12 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 07:48:02 ID:nzk0sV6s0
どなたか「自分は具体的に○○して●●になった!」
とか言う例を挙げてくれないでしょうか? 実践の例をお願いします。
13 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 08:04:13 ID:ijjfCllD0
>>12
それはつまりそういった例を見ないと信じられないということか?
14 :12:2008/04/20(日) 09:10:43 ID:nzk0sV6s0
>>13
そうです。「引き寄せられました!」の言葉だけじゃぁ…ねぇ…
具体例を希望
17 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 09:21:40 ID:vFbF4lAT0
>>14
自分が信じる根拠を外に置いてはイカンのだぜ。
じゃあ例えば「○○して大金持ちになりました」という人がいたとして、
法則を信じたとするのだぜ。
だが後で「結局倒産して破産しますた」という報告があったら、
おまいはその根拠をまた他に求めるか破棄するかしかなくなるのだぜ。
逆なんだぜ。
何かがあって、初めて信じるんじゃないんだぜ。
信じて、初めて何かが起こるのだぜ。
信じがたいと思っているうちは、信じがたいようなあやふやなコトしか見えてこないのだぜ。
ああ…百八が頑なに実例を拒否しているのはそういうことなんだろか?
(ちなみに↑を百八へのフォローだなんて考えるんじゃないんだぜww)
18 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 09:27:32 ID:OK7uH40P0
>>17
>何かがあって、初めて信じるんじゃないんだぜ。
>信じて、初めて何かが起こるのだぜ。
お~、そうかもしれない。
20 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 09:32:07 ID:NI93xGdc0
一つだけ注意事項があります。
願い事は、あまり特定の狭いことに絞らないこと。
どのような感覚を持ちたいのかに集中しましょう。
そういった感覚にどうやったら到達できるのかを考えるのではありません。
ある占いより。実践例を書くとその事実に意識がフォーカスされるからね。
23 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 09:39:59 ID:OK7uH40P0
>>20
ふ~ん、そういうこともあるんだなあ、ぐらいならいいんじゃねえの?
モチベ上げにはなると思うが。
もっとも、実践例に意識がフォーカスされるのがなんでダメなのかわからんが。
31 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 10:02:02 ID:NI93xGdc0
>>23
たとえばさ、呪文氏みたいな例を読んで同じことをする人間が出てくる。
でもそれをやろうとするというのは、抽象レベルの面では願い事をかなえるのは
障壁があってそれを乗り越えたり打ち破るには何か特別なことが必要だということでしょ。
まず自分の内側で「心地よく」感じるということありきで、なにをしたとか
何が起こったというのは、自分の外側に何かを求めるということに他ならないよ。
39 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 10:32:46 ID:ENhDJXgeO
>>12
ここ2、3日に起きた小さいものでよければ参考までに…
①公園を通りかかって春だし四葉のクローバーないかな…と思って見たら、
数分で四本発見。
②うどんが食べたい!と強く思いスーパーで『讃岐うどん』買い料理して食べながら
テレビつけると『讃岐うどん特集』が放送中。
③仕事の帰り道、この角を曲がったらあの人(知人)がいたりして、そしたら今買った
お菓子あげよう、とふと思いついたらホントに本人がやってきた。
その人の退社時刻ではないはず。思わず目を疑った。
携帯から長文ごめそ
41 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:14:34 ID:N7YzoORj0
自分がこうなりたい・・・という願いは心底信じれば、または魂からの願いなら
叶うかもしれないが、他人をどうにかしたい、という相手の意思に違う願いは、
いくら信じても実現するのは難しい。
例えば、特定の誰かと恋仲になりたい、その人を引き寄せたいと願うのは
ほとんど無理だと思ったほうがいい。もちろん相手もそう望んでいれば別、
相手と波長が合うとか特別な縁があれば別だが、相手には相手の意思がある。
自分にふさわしい、お互いに幸せになれる相手、なら引き寄せられる。
他人を自分の思い通りにコントロールする引き寄せは存在する。
それは黒魔術、相手にとっては呪いとなる。決してやってはいけないこと。
42 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:20:35 ID:PkXrmmdE0
自分も最近の小さいことだけど、仕事をやめて、ゆっくりしたいなあと
考えていたところ、都合よく辞めれることになる(クビじゃないぞ)
働いてみたいなあ~と何気に思ってた会社の偉い人にスカウトされる。(しかし断った)
もすぐ雇用保険が切れるから就職決めないとなあと思っていたら、友人の会社の
偉い人にスカウトされる。(今どうするか考え中)
ゆっくりのんびり好きなこともできたのが一番嬉しかった。
ふと思ったことが、自分の常識ではあり得ない展開が起こることが結構ある。
44 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:23:37 ID:7jrbY6rY0
>>42
ふと、「心から」思って、執着しないってのがキーだよね。淡々とフラットに。
46 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:28:45 ID:XSAGsKF50
