108 ◆90KoxUVipw劇場 第15幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その18より

【第82章】 紹介されたメソッドを、似たような状況の私がやっても成果はでますか

【第83章】 今この瞬間のメソッドをやる前に、呼吸法や瞑想をやってからでもいいですか

【第84章】 「無理じゃね」と思ったら「なんでそう思うのだろう」と問いかける

【第85章】 超大金持ちになったら、何をする?

【第86章】 「○○できないと△△は実現しない」という思考とは縁を切ろう

【第87章】 他人の思考を、言葉や態度で誘導することについて

【第88章】 108氏=エックハルト・トール理論派?

【第89章】 望まない観念を変更させるにはどうすればいいですか

【第90章】 反発を感じた人は、その観念を変更するビッグチャンス

【第91章】 望まない観念は、望んでいた観念であると受け入れることで消えるのですか

【第92章】 私には霊感があるのですが、変な波動を感じた時はどうすればいいですか


【第82章】紹介されたメソッドを、似たような状況の私がやっても成果はでますか

421:スレ7の174:2008/04/17(木)01:56:26ID:YbZp7bRe0

108さんへお久しぶりです

書籍化を考えているんですね、少し意外な感じがしましたが面白そうですね。
実は知り合いに作家の方がいまして、出版社の紹介程度であれば出来ると思います。

まあ108さんも検討中との事なので、そんな奴もいてるんだと
認識しておいて下さいwww


425:108◆90KoxUVipw:2008/04/17(木)02:03:58ID:QKKYkecg0

>>421
ご無沙汰してます。
作家に知り合いの方がいるんですか。凄いですね~。
もしお世話になったら、その時はよろしくです。

ただ、正直面倒くさくなってきましたw
書籍化はナシになるかもしれません。期待していただいた方、ゴメンなさい。

まぁ、ある程度は邪魔な観念もあぶり出せたようなので、これはこれで良かったかなと。
あとはそれに気づいた本人が、それにどう対処するかだけでしょう。


430:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)02:11:50ID:4b4ZxvCa0

メソッドのみのまとめサイト(ブログでも)があると便利なんだけどな。


431:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)02:12:51ID:2WHqZZUZ0

108さんこんばんは
今、過去ログを必死に読んでるとこですがそれぞれ紹介されていたことを
似たような状況の私がやってみても成果はでますか?


434:108◆90KoxUVipw:2008/04/17(木)02:29:51ID:C/JEHi8b0

>>430
私にとってはブログの方が骨が折れますw
難易度が低かったので、書籍化を検討していました。

>>431
こんばんは。
似たような状況というのがどんなものか分かりませんが、
あなたの中で認識が変われば、きっと効果は出ます。

私のメソッドは、基本的に本人の認識を変更するのが目的です。
ただ、本当に認識が変わったのか確認できないので、
効果を絶対的に保証するものではありません。

メソッドの中には、認識の変更にかかわらず効果が出るものもあります。
でもその度合いは、やはりその人その人によって当然異なります。

難しいメソッドは紹介していないはずなので、一度試してみては如何でしょう。


【第83章】今この瞬間のメソッドをやる前に、呼吸法や瞑想をやってからでもいいですか

438:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)02:36:50ID:4b4ZxvCa0

108氏に質問します。
今この瞬間のメソッドをやる前に、呼吸法とか瞑想をやってからでもいいですか?
もう一つ、日常で邪魔な概念が沸いてきたときに、毎回その概念を
自分に問いかけた方がいいですか?


704:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)01:36:16ID:8ZUaSBoR0

>>438
>今この瞬間のメソッドをやる前に、呼吸法とか瞑想をやってからでもいいですか?


全然構いません。むしろ人によっては、その方が上手くいくかもですね。
ただ、やらなくても全然構いませんよ。

>もう一つ、日常で邪魔な概念が沸いてきたときに、
毎回その概念を自分に問いかけた方がいいですか?


