571 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 17:06:53 ID:vAHaPpgn0
孫正義が言っていましたが、資産が4000億円あると、年間1億円使っても4000年
かかる。大金というものは額が大きいほど単なる記号に等しくなる・・・と。
知人の美容室チェーンの社長が言っていましたが、髪が切りたくて美容師になったのに
成功するほど髪を切る機会がなくなる・・・と。
573 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 17:10:19 ID:3ZDdBsPs0
>>571
すごくいい話ですね。ワクワクします。
574 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 17:20:22 ID:vAHaPpgn0
地銀に勤務する友人は、入社早々フロアで転んで軽い怪我をしました。
理由はフロアに置かれた1億円の紙幣パックにつまずいたからです。
ところが、締めで1円計算が合わないために広いフロアの床を這い回り
夜遅くまでを費やしたといいます。
その彼が、本店の資金調達運用計画担当者に任ぜられると、上司から
「君はこれから数兆円単位のシミュレーションに携わることになる。1億円以下は
金と思わなくていい。君の仕事にとっては1億円は1円以下の価値しかないという
感覚でいないと勤まらない」と。
579 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 17:40:04 ID:ixuX1+rsO
ここに一人の童貞君がいたとする。
もちろん彼女もいないし毎日エロ本でコク生活だ
クラスの周りの奴はみんな経験していくし、自分も早く童貞卒業して2次元の女性
じゃなく生身の女性と経験したいとありがちな願望を抱いたとする。
でも童貞君だけに生身の女性の前では緊張してしまいナンパなんてとうていできない‥
ある日童貞君は新宿紀伊国屋の5階に月刊ムーを買いに行くと平積みされてる
「引き寄せの法則」という本を見つけた。
それによると
「強く宇宙にお願いし、実際に体験してるがのごとく
イメージングすれば願望は実現化する」と書かれていた。
童貞君はイメージングは普段あきるほどやってるのに童貞卒業できないのは
実体験がないからリアルな想像力に欠けていて、なおかつ3次元の女性の前では
緊張して声もかけられないので、いつまで経っても引き寄せは成功しないと思い、
リアリティを収得する為に童貞君は勇気を出して吉原のソープへ行った。
プロの女性相手だったけど、とりあえず3次元の女性を知った素人童貞君は、
おかげでリアルなイメージングもできるようになったし、生身の女性への恐怖心も
少なくなりナンパにも成功し、みごと人生初の3次元の彼女ができました。
↑前説長くなったケド、この場合童貞君の願望(引き寄せ)は成功したことになるの?
俺には英検取るために単語覚えるみたいな、単なる努力が実っただけのような気が
するのだが・・
580 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 17:42:31 ID:4C/J+uYA0
>>579
そうだなぁ、おまいにとって「まったく知らないスワヒリ語が突然喋れるようになったお!」
ってのが引き寄せ成功だとするんなら、それは成功例ではないんだぜ。
581 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 17:46:00 ID:E5QdKvzb0
>>579
成功です。おめでとうw
583 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 18:12:51 ID:ixuX1+rsO
>>580
だぜ氏に言っとくけど俺は引き寄せはあると思ってるよ。
つまりこの童貞君が紀伊国屋で引き寄せ本を読んだ時点ですでに引き寄せの法則により
普段の自分ならできないソープに行くという行動をやらされてしまったみたいなw
584 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 18:40:43 ID:4C/J+uYA0
>>583
むう……すると>579では何が言いたかったんだぜww?
まぁわしはだな、「何を以って成功とするか」は「何を以って自分の幸せとするか」に
似ているように思うのだぜw
だってよう、成功ってのは達成感だぜ。達成感てのは幸せのタネだぜww
600 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 20:14:49 ID:gi18oxObO
100万欲しかったら…
一億望めば1%だからって考えると…やっぱり数値化は変だな
601 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 20:24:28 ID:4C/J+uYA0
>>600
そうなんだぜ。
だからそういう意味でも、お城を手に入れる思考も売店に新聞を買いに行く思考も、
質が違うだけで同じものだと思うのだぜ。
603 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 20:30:25 ID:gi18oxObO
なるほど
量(数値)より質(波動)ですな
610 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 21:16:33 ID:sgr7S1jX0
>>488
>「どれだけ意図的な思考ができるか」ってことだと思うんだぜ。
意図的な思考というのは、
>>490
> まぁだからこそ「すでに手に入れた気持ちでいる」という
>「100%確信した状態」「知ってる状態」
になれということ?
