見返りを求めないのがポイントです。豊かな気持ちが豊かを引き寄せる【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その20 [Part2]
144:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)14:48:57 ID:V0VNJoHX0

エゴってなんのためにあんの?


151:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/04/26(土)15:39:16 ID:nnRViOv50

肉体に宿る意識=エゴ(=エゴセルフ)は、意識エネルギーの
階層の中でも最下層で、何度も転生して、修練を終えると
転生が停止して、高次元の意識に移行すると考えます。

よって、エゴ同士で「エゴ」と罵り合うのは、
お互いエゴであるが故の行為と考えます。

※上記考え方は「決め付け」でも「一般化」でもありません(笑)


156:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)15:53:16 ID:nNUp96/n0

>>144
エゴは元々は記憶に基づいて思考したり分析をする部分じゃないかな。
つまりコンピュータの部分。問題は、自分がコンピュータを
使っているんじゃなくて、自分がコンピュータに
使われてしまった場合に起きるんだと思う。

あまりにも過去の情報やその分析結果にとらわれすぎて、
現状を見なくなった場合ね。

これはなんとなくテレビからしか情報を得なくなって
実際に自分で出かけて行って現実を知るということを
しなくなったのと似ているように思う。テレビは現実ではない。
現実の一部を誰かが編集した結果だ。

伝えられる情報の中には100%の嘘も混在する。
更にテレビ局は視聴者にテレビを見続けさせることを意図して
番組を作っている。よって必ずどこかで真実はねじ曲げられる。

にも関わらず全てが真実であると思い込んでしまったら、
やはりおかしくなるだろう。


157:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)16:01:32 ID:bxKTiTfQ0

>>144
わしはな、広義の意味でのエゴってやつは、
この相対世界を経験するために必要な道具、ぐらいに思うのだぜ。
この広義の意味でのエゴを完全に取り去ってしまうとな、わしと
おまいの区別すらつかなくなってしまうんだぜ。

つまり自分とその他、これとそれとを
分割するためのものだと考えるのだぜ。


だが用法用量を守って正しく使われない場合には、
色々と弊害が起こるのだぜ。

例えば「幸せな人」と「そうでない人」を区別してみた上で、
自分を「そうでない人」として扱ってみたり「考えが違う人」が
「自分に敵対する人」に見えたり、ってな感じだぜw


158:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/04/26(土)16:10:36 ID:nnRViOv50

最近、もっと「別の領域」で起きてることを考えながら
引き寄せを語るべき環境になりつつあるのかな・・・と思い、
再びちょこちょこと語り始めましたが、いかがでしょうか。


160:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)16:17:53 ID:bxKTiTfQ0

>>158
むーん……上級編、といった感じがするのだぜw

わしもホントは「わーい、お金が手に入った~♪」と喜ぶ現実の、
もう少し上の方で本当に起きていることは何なのだろうか?
みたいなコトについても、あれこれ考えると面白いんじゃないかのう、
とは思っているのだぜw

でもスレタイからしてもメインはシークレットなんで、
やっぱ現世利益みたいなことについて語るに
留めておいた方がいい気もするんだぜw


159:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)16:11:22 ID:bxKTiTfQ0

あ!今トイレに行って思い出したのだぜww
さっき立ち読みした本で…タイトルは忘れたんだが、
面白いことが書いてあったのだぜw

ホントかどうか知らんがな、なんか色々調査してみたら
金持ちにひとつ共通する項目があったそうなのだぜ。
それがな「トイレのフタを閉める」ってことだったらしいんだぜww

ついでに毎回ピカピカに磨いてから閉めるとイイらしいんだぜwww

そこには「金持ちになりたいからトイレを磨く、
なんてエゴ丸出しでいいのか?」みたいなのに対して、
そういうエゴがあるからこそできることなんだから、それでいいのだ、とあったのだぜw

何やら体験談としては、一年間それを続けたら経営が危なくなった時に、
あまり親しくない人から遺産として数百万が送られてきたとか、
その他臨時収入の報告が色々あった、ということらしいのだぜw

