたは本来は存在しない、プロセスの真ん中の「好転反応」に「もの凄く」
集中しているので、そのままだと、それを引き寄せることになってしまいます。
解決のためには、好転反応に対する恐怖心とじかに向き合って、それをクレンジングするのも良いでしょう。
また、敢えて好転反応から意識をずらし
「なんで、こんなにスムーズに願望が実現してしまったのだろう?」
と考えるのも良いです。
後者のメソッドでは「~してしまった」と考えることで
「好転反応が起きる」という予想が覆ったことを暗示しています。
今の不安感を利用して、しかもそこに意識を集中することなく、
障害となる観念をバイパスして、結果に焦点を合わせる効果があります。
試してみてください。
【第115章】 過去は変わるというけど、今ある憤りや後悔にはどう対処すればいいの
751 :本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 13:31:28 ID:AiJo0Lxg0
あと108さん、また質問。
過去は変わるというけど、今ある憤りや後悔にはどう対処すればいいのだろう?
仕返ししたいと思ってもできないし、今更許せることじゃない。
恥ずかしくて思い出したくもないような過去のせいで今困っている。
あと上にもあったが、子供は両親と同じような人生を歩んでいる人が多い。
結局願いもつきつめていくと親のコピーなんじゃないだろうか?
親と全く違う人生を歩んでいる人を見たことがないんだ。
それと宿題の神は、神=自分というところに行き着くと思います。
847 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:17:13 ID:1lvD406O0
※上のレスとは少し言い方を変えます。
>>751
> 今ある憤りや後悔にはどう対処すればいいのだろう?
それは「今あるもの」ではありません。
そんなものは、過去にも現在にも、 どこにもないのです。
それを、さもあるかのように考えてしまうから、それに関連して、
その感情を「今」創造しているというだけのことです。
「対処しよう」という心構えは適切ではありません。
というのは「それは頑として存在するもの」として
その存在を、かえって確固たるものとしてしまうからです。
対処する必要はありません。
「そんなものは存在しない」ということに気づくだけで良いのです。
まったく私たちは、幻想をありとあらゆる方法で支えようと躍起になっています。
そんな支えは単純に取り外してやればいいのです。
848 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:18:17 ID:1lvD406O0
> 子供は両親と同じような人生を歩んでいる人が多い
必ずしもそうとは思いませんが、本当に意識的に生きていないため、そういうことが起こります。
親から自然に感じ取った観念にしたがって生きる方が、意識的でない場合は簡単で、
自然に感じられるからです。要するに、観念からの抵抗が少ないのです。
だとしても、それはご両親のせいではありません。
関連づけているのはその人自身に他ならないのだから、
関連づけることを止めれば、そういうこととは無関係になります。
神=自分。う~ん、確かにそうだと思います。
(皆さん、驚くほど達観されているように思うのですが、気のせいでしょうか?)
【第116章】 渇望感を手放す「神様、○○を叶えてください」
752 :751:2008/05/15(木) 13:51:30 ID:AiJo0Lxg0
あと、神様にお願いする形というのは、
よく言う「○○したい」という「したい」状況が叶うってあるけど
秘伝幼子の場合は当てはまらないんですか?
849 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:20:38 ID:1lvD406O0
>>752
「○○したい~!」
と願うと、その状態が創造されるというのは本当です。
そのとき「○○したい」という感情が最も強力だからです。
そしてその感情は、渇望を表現しているものだからです。
「○○を叶えてください」
と願う場合、叶える主体は自分ではありません。
なので純粋に心からこう願えるとき、願望は手放せています。
そこに「自分がこうしたい!」という感情はないため渇望を実現することにはなりません。
むしろこのとき、渇望感を手放しているのです。
【第117章】 事業資金億単位が切羽詰ってる108メソッド実践者・その後
775 :本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 18:09:22 ID:iQtV9CRI0
4月中旬にここで事業資金億単位が切羽詰ってる上、社長も何故か第3者的なので、
自分で何とかせんとあかん、ストレスで頭もちょっとおかしくなってきた・・・
というような状況でアドバイスを受けた者です。108さん覚えてるでしょうか?