問いかけたければ、そうしてください。
毎回気になって仕方ないなら「ありがとう」だけでも良いですよ。

一つだけ、全てに共通するコツを言っておきますと、
「こうしなければならない」という思考とは縁を切ることです。


したければする。したくなければしない。
決定権は常に自分にあり、どの決定も絶対的に正しいのだと、自分を信頼してください。


【第84章】「無理じゃね」と思ったら「なんでそう思うのだろう」と問いかける

448:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)10:33:31ID:LmBfUAWm0

108さんレスありがとうございました。
私は260のレスを書いた本人でして、260のレス下半分が実践を含めた状況です。
私自身の本音のところは、260のレスに書いた自己流LOA解釈の2番目までは
良く分かるんですが3番目以降は「どうなの?」という思いです。

つまり、幸せ不幸せってのは所詮主観的なものなので、どん底の精神状態の人
(私もほぼそうですが)でも、いろんな巷のメソッドや周りの人のアドバイスや助けや、
時には神様や教祖という存在をうまく利用することによって、精神的に立ち直らせる
ことはできるでしょうし、そして結果本人が前向きにアクティブになって、
心の視野が広がり、今まで見えなかった条件や考え付かなかったアイディアが
沸いてきて、成功を収めることができる、という理屈なら分かります。

数あるLOAっぽい本の中で行動を重視してる本はこういう観点なんだろうと思います。

ただそこから先の話、エゴ(=「五感で感じられる物だけが存在しているものだという
人の心の根っこにある概念とかパラダイム、それ以外の存在を認めると崩壊してしまう」
と解釈中)の邪魔や罠をすり抜けることさえできれば、人の「思い」に大いなる力が
呼応して、偶然やサプライズを経てその「思い」が目の前に魔法のように実現する。
となると懐疑に近いかなといったところです。

でも、今は切羽詰った状況でもありますので、懐疑の気持ちを認めつつも、一方で
盲目的に大いなる力を信じ、その魔法の心地よさを精一杯楽しみながら感じてます。

皆様から解釈とか方法の誤りの指摘とかアドバイスなんかいただけたら幸甚

260:本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水)15:58:39ID:5celC3Vg0

>>255
LOA本数冊流し読みした俺流解釈だけどね。LOAの手順として次のようなもんだと思う。

1)幸せは気の持ちようなので、がんばってとにかく現状に満足する問題点の執着を解く)

2)満足な気持ちを感じつつ、理想の結果を描いて実感する。何かぽやぁんと幸せになる

3)途中「無理じゃね」と思うけど無視無視。手順をあれやこれや想像すると
エゴ(とこのスレで呼ばれてるもの、何かよく分からんが)の邪魔を誘発するかも
しれんので

4)偶然とか奇跡とかサプライズとか

5)理想の実体化

俺の場合だと
1)脱大企業して勤め始めた会社の資金繰りがふたを開けてみると厳しくて危機。
営業一筋の俺に「金あつめてこいやっ、さもなくば実印押せやっ」って怒鳴られても
知らんがな・・・でもこんな経験大企業にいても味わえない。俺って幸せ。
俺が理想としてた脱ぬるま湯がちょっと違った形で実現、やったぁ。

2)大金をてにしている俺。あの憎たらしい社長だけど金を渡して喜んでもらってる
自分を想像。普段当り散らされている俺の家族もニコニコ。

3)絶対誰かが今まさに(遅くとも4月30日までに)俺に億単位の金を持ってきて
くれているはず。「これ使ってやってください」って。「誰が?」「何故?」
知らん知らん。銀行と折衝もせずこんなこと考えてるとなんとなく幸せ。
現実逃避とちゃうで。(←今ここ)

4)偶然とかあれやこれや

5)このスレの皆様に報告

だから、まず今の生活だからこそ得られるプラス要素(無理やりにでも)見つけて、

(無理やりにでも)満足することから始めてみてはどうでしょうか。
そのためのテクニックは心理学レベルから迷信レベルまでいろいろあるみたいです。


707:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)01:39:14ID:8ZUaSBoR0

>>448
>>260に関しては、私なら
3)途中「無理じゃね」と思ったら「なんでそう思うのだろう」と問いかける。

4)その観念を変更する

LOAからはみ出るかもしれませんがw、そう対処します。
あなたの場合は、恐らく「別の領域」をまだあまり信用していません。
エゴの創った構造の方が確かで、より強固だと思っているからです。

「これはどうやら、エゴの理屈はまやかしだぞ」

と気づき始めると、それを証明するようなことが、どんどん起きてきます。
でもそうでない場合、障害となっている観念を丁寧に変更していった方が近道です。
無理に「別の領域」を信じようとするということは、裏を返せば、
まだあまり信頼していないということです。