>>42
普通なら過剰ポになって、なかなか抜け出せないところでしょうが、
「フラットに淡々と」していられたことの成功例ですね。
48 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:34:55 ID:yUbL5KwDO
ありますね、こういうの。
長い間連絡もとらずにいた友達のことが気になっていたんだが
ちょっと時間も開きすぎてて実家出てるかもしれないしなと連絡躊躇していた。
メールも何だかなと。でも本当は久しぶりに会って話もしたいしと
何日間かそんなこと考えてた。
ある日車運転してて前が詰まっている。はよ行けや信号変わるだろうがwww
イライラしていたら信号変わっちまって、あーあ。
もう1回信号待ちかよーあれ?横断歩道を友達が渡っている…
会いたいと思ってた友達だった。本当に本当にびっくりした。
場所的にも会うような場所じゃなく、友達もたまたま用があっていたらしく
初めてその場所に来たとのこと。何の因果かと思ったが、どうしてんだろうなと心配し、
ずっと考えていたからに違いないと思ったよ。
49 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:46:29 ID:N7YzoORj0
誰か特定の相手を自分の思い通りにしようとすればそれは呪いになる。
例えば親が子供を医者にしたいと思ったとする。
でもって医学部入学を引き寄せようとしてもうまくはいかない。
例え純粋に子供のためを思ったとしても、強く念じれば念じるほど
子供の意思を歪める。子供にとっては呪いとなる。
恋愛も同じ。
意中の異性を自分の思い通りにしたいと意図しても、引き寄せられることはない。
相手の異性も同じ思いなら勿論OK
相手の意思を無視しても、強く念じれば叶うことはある。
その技術が黒魔術と呪詛。絶対にやってはいけないこと。
51 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:49:46 ID:N7YzoORj0
49のケース
子供が心から医者になりたいと願っていれば、願いは叶う。
けれど子供の願いが医者じゃなく大工や画家なら、親はそれを受け入れなければ
ならない。我が子であっても本人の意思を無視した願いを念じてはいけない。
55 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 11:54:00 ID:N7YzoORj0
引き寄せの法則で一番誤解されていること
間違うと何でも自分の思い通りになると勘違いする可能性がある
祈りと呪いの違いは、祈りは自分のためにも、周囲の人のためにもなる
祈りは愛
呪いとは、周囲の人の意思を無視して、自分の意思を通そうとする
呪いはエゴ
引き寄せ=何でも自分の思い通りになるってこっちゃない
67 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 12:25:39 ID:N7YzoORj0
特定の相手に自分に恋心を持たせるという引き寄せ方は絶対に無理だろうね
できたとしてもそれが相手のためにならなけらば呪いになってしまう
例えば相手と出会うチャンスを引き寄せたいなら少しは可能性があると思う
相手と波動が同じなら可能かもしれない
けれど相手があなたに友情以上の感情を抱くように仕向けることはできない
あとは縁だねw
69 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 12:31:51 ID:OK7uH40P0
>>67
まとめると、
相手の心(気持ち)を変えたり引き寄せたりはできないが、
相手の心(気持ち)を変えたり引き寄せたりしなければ特定の相手と
恋仲になるのは可能、ということだね。
70 :訂正:2008/04/20(日) 12:35:44 ID:N7YzoORj0
しつこいな
可能性は0じゃないけど
相手があなたを好きになる確率は低いと思うよ
特定しない方がパートナーを引き寄せいやすい
72 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 12:41:34 ID:N7YzoORj0
考えてもみなよ。
あなたはあんまり好きじゃない女の子(男の子)がいたする。
けれど彼女(彼)はあなたに夢中。熱烈にアピールしてくる、あなたはウザいと思う。
彼女が引き寄せの法則を使ったとして、あたは果たして彼女(彼)を好きになるだろうか。
もしもあなたが行く先々でその人出会ったとして、相手は「引き寄せの効果ね!!!」
「やっぱり運命の相手なのね!!!」と勝手に盛り上がったとしても、あなたはきっと
「あいつストーカーだ」ヤバイとかウザいとしか思わないでしょう。
人の心は思い通りにならない。
特定の相手は、縁のある相手でない限り、引き寄せて、恋仲になることはできない 。
73 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 12:46:58 ID:77e3K2db0
>>72
そうそう。立場を変えてみれば見えてくることがあるね。
引き寄せの法則で~、とか、妙なイメトレで、自分を振り向かせようと
しているような人間を好きになるかってこと。
うわっ、こいつマジヤバイぞ、ってなって引かれるだけだね。
80 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 13:12:23 ID:cN4A6jvj0
>>69
相手の心(気持ち)を変えたり引き寄せたりはできないが、
特定の相手と恋仲になるのは可能でしょう。
前にだぜwがうまいこと説明してたよ。
89 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 14:22:39 ID:Yjn/IxBO0
なんか今日は朝っぱらから盛り上がってるようだぜ…。
恋愛ネタがあがっとるようなので、ふと思いついたことを書くのだぜw
例えば「みんな結婚しているのにあたしだけ結婚できない!キイィィィ~!」とか
なってる状態ってよう、もしかしたら「結婚制度」そのものに何かネガティブな感情を
抱いているってこともあるんじゃなかろうか?