ってことで、わしも今フタを閉めてきたんだぜwww


171:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)17:47:17 ID:bhrhwrXq0

時々出てくる「エゴからくる願望は叶わない」
「魂からの願いでなければ叶わない」って言う表現、
もーちょっと何とかならないかなーと思う。

ただでさえ物欲系は(こういう願望達成テクを話してる場でさえ)
「それは表面上の願望で、本来の願いは別にある筈ですよ」と
いわれがちだし、恋愛絡みの願いもダメだしされやすい
(特定の相手と……てのが特に)。

言ってる方は別に「物欲=エゴ」「恋愛=エゴ」のつもりは
ないのかも知れないけど、そう取ってしまう人は多分多いんじゃないか、と思う。
(だからエゴ云々で度々議論が長引くんじゃないかと……)
「じゃあ何、私の願いってエゴから来てるから叶わないっての!?」と。

もっと上手いこと、願望に対する
「力み」みたいなもんを取り除く表現てないもんかな。


172:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)17:57:13 ID:bxKTiTfQ0

>>171
わしは(一部から批判は受けてはいるが)いつも叶ってる、
と考えた方が楽になったんだぜw

で、ふと気づいたんだが、こう考えるには
「結果」に対してポジティブに受け取れとまでは言わないが、
あんまりこだわりを持たないコトができる場合に
有効なんじゃないかと思ったのだぜw

あれだ、大袈裟な例え話をすれば、エジソンの1000回の実験話のようにだな、
もし1回うまくいかないことがあったら、それは失敗とカウントしないで
「これではうまくいかない、ということがわかった」と考える感じだぜw


182:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)18:23:57 ID:MDQoQoGRO

>>171
競争や争いに基づく願いは叶わない、で良いのでは?
(実際これがエゴから来る願いだと思うし)。

たとえば同じ恋愛でも、彼女又は彼氏を作って
誰かに自慢したいという場合はエゴの願望。

相手のことは全く考えておらず、自分の事しか考えてなくて、
自分の人間関係内での地位を上げる道具として、
彼女又は彼氏を利用しようとしているだけだから、
本当は恋愛になってない。


186:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)18:48:31 ID:bhrhwrXq0

>182
そうやってある程度限定して表現してくれればいいんですけどね……
「それ」が欲しいんじゃなくて「見せびらかして優越感に浸りたい」
なんてのは結局ガツガツしちゃって力むから叶いにくいよ、とか。

願う方は真剣ですからね。
アストレアタクト欲しいだのソフトバンクのフォンブレイバー欲しいだの、
端から見ると「そんなもん手に入れてもなんもならんだろ」思われるような
物欲でも「それ」を手にして得られる幸福感はやっぱりあるわけで。

エゴは叶わないよと「だけ」いわれるとそういう単純な欲もエゴ扱い、
しかも「エゴ」って単語もネガっぽく聞こえるから……


187:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)19:00:33 ID:MDQoQoGRO

>>186
じゃあエゴじゃなくて自我に言い換える?w

まあ、簡単に言えば「見栄を張るための願いは叶わない」かな。
これは人間関係が変わって誰とも競争する必要がなくなると同時に
なくなってしまうような欲でもある。


188:本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土)19:01:21 ID:KT7weC6b0

「全ては引き寄せ派」にとって、
引き寄せは特別じゃないというのが主張だろ。
大金を手にしても、いい女をゲットしても引き寄せ。

キャッチセールスに声をかけられても、
不味いメシ屋に当たっても、花粉症になっても引き寄せ。

「引き寄せは特別だ」と思う人にとって、
あるいは「引き寄せで特別に素敵なこと」を経験したい
と願ってる人には、物凄く違和感が強いわけだ。

「それは素晴らしい。だけど当たり前なんだぜ。誰でも起きてるんだぜ」
当たり前に起きてると強く主張される。。法則なんだから全ては引き寄せだ、
と言われてる。

だが、自分の願いは叶わない。引き寄せのメソッドでやってるのに上手く行かない。
その理由は、エゴだから、魂の願いじゃないから、完全に手放していないから。
だけど、つまらないことが起きても、それは引き寄せだと言われる。
実は君はそういうことを願い、それは潜在意識に刻まれ(ry

こういう流れの中で、自分の引き寄せ報告をしたいと思う人が遠ざかっても、
別に驚かない。あと、他人の体験なんかいらね、理論が大切、という
108に共感してる人も多いのも、引き寄せの報告が減ったのは関係あるかも。

