落札失敗君 ID:IqxZ4cZn0
229:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)03:02:06ID:IqxZ4cZn0
俺はオークションで今日終了の本を3100円で買います。
すでに入札者がいるので+100円で買います。
・
・
・
274:229:2008/04/27(日)19:01:37ID:IqxZ4cZn0
はいはい4830円まで上がってましたよ、と。
いつになったら最適な形で入手できるんだよorz
邪魔する奴は全員死ねばいいのに。
275:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:06:16ID:AqG8jF0L0
>>274
>邪魔する奴は全員死ねばいいのに。
そんなこと言うから邪魔する奴を引き寄せているのかも。
277:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:13:28ID:IqxZ4cZn0
即決という形式以外はオークションでは邪魔者との戦いになるのは分かってた。
最近前もって高値で入札してる奴多くて落札できん。
>>275
どうしてそうなるんですか?
278:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:20:41ID:AqG8jF0L0
>>277
>邪魔者との戦いになるのは分かってた。
から邪魔者を引き寄せたと。
279:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:24:53ID:IqxZ4cZn0
>>278
それは結果論だろ?
実際どんな思考抱え込んでるか全部見透かせる奴いるのか?
そんなんいたらお釈迦様だよ。
意図したとおりにならないからイライラしてんの。
もっと凡夫にもできるようなメソッドはないのかと。
281:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:31:55ID:AqG8jF0L0
>>279
>意図したとおりにならないからイライラしてんの。
イライラさせるつもりはないが、邪魔者との戦いになると意図していて
そのとおりになったんだから、意図したとおりになったのでは。
その意図を意識できていたかどうかは別問題。
282:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:38:30ID:IqxZ4cZn0
>>281
だったらなるようにしかならないじゃないか。
意図的に使えなきゃ価値がないだろ。
俺は3100円、つまりこれ以上の入札がない状態での落札を意図した。
「邪魔者との戦いになる」ことを意図した訳ではない。
こんなちっぽけな願いが叶えられなくてどうして全て手に入るんだよ。
283:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:42:26ID:v0hQAmxF0
だよな
284:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)19:56:21ID:wQ97Bz030
オークションという限定された範囲でおまいの願望が叶うには意図が足りなかったってことじゃね?
何に焦点をあてるかが叶えるコツだとしたら、焦点は「本そのもの」であって価格ではない。
4830円以上になっても「希望の本を」落札しようと意図しているものが手に入れる。
それだけのこと。
286:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:02:05ID:IqxZ4cZn0
>>284
本そのものはいつでも手に入るよ。でも高い。だから価格に目をつけた。
3100円で落札することを実際に想定した。送料含めて振り込み金額が3440円になることも想像した。
手元に来て表紙の感覚も想像した。
あと何が足りない?
287:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:05:42ID:cJsNvlvf0
オークションは人間の思惑や駆け引きをあえて煽るゲーム的な要素があるから、
願望成就テクでも「リアリティ・トランサーフィン」の振り子の法則
意識した方が成果でやすいと思うよ
自分も長年ヤフオクやってるけど嬉しい安値で落札できるのって、いったん
執着のピークを外した時が多いなあ。熱を冷まして淡々とアンテナ張っとく感じで。
288:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:16:34ID:wQ97Bz030
価格が変動する環境で落札するには、他人の意図と競合するわけだから、広い範囲での
結果を予想する力が足りないかな。見通す力というか経験みたいなのと勘。
落札価格の設定に問題ありだな。社会経験乏しそうだもんな。
気に入らないと死ねとか言い出す時点でおまえには無理だ。
289:呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o:2008/04/27(日)20:17:03ID:o7nfusDe0
