エイブラハム読んでて、煽りや荒らし行為自体「抵抗」かなー?とふと思いました。
もしそうなら、カキコするごと自分の引き寄せが止まるわけで・・・
自戒の意味も込めこのスレローカルのプロセスを考えてみました。
自己流にならないように、エイブラハム発言の引用しています。
あくまでジョークですが、引用してる文章は実際のエイブラハムの言葉です
「煽りカキコ投稿(しちゃった後もOK)のプロセス」
以下の文章を唱える。
誰かを批判したり、自分自身の欠点を見つけたりすると、気分がよくない。
批判の思考はあなたの源(ソース)の思考とは著しく異なるからだ。
※いつでも引き寄せの法則№147より抜粋
「質問・相談のプロセス」
以下の心構え(前提)で質問する。
他人はあなたの願望がどんな波動を持っているか理解できないし、
あなたがいる場所がどんな波動を持っているか理解できない。
したがって、どう転んでもあなたを導くことなどできない。
※いつでも引き寄せの法則№138より抜粋
202:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)13:35:30ID:CH9nA3hn0
ねらーなら誰しもがドキッとする一文だね
203:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)13:45:05ID:qfVUuUcC0
生活してるとどうしても無意識のうちに色々批判しちゃうし難しいね。
でも、このスレのまたはネットでの他人批判ぐらいなら意識してやめれると思うんだよ。
とりあえず出来る事から。。。
204:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)16:02:40ID:mKHrXEJl0
何もしないと良い方に向かうってのが基本的な教えだったよね。
宇宙はウェルビーイングが基本、だっけ?
何もしないけど悪い事ばかり起こるって人は、実は「抵抗」があるんだよね。
意図的に何かを望んだりしてないのにどうして今の現実が生まれるのか?ってのも
それは「惰性による引き寄せ」であって、どの瞬間も引き寄せてない事はなく、
信念(≒固定観念)どおりの現実を創造してる。
206:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)17:44:30ID:/JQgQlK80
他のシークレット知らないけど、流れとか抵抗とかエイブラハムと
同じような教えあるのかな?
209:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)19:46:25ID:0tDBjwm20
>>206
言葉が違えどほとんどのスピリチュアルな教えは、そこ(流れに抵抗しない)へ
帰結するんじゃないかな?
お金の引き寄せ読んだけどスパルタだよねw
望まない事は考えてはいけない!実現してしまうから!
つらいときも痛いときも悲しいときも明るくいい気分でいなさい!!
ってそんなんできるんか?
今日一日やってみたら仕事終わりに涙が出た。
余計しんどいわ!!
212:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)22:20:24ID:y6f0XJFr0
感情偽るとむしろ悪いらしいよ
方法が違うと思う
213:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)22:23:34ID:k9yJhSU10
>>211
>つらいときも痛いときも悲しいときも明るくいい気分でいなさい!!
ココに何かがありそうだね。
214:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)22:38:11ID:7jTJMP5a0
>>211
難しいよ
ただし無理するのは方法論が真逆なんだよ
本当はまったくスパルタじゃない
上流に向かうんじゃなく、オールを手放して下流に流されなさい
ってぐらいなんだから、前著を当たってみては?
217:本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火)22:55:00ID:M1+uKJto0
>>211
いい気分でいなさい!!ってのはそうなんだけど
その現状でいい気分になるのは無理だよね
だからいい気分になる別の思考を探すんだよ
それがエイブラハムの方法
>>211
時間の流れの考え方を変えれば簡単になる。
時間は、過去→現在→未来と積み重なるものだと考えると、あなたのように辛くなる。
時間は、未来→現在→過去に流れていると考えると、エイブラハムの言っていることが
スッキリする。
私も以前は貴殿と同じように思っていましたが、
ある別の書籍でこの考え方を知り、解消されました。
エイブラハム本は全部は読んでないので、既出事項でしたらご容赦を。
それエイブラハムとは違わない?
エイブラハムではあくまで過去→現在→未来だよ
でないとたとえば「時間の緩衝帯」とか説明付かなくなるし他にも矛盾が出来る
未来→現在→過去は、苫○地流ですな
ご存じないのでしょうけど苫○地は、引寄せの法則否定論者ですよ。
引寄せ現象のカラクリを自論で説明し、法則自体は存在しないと断言してる
226:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)00:28:00ID:HwE7s8U50
未来から時間が来るとすると、運命は決まってることになるね
227:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)00:30:50ID:7jhYTZdV0
望む(力点・過去)→時間経過
→現れる(作用点・現在)
真ん中の”時間経過”が”時間の緩衝帯”
230:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)00:48:10ID:CPMk9MhG0
>>224
もし真面目に彼がそう言ってるのなら、量子物理学を否定してることになるよね。すごいな。
232:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)01:10:18ID:rfuEPCkq0
>>230
物理とは違う観点です
1分未来は1分後に現在となって、さらに1分後には1分過去となる。
未来が現在になりそして過去になるってのがまず一つ
次に、過去の出来事は現在の状況によって評価が変わるという考えです。
具体的には、過去に苦しい時期があったとします。
現在成功してる人にとっては、過去は今の栄光へと続く努力日々。
現在失敗してる人にとっては、過去はつらかっただけの忘れたい日々となります
何となく納得できます
が、しかしこれを突き詰めるとやはり引寄せを否定せざるを得ないのだと思います。
私も最近まで彼の考えを参考にしていましたw
234:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)06:13:17ID:4/eeB9wH0
我々は時空の世界に生きているから、時系列的見地からの説明を
メインにしているだけだろ。
エイブラハムでも、いわゆる時はないという観点がチョコチョコ垣間見れた気がする。
236:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)08:44:15ID:zezInHEu0
>>234
そう!
