【第93章】 過去はもの凄く頻繁に、日常茶飯事に変更されている
【第94章】 東京に戻るという願望を一刻も早く成就させたい・続編
【第93章】過去はもの凄く頻繁に、日常茶飯事に変更されている
866:五:2008/04/19(土)07:37:59ID:XmNdPBEt0
>>820へ反発した部分
>そこで、荒療治に打って出ました。
反発を感じた人は、本当にその観念を変更するビッグチャンスなんですよ。
私のことはいくら非難しても良いから、その観念と向き合ってください。
「何故自分はそのように感じたのだろう?」と。
最初からそういう意図があったのかどうか?スレの流れの中で出てきた提案かも?
と疑念もありです。書籍化にはあまりにも反発する人が多かったから、方向を変えたのかと。
あぶりだされた観念としては、自分がそうだから。
つまり人の顔色見て、話の方向をすぐ変えるから、人もそうだろうと。
つまり、ここでのエゴの解釈は、自分がそうするから、他人もそうするだろうと思う。
だから、その反発は実は自分に対する嫌悪なのかなぁ。
990:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)00:55:52ID:y+aHTS+G0
>>865
五さん、こんばんは。
ご丁寧なレスをありがとうございました。
問い掛けも実践してもらえたようで、良かったです。
>>866に関して言うと、荒療治の意図は
(その目的から明示してないだけで)最初からありました。
他に、私が最初の方で上げた理由もその通りなんですが、出版に関しては、
個人的な想いも色々とあります。現在保留中なのは、反発があったせいではありません。
正直、もっと激しい反発を予想していたくらいですw
でも、そんなことと関係なく、五さんが実践してくれた問いかけは、
五さんにとって、大変役に立つと思います。
>だから、その反発は実は自分に対する嫌悪なのかなぁ。
この部分を、理性的に解釈し直す必要はありません。
見つかった望まない(本当は望んでいた)観念を手放すだけでOKです。
92:五:2008/04/20(日)14:27:34ID:bUB1k9sh0
108さん、レス(前スレ990)ありがとうございました。
まだ、もっと以前にレスいただいた『過去も変わる』というのはまだピンと来ませんけどね。
実際に、修正できるなら、もう一度やり直してもみたいですけどね。
以上(さっきの>91)のようなこともありまして、別の領域、エゴの思考領域、
思考回路を手放して、ニュートラルな感情に浸るようにしていますが、
それを掻き乱すのは、やはり恋の道wふぅ('A`)
946:108◆90KoxUVipw:2008/04/24(木)19:03:54ID:HMF/w7Dz0
スレが終わりそうなんで、取り急ぎレスしときます。
>>92
「過去も変わる」というのは、ピンと来なくて当然です。
「おぉ~っ!凄いぜ、本当に変わった!!」
というような形で認識できるようなことではないからです。
私は、過去はもの凄く頻繁に、日常茶飯事に変更されていると思っています。
でも、この話題はまたいつかw
以前行動さんが考察を試みましたが、やはり引き寄せの理論内では難しいです。
いつか包括的に考察できたらと思います。
89:本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日)14:22:39ID:Yjn/IxBO0
なんか今日は朝っぱらから盛り上がってるようだぜ…。
恋愛ネタがあがっとるようなので、ふと思いついたことを書くのだぜw
例えば「みんな結婚しているのにあたしだけ結婚できない!キイィィィ~!」とかなってる
状態ってよう、もしかしたら「結婚制度」そのものに何かネガティブな感情を抱いている
ってこともあるんじゃなかろうか?