616 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 21:29:07 ID:4C/J+uYA0
>>610
んー、じゃあなくて、実際は誰でも何かを100%確信しとるのだぜ。
「どのぐらい」ってんじゃなくて、結局「何を」ってことだと思うのだぜ。
試しに「金持ちの思考」じゃなくて「穏やかな人の思考」ってのを考えてみるのだぜ。
金持ちで考えると、「一億円持ってる金持ち」と「百億円持ってる金持ち」を別々に
考えたくなっちまうので、こうしてみるのだぜ。
さて、穏やかな人は目の前に怒ってる人が現れたらどうするだろうか?
「そうだ、自分ってば穏やかな人だったな、じゃあ穏やかな行動を取ろう」
なんてことは考えないのだぜww
例えば「どうして怒ってるんだろう?自分になにかできれば手伝ってあげよう。
無理ならそっとしとこう」みたいに考えるのだぜ。
これが穏やかな人の思考だとすると、穏やかな人は穏やかに考えようとしてるんじゃ
なくて、そもそも穏やかに考えるのだぜ。つまりは「在り方」ってことになるのだぜ。
619 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 21:33:52 ID:4C/J+uYA0
じゃあ今金持ちのような思考ができないから一生金持ちになれないかっていうと、
そういうことじゃあないわけだぜ。
それこそ「金持ちならこう振舞うに違いない」と常に考えながら行動することで、
金持ちの「在り方」を手に入れることができるかもしれんし、その他のメソッドでも
同様のことができると思うわけだぜ。
で、その在り方になってれば、金が引き寄せられてくる、とまあこういうことだと
思うのだぜ。そして常にこの方向に持っていこうとするのが「意図的な思考」
というわけだぜ。
例えば何かで損をした時に「ああもう!やっぱりダメじゃん!」と嘆くのは意図に
反しとるわけだぜ。そうやってチョコチョコと意図に反したことをやっておきながら
「自分は常に意図を持って行動している!」と思い込むのがそもそもの悲劇の始まり
だと思うんだぜw
んだからな、その意図を大切にしながら自分の内側を常に監視するのがいいわけだぜ。
でも常に監視するのは大変だとエイブラハムが言っとるのだぜ。
そこで感情ナビなのだぜw
…ってまたループするわけだぜw
629 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 21:45:28 ID:sgr7S1jX0
>>616
>>610へのレスについて、わかるようなわからないような・・・。
635 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 21:57:11 ID:4C/J+uYA0
>>629
うーん、説明下手でスマンのだぜww
こんな時行動の旦那でもいてくれたらのう……
まぁ紛れてるかもしれんが、頑張って説明するのだぜw
もうちょっと別の話をするのだぜ。
リアトラで言えば、売店に新聞を買いに行く、これが意図的な思考なのだぜ。
まぁわかりやすくコンビニにコーラを買いに行く、にしとくのだぜ。
コンビににコーラを買いに行くのに失敗するイメージをするヤツはなかなかいないのだぜ。
「財布を落としたらどうしよう!」「途中で車に轢かれないだろうか?」
「コンビニが臨時休業してないか?」「たまたまコンビニ強盗が居合わせたらどうしよう?」
「えとせとらえとせとら」
だから、コンビニにコーラを買いに行くことはいつも必ず成功するのだぜ。
そんなの当たり前とか言うんじゃないんだぜw
また引っ張り出して悪いが、あの6年物は「ドアの外に一歩出る」ということさえ
実現できんのだぜ。あとな、例えば「コンビニ強盗がいたら…」というのを本気で
信じてしまうヤツもいるんだぜ。
それは往々にして強迫神経症だとか精神病だとかと診断されて、めでたくコンビニに
行かなくても済むようになるのだぜ。っていう感じでどうだろうか?
647 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 22:14:19 ID:sgr7S1jX0
>>635
手を尽くして説明していただいて恐縮です。
つまり、コンビニに行ってコーラを買うことが可能だということは疑うこともないので
(=確信しているので)コーラが買える、ということでよろしいでしょうか?
それができて当たり前だ思えることはできるということですよね?
金持ちになるのは当たり前だと思っている人は金持ちになるし、
誰それと付き合えて当然だと思っている人はその誰それと付き合える、
ということで合ってますか?
