願望や感情を手放すには
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その17より

630:前スレ503:2008/04/13(日)22:25:13ID:4bpHQpmH0

手放すということについては、108氏はあちこちでレスしています。

エゴは現実を解釈して、自分の感情を刺激してきます。
エゴの解釈を手放すと、感情は拡散して広がるような感じです。

     ↑↑↑          ↑↑↑↑
このあたりの変化をつかむと面白くなってくるのではないでしょうか?

これは自分自身の主観か思いこみかわからないです。
単なる感じですので何ともいえないのですが、手放すといいながら、もう一方では、
何かをつかんでいるような感じですね。その感じは、心地よい感じです。

ああ、これかなと思いました、エゴの外側に居るということは。
その感じは、何も意味もないような感じですがね。
実は大有りのように思っています。今のところこんな感じです。
みなさんご意見、ご示唆いただければありがたいです。


638:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)22:53:36ID:wMj1LHYT0

>>630
う~ん、手放す話は何度か目にしましたが、いまひとつわかっていません。
「今この瞬間に手放しましたよ」と宣言して、うんうん何も起きてないな、うんうん、
といった感じでしょうか。


645:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)23:08:44ID:4bpHQpmH0

>>638
う~ん、手放すって、具体的に自分でもどうしているのかわからないです。
これでいいのかどうか?

感情についてのことなので、具体的にというよりは、心地よくなったので
これでいいぐらい的に出来たと思っているのですが。
このへんについて、いろんな話しが聞けたらいいなと思っています。

『引き寄せについて、具体的なイメージよりも良い感情で居る事の方がうまくいく』
と思いつつ、続けています。というのは、具体的なイメージは疲れるというか
抵抗感があるのです。

つまり、仕事が上手くいく様子をイメージするとやはりあまり面白くないし、
彼女と仲良くしているイメージもうそ臭いし、腹が立つこともあるし・・

ですのでイメージのない感情ということで、全てが上手くいきました。
もう思い残すことはないという感じで、その満足感みたいなことをしています。

108氏の
>エゴ以外の領域とつながっているときというのは、
特に願望についてあれこれ考えないようになっていきます。
それで良いのです。

願望についてあれこれ思考を働かせないで、
願望の実現した状態の感情を感じるようにしてみてください。
それは、エゴ以外の領域とつながっている時の心の状態と
近いということに気づかれると思います。


ですので、この言葉はとてもうれしかったです。

このへんについては、リン・グラブホーン本に書かれているね。


649:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)23:28:39ID:wMj1LHYT0

>>645
イメージより感情、はそうなんでしょうね。私もイメージは苦手です。
良い感情でいると良いことが引き寄せられるのは「ザ・キー」かなんかにも
載っていましたかと。


650:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)23:30:20ID:eDcuN0bj0

イメージにしようとするとどうしても今までの経験を思い浮かべてしまうから
それよりは、現状、今の感情をよいものに置き換えるほうがやりやすいな。


652:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)23:38:42ID:XoeAZRfL0

>>650
そういうのが自我の妨害と思って良いんじゃないかな。

自我はとにかくあらゆる方法を使って絶望させようとする。
なんでかというと、そうしないと自我が存続出来なくなるから。
自我は軍隊みたいなものでもあるということ。

争いがないと存在意義がなくなっちゃって解散させられちゃうから
証拠を捏造してでも敵を作って争いのある状態を作ろうとする。
絶望させるのはその一環。不信感を増幅させるのも同じ。他人と争わせる原因も同じ。

リアトラ風に言うなら振り子だな。


653:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)23:51:18ID:eDcuN0bj0

なるほど。
しっかり理解した。さて、どうやってそれらとつきあっていくんだ?
みんなはどうしてる?


656:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)23:57:02ID:SDW14YD+O

>>653
とにかく自分を思いやってあげる。
また攻撃(否定)するような自分も認めてあげる。
大事にしてあげる。


647:本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日)23:25:19ID:8IkmWTiP0

手放す話

一個の想念を追いかける。
その想念の叶った状況を思いつく限りのパターン、パラレルワールドのパターンで
想起する

そこへ感情を込める。
経験から感情を込める状況なのが必須だと思う。
徹底的に行うと、何故かスッキリして他へ興味が行くんだな、多分飽きるんだ。

この飽きたのが手放しではないのか?

思いついた時、飽きるまでやる。
出来ないときは他の気持ち良いことしてりゃいいよ。
最初から思った通りにはならない、その「波動と自分が同調する」期間が必要。
それ個人差あるんだけど、同調するまでがまた楽しみで
気がつくと、そんな感じの状況がいつのまにか!

って感じで自分は来た。