まぁハッキリとそう考えてるかどうかはわからんがよう、もしかしたらこんな風に
「相手がいる男女なら結婚は素晴らしい。だが相手がいない人にとってはなんとも
不平等な制度だ。既婚者より独身の方が社会的立場が低いというのもおかしい」
とか考えてるのかもってことだぜw
あるいは幸せそうなカップルを見ると
「ホームでチューとかしてんじゃねえよバカップルが!」
とか思うというのもあるかもだぜw
まぁとにかくだな、チュウしてる高校生とか、手を繋いで歩いている老夫婦とかを見て、
妬んだり羨ましがったりするんじゃあなく、微笑ましく思って賞賛してやるのが
いいのだぜw
「自分はあんなバカップルにはならん!」という思いが、
そんな熱烈な恋愛を遠ざけているのかもしれんってことだぜww
103 :五:2008/04/20(日) 15:22:03 ID:bUB1k9sh0
>>89
だぜwさん。
まことにもって奇抜な視点からのご意見ですね。
おもしろいですね、思わずうなりますね。
そのものを引き寄せられないのは、その背景にあるものに抵抗感がある、
ってことですか。確かにそうかも、ですね。
これが足かせになっていたとしたら、その足かせには気づきにくいですね。
過去スレを読み返しているところですが、だぜwさんは、
シークレットスレ草分け期からですね。凄いですね。
このスレに人が寄り付くのは、だぜレスの魅力が大きいでしょうね。
また、このスレが不思議なのが、108氏の丁寧且つ無償のアドバイスと、だぜw氏の
コテ無し。その背景には、名乗りとか、アイデンティへの抵抗感とかあるのですか?
あるいは、エゴの領域を離れているとか?
107 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 15:29:35 ID:Yjn/IxBO0
>>103
いや、だぜだぜうるさいと思ってるヤツも多いのだぜw
まぁわしに魅力があるかどうかは知らんがよう、みんな魅力的なヤツをどうやったら
引き寄せられるかは躍起になって調べるんだが、「自分が魅力的になるにはどうするか?」
という質問をするヤツってなぜだか少ない気がするんだぜww
で、思うわけだぜ。
自分がなぜその魅力的な人に惹かれるのかを考えればだな、もちろん魅力的だからだぜw
ということは自分の思考には「人は魅力的な人に惹かれる」っていうのがあるはずなんだ
ぜ。だが多くはそこを考えずに、こう考えるのだぜ。
「法則は絶対なんだろう?
だったら自分が魅力的じゃなくても魅力的な人を引き寄せられるはずだ」
つまりこれでは願望がショートしているのだぜ。
・人は魅力的な人に引き寄せられる
・魅力的じゃない自分が魅力的じゃない人を引き寄せる
な?成り立たんのだぜw
もし本気で魅力的じゃない自分に魅力的な人を引き寄せたいと思っているのなら、
自分もまた魅力的じゃない人を好きになれるハズなのだぜ。
108 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 15:34:49 ID:Yjn/IxBO0
コテについては前にも書いたんだがな、確固たるゆるぎない信念があるからコテを
名乗れるのだぜ。わしはな、言ってることがコロコロ変わるんでコテを名乗らないのだぜw
イイと思ったアイディアは即採用すればいいのだぜ。
ちょと違うなと思った観念は即捨てればいいのだぜ。
つまりはその時一番楽で自然な状態でいればいいのだぜ。
だが状況は刻々と変わるのだぜ。だから自分もそこにフィットするように変わるのだぜ。
でもな、立ち位置は変わらんのだぜw
112 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 16:16:05 ID:Yjn/IxBO0
あ、ショートについて書いたけどよう、またちょと思うこと書くのだぜw
こないだの90%の願望話にも関わってくるんだがよう、別に願望がショートしていようが、
過剰ポテンシャルを起こしていようが、願望の加減が弱かろうが、そういう状態だと
「絶対に引き寄せられない」ということじゃあないと思うのだぜ。
引き寄せられる確率が低くなる、ということだと思うのだぜ。
実際リアトラでも過剰ポテンシャルを台風に例えて、そのまま欲しい物に近づいていったら
運よく中心に持ってくることができるかもしれないが、台風が大きければ大きいほど
自分より遠くに飛ばしてしまう可能性が高くなる、みたいなことが書いてあったのだぜ。
まぁわしとしては、それでも100%思考(意図)に従って現実が引き寄せられると思ってる
んだが、数字が好きなヤツは確率論で考えて、しっくりくるのならそれで考えるとイイと
思うのだぜw
ちなみにわしの実体験としてはだな、自分に魅力がないと思っているのに、ものすごい
魅力的な彼女ができたことがあったのだぜ。もうあっちこっちから告白されているような