「盲目的に信じる」と書いてらっしゃいますが、その裏にはこんな観念があります。

「目や耳をふさいで、そうだと信じるしかない!目を開ければ、
信じるに足る根拠などないということが、分かってしまうからだ!」

キツイ言い方かもしれませんが、ズバズバ言わせていただきます。


709:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)01:40:06ID:8ZUaSBoR0

「信じる」ということは「信じていない」ということです。
いくら「それを知っています」と言おうが、心の中で「嘘だ!それは知らない!」
と感じていれば、それに従った形でしか現実は現象化しません。
何を言うかではなく、何を感じているかなのです。

「何かを信じている」「何かを知っている」と言うとき、
本当にその状態でなければ、エゴに付け入る隙を与えることになります。


「嘘だ!俺はは信じていないし、知ってもいない!」
こんな風にです。そしてエゴを強化してしまうのです。

「信じる」「知っている」という表現は、そういう危険性があります。
この言葉を使うときは、たとえ本当に信じていず、知っていないとしても、
それを感じている必要があります。

ある邪魔な観念を認識したとき、そこに注意してください。
「この言い方、この考え方はエゴをより強化していないだろうか」と。

エゴの影響を受けない言い方、考え方に表現を工夫してみてください。


【第85章】超大金持ちになったら、何をする?

487:本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木)14:40:41ID:3ZDdBsPs0

406ですが超大金持ちになりたいです。

【実践】
自分が超大金持ちで、好きなものを好きなときに買え、お金の不安なく
ゆったりと生活しているイメージングをよくやっています。
今という瞬間を感じるようにしています。が、いまいちピンときません。

【今の状況】
ぜんぜんお金が入ってきません。
超大金持ちのつもりでポンポンお金を使うので出て行くばかりです。
現在定職にはついておりません。


710:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)01:43:51ID:8ZUaSBoR0

>>487
>406ですが超大金持ちになりたいです。


大変結構です。是非なってください。

>今という瞬間を感じるようにしています。が、いまいちピンときません。


「今、この瞬間」のメソッドを、お金と直結させないでください。
そのメソッドは、別の領域に対するシンプルな経験です。

「何度『今、この瞬間』を感じたら、お金が入ってくるのだろう」

こんな風に考えないでください。
実際に入ってくるかもしれませんが、そんな風に直結させていたら入ってきません。

他の人もそうかもしれませんが、多分こんな風に考えています。

「仕事をしてお金を稼ぐ代わりに、メソッドを実行しよう。
そうすれば働かなくてもお金は入ってくるだろう」

これではメソッドは「仕事」と何ら代わりません。
バイトの作業内容が変わったようなことです。
メソッドに極めて現実的な解釈を与えすぎているのです。
現実的な収入を得る手段と同列に評価しているからです。


711:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)01:45:09ID:8ZUaSBoR0

苦労して働かなくても収入は入ります。
しかしそれは、そのことを受け入れている場合にかぎきります。
心のどこかで

「そんなの無理だ」「罪悪だ」「話が上手すぎる」

と思っていれば、それを受け入れることは不可能です。
働かないとお金は入ってこない、という観念を持っている人が、
働かないでお金を得ることは出来ません。

今のあなたは、実現のためには「働いてもいけない」し、働いていないから
「お金を得てもいけない」と、全てあなたの望みを実現するのとは真逆に、
観念が作用してしまっているのです。

もし「このまま働かずに、超大金持ちになりたい」というのなら、
観念のチェックを徹底的に行ってみてください。
中途半端にではなく、徹底的に行う必要があります。
そして完璧に変更するしかありません。


もし、実現のいちプロセスとして「多少は働いたって構わない」と思うのなら、
働いて収入を得ながら、じっくりと観念を変更していってください。
その方が、あなたの中で収入に対する重要度を下げることが出来、
結果的に、ずっとスムーズに行くと思います。

もしくは、超大金持ちになってからやりたい何かを、今、先に始めることです。
それが分からないなら、まずそれを見つけることです。

…以上、返信レスでした。中座します。


【第86章】「○○できないと△△は実現しない」という思考とは縁を切ろう

712:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)01:45:35ID:J3erFm880

>百八
ついでにわしのレスで何か赤ペン入れたい部分があったらよろしく頼むんだぜw


716:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)01:52:28ID:8ZUaSBoR0

>>712
大変よろしい!満点ですw
パーセントの話題は面白かったですね。
でも思考の総量だけで考えて、もっと大きい深層の観念については
度外視しているな、とは思いました。