まぁハッキリとそう考えてるかどうかはわからんがよう、もしかしたらこんな風に
「相手がいる男女なら結婚は素晴らしい。だが相手がいない人にとってはなんとも
不平等な制度だ。既婚者より独身の方が社会的立場が低いというのもおかしい」
とか考えてるのかもってことだぜw
あるいは幸せそうなカップルを見ると「ホームでチューとかしてんじゃねえよ
バカップルが!」とか思うというのもあるかもだぜw
まぁとにかくだな、チュウしてる高校生とか、手を繋いで歩いている老夫婦とかを見て、
妬んだり羨ましがったりするんじゃあなく、微笑ましく思って賞賛してやるのがいいのだぜw
「自分はあんなバカップルにはならん!」という思いが、
そんな熱烈な恋愛を遠ざけているのかもしれんってことだぜww
103:五:2008/04/20(日)15:22:03ID:bUB1k9sh0
>>89
だぜwさん。
まことにもって奇抜な視点からのご意見ですね。おもしろいですね、思わずうなりますね。
そのものを引き寄せられないのは、その背景にあるものに抵抗感がある、ってことですか。
確かにそうかも、ですね。
これが足かせになっていたとしたら、その足かせには気づきにくいですね。
過去スレを読み返しているところですが、だぜwさんは、シークレットスレ
草分け期からですね。凄いですね。
このスレに人が寄り付くのは、だぜレスの魅力が大きいでしょうね。
また、このスレが不思議なのが、108氏の丁寧且つ無償のアドバイスと、だぜw氏の
コテ無し。その背景には、名乗りとか、アイデンティへの抵抗感とかあるのですか?
あるいは、エゴの領域を離れているとか?
946:108◆90KoxUVipw:2008/04/24(木)19:03:54ID:HMF/w7Dz0
>>103
>その背景には、名乗りとか、アイデンティへの抵抗感とかあるのですか?
私がコテハンにしたのは、成り行き上でのことでした。
本来、質疑応答が済んだら名無しに戻るつもりでしたが、
スレを跨いだレスが必要になり、便宜上コテハンにしました。
読んだ人の中でキャラ化されない方が、言ってることの真意が純粋に伝わるかな、
とは思っています。今はコテハンの方が、一貫した理論展開やメソッドの紹介が
出来るため、採用しているのです。
【第94章】東京に戻るという願望を一刻も早く成就させたい・続編
414:本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月)14:30:17ID:vLpSDpqt0
流れ読まずに失礼します。
前スレで「東京に早く戻りたい」と書き、108さん他のレスをいただきました。
叶ったように生活するのは若干難しいですが、一昨日、東京からだとなかなか
行きにくい秘湯の評判の良い旅館に予約(GW明けですが)を入れました。
そして昨日、東京にしかない紅茶店でお茶とお菓子を注文(通販)しました。
あたかも東京にいるかのように優雅にお茶をし、リラックス。
そして遠路はるばるではなくサクっと車で秘湯に行き、
新鮮な地場野菜たっぷりの夕餉を食し、温泉でリラックス。
想像しただけでなんと優雅だろうと心躍っています。
108さん
>この「今叶ったかのように振る舞う」メソッドの問題点は、
いつか指摘しておこうと思っていました。
私のようなやり方で問題点は解消されると考えていいでしょうか?
947:108◆90KoxUVipw:2008/04/24(木)19:04:44ID:HMF/w7Dz0
>>414
>叶ったように生活するのは若干難しいですが
そんなことはする必要はありません。
「今叶ったかのように振る舞う」メソッドの問題点は、指摘したとおりです。
東京の紅茶店でお茶とお菓子を注文したのは、全く構いません。
ただ、それで「やっぱり東京の方が良いんだよ~!」
という思考と感情にならないように、注意しておいてください。
現在の居場所で、東京と同じ喫茶が体験できることを喜んでください。
その体験を、そのまま評価してください。
「でも、東京での店の雰囲気等はない」ということに焦点を合わせず、
「東京の紅茶店の、お茶とお菓子を味わえる」ということに、喜びを感じてください。
小旅行で優雅に過ごすことも、もちろん良いことです。
不足に焦点を合わせず、喜びにのみ、焦点を合わせてください。
948:108◆90KoxUVipw:2008/04/24(木)19:05:21ID:HMF/w7Dz0
いま体験できる楽しさや喜びを味わってください。
どこかに行かなくても「今ここで楽しいことや嬉しいことがある」
ということを充分に感じてください。東京にいてもいなくても、同じように
喜びを感じることを見つけてください。たくさんあると思います。
>私のようなやり方で問題点は解消されると考えていいでしょうか?
あまり上手くやろうと思いすぎないでください。
そういう不安があるうちは、「一刻も早く東京に戻りたい!」
ということを保留に出来ていません。
実は、どうすれば東京に戻れるかを、本当はあなた自身が知っています。
根拠などなくても、そこを信頼してみてください。
「私は、一体どうやって東京に戻ってこれたんだろう?」
と、人ごとのように振り返ってみてください。
答えは探す必要はありません。淡々と、たびたび問いかけてみてください。