女の子なんだぜ。
ところがその状態で付き合ってみるとだな、自分の魅力のなさに
拍車がかかってどんどん卑屈になっていってしまったのだぜww
もちろんすぐにフラれてしまったのだぜwww
逃した魚はあまりにも大きすぎたのだぜwwww
でもな、そんな卑屈な自分を愛せたら、そんな卑屈さを愛してくれる人が
必ず現れると思うのだぜ。まぁ普通は自分が愛せない状態を卑屈と言うので、
またそれは卑屈さとは違うかもしれんのだが、卑屈なヤツはそんな愛すべき卑屈人で
いればいいのだぜw
111 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 16:15:43 ID:OGdzsTSmO
優柔不断なだぜw氏には猟奇的な彼女が合ってるな
113 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 16:17:33 ID:Yjn/IxBO0
>>111
……!!!!!
そ、そうか、謎が解けたのだぜwwww!!!!
それで今の彼女はちょと猟(ry
119 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 17:50:54 ID:Yjn/IxBO0
ちょと話を蒸し返したくなったのだぜw
前スレの
>だぜ氏や>>923の言う無条件の愛って、そんな状況でもその犯人を
>無条件で許すってことなのかねえ。
なんだがな、これをさぐってみると面白いのだぜw
なんで無条件の愛なんて無理だと思うのかと言えば
「この世にはとてもじゃないが愛せない悪人がいる」からなのだぜ。
じゃあそんな悪人は何をしているのかといえば、もちろん
無条件の愛なんて無理だと思っているのだぜ。
だから自分ではとても許容できない相手を殺すこともあれば、極貧な自分自身を
許容できなくて他人の物を盗んでみたりするのだぜ。
言い換えるとこんな風に考えているんじゃないかと思うのだぜ。
「世界の全員が無条件の愛とやらを受け入れるのなら、
自分も受け入れよう。それまではダメだ」
つまり「まず悪人がいなくなれ。そしたら自分も誰彼かまわず無条件に愛せるようになる」
ってことを考えてるんじゃないかと思うのだぜ。
だが引き寄せの法則からすれば、まず自分が先なのだぜ。
何をするにもどんな状況も自分が発しなければ生まれないのだぜ。
それが受け入れられないと、いつまでも外に向かって闘い続けなければならんのだぜ。
でもまあ闘いによって得られるものもあるのだぜ。それはそれでいいのだぜ。
だが人類はもう何万年も戦い続けてきたのだぜ。そろそろ賢くなってもいい頃なんだぜ。
124 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:09:54 ID:r3Ws8K9p0
>>119
まあ、率直に言うと、無条件の愛ってもの自体にあまり魅力を感じないと
俺の感情ナビが言っているw
125 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:18:05 ID:Yjn/IxBO0
>>124
まぁそれならそれでもいいんだがよう、その愛の対象には自分自身も含まれてるんだぜw
いや、もっと言えば対象は自分自身でしかないのかもしれんのだぜ。
126 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:20:31 ID:r3Ws8K9p0
>>125
ではだぜ氏は頑張って、自分の大切な彼女をレイプして殺した相手を無条件に
愛してくれたまえ。俺にはそんなことは出来ないしするべきでもないし、
また彼女を守れなかった自分を愛せなくなるだろうが、それでも構わん。
130 :通りすがりのクマー:2008/04/20(日) 18:32:10 ID:cMuiMc8R0

ID:r3Ws8K9p0へ
頭の中の見えない敵と戦うのはよせ
腹が減るぞ
132 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:36:44 ID:Yjn/IxBO0
>>126
うむ、ここは人間の智恵よりもクマの智恵を借りるといいかもしれんのだぜw
でもってな、もちろんわしは自分の身にそんなことが降りかからないことを
知っているので、そこまで心配していないわけだぜ。
まぁ他人の痛みを自分の痛みとして味わうのもいいんだがな、
やりすぎるのはいわゆるマゾってやつなんだぜ。
141 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:45:59 ID:eBei6q8T0
>>126
質問なんだけれどもし君の最愛の人が誰かを殺していたことを知ったらどうするの?
その人の罪を許せない?