651 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 22:27:00 ID:4C/J+uYA0
>>647
そうだぜ。人間「できない」と思ってることはできないんだぜw
ただ「やりたい」と思ってれば「できない」逆上がりができるようになるのだぜ。
それが意図的な思考なのだぜ。あやふやだぜw
653 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 22:35:56 ID:sgr7S1jX0
>>651
つまり、金持ちになるのは当たり前だ、誰それと付き合えて当然だと
思考できるかどうかが問題であって、その思考さえできるのならば、
その思考どおりの現実になるということですよね。
引き寄せの作法をどうこうするのではなく、そう思考できるようになることが大事だと。
655 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 22:45:40 ID:4C/J+uYA0
>>653
んまー…
LOAは思考は現実化するってのが前提の話なんで、そういうことになると思うのだぜw
で、これも前にも書いたんだが、思考ってのは
「自分の中にあるモノ」じゃなくてだな、自分そのものなんだぜ。
それをさっきから「在り方」だと書いていたのだぜw
でもな、自分の理想を引き寄せるために自分を変えようというのも、
ちょと間違うと自分を否定していることがあるので注意なのだぜw
否定するんじゃなくて認めて変えていくってーことなんだが……
このボーダーラインが一番のネックのような気がするのだぜw
あ、もちろん自己否定してたらダメだっつうんじゃないんだぜ。
自己否定してしまう自分を認めるってーことなんだぜw
656 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 22:46:30 ID:QGMeL/Vo0
コンビにでコーラを買うようにお金も手元にたくさん入って…
あ~~イメージしづらい!
誰か良いイメージをスムーズに出来る方法知りませんか?
657 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 22:47:51 ID:4C/J+uYA0
>>656
そこで節目ごとの意図確認だぜw
良いイメージをするってのもひとつのスキルだぜ。
スキルってのは練習しないとダメなんだぜw
659 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 23:37:46 ID:QGMeL/Vo0
>>657
練習あるのみ、ですか。
661 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 00:04:40 ID:J3erFm880
>>659
練習つってもよう、そう堅苦しく考えるんじゃないんだぜw
もちろん普通は練習っていうとよう、何か面倒で苦しくてつまんないとか
思うわけだが、その逆をやるだけなんだぜ。
一番楽で幸せで面白い状態でなるべくいればいいんだぜw
663 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 00:17:06 ID:8FDFYFn20
だぜ氏、カウンセリング乙w
666 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 00:35:43 ID:MFQOZpDZO
>>635
重箱の隅をつつくようで悪いがコーラの例え話は違うんでないかい?
引き寄せを詳しく理解したいから質問するけど、コーラをコンビニに買いに行くのに
失敗しないのは、だぜw氏が書いた要因プラス、やっぱ最大の理由は今の日本で
コーラ代金の120円を持ってない奴なんていないからだよ
もしも一文無しのホームレスがコンビニのガラス越しにコーラを引き寄せたいと思っても
「ワシは一文無しじゃった‥」
ていう疑念が入ってしまうから俺らがミスすることもなく100%引き寄せられる
コーラも、ホームレスの人々には大変な引き寄せなわけだ
つまりそれを俺ら庶民で例えると、コーラを手に入れるような気分でポケットに120円だけ
もってヤナセにベンツ買いに行ってもコーラのように簡単には手に入らないよ!
てかベンツ引き寄せる前にヤナセの店員に警察呼ばれて、
引き渡しの法則になる可能性のほが高いかも・・
680 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:06:32 ID:J3erFm880
>>666
む、不吉な数字だぜw
そこがな、ダメっつっちゃアレなんだが、自分の願望とは関係ない、あまり自分の役には
経たない思考、意図的でない方向に向いてるってことなんじゃないかと思うんだぜ。
おまいは自分のコトだけを考えていればいいのに、浮浪者を思い浮かべてしまうのだぜ。
実はホームレスでも金を持ってたりするわけだが、まぁそれはおいとくのだぜw
で、例えばそのホームレスの例え話を考えた時に、気分が良かっただろうか?