引き寄せの範囲内で語ると、まぁそうなっちゃうんですけど。

思考は移ろいます。一定していません。
しかし観念はほぼ固定されていて、なかなか移ろいません。
だから厄介なんですよね。

取りあえず、戻ってきたらまた…。


717:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)02:01:46ID:J3erFm880

>>716
……まぁその深層部分ってのはあれだぜ、話し出すと
「なんだ、結局悟りかよ」とか言われてしまう部分のことだぜw?
つかもうちょと厳しい採点が欲しいのだぜ…。

行動の旦那がいた頃はよう、なんか上手い具合に赤ペン入れてもらえてた気がするん
だが、百八ってばそうやって言いっぱなしで消えるのでウガガガガ!っとなるのだぜww

で、これで落ちたんだろか?
さっきのよう、金持ちにはお金の知識が必要ってとこがちょと引っかかってたんで、
百八は金の知識が必要かどうかとかよう、必要なら例えばどんな分野の知識を
身につけといたらいいかとか聞きたかったんだぜw


719:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)02:15:41ID:8ZUaSBoR0

イヤ、まだ落ちてなどいないッ!!

>>717
いつも納得するので、厳しく採点のしようがないんですよw
理論上の話だと、私はいつも「ふんふん、それもありかな」と思ってしまうんで、
突っ込みようがないんですよ。

でも実践上のことなら話は別です(ギロリ)。
「私はいつも100%でイメージしてるのに50%しか現実化しません」
というのなら、ガンガン突っ込んでいきますんで、
そこんとこヨロシク。

深層部分というのは「思いこみ」のことです。
要するに、その人の持ってる観念のことです。

>金持ちにはお金の知識が必要


これは完全否定させていただきますw
知識ではなく、考え方、感じ方だと思います。
こう、「これこれこういう知識や能力を身につけないと、○○は実現しない」
という考え方とは、本当に縁を切るべきだと思ってます。


実際には全く逆で「実現のためには、何を捨て去ればよいのか」だと思います。


722:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)02:27:37ID:J3erFm880

>>719
おう、その解答を待っていたのだぜww
ふむ……じゃぁさっきのロバート何某が言っておった「○○とお金の知識さえあれば~」
ってのもまたちょと微妙に違うってことだろうか?
ちなみに○○は何だったか忘れたんだぜw

でもって捨てるってーのは、わしのイメージだと赤ん坊の方向へ戻るっつーか、
まぁ要するに植えつけられた邪魔する観念をよそに置いておくっていうか、
んまー…なんか疲れてきたんだぜww


729:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)02:41:32ID:8ZUaSBoR0

>まぁ要するに植えつけられた邪魔する観念をよそに置いておくっていうか


私が言いたいのは、そーいうことです。
植え付けられたのかどうかは分かりませんけどね。
本来の在り方に戻れば、何も心配することはないということです。

我々は本来の在り方から相当かけ離れてしまってると思っておいた方が良いと思います。
実際はそうじゃないことに気づくだけで良いんだと思います。


728:スレ7の174:2008/04/18(金)02:37:50ID:+fqOEm2P0

突然、横入り失礼します。

>>719108さん

>金持ちにはお金の知識が必要
これは完全否定させていただきますw
実際には全く逆で「実現のためには、何を捨て去ればよいのか」だと思います。


すごくいい事聞きました。

今、プライベートでバタバタしていて、しばらくはROM専するつもりでしたが、
あまりにいい言葉だったんでレスさせてもらいました。

求めていた答えのひとつが与えられた気がします。どうもありがとうございます。


733:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)02:47:46ID:8ZUaSBoR0

>>728
あっ、そうですか。何か役にたったのなら嬉しいです。
では、そろそろ落ちますノシ


【第87章】他人の思考を、言葉や態度で誘導することについて

720:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)02:16:36ID:wExY+bzm0

ちょっと、みんなの意見を聞きたい。
他人の思考を言葉や態度で誘導することは可能だと思う。
思考によって現実が創造されるなら、他人の現実を間接的に創造できることになる。

これを悪用すると、嫌な同僚を飛ばしたいときには、
「ちょっとここだけの話なんだけど、お前今度、資料編纂室に異動だって噂だぞ」
みたいに、ちょっとだけ疑念の種をまく。後は勝手にそいつが疑念を増長させて、
ついには、異動が実現するというシナリオが実行可能だよな。

実はこういうこと、引き寄せ知らなくても無意識でやっているような気がする。
この解釈は正しいか?


725:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)02:32:49ID:8ZUaSBoR0

>>720
その場合でも、創造しているのはその人自身です。
そのもくろみは、エゴの範囲内で常識的に行われている単なるエネルギーの
やり取りです。実際にその人が移動を引き寄せるかどうかは、その人の保持している
思考に左右されます。逆に言えば、そう言われることを引き寄せているかということです。

他人による創造を際限なく許容していればその如くになるし、許容していなければそうはなりません。
言われた人が影響を受けてコントロールされたように見えるのは、
その人がそれを許容している場合だけです。


理論上の議論に参加してしまった…。


727:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)02:36:55ID:J3erFm880

>>725
まぁエイブラハムの新刊(まだ読んでない)でも具体例を色々挙げて説明している
ようだしのう…それぐらい許容するんだぜww

ま、わしが思うには>720の質問が百八の思考を動かした一方で、百八は百八で>720に
コントロールされたわけじゃなく自発的に解答をした、というなんとも説明のし難い
状況が常に起きているっつうわけだぜw


733:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)02:47:46ID:8ZUaSBoR0

>>727
まあ、あんまり理詰めに考えすぎると、脳みそウニになりますよw
考えすぎるクセは、人間の困った習性ですな。


735:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)03:28:24ID:J3erFm880

>>733
ほぅ…どれどれ…
http://usokosearch.com/?a=Maker&oo=%A4%C0%A4%BCwww
ノシ


740:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)04:50:30ID:8ZUaSBoR0

>>735
おのれ!
じゃあ、これを見てみい!!
http://usokosearch.com/?a=Maker&oo=108
不思議と当たってるんだよな~これが(笑)


742:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)04:56:45ID:J3erFm880

>>740
なんだ、まだいたんだぜw
これは奇遇だぜw
http://usokosearch.com/?a=Maker&oo=%A4%C0%A4%BC%A3%F7


743:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)05:00:26ID:J3erFm880

おまけ
http://usokomaker.net/nou/?a=Maker&oo=%C9%B4%C8%AC
たしかにジョークは(ry


817:108◆90KoxUVipw:2008/04/19(土)00:31:23ID:3DwFO+uW0

>>742
だぜさんと私はリバースになってるのか。
これも不思議と当たってるようなw
能力指数で言えば、こっちの方が近いかも。

http://usokomaker.net/nou/?a=Maker&oo=108
私、へそねぇのかよw


【第88章】108氏=エックハルト・トール理論派?

721:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)02:21:12ID:MFQOZpDZO

このスレの登場人物を分析すると

だぜw&行動氏=エイブラハム理論派
呪文氏=リアトラ理論派
108氏=エックハルト・トール理論派


みたいに感じた。


723:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)02:28:10ID:J3erFm880

>>721
ああ、わしはバシャール派にしといてくれると助かるんだぜw


724:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)02:31:08ID:J3erFm880

>>721
ちなみに行動の旦那は理論派っていうよりは実践理論派な気がするんだぜw
まぁ呪文氏も実践した経験を語ってるだけだが、その防御にリアトラ理論を

用いているのだぜ。百八は……謎だぜwww


729:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)02:41:32ID:8ZUaSBoR0

>>721
以前その人の本も、私と同じような主張だと書いてた人がいました。
いつか読もうと思ってるんですが、主張が同じなら読んでも仕方ないしなぁw


738:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)04:23:00ID:MFQOZpDZO

霧深い夜に、だぜwはひとり、真っ暗な小道を歩いています。
でも、さいわい、だぜwには、霧を貫きとおし、目の前の道をくっきり照らす、
強力な懐中電灯があります。おわかりでしょうか?

この中で「霧」は、過去と未来を含めた「人生の状況」を象徴しています。
また、懐中電灯は「今に在る意識」を、目の前のくっきりと照らされた道は
「いま」を、それぞれ象徴しているのです。

「すでにそうあるもの」に抵抗すると、エゴは「よろい」を強固にし
「すべては、離ればなれである」という信念を強くします。

(超シンプルなさとり方/エックハルト・トール)より抜粋


739:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)04:48:29ID:J3erFm880

>>738
眠れないんでまだ起きてたんだが……
一行目を読んで一瞬「ふむ、夜霧を彷徨うのもまた一興」と思ったわしは、
恐らくその懐中電灯を手にしていることも気づかずに霧を楽しもうとしてしまうんだぜw

便利な道具をもう少し使ってみようと反省したのだぜww


740:108◆90KoxUVipw:2008/04/18(金)04:50:30ID:8ZUaSBoR0

>>738
な~るほど。
こりゃ確かに似てるかもですね。
言ってることは似てますけど、文章表現に関しては、余裕で私の方が上だな~(爆)


【第89章】望まない観念を変更させるにはどうすればいいですか

790:本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金)18:43:42ID:zmep1k4W0

108さん質問です。
何度か質問させていただいているので変化あったら報告します。一応それ前提で。

自分には、~という(望まない)観念があるんだと気付いたら
それを変更させるには、どうしたらいいんでしょうか?