143 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:49:39 ID:r3Ws8K9p0
>>141
殺した事情によるが、その罪を悔い改めて反省し、更生しているなら許すし愛する。
いずれにしても「無条件」ではない。
反対の立場であっても同じだ。
「無条件」で許してもらおう、愛してもらおうとは思わない。
いいか?だぜ氏は「無条件の」愛と言っているんだ。
だから俺もその線に沿って意見を書いている。
145 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:57:18 ID:Yjn/IxBO0
うひょうw
火種になっちまったんだぜww

おまいらもう一度読み返すのだぜ。
無条件の愛って、誰でも彼でも許すとか愛するとかいうことじゃあなくて、
結局は自分自身を愛するということじゃあないか、と言っとるのだぜww
だから「誰かに何かをされたら許せるか?」というシミュレーションは意味がないのだぜ。
コンビニに行くのに「買い物に失敗するかもしれないから行かない」てなことには
ならんのだぜw
146 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 18:59:54 ID:Yjn/IxBO0
>>145
どうせこの例え話がわからんとか言うから先に説明しとくのだぜw
無条件の愛なんてできないってのは、つまりは「もし愛する人が殺されたら?
そりゃ許せない罠」っていうシミュレーションがあるからなのだぜ。
あるいは過去にそんな「絶対に許したくないコト」があったせいなのだぜ。
つまりだな「無条件の愛なんて実践したって、どうせそれが通用しない日が訪れる、
だからやめよう」っていうことじゃあねえかと言っとるのだぜw
148 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:02:03 ID:Yjn/IxBO0
だがわしが思うのはだな、もし頭の中に
「無条件の愛なんて実践したって、どうせそれが通用しない日が訪れる、だからやめよう」
っていう思考があったらな、自分が無条件の愛を実践していようがいまいが、
それが現実化するんだぜ。
で、最後には「ほらな、やっぱり無条件の愛なんて嘘っぱちだ!妄想の綺麗ごとだ!」
という体験をするんだぜ。
わしはそんな体験はまっぴらなのだぜwww
150 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:04:36 ID:r3Ws8K9p0
>>145
だからその「自分自身を愛する」という点についても、別に無条件ではなくても
構わんと俺は思っているわけ。すでに書いたとおりだが。
152 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:06:04 ID:Yjn/IxBO0
>>150
うむ、それでいいんだぜw
154 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:07:51 ID:eBei6q8T0
>>150
それはそれで良いと思う。人は人なりに、そのときなりに愛の形があるから。
157 :通りすがりのクマー:2008/04/20(日) 19:15:16 ID:cMuiMc8R0
>>153
「無条件の愛」と言っても「愛」自体が広い意味を含む漠然としたものだから
深く考えすぎない方が良いと思うクマ
158 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:17:50 ID:r3Ws8K9p0
>>157
深く考え過ぎたというよりさ、無条件の愛って言われると、
キリストの愛みたいなのを連想するわけw
「汝の敵を愛せよ」ってやつな。
164 :通りすがりのクマー:2008/04/20(日) 19:40:33 ID:cMuiMc8R0
>>158
「汝の敵を愛せよ」か
宗教の知識が全くないのでググって見たけれど・・・重たそうなのでやめちゃった
想像するとネガティブになる言葉は、あえて深入りしないのも良い方法だと思うクマ
160 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:31:58 ID:Yjn/IxBO0
>>157
うーむ、やっぱり何かこう抽象的な概念をコトバにしようとすると無理があるのだぜw
わしの中では愛と愛情とは微妙に違ったり、個人的な愛情と無条件の愛とはまた
ちょと違うのだぜ。
うむ、ではこの無条件の愛という単語のことは忘れてくれたまえだぜw
代わりに「相手を制限しない事」に置き換えてくれたまえだぜww
するとこうなるのだぜ。
「誰にも自分の自由を制限されたくなどない、だから自分は相手を制限しない」
これは条件とかじゃなくて「意図」なのだぜ。
でもって「自分の思い通りにならない人(ex.犯罪者)は、制限すべきである」と
思っていれば、当然自分が誰かの思い通りにならなくなった時に制限される、
ということを引き寄せるのだぜ。
わしは制限されたくないのだぜ。それだけなのだぜw
161 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:35:12 ID:r3Ws8K9p0
