いやー…昨晩あのタイミングでログが飛ぶとは……何だか笑えるんだぜw
ついでもはや回答済みだが昨夜レスが反映されなかった
90%の願望について悔しいので書いておくんだぜw
つまりあれだ、自分は90%のブラックコーヒーを飲みたいとするのだぜ。

だが残り10%は砂糖なんだぜ。
すると引き寄せられるのは90%+10%の甘いコーヒーなんだぜwww
ちゃんと90%のブラックコーヒーは叶っとる、ということだぜ。
だが本当は100%のブラックコーヒーが飲みたいがためにそれに気づかず
「なんだい、1%も叶ってないじゃん!」と錯覚してしまうわけだぜww
現状に満足をすることってのは、要は「なんだ、90%も叶ってるんじゃん!」と
気づくということだと思うのだぜ。
そしたら「ちょと甘いけど甘いコーヒーもいいじゃん」てなことになるわけだぜ。
するとコーヒーの問題はどうでもよくなるので、今度は残りの10%の砂糖を標的に
できるのだぜ。そしたら今までは「コーヒーを増やして砂糖を減らさねば!」と
躍起になっていたのが、「砂糖はもう要りません」だけに的を絞れて
楽なんじゃなかろうかっつうことだぜw
459:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:04:08 ID:QGMeL/Vo0
だぜさんの言ってる事よく理解できます。頭で。
が!
それを自分の願望に当て嵌めるのが難しいです。
460:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:09:57 ID:QGMeL/Vo0
つまり、「100万円欲しい」と思ってて90万手元に入って
「100万じゃないけど90万は手に入った」と満足したら、
残りの10万はどうでもよくなると?
461:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:11:40 ID:HGAaPXiR0
>>459
アンタ頭良いんだな。ぜんぜん理解できないよ、俺は。
90%のブラックコーヒーは叶っとるって、何じゃそりゃ。
どういう風な状況のことなのかさっぱりわからん。
>>435の話では、金持ちになるいう引き寄せは
「金持ちの自分」を100%イメージし信じきれた時に、
引き寄せが発動すると述べてるんだろ。
90%までは信じられるが(イメージできるが)、残りの10%で疑心がわく。
その10%で引き寄せがだめになってしまうのが納得いかないんだろ。
そういう話だったはず。
で、90%叶ってる状況ってどういうこっちゃい?
叶ってるといったからには、なんらかの現象がおきてるって意味になるんだが。
あれか?世界の裏側で金持ちになる準備が90%整ったとでも言いたいのか。
だとしたら「90%の準備が整った」というべきで、90%叶った、とはいわんだろ。
今回だぜの言いたいことはさっぱりわからん。w
462:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:22:06 ID:73heViQn0
>90%はポジティブな気分でイメージングには成功してるんだから、100%とは
贅沢言わんから、90%分は宇宙の偉大な力は願望叶えてくれないのかな?
いやその通りだよ。この文の通りであれば90%分はかなっているはずだ。
ただし%を計る術はないし、結果が金額となって現れるとは限らない。
まあ、かなわないのは疑いのほうが多いからだろうね。
「でも今の俺は金持ちじゃないよな‥」が本音なんだろう。
591:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)19:06:26 ID:sgr7S1jX0
>>462
なるほど。
それはつまり、当人は90%成功していると思っているけど、
実は90%成功しているかどうかわからないってことだよね。
592:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)19:09:09 ID:sgr7S1jX0
100万円と90万円のたとえのほうがわかりやすい。
でもって、だぜさんのいうこともわかるんだけど、
100万円きっちりないと意味がない時
(たとえば大学の授業料を払わないといけない時など)
90万手に入ったからそれでとりあえず満足と言われても、
実際にはできないのではないだろうか?
597:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)19:54:12 ID:4C/J+uYA0
>>592
えーとだな、例えばあの宮崎県知事だぜ。
ホントは学生時代に早稲田に受かってたのに、
親からもらった入学金を使い込んだせいで、
入学金が払えずに専修に行ったわけだぜ。
論点を変えるなとか言わずにまあ聞くんだぜw
願望の強さで100万が90万にしかならない、なんてことはないんだぜ。
だから数字に例えるとこういう弊害が出てしまうので困るわけだぜw
その時の願望が「入学しない方がよい」あるいは
「借金して入学金を支払うこと」を引き寄せたのだぜ。
でもってそれはちゃーんと自分の願望の方に向かっている、
ということなのだぜ。
例えば宮崎県知事がだな、
猛烈に借金してまわって入学金を納めていたとしたら、
恐らく今の宮崎県知事は誕生していないのだぜ。専修に行って、
お笑いタレントになって、結婚して事件おこして離婚して、
ってなことを経て、少年時代からの夢であった
政治家になったっつう話なわけだぜ。
ぶっちゃけ言えば、目の前の足りない10万円のせいで、
その先にあるもっとすごい贈り物を見逃しちゃあ損だぜ
ってなことなわけだが、まあわかりにくいのは仕方ないのでご容赦願うんだぜw
598:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)19:55:33 ID:4C/J+uYA0
あ、もちろんホントのとこは知らんのだぜw
もしかしたら本当に「100万円欲しいという願望の強さが50%なら50万を引き寄せる」
という仕組みなのかもしれんのだぜww
だが経験上、決してそんなことは今までなかったんだぜええwwww
622:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)21:39:12 ID:sgr7S1jX0
>>597
すみません。よくわからない。
使い込みをせずに入学金を払って早稲田に入っていても、
宮崎県知事になってたかもしれないんじゃない?
627:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)21:43:42 ID:4C/J+uYA0
>>622
うむ、その通りだぜ。
では今の熊本県知事を知っているだろうか?
佐賀県に遊びに行く大きな理由があるだろうか?
ってなことだぜw
タレント時代があったからこそ、経済効果を生み出せる知事が生まれたのだぜ。
デパートのチラシに「青森物産展に青森県知事が来ます!」なんて書いてあっても
「知事に会えるのか!それは楽しみだ!」と、思うやつは宮崎県知事に比べたら
はるかに少ないわけだぜw
それだけのことだぜw
465:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:23:51 ID:E5QdKvzb0
90%の願いは叶っている。0か100ではない。
ただ、90%の願いがかなったとき、
「これは求めていたものではない。惜しい。シンクロだ(`・ω・´)
ということは来るぞ来るぞ来るぞ」
とワクワクしだしてマインドが更に前向き純粋になり
100%に更に近くなる→望みのものが手に入るって感じなんじゃないかな。
466:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:31:56 ID:73heViQn0
ロオジエ版には
1強い願望と強い疑いを抱いている場合、願望は実現しません
2強い願望とほんの少しの疑いを抱いている場合、願望は実現するが、
そのスピードはゆっくりです
3強い願望があって疑いが全くなければ、願望はすぐに実現します
と図で書いてあるね。
467:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:33:06 ID:vL/AjH/eO
金持ちなら90%叶うも分からないではないが、
特定の引き寄せだったらどうなんの。
手に入りにくいコンサートチケットとか。
9割叶うというものじゃないよな。
468:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:41:36 ID:QGMeL/Vo0
>>467
確かに。
彼氏が欲しい彼女が欲しいって是か否かだよね。
人間とかって1人2人って数えるから、0.9人って無いよね…。
469:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)13:55:52 ID:73heViQn0
466の続き
それと金額ではなくて、おごってもらった、安く買えた、
融資してもらった、株価など所有物の価値が上がった、
なんていうかたちでも実現するらしい。
実際、お金そのものが目的の人ってどれくらいいるだろうか。
そのお金を何に使うかというところにほんとの願望があるんだと思う。
>>467-468
その場合はコンサートにいけるかいけないか二通りしかないから、
90%が本当ならいけるのだろう。人間関係の場合は親密度で
微妙な割合はあり得るかもしれない。
472:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:01:43 ID:LmBfUAWm0
>>468
阪神-巨人戦を観戦するイメージに50%の疑惑が混ざってたら、
そのものは手に入らなくても阪神-楽天戦のチケットや
オール阪神巨人の独演会のチケットなら手に入るとか
彼氏彼女と一緒に映画を見るイメージに50%の疑惑が混ざってたら、
彼氏彼女と一緒には見れなくてもたまたまチケットが手に入って
一人でなら見ることができたり、ということでしょうか。
引き寄せの法則自体は働いてるけど、願望実現には程遠いから
本人はそれに気づくことはない、と。
分かりません。
473:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:03:55 ID:4C/J+uYA0
なんだ……すでに>>439でエイブラハムの色の例え話で解決しとるかと思ったのに
なんか蒸し返してしまったんだぜww
えーとだな、さらにわかりにくくなるかもしれんが、わしの解釈としてはだな、
引き寄せの法則はつまりは「在り方(思考)」に対して、その在り方を
体験させてくれる状況・物がプレゼントされる、と考えるのだぜ。
例えば自分が優しいという在り方をすると、その優しさが提供できる環境や人が
プレゼントされる、つまりプレゼントを引き寄せるというわけだぜ。
476:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:09:09 ID:4C/J+uYA0