私もヤフオクをよく利用しています。
駆け引きが嫌なので、終了10分前くらいに入札するのですが、ほとんどの場合ライバルが出現して、
概ね中古品相場まで引き上げられます。商品引渡や受領後に問い合わせをすると、代行出品である
ケースが珍しくなく、「依頼者と連絡をとった後に回答します」となります。
私が思うに入札された時点で、サクラか、裏の出品者が値段を吊り上げる構図が見え隠れしてなりません。
それにしても、ライバル出現で過剰ポになって、中古品の相場まで
引き上げられても入札してしまう自分が恥ずかしいです。
291:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:19:54ID:HDg8BmMeO
そんな人間臭いところのある呪文さん、好きです
299:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:34:05ID:z9FYbS3h0
>>289
大概常連さんは、ツールつかってますから、僅差でじりじりあがったり、
終了前に自動入札したり色々できるんですよ。張り付いてるのは自分だけ。
相手はじつは放ったらかしで、あたかも競ってるように錯覚させてる。
私も個人のものというより、仕事でのものを大量によく落としますが、
自分がどうしても欲しいという思いがないからか、初回入札のみで放っていたら
結構お得な値段で手に入れてることは多いです。
個人のもので欲しいもので1点買いしたい時は、出品者が複数の場合、一番売り方がヘタな人を
あえて選んで入札します。売ってるものは実は同じものなのに、ページの作り方で、集客や人目を
ひかせる、安心して売りつけるこのできる人は個人差があります。
素人さんで、馬鹿正直にマイナス点書いてたりとか、あまり説明がない人、
なんてのはやはり集客率(競争率)が少ないのです。
私はオクに引き寄せを使うなら、1週間とかの期間で、そんなもったいない
出品の仕方をしてる人の出品にたまたまめぐり合う、という方をよく使います。
292:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:21:14ID:maNzmtNL0
引き寄せは、意図した通りというよりは、予期した通りになるというのが近い。
妨害者を予期してるなら、妨害者が出やすいだろう。
293:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:23:41ID:z9FYbS3h0
意図してないというのは、まったく競争者、自分を上回る他者、自分が負けるという
思いを一切思いもしなかったという状態のことをいいます。
あなたが入札するとき、ほんのわずかでも、
やっぱり、誰かに落とされるかも。
最近は高額でいれるやつが多いから今回もそうなるかも。
とか、微塵も考えもしませんでしたか?これっぽちの不安もありませんでしたか?
もし、それを考えてしまって、どうせ引き寄せの法則なんてまやかしだろうけど、
とりあえず希望値で入札『したい』と強く思いながら入札してみよう!
と、自分の潜在意識には不信感をうえつけたまま、健在意識を無理やり『ごまかして』
ことを行っても実現しません。引き寄せられるのは、潜在意識上の不信感の結果のみです。
>あと何が足りない?
許容させる素直ささじゃないでしょうかね。
294:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:25:15ID:IqxZ4cZn0
>>288
それはあなたの常識でしょ?
別に最低価格で落札されても良かったじゃん。高値で落札するだけなら馬鹿でも出来る。
一人暮らしでコーヒーを引き寄せようとする。
でも無理。なぜなら汲んでくれる人がいないから。
実現方法は関係ないといいつつ、基本、状況ありき。
現在の思考と感情の結びつきが強くて感情が内なる存在からのメッセージとは思えない。
感情が内なる存在(高次な集合意識)からのメッセージなら、なぜ思考・出来事に左右される?
何が起きても「幸せ~」でいいじゃん。
そうならないから(思考)、俺はイライラする(感情)
300:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:34:21ID:wQ97Bz030
>>294
んじゃー別に最高価格で落札されても問題ないじゃん。
オークションって出品者にとってはゴミが高値に変身するところだし。
高値で落札するのはバカでもできるってのは、払えない負け犬の遠吠えだろ。
1人暮らしでコーヒーを引き寄せようとするにも色々なパターンがある。
友人が缶コーヒーを買ってくれるかもしれない。
会社で同僚が自分が飲むついでにいれてくれるかもしれない。など
すぐ叶うわけじゃないしな?それは理解してるんだろ?
おまい、わかってないから無理だわ。
303:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:48:26ID:IqxZ4cZn0
>>293
逆に聞きますが、失敗を微塵も考えたらもう終わりですか?
例えるなら、戦場で敵が出た段階で自軍は敗戦決定ですか?