>>160
誰でも日本国にいて法律を守っている限りは、制限されているし、制限しているのだよ。
162 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:39:08 ID:Yjn/IxBO0
>>161
おまいはイイコト言うのだぜw そう、バシャールも言っているのだぜ。
「何であれ、必要な制限は残ります」
法律とか文化とか名前とか体型とか家柄とか、それらはどれも人間として、
日本人として、自分としてこの世に生存するための「必要な制限」なのだぜ。
全ての制限をなくしたい、ということではないのだぜw
そしてその制限を受け入れた上で、それ以外の「必要ない制限」を取り除くのだぜw
わしはこの日本で生まれて生活していくために、日本の法律を守ることを
「選択」しているのだぜ。
163 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:40:28 ID:r3Ws8K9p0
>>160
俺が強盗殺人を犯したなら制限されて当然だ。
だが「強盗殺人者は制限されるべきである」とえているだけなのに、ちょっと他人の
陰口を叩くにもなぜか制限される、というようなことが起こりうるなら、そのだぜ法則は
理不尽だと俺は考える。
要するに他人に要求する制限と、自分が科される制限は対価じゃなければ
理屈に合わんと思うのだが。
169 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:43:28 ID:Yjn/IxBO0
>>163
>要するに他人に要求する制限と、自分が科される制限は
>対価じゃなければ理屈に合わんと思うのだが。
そういうことだぜ。
でもって、自分が思考するコトと、自分が引き寄せる現実は
対価じゃなければ理屈に合わんとわしは思うわけだぜww
172 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:47:10 ID:Yjn/IxBO0
つまり、自分が他人に制限を要求しなければ、自分も制限されることはないのだぜ。
おまいの「自分が制限されるリスクを負い、同様に他人にその制限を負ってもらう姿勢」
は勇敢で素晴らしいのだぜ。もちろんこれは大事にすればいいのだぜ。
わしはそんな制限されるリスクなど負わんのだぜ。
だから「負わされたらどうしよう?」とは考えないのだぜ。
だって負わないものは体験のしようがないのだぜ。負うから体験するのだぜ。
167 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:42:21 ID:ijjfCllD0
シークレットでもLOAでも同じこと言ってたと思うが、現状を引き寄せたのは
全て自分と考えないと理屈が根元から破綻すると思うんだが。
自分でない何かを設定して、それによって全ては創造出来ない
ということにしてしまうと、これは、かなり常識的なものになってしまう。
つまり、シャベルで掘るより重機を使えば素早く楽に大きな穴を掘れるよ、
というのと似たようなもので、工夫して自分のパワーを上げただけということになる。
世界に対する認識は変化してなくてそのままだ。それじゃオカルト度が低い。w
というか、エゴに作られた世界観をそのまま引き継いでいて、
世界は永遠に思い通りにならないだろう。
もちろんホ・オポノポノのようなのは受け入れられない状態になる
(あれも自分の世界は100%自分で創造していることを前提としているからね)
173 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:48:20 ID:r3Ws8K9p0
>>167
>つまり、シャベルで掘るより重機を使えば素早く楽に大きな穴を掘れるよ、
>というのと似たようなもので、工夫して自分のパワーを上げただけ
>ということになる。
ああ、実際それは俺の引き寄せに対する考えに近いなw
177 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:53:49 ID:Yjn/IxBO0
>>173
毎度おまいには興味がそそられるのだぜw
その考え方に基づくと、引き寄せの法則はどこでどう使う感じになるのだろうか?
使えば使わないよりは成功する確率が上がる、程度のものなのだろうか?
いや、単純に聞きたいだけだからスルーしてもいいのだぜw
でもってもちろん批判しているわけじゃないので安心するんだぜw
182 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 19:57:34 ID:r3Ws8K9p0
>>177
成功する確率が上がるだけでも大したものでは?
少なくとも俺はそう思う。人力車の時代に飛行機が出来たようなもんだw
それじゃダメだ!どこでもドアが欲しいんだ!とは俺は言わないw
184 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:00:23 ID:Yjn/IxBO0
ってことは、引き寄せを知った前と後とでは「相変らず現実は自分の思い通りにいったり
いかなかったりイライラするが、多少は確率が上がったかも」って感じだろうか?