引き寄せを使いこなすために、時間が未来から流れるって説明を採用しただけで、
時間が未来から流れるのが本当か過去から流れるのが本当かの議論は
無意味なんだよね。
当然、苫米地がどうこうとかも無意味。言っている人じゃなくて、言っている内容、
それを自分がどう咀嚼するかが重要。
大事なことは、引き寄せを理解し使いこなし幸せになること。
上で使いこなせてない人がいたから、参考情報を提供しただけだよ。
エイブラハムを理解し使いこなすために、他の書籍等を一切否定するのは勿体ない。
235:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)08:43:16ID:ENp3v/jkO
皆さん親切にレスありがとう。試してみます。
毎日毎日でかい木を探して「あの枝だったら俺の体重に耐えれるかな」
とか思ってしまうくらいの鬱っぷりなのでw
楽しい事って何なんだろ…
242:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)09:35:59ID:6zzf7YIa0
>>235
エイブラハムには感情のスケールという教えがあって、いきなり「楽しいー!」に
ならなくても良いというものです。
感情の段階を悪いほうから良いほうに22段階に分けてあって、
一つづつでも良い方向に動けばOKというものです。
例えば「自己卑下」ばかりしてる人が、他人に「嫉妬」を向けるようになったら
それは一段良い方向に向かったことになります。
さらに一段上は「敵意」なんですが、「敵意」なんてダメじゃんと思うかもしれませんが、
感情的には「自己卑下」や「嫉妬」より上です。
そうやって一段一段感情のスケールを上がっていって、一番上が「喜び」となります。
エイブラハムにはこういう方法もあります
他にも色んな方法がまだまだあってかなり洗練されていてバラエティに富んでいますよ
248:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)09:46:05ID:zezInHEu0
>>211
このスレで悩みごと書くのは禁止だってさ。
253:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)09:50:18ID:6zzf7YIa0
>>248
>このスレで悩みごと書くのは禁止だってさ。
過去スレでは完全に禁止でした。
ただし今回のスレからOKとなりました
直接救うのは無理です、その人が自分で創造するわけですから
その創造の指標となるプロセスを紹介する事は可能ですから
256:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)10:01:41ID:zezInHEu0
他人を救わないのが、このスレのエイブラの教えなら>>242は不要だろ。
なんで書いたの?
257:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)10:05:48ID:6zzf7YIa0
>>256
他人を救えないというのは、結局自分の引寄せは自分にしか働かないからと言う
意味であって、ただ、その人が良い引寄せを出来るようになる方法を教えたりする、
間接的な手助けは可能ですから
他人を救わないではなく、法則からすると
「他人に影響を与える事が決して出来ない」のです。
これは他のシークレット系でもそうですが、他のシークレット系では一部例外を唱える
伝道師もいます。
エイブラハムでは他人への影響は徹底して否定してます。
ただしエイブラハムにも例外があって、自分がウェルビーイングになる事によって
周囲もよくなるというものです
あくまで引寄せの作用点は自分ですが・・・
259:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)10:08:29ID:mefTVAzc0
ちょっと焦り過ぎではないでしょうか
他人まで波動を波及させるとか、マイナス波動は自分が引き寄せたとか
初心者には難しいと思います。
まずは少しでも良い波動を持続できるようにする方が先決です
274:本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水)13:05:51ID:zezInHEu0
「願望引き寄せ」を作為だと思っていると失敗するだろう。
かと言って家で横になっていることがすべてではない。
願望が通過する地点に移動すればいいだけ。移動は作為だが簡単。
移動というほどの距離はない。すべて手の届く範囲とも言える。
あとは願望が通過するのを待てば良い。待つのは不作為。
もちろん、キャッチする。これがいわゆる「選択」これは作為。でも、簡単。
手を出せばいいだけ。
実現に時間がかかるのは、この移動と願望までの距離と願望の流れのスピードによる。
時間が過去から未来に流れているからではない。
今良い気分でいると良い現象を引き寄せるというのは、
良い現象が流れる通過点に自分を移動させるということを意味する。
良い現象を創造するのではない。良い現象も悪い現象も無数に存在し流れている。
多くの人は、通過点に移動し待つのではなく、流れに逆らい
願望まで一直線に行こうとする。
だから、多くの抵抗が生まれる。大半は願望にたどり着く前に疲れる。
そして自信をなくす。
意気消沈し他の目の前を通過する願望をキャッチすることすらしようとしなくなる。
運命(川)の流れはたいてい決まっている。自分がそこに移動するか、