「いろいろ意見したりするけど、その後を書いてくれる人が少ない」
って108さんが言ってたので簡単に報告します。
当時、今すぐにでもどこかの親切な人が会社の私宛に尋ねてきて、数億円ぽんと置いて
「どうぞ使ってやってください」って言って帰っていく、ようなことを毎日願っていました。
一ヶ月たった今ももちろんそんなことは起こっていないどころか、具体的に何も変わった事はありません。
がしかし、最近ある事がありまして、それは悩みを解決するための大きなキーになるに足る、
事に気づきまして、あぁ、これがひょっとしたら経験者がよく言ってる
「思いもかけないことが絶妙なタイミングで起こった」ということになるのかなと思った次第です。
一、二ヶ月の内には予感が当たっているか勘違いかはっきりしますが、108氏に
「間違いない」と今言ってもらえたらありがたいかな。
少なくとも絶望的で周りにも多大な迷惑をかけた当時の心境からすると、
今は考えられないぐらいリラックスできているので、それだけでも108氏をはじめ
ここの住人にはお礼を言いたいです。「ありがとう」
お気に入りのフレーズを書きますね。
「今起こってること事の全ては完璧である」
「私の妄想はことごとく現実化してきた」
「目に映るものがどうであれ、自分は絶対的に安全である」
「なぜか分からないが全てうまくいった」
「私は何があろうと絶対に○○しない。これは決定事項である」
「私は一体どうやってあの状況から成功できたのだろう」
849 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:20:38 ID:1lvD406O0
>>775
ご報告ありがとうございます。リラックスできる状態になれて良かったです。
私が言うまでもなく、ご自分でお気づきなんじゃないでしょうか。
私から見ても、その状態は「間違いない」です。
【第118章】 「私のせいで親が苦労している」この関連付けは思い込みである
780 :本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 18:46:21 ID:o4d22igUO
108さん
親が私のせいで苦労してるから、私が幸せになるのに罪悪感があるんです。
本当は一人立ちしたいのに親が一人でごはん食べるとなると可哀相で、不安です。
でも正直親が幸せになるまで待てないんです
さっさと親が幸せになってくれれば私の気苦労も減るのに、と
生まれた環境に悪態をついてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
850 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:22:40 ID:1lvD406O0
>>780
> 親が私のせいで苦労してるから
この関連づけを今すぐ止めてください。
たとえあなたにはそのようにしか思えなくても、事実ではありません。
「私のせいで」も「親が苦労している」も、
単にあなたが現実に対して、そのような認定をしているというだけのことです。
> 親が一人でごはん食べるとなると可哀相で、不安です
これも関連思考から生まれた「まだ何も起きていない」現実へのあなたの希望的観測であり、
認定です。「希望なんかしていない!」と思っても、そうなのです。
あなたが必要と思っている条件付けは、全て思いこみです。
ですから、それらを全て取り除いていってください。
その上で、あなたも親御さんも幸せになっている現実を選んで、それを受け入れてください。
メソッドはどれを使っても構いません。やってみてください。
あなたと親御さんに不幸の認定を与えないでください。
現状とは無関係に、幸せの認定を頑として与えてください。
【第119章】 神様は、役に立ちたいと考えている・・・それを受け入れる
368 :本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 03:47:43 ID:ut0VrxHT0
子供の気分のまま大人になってる気がするけど、神を信じてるかといわれると
神様なんて・・・と人柱にされて死んだ過去生のせいで?w
神さまは信じ切れていないです。
っつうか、嫌いです。何もしてくれないから。
851 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:25:57 ID:1lvD406O0
神について、色々ご意見ありがとうございました。
今後も引きつづき、神について考えて欲しいのですが、
取りあえず募集としては、いったん締め切りたいと思います。
(また思いついたら、レスの合間にでも書き込んでください)
私が一番印象に残った答えはこれでした。
>>368
> 神さまは信じ切れていないです。
っつうか、嫌いです。何もしてくれないから。
こんな感じのレスがもっとあるかと思っていたのですが、
意外にも、皆さん相当ハイレベルな認識なので、少々驚きました。
さすがオカルトスレ住人です。
それとも、神様に対して個人的感情を表明することをあまり良しとされていないのでしょうか?
「あんまり失礼なことを言うと罰が当たるかも」という恐怖心でしょうか?w
抽象的なとらえ方をすることで、自分の内面の「神」という観念と
向き合うことを避けているのかな、という風にも少し感じました。
852 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:27:00 ID:1lvD406O0
>>368さんの答えは本音だと思います。私もそう感じていたことがありました。
もちろん、この問いに正解はありません。
ただ、もっと本音で向き合ってみても良いのかな、と思います。
本音で向き合わないと、ずっと保留のままです。
つまり、自分にとって役に立つ属性を与えられないままでいる、ということです。
神は役に立ちたいと考えています。逆にそれ以外ありません。
それを受け入れることを、少しずつ始めて見たらどうかなと思います。
以上です。連投失礼しました。。。
【第120章】 「100%バカになる」応用メソッド「10%バカになる」
853 :本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 01:35:03 ID:f/VVpAhX0
108さん、いつも参考にさせて頂いております。
「100%バカになる」が、どうしても出来ません。
瞑想しながら、幼子になったつもりで、イメージしたのですが
「これでいいのかな~、100%かな~」と、違和感がありました。
108さんは、100%バカになるのに、どのような事をされてますか?