185 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:02:47 ID:r3Ws8K9p0
ひき寄せを知る前から、とある潜在意識系の成功本である程度開運はしていたw
今はというと、かなり快調だw
186 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:05:39 ID:Yjn/IxBO0
むう、なるほどだぜww
つまり運というものを大事にしとるようなのだぜ。それもまた素晴らしいのだぜw
だってよう、何かうまくいかなくて「どうして引き寄せられないんだ!何がおかしいんだ!?」
とトチ狂ってしまうよりは「ふん、今回は運がなかったようだな。じゃあ次だ」と
先へと進んだほうがよっぽど健全なのだぜwww
187 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:07:03 ID:RmYMfkkX0
たしかにw
188 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:07:27 ID:Yjn/IxBO0
ってことで、是非ともおまいが手に入れたその潜在意識系の成功本の内容でも
語ってくれるとだな、「思考は100%現実化する」と思って逆に困った事態になった
ヤツを救えるかもしれんのでヨロシク頼むのだぜw
190 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:12:50 ID:r3Ws8K9p0
>>188
「ダメな自分を救う本
この本の著者は本だけでなく、高いプログラムを売っているので
どうも2ちゃんでは評判が悪いようだがw
だが本だけで充分だ。
内容は、自分が出来る範囲の、無理の無い小さな行動を積み重ねてゆくこと。
例えば、今引きこもりで働く気になれないのなら、いきなりアルバイトの面接に
行こうとする必要は無い。まずはアルバイト情報誌を買ってきて、それに目を通す
ことから始める。そうして小さな行動を重ねることで、次第に大きなことも出来るように
なってくる、と。
191 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:17:55 ID:r3Ws8K9p0
>>190の続き。
この本によれば、行動しないで開運することは無い。
少しだけでも目的に向かって行動を起こせば潜在意識は助けてくれる。
目標の自分を設定する。その目標の自分になったときのメリットとデメリットの双方を
考えて、デメリットをも許容出来るならば、その目標で良しとする。
ダメなら目標そのものを見直す。
ダメな自分から抜け出すために今出来る小さな行動を続ける。
同時に、成功したらこんなことをしよう!と思うことも出来る範囲で「今」実行する。
この双方が必要。地に足の着いた行動と夢の自分を体感するための行動の双方が。
そんな感じの内容。
194 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:39:05 ID:Yjn/IxBO0
ふむ、なるほど。つまりは行動必要論者さん、といった所なのだぜww
実際よう、ホントに「思考だけに頼れば、自分は小切手を扱ったことなど一度もないし
そんな取引もしていないのだが、ポストに小切手が届くに違いない」とか思ってるヤツも
いる気がするのだぜww
おまいにはぜひ行動必要論の視点からカツを入れて欲しいのだぜw
気が向いたらコテでもつけると解りやすいのだぜw
じゃないと毎回「アンチは去れ」と誤解をされてしまうのだぜww
まぁそれはそれでまた一興だから別に名無しでもいいのだぜw
しかしそのあれだ、「ダメな自分から抜け出すために今出来る小さな行動を続ける」
ってのはエイブラハムでいう「節目ごとの意図確認」と同じことをしている気がするのだぜw
ついでにだいぶ前に話題になった行動療法か何かにも通じているのだぜww
ちなみにわしとしては、その行動ってのが「潜在意識に刷り込むためのメソッド」
になってんじゃね?っていう気がするのだが、まぁどうでもいいのだぜw
195 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:43:40 ID:r3Ws8K9p0
この本を書いた人はセラピストだからね。行動療法に似ているのはそのせいだろうな。
それと、エイブラハム引き寄せもザ・シークレットも行動を否定してはいないと思うが。
196 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:45:33 ID:Yjn/IxBO0
そうそう、そうなんだけど、極端に「思考」の虜になっちまうヤツが
少なからずいるのだぜw
とかいいながら、わしは必要であるとも言わんのだぜw
197 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:49:09 ID:r3Ws8K9p0
それって行動を(あるいは努力を)しんどいことだと思っているからだと思う。
今の自分には出来そうもないような、大きなことをしなくてはならないと。
だがそうじゃない。出来る範囲の小さな行動でいいんだ。そこから始める。
そういう意味では、カツを入れるというのもなんか違うw
198 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:51:29 ID:r3Ws8K9p0
>>194
>ちなみにわしとしては、その行動ってのが「潜在意識に刷り込むためのメソッド」
>になってんじゃね?っていう気がするのだが、まぁどうでもいいのだぜw
まさにその通りだよ。「ダメな自分を救う本
199 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:59:49 ID:Yjn/IxBO0
>>198
む?ってことは、意識的に頭の中で潜在意識に刷り込むことができるようになれば
(まぁつまりそれは行動不要論者の旦那が言ってることなわけだが…)
行動しなくてもおkwwwって考えてるのだろうか?
でもって、潜在意識に何かを刷り込むことが、なんで願望実現のプロセスに
必要なのだろうか? まぁ面倒ならスルーしてくれだぜw
200 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:01:57 ID:r3Ws8K9p0
行動こそが潜在意識に届く唯一の言葉、という意味のことを本には書いてある。
201 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:08:18 ID:Yjn/IxBO0
>>200
深いコトバだぜwww
これはみんなメモしとくといいのだぜw
で、潜在意識に届くと、どんなイイコトがあるんだとその本は言っとるのだろうか?
願望が実現する確率があがるのだろうか?それとも運が上昇するのだろうか?