私は~の観念があるけど、もうこの観念ではなく~の(望む)観念に変えるって
ただ断言するだけでしょうか?ただ、断言してみても、変わったのか???って
思ってしまうので、でもそう思わずに、ただただ変えるんだって断言して
あとはほっておくっていうのがいいんでしょうか?


819:108◆90KoxUVipw:2008/04/19(土)00:33:16ID:3DwFO+uW0

>>790
>自分には、~という(望まない)観念があるんだと気付いたら
それを変更させるには、どうしたらいいんでしょうか?


「望まない観念がある」と気づいたら「これは私が望んでいた観念である」
と、その時点で認識を変更するのです。
実際に望んでいたので、ずっとその観念を保持し続けていたわけですから、
これは嘘をついたことになりません。

で、それを愛を持って見つめてあげれば、その観念は消えていきます。


抵抗するから、より強化されてしまうのです。意志の力で強引に変えようとしないでください。
受け入れて、充分愛してあげて、そして手放してください。

その方法について、細かく考える必要はありません。

「新しく観念を植え付ける」とか、難しく考えないでください。
「新しい観念を受け付けないと、望んだように現象化しない!」
という強迫観念を持たないように、注意してください。

邪魔な観念が消えれば、自然と適切な状態に「戻ります」。
何かを新たに作り上げなければならないようなことではないのです。


【第90章】反発を感じた人は、その観念を変更するビッグチャンス

816:本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土)00:03:48ID:J5c88Ogf0

ところで108氏の書籍化の話は立ち消えとなったの?
108氏が書籍にすると書いた瞬間自分の感情ナビはムカッときたけど。

108氏が>>388
>で、逆にお伺いしたいのですが書籍化の何が問題点だと考え、
どのような部分に「けしからん!」と思ったのですか?


これはとても重要な問いだと思う。
自分の場合はいままで無料で情報提供していたのに
急に有料化するから儲け主義に走っているみたいで頭に来たから。

書籍化=儲け話という公式が自分の中になる。
その土壌として、いままで嫌というほど金に卑しい人物を見てきたから。
例えば金持ちの社長なら金>従業員という公式で消耗品としか
見てい無いような人物がたくさんこの世の中にいる。

極端な言い方すれば金持ちから見たら平民など虫けらなみに
見下しているとしか思えないような事例もたくさんある。

金持ちにとって金さえあれば人一人の生命など自分の思い通りになると考えている。
そのような事を見てきて金持ちになることがどうして健全に思えるだろうか?


820:108◆90KoxUVipw:2008/04/19(土)00:35:12ID:3DwFO+uW0

>>816
もの凄く、もの凄く重要なことを指摘してくれて、ありがとうございます。
これは、書籍化の話を持ち出したときの一つの(かなり重要な)狙いでした。
このスレを読んでいる人にとって「お金」とか「収入」とか、
経済的な部分で早く効果を上げたい、というのが大きなテーマだと思っていました。

でも何度も書いているように、観念の部分で変更が起きない限り、難しいんですよ。
この部分は、複雑に色んな観念と絡み合っていて、最も変更しにくい部分の一つです。

そこで、荒療治に打って出ました。
反発を感じた人は、本当にその観念を変更するビッグチャンスなんですよ。
私のことはいくら非難しても良いから、その観念と向き合ってください。
「何故自分はそのように感じたのだろう?」と。

816さんの行った問いかけを、自分なりで良いからやってみてください。
それがあぶり出された今なら、ハードルが思いっきり下がっている状態です。
変更できれば、間違いなく効果が出ます。

書籍化の件は、現在保留中です。なくなるかもしれません。

(↑このレスに対する自分の感情を探ってみてください!)