>473続き
でまあ、例えば恋人が欲しいと考えると、恋人がいることをゴールの100%と
考えてしまうんだが、そういうことじゃあないと思うのだぜ。
でも数字で考えた方がわかりやすいのであれば、
仮にこういうボーダーラインを考えてみるのだぜ。
恋人必要ない思考(在り方)
―――――――――――――――――
恋人が必要な思考(在り方)
恋人がいない時には恋人が欲しいと思うわけだが、
逆に言えば恋人がいないからこその体験ができているのだぜ。
恋人が欲しいということが課題のひとつにもなるわけだぜ。
だが逆に恋人がいたらいたでな、
そこにはまたさらなる課題が待ち受けてるのだぜw
コーヒーで言えばだな、ブラックじゃなくてミルクが50%以上の
カフェオレが飲みたい、というのを恋人が欲しい、という状態だと
考えればいいのだぜ。
ミルクが50%以上になった時を「カフェオレ」と呼ぶことにするのだぜ。

0.9人の恋人なんていないとか言ってたヤツがいるが
「友達以上恋人未満」なんてのはソレだぜwww
477:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:16:15 ID:4C/J+uYA0
でまあ、何が言いたいかってな、
例えば金持ちになることを引き寄せたい場合に、
どうしても「100%純粋に金持ちの思考をしなければならない」って
考えがちなんだが、そうじゃあないんだぜww
本当は数字よりも色だとか模様だとかで考えた方がより近い気がするんだが、
まぁ無理やり数字で考えればこんな感じだろうか?
0% 宵越しの金は持たねえ
10% 生活が苦しい
20% 普通に生活はできる
40% 普通に金持ち
50% セレブ
100% ビルゲイツ
でもな、例えば大金持ちでも幸せではないヤツもいるわけだぜ。
端から見ればどう見ても金持ちなのに、自分を金持ちではないと
思い込んでるヤツもいるんだぜ。
例えばそんなやつなら、金持ちの定義があいまいなので、
同じ貧乏を引き寄せるのでも本当にお金がない状況ではなく、
金があるのに貧乏感を感じているのかもしれん、というわけだぜw
479:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:22:29 ID:4C/J+uYA0
でもってその金持ちな状況を引き寄せるのに、単に「金持ちになりたい」
というパラメータだけが働いているわけじゃあないんだぜ。
・金持ち体験をしたいパラメータ
・幸せパラメータ
・人間関係パラメータ
・努力したいパラメータ
・有意義な休日を過ごしたいパラメータ
・ペットを飼いたいパラメータ
・老後の親の心配をしてみるパラメータ
・グルメなパラメータ
・えとせとら
で、こいつらの織り成す模様が、金持ちになるとどれもうまく
体験できるようであれば、金持ちな状況を引き寄せるし、
恋人がいた方が全ての望みに叶うようであれば恋人が引き寄せられるし、
逆に別れなのかもしれんし、破産なのかもしれんわけだぜ。
ある特定のパラメータについてだけじゃなくて、
結局は全体でひとつの模様、カフェオレなのだぜ。
478:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:17:53 ID:vL/AjH/eO
>>476
それは話のすり替え。
最初の願いは恋人ができることだろ。友達以上恋人未満は恋人とは言わない。
つまり叶ってないだろ。
だぜの言う通りなら、願いが叶わないときは
自分の願いを作り替えるのが引き寄せになるな。
481:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:24:24 ID:4C/J+uYA0
>>478
いや、だからさ、その50%のボーダーラインを超えれば
恋人ができるわけだぜw
480:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:22:33 ID:vL/AjH/eO
願いが叶わないときは願いを変えましょう。別にそれでも良いけどさ。
でもそれなら引き寄せが失敗してないみたいな言い方は納得いかんな。
引き寄せが失敗したから願いを変更するのだから。
482:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:25:24 ID:4C/J+uYA0
>>480
それは違うんだぜ。
失敗したのは引き寄せじゃなくて願望への「期待」が失敗したんだぜ。
483:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:25:56 ID:vL/AjH/eO
>>481
出来てないだろう
486:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:38:27 ID:4C/J+uYA0
>>483
だから出来てないんなら50%を下回っておるんだろうってことだぜw
でも上で言ったけどもな、「恋人が欲しい」パラメータだけじゃあ何か足りない場合も
あると思うんだぜ。まぁそこに文句つけられても、わしが作った宇宙でも法則でもなくて
単にわしの解釈なんで、そこんとこヨロシクだぜw
で、もしここで「お前の解釈はおかしい、本当はこうなっているんだ。」っていうのが
あればそれを聞かせて欲しいわけなのだぜ。それが建設的な対話というものだぜw
いやいや、わしが正しいと言っとるんじゃないんだぜ、おまいの方が正しいかも
しれんのでそれをぜひ発表してくれってことだぜw
489:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:44:22 ID:vL/AjH/eO
>>486
いや、だから。
だぜの解釈だから突っ込みを入れてるんであって、
これを法則とかといわれたら無視するがな。w
491:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:47:53 ID:4C/J+uYA0
>>489
うーむ……まぁぶっちゃけ言いたいのは数字化することに
無理があるんじゃね?ってことなわけなんだが、まぁ中には
ナルホドと思ってくれた人もいたのでヨシとするのだぜw
って、別に発表会がしたいわけじゃあなくてだな、
もしかしたらブラックを飲みたいヤツが
「ああ、今カフェオレだけどブラックもちゃんと受け取ってるじゃん」と
少しでもハッピーな気分を味わえたらよいなと思う次第なのだぜw
484:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:29:13 ID:vL/AjH/eO
引き寄せが失敗するってそんなに認めにくいことなのか?