202 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:09:55 ID:Yjn/IxBO0
ああ、ふとバシャールも似たようなことを言っとるのを思い出したのだぜ。
観念→感情→行動という流れになっているので、もし現実を変えたければ観念を変える
必要があり、手っ取り早いのは逆の順序、つまり
行動(すでにそうであるかのように振舞う)→感情→観念
としてやれば、観念を変えることができると言っていたのだぜw
206 :呪いの便器のタワシ ◆JEoaWKUE2o :2008/04/20(日) 21:13:52 ID:WoRt3RUf0
.∧_∧
( ・∀・) 呪文茶でもどうぞ^^
( ∪ ∪
と__)__) 旦旦旦旦旦旦旦旦~
私は自己流で実践を重ねましたが、その過程で「呪文」が最も簡単に願望を意識に刷込む
方法として定着して、そこに至る以前に習得した「免疫」も、「成り切り」も、「思い込み」も、
引き寄せたい女性に「ふさわしい自分」に成るための楽しい努力であり、同時に
より意識の刷込みに効果をもたらしていた事になりますね。
(この続き)
【呪文式】「フラ淡」の精神状態こそ、引き寄せのスタートライン
203 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:10:23 ID:RmYMfkkX0
願望が叶うか否かはわからないが、行動したということで自分に自信がつくのでは?
自分を肯定できるようになる気がする。
204 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:10:33 ID:r3Ws8K9p0
>>201
設定した目標が達成出来る、ということだな。端的に言えば。
208 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:15:35 ID:r3Ws8K9p0
「行動による暗示は、言葉による暗示より、はるかにパワフルなのです」だったw
「行動が唯一の言葉」ではなかったなw
211 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:23:12 ID:Yjn/IxBO0
>>208
おう、それならさらにバシャールともピッタリだぜw
すると若干の違いってのは、結局は「思考はかならず現実化している」というわしに対して
「潜在意識に刷り込むことで現実化する思考を増やすことができる」って感じなんだろうか?
ちなみに「思考していないのに起きた現実」については、その本やおまいはどう解釈して
いるのだろうか?「それは仕方ない。運が悪かったんだ。」と軽く流しているのだろうか?
それともそこすらにも何か意味を見い出しているのだろうか?
214 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:33:05 ID:r3Ws8K9p0
>>211
石井裕之氏というのが「ダメな自分を救う本
>「潜在意識に刷り込むことで現実化する思考を増やすことができる」
>って感じなんだろうか?
うん。そんな感じだな。
ちなみに著者は「潜在意識には手足がない」とも書いている。
どういうことかというと、潜在意識はアフリカのどこかの国に貴方の理想のパートナーが
いる、ということを直感などで示してくれるが、実際にその国に行くには、あなた自身が
行動しなければならない、ということ。
>ちなみに「思考していないのに起きた現実」については、
>その本やおまいはどう解釈しているのだろうか?
あまり触れていないというのが読んだ実感だな。
ただ、目の前の問題に対しては、立ち向かうのではなく、その問題より自分が大きくなって
包み込め、と書いてあるね。あまりオカルトくささの無い本なんだよ。
219 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:39:28 ID:Yjn/IxBO0
>>214
>潜在意識はアフリカのどこかの国に貴方の理想のパートナーがいる、
>ということを直感などで示してくれるが
十分オカルティックだぜwwww
だがまぁ、地に足をつけることを推奨するおまいが、この引き寄せの法則をそこへうまく
取り込めたのは実に興味深いのだぜ。普通はLOAに傾倒してしまうか、あるいは
「んなこたーない」と完全否定する二極化になる気がするんだぜw
さっきも書いたけど、完璧に引き寄せの法則を信じていると口では言ってるくせに
「なぜ?どうして?」がおさまらない過剰ポ気味なヤツは、そのやり方を見習った方が
健全なのだぜw
ってことで最後に「地に足をつけたい」おまいが「地に足のついてない引き寄せの法則」を
どうして取り入れようと思ったのかを質問して終わるのだぜww
225 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:48:21 ID:r3Ws8K9p0
>>219
地に足がついているというか、行動は俺にとって開運に必要不可欠だったな(今も)
ってことは確かだな。引き寄せ系にしてもさ、ザ・シークレットでは好きなことは
どんどん行動に移せ、とか直感を行動に移せ、と書いてある。
決して思考だけでどうこうではないよ。
エイブラハム引き寄せも、行動する前に思考を整えろとあるよな。
思考が乱れたままで行動してもダメなものを引き寄せるだけだからと。
虚心に読めば思考のみで引き寄せるっていう考えになる方が不思議なんだが……w
でもだぜ氏も書いている通り、「ダメな自分を救う本
引き寄せを否定するもんでもないだろうと。要するに自分に役立てそうなものは取り入れよう
と思うってだけw
だぜ氏が以前触れていた「ソース
226 :本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 21:48:25 ID:Yjn/IxBO0
本日一番衝撃のあったレス
>>111
おまいは恐らくエスパーなのだぜwwww
今度こそノシ
スポンサードリンク