移動したとしてキャッチするかによって、自分の人生は変わる。
その意味で運命は決まっているが決まっていない。
328:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)20:15:06ID:Qpyjo67j0
「許容し可能にする・・・・」は難しいなぁ。
直訳ではさっぱりわからんので、いろいろ調べた結果、
「他人であれ自分であれ、すべてをあるがままに受け止めて、
そのうえで願望が叶う事を可能にする・・」
いやはや、わかっちゃいるけど難しいです。
329:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)21:03:17ID:nntg7E+C0
>>328
やっぱりそこが一番ひっかかりますよね。
俺も一番最後には「ゆるし」が大事だってことに気付いて、
エイブラハムも「許容し可能にする術」のところだけは、
本屋で何回か立ち読みしたりしました。
英語にだと、ただのArtofAllowing(ゆるす技)ですから、
訳語が少しややこしいですよね。
ただ単純に僕は、「願いが叶うことを許す」程度で良いと思ってます。
ちなみに、野口氏の「鏡の法則」はゆるしに関して分かりやすく書かれていて、
とてもお勧めです。もしまだ読んでなければぜひ。
330:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)21:15:36ID:rMR5Z+r00
そういや「許容・可能」ってソフトバンク本の訳者が独自のセンスで訳したものだったな。
別の訳者だと、単純に「受け入れる」とか「認容」とかだな
331:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)21:33:30ID:2DlVWxIw0
許容し可能にする術が
許容・可能にする術
になったよな。よく分からん変更点だ。
332:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)21:33:52ID:kp5z/jWh0
日本語で「許す」とすると、水に流すとかいう理解になってしまうんで、
それは避けたいということだろうな。
333:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)22:03:41ID:5oX17KQSO
許容することが可能な理由は何があっても願いは叶うと知っているからだろうな。
例えば川に何本も橋が掛かっていたとする。台風が来て増水して橋が一つ流された
としても他の橋を渡れば向こう岸には渡れるので(直るまでは不便ではあるけれど)
まあ許せる。
しかし目の前の一本の橋しか知らず、その橋一本しかないと信じている人に
とっては、その橋が流されることは絶対に許容出来ない一大事だ。
流されたら絶望してしまうだろう。橋を渡らねば食料の入手が出来ないと信じていたら
もう終わりだと思ってしまうかも知れない。
334:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)23:35:31ID:Ld6cCwK30
まだ願いは叶ってないがネガティブな思考は抱かなくなったな。
ネガティブに考え出した瞬間、
「ただの思考だ。リアルじゃねえ、まやかしに過ぎない自演乙!」
って風に思考と自分を同一化しなくなったのはいい傾向だ。
おかけで気分よく毎日過ごせてるよ。
335:本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木)23:50:39ID:Qpyjo67j0
ヤホーの辞書でしらべました。
art=こつ/要領(技、術)
allow=受け入れる(許容する)
つまり「受け入れるコツ」とか
「受け入れる術(すべ)」です。
あらためて「・・対話(赤本)」を読んでみて
「許容し可能にする」の部分を置き換えてみるとすっきりしました。
「許容し可能にする」は「受け入れるコツを実践する」ってことだし
「許容し可能にする者」は「そのコツをつかんだ人」ってことです。
じゃあコツって何よとなるわけですが、それはワクワクするとか
「他人は他人って思う」とか書いてありました。
~スッキリ!
354:本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土)00:37:32ID:uzKM3Idu0
コツがつかめてきたぞぃ。
昨日のイロモネアで大笑いしているとき、意識的に願い事ををイメージしてみた。
焼酎片手にほろ酔い気分で、我ながら器用な事をしたもんだと思うが・・・・
1)得意先へのプレゼンの大成功イメージ
→今日、予想以上の反応で契約も大成功だった。同僚もビックリしてた。
2)なんとなく小遣いがころがりこむイメージ
→なんと、5日前に買って放っておいたエルピーダメモリの株が暴騰。
今日気付いたら40万近く儲かってた(夜間取引で即売った)。
3)気になってた女性とカラオケでイチャツくイメージ
→さっき、1)2)の勢いでエイヤッでメール(ゴハン行こうよ)
したら「ワッ、うれしいっ!」って返事が来てビツクリ。
きっと、大笑いして「絶対的気分」が良いときにイメージっていうか
願望を「意図的な創造のプロセス」に乗せたからだと確信した感じ。
この感じが「許容し可能にする」っていうコツのような気がした。
吟じます。
気分がいいときに念じた事はぁあ~、それが根拠のないことであってもぉお~
頭の中に情景が浮かんできたならぁ~、なんだか全部いけそうな気がするぅぅぅ~
あると思います。