だぜの話だと絶対必ず何らかの形で影響が出るから、
失敗は一つもないってことになるんだよ。
それっておかしいと思うけどな。
488:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:40:57 ID:4C/J+uYA0
>>484
で、これはズバリ、わしはそう思ってるわけだぜw
今不満に思っているこの状況も、全ては思考して引き寄せた結果を
「受け取っている」だけなんだぜ。
だからな、あとやるべきことは宝くじを当てる感覚で
「引き寄せるんだ!」ってことじゃあなくて
「どれだけ意図的な思考ができるか」ってことだと思うんだぜ。
490:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:44:24 ID:4C/J+uYA0
>>488
って自分で書いててそうだなぁと関心したんだぜww
自画自賛だぜwww
つまり「大金持ちになりたい」とか「恋人が欲しい」とか思ってる時にだな、
なんとなく「宝くじを当てたい」のと同じような『低い確率のものをなんとか
引き当てようとしている状態』になってることって多い気がするんだぜww
まぁだからこそ「すでに手に入れた気持ちでいる」という「100%確信した状態」
「知ってる状態」ってことがあちこちで言われとるわけだぜw
だぜポン ID:4C/J+uYA0
487:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:40:41 ID:3ZDdBsPs0
406ですが超大金持ちになりたいです。
>>418
【実践】
自分が超大金持ちで、好きなものを好きなときに買え、
お金の不安なくゆったりと生活しているイメージングをよくやっています。
今という瞬間を感じるようにしています。が、いまいちピンときません。
【今の状況】
ぜんぜんお金が入ってきません。
超大金持ちのつもりでポンポンお金を使うので出て行くばかりです。
現在定職にはついておりません。
494:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:54:50 ID:sAMpP+iF0
>>487
今の状況に焦点を合わせてるからだよ。
そもそもそのレスを書いた時点で現状に焦点が合ってしまってる。
本当に大金持ちになりたいなら、その現状に焦点が合わないから
そのレスすら書きようがないし、そんな事にいちいち気付かない。
結局、大金持ちになったところを妄想した貧乏人が散財してるだけ。
ただでさえ中間の部分を信じてるかどうかわからないのだから
いきなり大きなこと妄想しても信じきれないのはしょうがない。
もっと小さなことから練習してみては?たとえば10円が臨時収入で入る、など。
あと、ほとんどの人は本当の意味で大金持ちになりたいとは思ってない。
その証拠に散財する。あなたが本当に欲しいのはお金ではなく、
その買った『物』だったはず。
お金が好きならそのお金を別の物と交換しよう、なんて発想は湧かない。
たとえば
ゲーム機>お金
だからゲーム機を買ったんであってもし、
ゲーム機<お金
だったら買わなかったはず。
ほとんどの資産家は余ったお金でそういうものを買っていて、
普通は株や不動産なんかに回してる。散財してる以上、
本当の意味でお金を愛しているとはいえず
結局引き寄せることができないんだと思う。
それが悪いとは言わない。ただ、自分の気持ちに嘘をついて<
お金が好きだと言って、それをホイホイ別の物と交換しても無駄ってこと。
496:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:58:34 ID:vL/AjH/eO
>>494
つまり、金持ちになりたいと望むのは間違いだと。
自分の本当の願いに気がつきなさい、と。
ふーーん。そんなもんかねえ。