そう考えて行き着いた先が「やっぱり金がないのにベンツは持って帰れない」に
なっちまって楽しい思いがしただろうか?ってコトだぜw
話を戻すが、文無しのホームレスなら、コンビニでコーラを買うことに疑念っつうか、
そもそも「買えない」と知ってるのだぜ。だから手に入らないのだぜ。
ただな、誰かにコーラをもらえるかもしれんし、コーラが落ちてるかもしれんわけだぜ。
先日目の前で起きたんだが、交差点を曲がったペプシ運搬車が曲がるときに積荷を
落として交差点がペプシまみれになったんだぜw
そういうことだってあるわけだぜ。
692 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:20:18 ID:MFQOZpDZO
>>680
たしかにダイハードみたいなハリウッド映画には運搬の大型トラックがNYの交差点を
テロリストに追われながら曲がる時、ペプシとかをダダダってぶちまけるシーンは
あるな・・ブルース・ウィルスとかかなりポジ野郎じゃね?
まああれだ、
2ちゃんに書き込む時は2ちゃん的な人格を演出してるが
日常では疑念を抱かずにLOAを実践してるから、だぜw氏心配しなくていいわ。
697 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:24:05 ID:J3erFm880
>>692
おまいあの……バリヤーなヤツだろうか?まぁ人違いならいいんだぜww
でもなんつーかよう、わしはだな、宇宙は2ちゃん思考時と現実思考時を
区別してくれるのか?ってのは疑問に思うのだぜw
つまりあれだ、2ちゃん時に攻撃的な思考をしとるとするんだぜ。
すると現実世界では穏やかに振舞ってるつもりでも、攻撃をしなければならない相手が
現実化することもあるんじゃなかろうかっつう話だぜww
698 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:28:43 ID:YAUN4zBW0
>>697
それ、前に見たことがあるよ。
2ちゃんで荒らしたり、人を貶めてることを書いてると現実で見抜かれる。
面接を控えている無職の人は気を付けないといけないって。
雰囲気を面接官に見抜かれるからってさ。
632 :本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 21:53:16 ID:tfC4AjGI0
お金があったら、成功したらこんなことをしよう、とか思ってしないでいると、ストレス
たまるばかりで、結局願望実現のためのイメージングも上手くいかなかった。
今出来る範囲でやれることをする。するとイメージングも上手くいくようになるみたいだ。
だからといって、何も物質的なもので、大きな成功と呼べるものはまだ引き寄せて
いないのだが、ワクワクして退屈しない日常は手に入れることが出来た。
それはだぜ氏が以前言っていた『ソース
実践したからなんだけどね。
一言で言うと、自分が好きなことは出来る範囲で少しずつ全部する、っていうこと。
それらの好きなことから自分の生きる根底となる価値観や目的を見つけ出すこと。
それだけ。
672 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 00:59:03 ID:wExY+bzm0
いきなり大金持ちのイメージングなんて、凡人には難しすぎる。
逆に、そうでない現実を刷り込んで、余計貧乏になる場合もあるしね。
思考の変え方の実践例を知りたければ、エイブラハムの続編
ここでは、ほんの少しだけ思考を改善していくという手法をとっている。
それを繰り返していけば次第に思考が願望に一致してくる。
これはオレも実践しているが、簡単なのでお勧め。
673 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 00:59:53 ID:YAUN4zBW0
どんなことを実践してるのですか?
678 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:03:41 ID:wExY+bzm0
>>673
お金、仕事関係が多いかな。
最近だと、臨時収入40万とかあったし、仕事面もプロジェクトが
うまくいったりとか、すべてがとんとん拍子に進んでいる感覚だよ。
682 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:08:45 ID:wExY+bzm0
>>678
あと、実践しているのは、「いいこと日記」かな。
日々の些細ないいことの兆しをメモってる。
これを続けていると、「いいこと感度」が上がっていって、
更に多くのいいことが見えるようになる。
結果、認識できるいいことが増えた分、相対的に認識できる嫌なことが減る。
あとは、はずみ車のようにいいことばかりになってくる。
そういう思考の改善が願望実現をしやすくしているのではないかと思っているよ。
685 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:13:44 ID:YAUN4zBW0
>>678
いいこと日記かぁ。
時間はいつ書いていますか?時間も結構重要な気がする。参考にさせてください。
691 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 01:19:35 ID:wExY+bzm0
>>685
オレは夜に書いてる。
その日にあった出来事を思い返して、ひとつあたり1行か2行程度で。
あと、思い出しやすいように、「仕事」「人間関係」「恋愛」「夢」「目標」みたいに、
あらかじめカテゴリわけしておいて、それぞれについて書いている。
どうしても見つからないときには、「今、自分にぴったりの夢を見つけている最中だ」
とか現実を否定しないような願望を書いているよ。
718 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 02:10:07 ID:VsXdbGZX0
思考は空に浮かんでは消える雲のようなもの
なので気にせず、ほうっておけば良いんだよね。
嬉しいこと・悲しいこと
楽しいこと・辛いこと
また、プラス思考・マイナス思考
人はこういったものに一喜一憂してしまうけど、
とらわれないで、ほうっておけば、これらには何のエネルギーもない。
観念は価値観とか、そういうもの?