828:754:2008/04/19(土)01:00:51ID:s0sCJxDw0

>>820
私も仕事にからんでお金のことは興味ありますが
残念ながらそういった反発心はまったくわいてきませんでした。
それもなんだかつまらないかもw


834:108◆90KoxUVipw:2008/04/19(土)01:12:52ID:PIwhEahl0

>>828
そうですそうです。
コツは、全てのことに愛を持って接することです。
あとは自動的に上手くいきます。


反発心が全くないのは良いことですが、どこかの時点でそれを感じたら、向き合ってみてください。


865::2008/04/19(土)07:37:27ID:XmNdPBEt0

>>820
108さん、書籍の件は流れですか?
前スレにもカキコしたように私的には、渇望していたんですけどね。残念ですね。

で、今回は108さんのほうから質問ですか?
>>820に対する観念ですか?

>>820へ反発した部分
>そこで、荒療治に打って出ました。
反発を感じた人は、本当にその観念を変更するビッグチャンスなんですよ。
私のことはいくら非難しても良いから、その観念と向き合ってください。
「何故自分はそのように感じたのだろう?」と。


最初からそういう意図があったのかどうか?スレの流れの中で出てきた提案かも?
と疑念もありです。書籍化にはあまりにも反発する人が多かったから、方向を変えたのかと。

あぶりだされた観念としては、自分がそうだから。
つまり人の顔色見て、話の方向をすぐ変えるから、人もそうだろうと。
つまり、ここでのエゴの解釈は、自分がそうするから、他人もそうするだろうと思う。
だから、その反発は実は自分に対する嫌悪なのかなぁ。


990:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)00:55:52ID:y+aHTS+G0

>>865
五さん、こんばんは。
ご丁寧なレスをありがとうございました。
問い掛けも実践してもらえたようで、良かったです。

荒療治の意図は(その目的から明示してないだけで)最初からありました。

他に、私が最初の方で上げた理由もその通りなんですが、出版に関しては、
個人的な想いも色々とあります。現在保留中なのは、反発があったせいではありません。
正直、もっと激しい反発を予想していたくらいですw

でも、そんなことと関係なく、五さんが実践してくれた問いかけは、
五さんにとって、大変役に立つと思います。

>だから、その反発は実は自分に対する嫌悪なのかなぁ。


この部分を、理性的に解釈し直す必要はありません。
見つかった望まない(本当は望んでいた)観念を手放すだけでOKです。


【第91章】望まない観念は、望んでいた観念であると受け入れることで消えるのですか

821:本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土)00:38:41ID:ub8zWgrR0

望まない観念は、望んでいた観念であると受け入れることで消えていくのですか?


822:本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土)00:39:10ID:3JOOsK9O0

うむ、やはり正義感はゼロだぜww
社会生活では正義感ってのは大事だと思うが、引き寄せに関しては
邪魔なものじゃねーかと思うのだぜw


826:108◆90KoxUVipw:2008/04/19(土)00:54:06ID:3DwFO+uW0

>>821
「望んでいた観念だ」と「思いこむ」のじゃないですよ。
自分が「望んでいた」から「保持していた」ということに気づくんです。
この時点で、認識は既に変更されています。そこを認識できれば、話は早いです。

実は自分のコントロール下にあった、ということが
分かったのだから、手放すことは簡単です。

>>822
「正義感」の最も良くないところは、その背後に
「この世は間違ったことばかりだ。だから正義感を持たなくてはならない」
という観念が潜んでいることです。

救いたい人が、それを求める人や現象を引き寄せるという、
エイブラハムの例えと同じだと思います。


827:本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土)00:57:26ID:ub8zWgrR0

責任感も同じですか?
責任感が強いといわれますが、ろくでもないことばかり
押し付けられるのは正義感と同じ理屈ですか?


829:本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土)01:04:47ID:+f3PCuYvO

108さんこんばんは
良い気分は続いてます。
あんまりリアルタイムで会えないので、お礼をかねて報告です。
詳細は書きませんが、すこぶる良い感じに進んでます。
書籍でもどういう形でも108さんの思う通りになりますように。


