108 ◆90KoxUVipw劇場 第13幕
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その16より

【第65章】 相手を丸ごと受け入れ、不快な感情を手放すメソッド

【第66章】 恋心は別の領域に触れた感触

【第67章】 願望が発生したら、実現を実行してしまえばいい

【第68章】 他人の体験例を見聞きするのがマイナスになる理由

【第69章】 特定個人の引き寄せと、別の領域での経験


【第65章】 相手を丸ごと受け入れ、不快な感情を手放すメソッド

500 :前スレ890:2008/04/04(金) 21:05:01 ID:hKlDolZH0

108さん、ありがとうございます。
アドバイスに従って「今」の自分の彼への気持ちへ焦点をあて、愛するという
感情のみをただ味わってみたら、即日、ありえないようなことがおこり、
そしてあれから数日それを続けていたら、、、

おそらくですがあちらからもなにかしらの「レスポンス」をもらうことができました。
この2年、絶縁していたというのに。

ただ、この2年、おっしゃるとおり、ただ相手への愛を感じ手放すこと2回、絶望の極みで
手放すというかあきらめたこと1回実はあったのですが、3回共に、考えられないような
外的要因が起こり(シンクロニシティ?)自分でもおののきながらそれに過剰に
狂喜してしまい、また執着の無限ループに陥るということは経験していました。

だから今回は、やはり、ありえないような体験が即日起こっても、狂喜しないで
またエゴの波に捉われないようにしていた結果、相手の、気持ちを受け取ることが
できたと思います。

108さんはご自身の具体的経験を語られることは避けているようですが、
私に今回どのようなことがおきたか、、、も、書かないほうがいいんでしょうかね?


506 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/04(金) 22:46:53 ID:wFrfGt+r0

>>500
おめでとうございます!
すぐに応答があって良かったですね。
以前にも似たような体験をされているということで、今後どのような
メンタリティでいればいいかも理解されているようです。

もし、また他の感情を感じるようなときがあれば「愛だけに浸るメソッド」を
繰り返してみてください。また楽な気持ちでその方と向き合えるようになります。

具体的体験を書くかどうかは、あなたがしたいようにしてみてください。

私が自分の具体的実例を書かないのは、特別な意図があってのことです。
あなたに、それによって他の人を励ましたい、という意図があれば、
具体的な部分の書き込みは、そういう効果があると思います。

また、例えそれを書かないからといって、誰かに責められる筋合いのものではありません。
>>500の報告だけでも、汲み取る意志がある人にとっては充分な効果をもたらすと
思います。ご自分のしたいように、してみてください。


508 :本当にあった怖い名無し:2008/04/04(金) 23:12:17 ID:aa/Kt5B7O

108タン発見(・∀・)
「愛だけを感じ続ける」を、私も特定個人との成就を目的に実践中です。
ちょっと聞きたいことがあるんですがよろしいでしょうか?

まずその感情だけを湧き起こすのが難しいため、過去相手を愛しいと思った瞬間を
思い描いてからポカポカした感情を持続させていく感覚なのですが、問題はないでしょうか?
(感じるの起点が過去の出来事なので「今を感じる」とは 食い違っている気がして、少し不安)

愛しい、好きだ、という感情と共に息苦しくなるような激しい、不愉快な動悸に
駆られることがよくあります。これは感情ナビによる「よくないもの」が
引きつけられているサインなのか、過剰ポなのか、はたまた愛情を感じること自体が
上手く行っていないだけなのか、よくわからないのです。


514 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/04(金) 23:40:10 ID:wFrfGt+r0

>>508
こんばんは。
では、ちょっと問診をしてみたいと思います。
出来る範囲で良いので、答えてみてください。

>まずその感情だけを湧き起こすのが難しいため、
過去相手を愛しいと思った瞬間を思い描いてから


とありますが、その方とは過去付き合ったことがあるんでしょうか?
あるいは、面識はあるが片思いだったのか。この辺はどうでしょうか?


530 :508:2008/04/05(土) 00:25:36 ID:9OqgBt35O

>>514
お付き合いしておりました。復縁希望です。


536 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/05(土) 01:48:08 ID:3kId5ebh0

>>530
分かりました。ありがとうございます。
まず「その方への愛情だけ」を感じるのが難しい、ということですが、
ここら辺に鍵があるように思います。そのことと、

>愛しい、好きだ、という感情と共に 息苦しくなるような激しい、
不愉快な動悸に駆られることがよくあります。


このことは関連して起きていると思います。

一見、過去の愛しい瞬間を想起しているために、それ以外の感情も関連して
出てきているようにも感じますが、必ずしもそうでない場合もあります。

障害となっている問題を特定しやすくするために、以下のメソッドを試してみてください。

まず、対象の方のことを、丸ごと受け入れます。
「丸ごと」というのは、その人と出会ってから色々あって、別れてからさらに
復縁したいという、今現在までのあなたの感情まで、全てを含みます。