ようするに経験則というか。
経験則とはつまり、過去や未来をもとにした思考だよね。
つまり、「今この瞬間」ではないもの。
経験則は、現実を生きる上で大事なものだけど、人の悩みの根本でもあるわけだ。
ということか
うーーん。最後は悟りの世界に行きそうだ。
802 :本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 21:19:57 ID:J3erFm880
とうとうリアトラの黄本
手に入れるなら古本屋でと粘っていたが、まぁ第三巻発売のために協力したのだぜw
で、序章が夢の話なんだが、ふと思ったのがだな、寝ているときに見ているのは夢、
でもって自分の将来への願望や期待も夢と呼ぶのだぜ。
また不思議なのが、英語でもどちらも同じDreamなのだぜ。
これは何でだろうか?
それはさておき、このリアトラ二巻の冒頭でこんなことが書いてあったのだぜ。
『願望自体は何ももたらしはしない。選択する意図だけが意味のあることなのだ。
選択とは願い事ではなく、所有し行動するという、あなたの決意である。
願望と行動とは、意図で結びついている。
実現されるのは願望ではなく、意図なのである。
内的意図によって目的が達成され、外的意図によって目的が選択される』
まぁこの一部だけを安易に貼り付けるべきじゃないかもしれんが、ちょと衝撃的なのだぜw
図らずも先日意図の話がちょと出たのだぜ。もう少し先を読んでみるのだぜww
857 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 03:25:19 ID:3JOOsK9O0
ちなみに今日は珍しくなんだかイライラしていたのだぜw
するってえと工事渋滞にハマるわ、喫茶店は寒くて居られないわ、
ホントやるコトなすコトイライラさせるようなことばっか起きるんだぜw
なんつってもまぁそのイライラのお陰で黄本を買う気になったので、これでイイのだぜw
872 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 09:40:14 ID:dy2iypwC0
だぜ氏と108氏は正義感などいらない、いやむしろ邪魔であると言っているが、
俺は正義感って大事だと思うけどね。正義感が持つ危険性も充分承知した上で
なおそう思うよ。
あと、俺は正義感持っていても、トラブルに巻き込まれたりしていない。
以前のようにスピ系の教えを真に受けて、なんでもかんでも許さなくちゃ、
温和にしていなくちゃ、と思っていたときの方がトラブルに巻き込まれていた。
自分自身の感情も温和ではなかった。
今は違う。せいぜいネット上で、犯罪や死刑制度などについて議論に熱くなる程度だw
だから108氏やだぜ氏の言っていることとは全く違う。
極端な平和主義者にとっては、正義感なんて邪魔なんだろうけどな。
873 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 09:41:53 ID:AUgVvot70
議論したいという人が引き寄せます
874 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 09:44:24 ID:AUgVvot70
>>872
正義感あるし、何でも赦すし、温和だし、怒らない俺は、
ほとんどトラブルに巻き込まれませんよ。
貴方は、義務に基づいて赦していた(「許さなくちゃ」と思っていた)のがポイントかもね。
875 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 09:48:45 ID:dy2iypwC0
>>873
そうだな。俺は議論が好きだよ。そこがまた極端な平和主義者との違いかもな。
だからこのままでいいんだ。
876 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 09:50:30 ID:dy2iypwC0
>>874
俺は人から正義感があるとは言われるが、自分ではそれほどの正義漢だとは
思っていない。許せない奴多いし、必ずしも温和でもないが、トラブルに
巻き込まれることはまず無い。
877 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 10:01:29 ID:klabo5ROO
許さなければならないという観念に汚染されれば誰でもおかしくなる。
「~しなければならない」や「~でなければならない」という思い込みは罠だ。
この世にこうでなければいけないというものはない。
879 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 10:45:54 ID:3JOOsK9O0
>>872
お、おまいは例の怒りん坊将軍だぜww?