834:108◆90KoxUVipw:2008/04/19(土)01:12:52ID:PIwhEahl0

>>827
「お前は無責任だ!」誰かにそう言われたと想像してください。

「なにを~っ!!」と反発を感じる度合いが強いほど、あなたは自分を
「責任感が強い人間だ」と認識している、言い換えれば、その観念が強いということです。

でも責任感以上に、あなたには「自分はろくでもないことばかり押し付けられる」
という認識があり、その観念が強いと思います。

そこを変更すれば、ろくでもないことは押しつけられなくなります。

>>829
ありがとうございます。順調なようで嬉しいです。
全て上手くいくように祈っています。


969:790・799:2008/04/19(土)21:08:23ID:uouuP4mm0

108さんありがとうございました!
望んでないのを望んでいたって、ほんとそうですよねぇ。。
全然気付かなくて、目からウロコでした。しばらく実践してみますね。


991:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)00:56:30ID:y+aHTS+G0

>>969
こちらこそ。
目からウロコな時は、認識を変更しやすいです。是非、続けてみてください。


993:本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日)01:38:30ID:XD011MS+0

108さん、書籍化が待ちきれないのですが、
108さんの考え方に近い市販のテキストがあれば教えてください。


994:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)02:04:50ID:y+aHTS+G0

>>993
私の考え方は、結構な年月をかけて様々な書物から吸収したものを、
自分に適用した試行錯誤のフィードバックから構築されたものです。
何か一つのテキストを参考にしているわけではないので、
一冊で私の理論を説明しているものはないと思います。

メソッドも、自分なりに工夫したり編み出したりしたものなので、
まんま載っているものは、恐らくありません。

参考までに言うと、ここでも良く出てくるバシャールや、
もっと宗教がかった書物から、自分なりに再解釈して拾い上げたりしてました。
統合心理学やホログラフィック理論の読み物も参考になります。

よくご指摘があるエックハルト・トールという人の書籍は、私の主張と近いらしいですが、
まだ読んだことがないのでどの程度まで近いのかは分かりません。


【第92章】私には霊感があるのですが、変な波動を感じた時はどうすればいいですか

981:本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土)23:21:13ID:2z2p3ba/O

108さん
それと、私ちょっとだけですが、霊感があるのですが、自分を害しようとする人の気を
感じることがあるんです。それは、自分が望んだ世界かな?と考えれば、そうかな?と
感じますが、明らかに、変な波動を送ってきます。

これに対しては、どのような心構えがLOA的に良いのでしょうか?


991:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)00:56:30ID:y+aHTS+G

>>981
LOA的には、その波動からは遠ざかり、別の波動に同調することです。
108的には、愛を持ってその波動を受け入れます。

受け入れて自分のことにしてしまえば、コントロール可能になります。
それに愛を持って接すれば、有害なことは起こり得ません。


でもよく分からないようなら、害する波動からは遠ざかった方が無難です。
そのうち、そういう波動はあなたの現実に入ってこなくなると思います。
大事なのは、恐れを持たないことです。


992:本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日)01:34:15ID:j8Uk6DDxO

108さん、ありがとうございます。

大事なのは恐れを持たない
この不要な感じをクリアリングすれば良いんですね?

あと一つ質問させて下さい。
感情ナビとは、自分の湧き上がる感情を冷静に見つめている自分を
更に後ろからもう一人の自分が見つめている。と言った感覚で良いのでしょうか?


994:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)02:04:50ID:y+aHTS+G0

>>992
感情ナビは、今自分の感情がどの地点か(良い気分か悪い気分か)
を認識し、良い感情になるよう思考を誘導していくことです。
980さんの仰っている方法は、エイブラハムの感情ナビとは違うと思います。

別の領域を認識しやすくする方法で、むしろ私のメソッドと近いです。
感情を感じている自分を、客観的に見つめる方法で、
インプット系ではなく、クレンジング(クリアリング)の範疇です。

これはこれで、感情ナビとは別に大変効果的だと思います。


995:980:2008/04/20(日)02:14:46ID:j8Uk6DDxO

108さんありがとうございますm(__)m

ここがオカ板なので、あえて言わせて頂きますと、とある神社に参拝の際に、
今この瞬間とは?と聞いてみたところ、川の流れをじーっと眺めている自分がありました。

川の流れとは、様々な感情であり、その流れをそこから離れて
見つめている自分が所謂エゴ以外の領域…そんな感覚で宜しいのですね?


996:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)02:21:29ID:y+aHTS+G0

>>995
そうですね。
そのような状態の時は、別の領域のエリア内にいるはずです。
各々で解釈が異なっても「これだな」と思えたものは正解です。

実感で分かると思います。その感覚で続けてみてください。


997:980:2008/04/20(日)02:32:35ID:j8Uk6DDxO

180さん
重ね重ねありがとうございますm(__)m
また何かありましたら、お知らせしますね!


998:108◆90KoxUVipw:2008/04/20(日)02:35:46ID:y+aHTS+G0

>>997
こちらこそ、ありがとうございます。
あなたが良い現実を感じられるよう、祈っています。
18スレも、もうそろそろおしまいです。皆さんが良い現実を感じられますように。

それでは、オヤスミなさい。。。