あなたとその方の全ての共有した経験、共有していない経験、
そこで味わった感情も、全てを丸ごと認めてください。

一々全て思い起こしたりする必要はありません。
ただ、自分自身に対してそのことを認定するだけです。

「私は、彼(or彼女)と私、
そしてお互いの経験と感情を全て受け入れます」

こんな風にです。


537 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/05(土) 01:50:15 ID:3kId5ebh0

その中には、あなたが思い出したくないような感情や経験もあるかもしれません。
それらを味わう必要はないので、ただ、認めてください。

一部から目を背けて、見たくない部分を無視するのではなく、それらは既にあるものとして、
ただ認めるのです。それも含めて、相手であり自分だということを、認めます。
全てを部分ではなく、ひとつのパッケージのように、それはただ在る、
ということを単純に認めるのです。

認めることが出来たら、

「私は、○○(相手)を愛しています」

これを心の中で、ただ繰り返してください。声に出せる状況なら、そうしても構いません。
(このとき「愛しています」の部分にアクセントを置くと良いと思います)

最初、抵抗感があっても構いません。何度も何度も唱え続けてください。
特にイメージングとかをする必要はありません。
ただ、自分の内部に向けて言い続けてください。

するとだんだん、暖かいような、気持ちよいような感覚が訪れてくるはずです。
そうなったら(その時、相手のことが思い浮かんでいてもいなくても構いません)
「私は、○○(相手)を」の部分を取り除いて、

「愛しています。愛しています。愛しています。愛しています…」

とだけ、ずっと繰り返し続けてください。
その、心地よい感覚にとどまるようにしてください。


538 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/05(土) 01:52:35 ID:3kId5ebh0

もしかしたら、上手くいかないかもしれません。
抵抗感など他の感情が邪魔をして、愛だけに浸ることができないかもしれません。

その場合は、自分自身に問いかけてください。

「この抵抗感(あるいは他の感情)は、なんだろう?」

答えは探す必要はありません。
むしろ探さないで、ただ、問いかけてください。

※1 ある程度問いかけたら(答えが返って来なくても)その感情に、
「ありがとう。愛しています」と言って、セッションを終了してください。

セッション中やそれ以外の時に、自分の内部から何らかの回答が返ってきたら、
今度は

「ありがとう。私はこの感情(または答え)を手放します」
といって、それを手放してみます。

もし手放せなかったら、
「どうして手放せないのだろう?」

と、また問いかけてください。(以降、※1 に戻って繰り返します)


539 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/05(土) 01:54:45 ID:3kId5ebh0

一度に長時間のセッションを繰り返す必要はありません。
コツは、どんな感情がわき出てきてもそれに感謝し、愛を伝えることです。

上記のセッションを繰り返していると、過去の愛しい経験を想起しなくても、
相手への愛情だけに浸れるようになります。記憶にではなく、対象への愛だけに
浸るようにしてください。

いくらやっても愛情だけに浸れない場合は、そのうち、問いかけによって
自分の内部から答えが出てきます。その時はそれとしっかり向き合って、
どうすべきかあなた自身が選択してください。

現在、不快な感情や身体的反応が出てきているということは、
何かの障害物があるよ、ということをあなたに知らせてくれているのです。


それが手放せるものであれば手放し、手放せないならば無理に手放さないで、
ちゃんと向き合ってみるのです。意外な結論が見えてくるかもしれません。

いずれにしても、あなたにとって幸せな結果になると思います。
安心してメソッドを続けてみてください。


549 :本当にあった怖い名無し:2008/04/05(土) 20:25:42 ID:ZbSUfTR/0

108さんの書き込みを読んで、自分の問題についてやってみた。

すぐに何か嫌な物が見えた。それを捨てたいと思った、

この抵抗はなんだろう?ってやってたら、心の中?というか、胸の奥の方で、何か
こねこねして感情を丸めている感じがして「愛しています」を唱えて、心でも唱えた。
そのあいだ、食後の紅茶をいれて、洗いものをしていた。
その時ふっと浮かんできた。

真我の自分があって、あれが出来ない、これが出来ない、人と同じじゃないと嘆いている
のは「振り回されている自分」で、それは本来嘆く必要のないようなものなのかもと。
それから、神社で貰ってきた「生命の言葉」が浮かんできた。

晴れてよし曇りてもよし富士の山
もとの姿は変わらざりけり(山岡鉄舟)


元の自分は富士山で、それが晴れだの曇りだので価値や意味が変わるわけでもない。
仕事やお金で変わることもない。何をしていても、どんなピンチでもどんな絶頂でも
変わることはなく自分だと。
涙が出てきて、皿を洗いながら泣いた。

最近、罪悪感は持たない方がいいってことを知ったのだけど、
なかなか責める自分から意識を離すことが出来なくて苦労してた。
自分を責めていても「変わることなく自分」なんだな。
今日の経験からまた一歩進めそうだ。ありがとう。