体験談などがありましたら教えて頂けないでしょうか。
855 :本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 01:49:25 ID:ZbJ3F1+F0
>>108さん
沢山のお返事ご苦労様です。
108さんのレスは読んでいるだけで癒される感覚があります。
ありがとうございます。
856 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:50:02 ID:cXxRz0fF0
>>853
別に瞑想を行う必要はないですよ。
布団に入って眠ろうとしているときの方が、むしろ上手くできるでしょう。
お母さんにだっこされている赤ちゃん

でも、どうしても出来ないのでしたら、それで構いません。
馬鹿になることに対して、内面の深いところでもの凄く抵抗があるのだと思います。
「馬鹿になって、コントロールを手放してどうする!おじゃんだぞ!!」
こういう観念があるのです。
いうまでもなくこれはエゴの働きですが、仕方ないことです。
858 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 01:52:14 ID:cXxRz0fF0
「ダメだ、100%ではないかもしれない」
この時点で理性と判断が働いています。
意識的にこの働きをいったん手放すことが、どうしても出来ない人もいるでしょう。
それなら、逆にそれを利用してください。
まず、10%から始めるのです。頭がどう感じていようが、
「今日は10%馬鹿になる」
と決めて、お願いします。
次の日は20%、その次の日は30%…という風に、徐々に上げていってください。
100%の日が来たら、頭でどう感じていようがメソッドを終了してください。
そして、
「100%馬鹿になれていなかったかもしれないけど、別にいい」
と考えてください。
つまり「100%馬鹿になることを手放す」ということです。
それが出来たら、効果は同じです。
>>855
こちらこそ、ありがとうございます。
分かりにくいかもですが、私の方こそ皆さんに癒やされていますよ。
いつも感謝しています。
854 :本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 01:45:21 ID:WkPgsBrR0
>>853
108ではないが、それは、自分が子供だった頃を思い出せば良いのでは?
子供の頃って、何も考えてない時の方が多かったでしょ? 願望も何もない、あの状態。
860 :本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 01:57:34 ID:f/VVpAhX0
>>858
焦らずに、淡々とバカになってみます。ご丁寧に、ありがとうございました。
861 :本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 01:57:48 ID:XaTZFwGJ0
>>853
なろうとするんじゃなくて、あればいい、と思う
862 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 02:09:08 ID:cXxRz0fF0
>>854
子供の頃だって馬鹿じゃなかったよ!という観念が邪魔するかもw
理性スイッチは、人によってはとても切りにくいので。
別に切れなくても、それはそれで良いんですよ。
「切らなくてはならない!」
という感情を手放した方が、手っ取り早いです。
>>860
こちらこそ。
ただ、馬鹿になるのはお願いするときだけで良いですよ。
あまり徹底しすぎないでください(笑)。
>>861
いいですね。その表現は、かなり的を射ていると思います。
それでは、また。。。
864 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 02:15:56 ID:cXxRz0fF0
ああ、ひとつ書き忘れました。
「一刻も早く、100%馬鹿になって神様にお願いしなくては!」
こういうときも、なかなか馬鹿になれません。
「上手くやらなくては!」という思いが強いからです。
つまり、コントロールしようとしているわけです。
100%馬鹿になるとは、そういったものも
「もう、どうでもいいんだよ~」と手放すことです。
自分を強迫観念で追い詰めていたら、ますます理性がフル回転します。
自動的にそうなるようになっているのです。
自分自身に何かを課せないで、どんどん楽にしてあげてください。
では。。。
863 :本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 02:14:36 ID:f/VVpAhX0
>>862 ありがとうございます。
やっぱり、バカになるって、難しいです。
バカって、のび太、稲中卓球部、激烈バカ、浦安鉄筋家族などを
イメージするのですが、人によって解釈が違うと思います。
しかも100%バカといのは、私の頭では、恐ろしくて想像できない程の生態系になってしまいます。
108さんが、おっしゃる100%バカというのは「お母さんにだっこされている赤ちゃん」に
なりきれたら100%バカという事でよろしいのでしょうか?
大阪で長い間、生息すると、バカと嘘つきが当たり前になって来ます。
108さんの、バカの定義を教えて頂けないでしょうか。
865 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/16(金) 02:27:13 ID:cXxRz0fF0
>>863
しかも100%バカといのは、私の頭では、
恐ろしくて想像できない程の生態系になってしまいます。
あ~、やっぱりそういう観念がありましたか。
馬鹿とは無知のことです。
知がないのだから、理性も判断も何もないということです。
したがって、生まれたての赤ちゃんというのがイメージとして近いわけです。
のび太とか激烈バカ(懐かしいw)というのは、
一種のパーソナリティをもったキャラクターですよね。
そういった色のついてない、純真無垢な状態ということです。
だっこされている赤ちゃんが
「すわ!今コイツがうっかり抱き損なったらどうしよう!地面に真っ逆さまじゃないか。
すると勢いよく叩きつけられて、 激しい痛みを伴った、ただでは済まない怪我を負うことになる。
骨も何本か折れるかもしれない。もし打ち所が悪かったら…」
なんてことは考えません。
完全に、母親を信頼しきっている状態です。
それをイメージしてください。
瞑想が得意なら、まずはその感覚を瞑想中体感するようにしてみてください。
なんかわからんが、>>863さんはうまく出来そうな気がします。