おまいはひとつ勘違いしているのだぜw
正義感の危険性を十分承知しているから、おまいは大丈夫なんだぜw
じゃあもしその危険性をまったく知らずに正義感を存分に振舞っても大丈夫だろうか?
多分あんまり大丈夫じゃないことをおまいは知っとるのだぜw
例えばな、犯罪や死刑制度について熱く議論を交わしたいのなら、そこに正義感がないと
始まらんわけだぜ。そしてこの議論は社会生活を営む上で欠かせない司法制度の制定に
必要な議論なのだぜ。
ではこの議論を自分の有利に進めよう、例えば死刑撤廃を実現させよう、という
意図を持った時、その意図を実現させる引き寄せの思考自体には正義感は要らない、
つうことだぜ。
ただそれを選択するだけなのだぜ。右を選ぶか、左を選ぶかに正義感は必要ないのだぜ。
いや、左右って翼のことじゃないんだぜw
880 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 10:59:45 ID:3JOOsK9O0
でもな、じゃぁ二つの相反する正義感に基づく意図を持った連中が争った場合は
どうなるんだろうか?とか考えてみると、矛盾していることに気づくのだぜ。
そうなんだぜ、正義感に基づく意図は必ずしも達成されないんだぜ。
なぜってそれはトロフィーの奪い合いをしているのと何も変わらないからなんだぜ。
じゃあどうしろってな、まぁあんまりこういうコトバは使いたくないんだが、わしの
平和主義は正義感ってよりはいわゆる「無条件の愛」ってやつじゃあないかと思うのだぜw
もしな、人間を愛してやまないとするんだぜ。
そしたらな、自分の中に人間同士を分断させたり、人間同士を争わせるようなモノが
あったら捨ててしまいたくなるのだぜ。正義感ってのもそのひとつなんだぜ。
…いや、わしがその境地に達したと言ってるわけじゃあないんだぜw
881 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 11:06:08 ID:cZ/1NQeH0
質問です。
「しなければならない」「でなければならない」の思い込みを変化させるには
どのように思えばいいのでしょうか。
883 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 11:23:08 ID:1N1tWP/r0
>>881
「方法はいくらでもある」「ほかにもたくさんある/いる」
「いろいろなかたちでやってくる」「(限定してしまうより)間口は広いほうがいい」
884 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 11:45:52 ID:SJxT4xlw0
>>883
横だけど、なんか、しっくりくるものがあった。いいな。有難う。
887 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 11:58:06 ID:1N1tWP/r0
「自分で可能性を限定してしまっている」
「贈り物はあらゆる方向から届けられている。あなたが送り主を限定しない限り」
誰にでもあてはまる言葉なんだよね。
919 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 19:06:14 ID:klabo5ROO
>>878
ああ。正義感を「捨てねばならない」と「持たねばならない」はどちらも同じ。
「ねばならない」に思考が汚染されると、他を認めず排除してしまい
望む現実の実現を遠ざけることになる。
これは引き寄せかどうかという実現するための手法とは関係ない。
普通にやっていても遠ざけることになる。
924 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 19:27:11 ID:klabo5ROO
人間は自分の気に入ったものに「善」、
気に入らなかったものに「悪」という名を付けたがる。
925 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 19:30:35 ID:DBvgSnTl0
>>924
同意。
その「気に入る」が素直な感情によるものか、思考やオートマチック化された
無意識の思考である観念によるものかの差は大きいけどね。
914 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 18:04:09 ID:xLYmJ1UE0
ダイエット頑張らねばと思うと余計に腹が減るぅorz
何を引き寄せたらいいんだ?満腹感か?
915 :本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 18:48:26 ID:/StAcY7q0
>>914
満腹感も大切でしょう
遺伝的に異常がないのであれば、基本的によぉーーーーく噛んで味わうことが
一番のダイエットだと思ってる
あと「食べちゃった・・・」と罪悪感や挫折感を味わっていると、食べ物の味を
味わう余裕がなく、満足感にも気づきにくく、かえって食べる量が増えてしまう
こともあるから気をつけて下さい
J・マーフィーの本のどれかにあったんだけど
アルコール中毒の人がお酒をのむときは「必要だから」と
ポジィティブに捉えるようになったら飲む量が減ったそうだ

あとエイブラハム的には満腹感でいい感情のときワークショップ
(イメージングのこと。いい気分でないと効果が著しく劣る)で
理想の体型に注意を向ければ一石二鳥か
スポンサードリンク