とても難しい法則ですね。
心が澄んでいる人にしか効果が出ないようですね。
どうすれば私のような罪人でも良い方向へと進めるのでしょうか?
私のようなにわか初心者のために分かりやすいテンプレを希望します。
聖人君子の皆様よろしくお願いいたします。
>>300
最高価格で落札されることは望んでいません。
自分が3100円で落札できることが主要な目的でした。
「俺はこんな結果望んじゃいません」それでもこの法則はこういいます
「それはあなたが引き寄せた」
304:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)20:57:33ID:HDg8BmMeO
>>303
残念ながら、引き寄せってやる前に性格や行いをよくしてポジスライド作っとかないと
ポジなこと(自分にとって嬉しいこと)タイミングよく動けないんだよ。
あなたはちょっと今ネガスライドになってるみたいだから、ネガな引き寄せなら簡単に出来るんだよ。
あと、他人や法則のせいにするのをやめたらいいと思いますよ。
他ではなく、あなたがあなたの状況を引き寄せたんだから。
309:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:07:51ID:IqxZ4cZn0
「てめーにゃ無理だ」って突き放すだけの人もいれば、>>304のように緩衝材のような
レスしてくれる人もいる。(ところでポジスライドってなんすか?)
それも引き寄せ、これも引き寄せ・・・未熟者でも言うだけは言えるw
いやー、引き寄せってほんっとうに(都合の)いいものですね(棒)
この中で良いお師匠様はいらっしゃいませんか~?(切実)
310:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:09:24ID:MolV+aB/0
>>304
何の話をしとるんだかよくわからないんだが、法則のせいってのは面白い考え方なのだぜw
例えばもし引き寄せの法則というものがあって、それを丸ごと信じると同時に
「思考の力って恐ろしい!ネガティブなことを考えたらネガティブな現実が引き寄せられてしまう!」
「常にポジティブじゃいられない自分にとっては非常に迷惑な法則だ!」なんて感じで苦しんで
しまうのだとしたら、ちょと考え方を変えてみるのだぜ。
重力という法則があるわけだが「階段で躓いて転げ落ちて大怪我したのは重力のせいだ!」
って怒るヤツはいないわけだぜ。でもって、常に重力による転落の恐怖に怯えているヤツなんてのも
あんまりいないわけだぜw
重力のせいで空が飛べない!と悲しみ続けるヤツもあんまりいないのだぜ。
この重力の法則の中でも、わしらは歩けるし飛び跳ねることもできるのだぜ。
さらには己の肉体の力でどこまで重力に逆らえるか、なんてことに挑戦することもできるのだぜw
だからわしとしてはだな、その実態のわかりににくい法則の中で、いかにスムーズに動けるかを
極めようとするのもイイし、こんな法則などあってたまるかと努力に努力を重ねてみるのも
またイイと思うのだぜw
えー、オークションとは全然関係ない話なんで、引き続きどうぞだぜw
311:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:17:02ID:HDg8BmMeO
ポジスライドはリアトラに出て来る言葉なんだけど…
心のなかを『嬉しい』『楽しい』でたくさんにすること。
そうすると引き寄せの法則で、嬉しいこと、楽しいことが寄ってくる。
焦点が幸せになるから。
この状態でさらに『本が格安で手に入って喜ぶ』と意図すれば、叶いやすい。
今回の場合、「なかなか本が手に入らない」「つまらない」という心の状態で
「オクで競争になるかも」「安く手に入らないかも」と意図したためそっちが寄ってきたのでは?
317:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:31:54ID:IqxZ4cZn0
>>311
なるほど。
じゃあ俺を無知だとただ馬鹿にしたいだけの人は相手にしなくていいわけですね。
「嬉しい」「楽しい」「幸せ~」状態で人を馬鹿にしようとは思いませんから。
というのはさておき、ネガティブが基本な俺がプロセス飛び越えて一躍ハッピー!
ってことは無理なのでしょうか?