他人の体験はむしろ邪魔だというのが、108の持論だしさ。


212:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)01:09:09 ID:MolV+aB/0

ただいまだぜw

>>188
ふむ、ではここで「特別」とは何なのかについて考えてみるとするのだぜww

「道端に10円玉が落ちていた。」
これはまぁちょくちょくあることではないが、特別ではないのだぜ。

「道端に100万円の束が落ちていた。」
これはニュースになるぐらい特別なことなのだぜw

もう言わんとしていることはわかると思うんだが
「特別なこと」は頻繁に起きてもらっては困るんだぜ。
じゃないとそれは特別な意味を持たなくなってしまうからなんだぜ。
手に入りにくいモノ、滅多に起きないコト、そういうものを
「特別」と呼ぶのだぜ。

だから『絶対に特別なものを引き寄せられない』ということじゃあないんだぜ。
ただ「特別なものを手に入れたい」という思いは
「なかなか手に入らない」という経験を通して初めて実現するんだぜ。


そういうことだと思うんだぜ。


218:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)01:34:53 ID:MolV+aB/0

>>212
えーと、続きだぜw

わしはな、別に「素敵なこと」と「不快なこと」を
同等に扱え、と主張しているわけでもないのだぜw
不快なコトよりも素敵なコトの方がイイに決まっているのだぜ!(←決め付け)
だからもっともっと素敵なことを引き寄せようぜ、と言っているのだぜw

でな、確かに>188の言いたいこともわかるんだがな、おまいの考え方を
採用してしまうと、逆にこんな弊害が起こると思うんだぜ。

「自分は全然素敵なことを引き寄せられない。
不快なコトばっかりだ。
だから自分には引き寄せなんてできないんだ」

わしはそう考えてしまうコトがもったいなく残念に思うのだぜ。
>188だったら、そう考えてしまう人にどうアドバイスをしてあげたらよいと思うだろうか?


215:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)01:15:10 ID:MolV+aB/0

と、ついでに小さな引き寄せ報告だぜw
前に誰かが言ってて実はちょっと欲しいなと思っていて、
先日もその作者と知らずに名前を出したロバート・キヨサキの
金持ち父さん貧乏父さん」を、いつもの駅前の古本屋で
ゲットしてきたんだぜww

まだリアトラ二巻を全然読んでないんだが、こっちを先に読むとするのだぜw
ホントこの古本屋はよう、すげい小さい店で別にオカルトとかを主に扱う店でもなければ
置いてある本の半分はマンガなのに、欲しい本がよく見つかるのだぜw


216:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)01:21:45 ID:fYd3q5u+0

本屋とゆーよりだぜ氏が引き寄せてるんでしょ。
本とか食べ物は引き寄せやすいね。疑いが少ないからかな。


219:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)01:43:42 ID:MolV+aB/0

>>216
「わしってすげえ!」ってのもイイんだが「この古本屋スゲエ!」って方が
感謝の気持ちも湧きやすいというものだぜw

「わし、ありがとう!」じゃヘンだし
「神様、宇宙さん、ジニーさん、ありがとう!」でもいいんだが、
「古本屋よ、毎度ありがとう!」の方が自然なのだぜw


224:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)02:24:51 ID:MolV+aB/0

もひとつ実況で報告だぜ……
今「あんまり印刷したくないのう…」という代物をプリンタで印刷していたのだぜ。

プリンタがぶっ壊れたんだぜ。。。orz

で、ついでなんでこないだの「最善」についてコレで補足してみるのだぜw

理性としては、これを明日の朝までに
印刷しないと大変だ~!と「最悪さ」を感じるのだぜ。

だがぶっちゃけわしの思考(感情?)は、まぁちょとワケありで
印刷したくないと思っていたのだぜ。実際感情ナビが
イイ反応をしていないのだぜ。

これが現実面では「緊急事態」だが、思考にとっては
「最善のこと」ということなのだぜ。


まぁ今はどうあがいてもエラーランプが消えてくれなくて
直りそうにないので、寝るとするのだぜw
ノシ


222:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)01:53:31 ID:Kw9elgVhO

最近自分が経験すり引き寄せは、嫌な事ばかりです。
自己嫌悪が激しい時は、嫌な事を引き寄せてしまうのか...


225:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)02:36:27 ID:MolV+aB/O

>>222
とてもツラいんだがな、どうやら嫌なことが続いて自己嫌悪に
なるんじゃなくて、自己嫌悪になるから嫌なことが続くというのは
事実のようなのだぜ…。

なんていうとよう「天真爛漫だった子供がどうして自己嫌悪を抱くように
なったんだ?どう考えたって因果関係としては嫌な現実の方が先だろ?」
っていう疑問が生じるんだが、やっぱりそういう自己嫌悪という概念を
教え込んだのは親でありマンガでありその他であり、
その概念を採用してしまったのは自分だ、と思うのだぜ。

正しかろうと間違っていようと、親の思考にそぐわない行動を取ると怒られるのだぜ。
「お前は間違っている」「お前は悪い子だ」「そんな風に育てた覚えはない」
などなどなど…

だが、そんな何も知らない子供に
自己責任を押し付けようという話じゃないんだぜw
たとえそうだとしても、今はもうそれが「自分の選択である」という
知識を得たわけだぜw

それはつまり別のモノを選択できる自由を手に入れた、ということなのだぜw

そんな自由があるにも関わらず、その考え方を
採用し続けてしまうのは、わしは理性のせいだと思うのだぜ。
つまり今までの経験から計算をして「明るく楽天家でいるよりは、
自己嫌悪に陥っていた方が安心だ、安全だ」という観念があるハズなんだぜ。


…ってバシャールが言ってたんだぜww(←責任放棄)


228:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)03:02:03 ID:Kw9elgVhO

そうですね
私も子供の親になる時が来たら、自己否定しないように育てたいです


229:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)03:02:06 ID:IqxZ4cZn0

俺はオークションで今日終了の本を3100円で買います。
すでに入札者がいるので+100円で買います。

(この続き)
ヤフオクで引き寄せの法則を使ってみる


234:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)08:49:57 ID:HDg8BmMeO

>>224のだぜさんが印刷したくなかったものが何なのか気になるw

流れをブッタぎりですが…
寄付してみたら、買わなくてはいけなかったものが思いがけず
半額で手に入った。医療機器なのであまりないことだと思う。

その半額の半額が寄付した金額。
寄付した金額が、倍になって返ってきた。


やっぱり宇宙はつながってる?


261:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)14:27:41 ID:Kw9elgVhO

先に出てた話題ですが、自分は人が奢ってくれたり
プレゼントをくれる事が多いけど、自分から何かをねだった事はない

親が貧乏なので今までいろんな物をプレゼントしてきたけど、
親からは中学位から何も買って貰っていないw
やはり宇宙は繋がってるのかも


272:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)18:23:58 ID:HDg8BmMeO

>>261
親孝行だな。

朝、寄付の件を書きこんだものですが。
書きこんだあとにまた臨時収入3万円入ったよ。
ありがとう宇宙!ってことでまた寄付したよ!


280:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:25:04 ID:Kw9elgVhO

>>272
早速臨時収入あるとはよかったですね(^^)
自分も昨日から、最近のツイてないスパイラルから抜け出すべく、
家族孝行してるとこです

こういうのって見返り求めないのが
ポイントですね。豊かな気持ちが豊かを引き寄せるのかな~



231:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)07:57:22 ID:EMlNGuzW0

単なる邪推かもしれないが、すまんの。
理論を書き込む人は多いが、その人達も意図的な引き寄せが
上手くできない人が多いんじゃね?
だから実践報告が少ないんじゃまいか、と思った。


241:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)10:49:20 ID:MolV+aB/0

>>231
うむ、それはそうなのかもしれんのだぜw
だが毎回「今日は株で3億儲けた」「欲しかったクラシックカーが破格の5000万で手に入った」
「3人目の愛人ができた。もちろん妻も他の愛人も公認、つまりハーレムだ」
「今日もまた株で2億儲けた」

って書き込みをされたら、わしは逆に引くんだぜww

えー、ちなみにわしは昨日トイレのフタを閉めた直後に飲みに誘われて、
定期契約の仕事ゲットしてきたんだが、あまりにも都合が良すぎる
タイミングだったので書くのがためらわれたのだぜw

まぁ前からちょっと仕事をくれるような話はあったんだが、
突然に月額で支払ってくれるコトになったのだぜw