実際「嬉しい」「楽しい」ことが枯渇しており、しかも長続きすることはありません。常に不安です。
故に、accept・・・受け入れるというのがどうも受け入れられません。
皆さんのレスでさらに自信がなくなりました。天邪鬼はシネということでしょうか?
329:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:38:57ID:maNzmtNL0
>>317
天邪鬼はシネとはいわない。が、非常にスッゲー損するよ。
自分の望みに対しても無意識に天邪鬼になって、無意識と意識の方向がアベコベになるから。
望むものがアベコベになり、その望みを実現させたいかについてもアベコベになる。
かなり損。
331:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:40:02ID:HDg8BmMeO
>>317
一気に『ハッピー』となるのも可能かもしれない、でもそういう飛躍は歪み
(実際には心の揺り返し)が生まれる、みたいなことが本に書いてあったよ。
だから徐々にポジになればいい。22段階メソッドというんだっけかな?
これにも目を通さないでおかしなこと逆ギレ気味でいうから、他の人たちに『無知』といわれるんだよ。
別に他の人たち『楽しい』状態じゃないわけじゃないと思うよ。親切じゃん。
『無知』と言ってもらって自分の礼儀知らずを知ることが出来たことをまず感謝したらいいよ。
336:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:48:28ID:IqxZ4cZn0
>>329
するとまず天邪鬼という状態から脱しないといけないんですね。
過去の記憶から思考パターンが出来上がってますけど、どうすれば完璧な意図が出来るんですか?
>>331
無知といわれるのは知識がなく、さらに俺が馬鹿みたいだからです。
でも馬鹿にも理解できるように諭せる人が出来てる人だと思うのです。
340:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)21:55:40ID:maNzmtNL0
>>336
過去がこうだった(過去にとらわれている)から、未来もこうだろう(未来を予期している)。
よって、今もこうだ(自分の今の存在を宣言する)。
という強力なセルフイメージの思考を瓦解させる方法は、様々ある模様。
俺の場合はEFTでシコシコやってる。
22段階メソッドは、運命が好転する実践スピリチュアル・トレーニング(だったかな?)
という本に書いてある。オレは立ち読みのぱらぱら読みだから詳しくは知らんが。
345:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:04:36ID:IqxZ4cZn0
聞いてくれる人のおかげで怒りが削ぎ落とされてきた・・・その点は礼を言います。
ただ法則では創造云々言っておいて欲しいものとは正反対のものが手に入るのは
正直ストレス溜まります。自作PC組み立てるように好きなようにやらせてくれよと。
「望むもの
「分かりました、意図します」
「だめです!手に入りませんでした!」
「望まないことに意図してるからだよ」
「じゃあどないせぇっちゅーんど」←今ここ
>>340
どもっす。手元のエイブラハム見てみました。
「今は自分の思考の力を理解している」
「今は引き寄せの法則のパワーを理解している」
こんな文章がありましたが、これが理解できません。
どうして思考が物事を引き寄せるのか、科学的に示唆されていたでしょうか?
ビデオでも「ポジティブな感情はネガティブなものの数百倍だ」
とただ言われて完全に納得できたんでしょうか?
なぜみなさん引き寄せが確固たるものだと言えるのでしょうか?
349:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:13:43ID:HDg8BmMeO
>>345
ポジな引き寄せを信じること、というのも、ポジの第一歩だと思う。
一度『引き寄せってあるのかも…神様(宇宙)、ありがとう!』
と思うことがあるとてっとり早いんだが。一度起こると、シンクロとかにも気づくようになるし。
一番いいのは、まずは自分で『小さい』『これくらいなら叶うだろ』と思う引き寄せをやってみること。
そしてその前に、善行を最低3つはすること。善は善を呼ぶからね。これで自信をつけてくしかない。
試してみてください
350:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:22:21ID:IqxZ4cZn0
感情がナビゲーションシステムとありますが、
3100円で手に入れたい←ネガティブ感情
その感情の原因は?←他にも敵がいる
結果→ブブー
まあこのルートどおりの結果だったと仮定しましょう。
この時点でルートが決定してるんですよね。無理なものは無理と。
んじゃこの法則の何が創造かと、自由かと、無限かと。
感情を超越して選択できることが真の法則の有難みじゃないのかと。
>>349
ども。善行(努力)積まないとだめなんすね。
「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」この教えは引き寄せには通用しないんですかね・・・
351:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:26:18ID:HDg8BmMeO
>>350
善行は努力のためではなく、
『いやぁいいことして気分がいいな』というポジ状態を作るために早いかと。
悪人でも大金は引き寄せられるというのが引き寄せの法則だけど、だいたい
『悪いことすると幸せになれない』と刷り込まれて育ってるから、それはなかなかこの世の中には適わない。
354:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:32:56ID:maNzmtNL0
コーヒー一杯の引き寄せから始めましょう。
本を読んだら、実践しながら考えるとイイかと思う。
356:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:35:33ID:IqxZ4cZn0
>>354
すいません、無理です。
コーヒーを汲んでもらうという心に喝が生じました。自分で汲んで来ます。
358:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:40:53ID:maNzmtNL0
>>356
じゃ、仕方ないな。邪魔者を予見しつつ、邪魔者と戦えばよい。
それでも生きていける。大丈夫だ。多少競りあがっても、財力でカバーしろw
363:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:54:31ID:IqxZ4cZn0
>>358
うっうー・・・
>>359
引き寄せの使い方が分かってれば可能なんでしょうがね・・・
そしたらハーレム作ってます。
ちなみに今日もう一つオークションで入札してました。
こちらはこの値段なら買ってあげてもいいかな、程度の気持ちで入札予約してました。
結果なんと・・・!
見事に落札されませんでした。本当にありがとうございました。
頭がフリーズしてきました。
364:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:55:22ID:M4ykZTvv0
結果的にコーヒー飲んでるのだったらコーヒーの引き寄せに成功してるんじゃないの?
360:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:47:01ID:MolV+aB/0
『金持ち父さん貧乏父さん』より
父のうち一方は「それを買うためのお金はない」というのが口癖だった。
もう一人の父にとってそれは禁句だった。この父はこんなときには
「どうしたらそれを買うためのお金を作り出せるだろうか?」と言わなくてはならないと私に教えた。
一方の父の言葉は断定的、もう一方の父の言葉は答を要求する疑問文だ。
前者を口にすればことはそれだけで片付く。もう一方はそのあと、自分の頭で
考えることを余儀なくされる。
のちに金持ちになった父親は、自分にそれを買うだけのお金がないとき、何も考えずに
「それを買うお金はない」と言ってしまうと、頭が働くのをやめてしまうのだと説明してくれた。
「どうやったらそれを買うためのお金を作り出せるだろうか?」と自問すれば頭が働きだす。
この父は何も、ほしいものは何でも手に入れろという意味でこんなことを言っていたわけではない。
世界でもっとも優秀なコンピュータ、つまり自分の頭を使えと言いたかったのだ。
361:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)22:48:43ID:MolV+aB/0
>>360
もしこの頭を働かせるということが、引き寄せの法則で言うところの思考だとしたら…
なかなか面白いコトになるんだぜww
ってことをふと思ってみたのだぜ。
366:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)23:00:12ID:R/isxJFx0
>>360
>「どうやたらそれを買うためのお金を作り出せるだろうか?」と言わなくてはならない
そだね!!
独り言を言うときも、例え真剣に考えなくても良いけど、疑問形式の自問っていいよね。
希望が叶うためにはどうしたら良いだろう的な疑問文にしてみる。
疲れた、ダメだ、と言わず、楽になったら良いだろうなぁ、とか、楽になるにはどうしたら良いのか?
或いは、108式に「私はどうやって、楽になれたんだろう?」って、ことでもいいかも。
368:本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日)23:05:34ID:AqG8jF0L0
>>360>>366
引き寄せとはズレるかもしれないが、『第11番目の鍵』のp200にも、
「知りたいことがあるときには、尋ね続ければ必ず答えが得られる」ってのがある。