【第66章】 恋心は別の領域に触れた感触

695 :503:2008/04/06(日) 20:59:30 ID:3XmJvYuB0

>>500さん。
500さんのその後の進展はいかがでしょうか?
全ての面でうまくいくことをお祈りしています。

私は500さんが前スレ890で、108氏に質問した後、895で追いレスで質問した者です。
恋の思慕のことでは、私の方も相当苦しかったんですけどね。

よく似た『境遇』だったこともあり、私も拝聴し参考にさせていただきました。
おかげで私の方は、自分と彼女との関係に安定ができてきました。
また、恋愛だけでなく『人生全体』が良い流れになってきたように感じています。

>108さん
横レスになりますが、改めて、ありがとうございました。
私は2つの方法でやってみました。次へ↓


696 :503:2008/04/06(日) 21:00:22 ID:3XmJvYuB0

(2つの方法)
1つは、愛だけを感じるメソッド
これは相手への関係性を整えることで効果があったと思います。
自分が相手をどう愛しているか、それが解りました。
結果、冷めた気持ちも出てきて、冷静になれた感じです。

もう1つは『手放す』ということです。
恋や嫉妬に陥ってしまうと、もうこの人しかいないと思い込んでしまいますよね。
また、たいていの恋心はエゴから来ているのではないでしょうか?
少なくとも、私の場合はそうでした。

彼女との関係をどう作っていくかで、エゴは必死になっているようでした。
でもうまくいかず、焦りと惨めな気持ちで私は眩暈が出るほどに疲れていましたが、
その状態ってエゴを『手放す』のに最適な時期だったようです。

彼女への気持ちじゃなくて、エゴの方を手放すというか、エゴの外側を経験するというか、
感じるというか。エゴ以外の何かで考え、行動するというか。
108氏の言う「エゴの外側」に居るというか、気持ちのいいことをするというか。

さて、ちょっと余裕が出たので次レスでは、エゴについて質問させていただきます。
できましたら、108さんにご意見いただけるとありがたいです。


725 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/07(月) 03:14:55 ID:paFaSq1D0

>>695
こちらこそ、ありがとうございます。
大変上手く手放すことができたようですね。

皆さんの体験報告は、とても喜ばしいもので、感謝しています。
あなたや500さん、508さん、549さんににとって好ましい現実が現象化しているようで、
良かったですね。特に手放すタイミングを感じ取ることが出来たのは、
大きな収穫だと思います。

>また、たいていの恋心はエゴから来ているのではないでしょうか?


そう、皆そんなふうに思ってしまいます。
でも、本当は違うんですよ。

「あの人は素敵だ!」「なんて魅力的な人なんだろう…」

こう感じたとき、つまり単純に「好き」と感じた瞬間というのは、それはエゴから来た
想いではありません。それは、明らかに別の領域に触れた感触なのです。

でも、その直後、いろいろな現実的思考や感情と結びつけてしまって、本質の部分が
覆い隠されてしまっているだけなんです。だから、エゴのグルグル巻きになって、
本体がもう見えなくなってしまうんです。

でもそれらを解いていけば、
あるいは本質を見ようという「意図」さえ持てば、
その本質はハッキリ感じられ、それだけに浸ることができます。



【第67章】 願望が発生したら、実現を実行してしまえばいい

707 :本当にあった怖い名無し:2008/04/06(日) 23:02:24 ID:JtHJqy5l0

まさに「人事を尽くして天命を待つ」状態だと自負しているのですが、どうも落ち着きません。
やり残したこともないし、あとは叶うのを待つだけですが、その待ち時間をどうすごせば
いいんでしょうか?

願望を念押しすべきか、ここは一切忘れるべきか。忘れられないけどw
真面目に悩んでいます。


726 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/07(月) 03:17:26 ID:paFaSq1D0

>>707
「叶う」のを待たないでください。
待っている限り、実現を延期していることになります。

今叶えてください。
今叶ったって構わないんです。

「待つ必要がある」という観念を手放してみてください。
(いろんな意味を込めています。敢えて詳しく書いていません)

これをテーマに、自らの内面と向き合ってみてください。
短いですが、今日はこの辺で…。


833 :本当にあった怖い名無し:2008/04/07(月) 23:48:23 ID:+qTj+cLN0

>>726
ありがとうございます。
今すぐ叶えたい、いや、叶いつつある、叶っている、と思いたくても思えないのが
実情じゃないでしょうか?

タイムマシンを持ってるわけじゃないから「待つ必要があるという観念を手放してください」
と言われたところで「一体どうやって?ハア?」なんです。

総論はわかるのですが、各論がわからないといったところでしょうか。


849 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 03:57:11 ID:cb4w+yO40

0スレ(実質初代スレ)や1スレを読み返してみたら、大変面白いですね~。
クレンジングやEFT、ホ・オポノポノの話もこの段階で既に出てきてるし、
現在提示されているような概念もほとんど登場している。
モー娘云々の話まで出てきてるしw

本当に、最初の一歩が全てを含んでいるんですね。
初めから、もの凄く中身の濃いスレだったんだなぁ~と、改めて思いました。


850 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 03:58:30 ID:cb4w+yO40

>>833
レスが前後しますが、こちらの方に先にレスします。
(>>697さん、もう少しお持ちください)

>>726は、わざと細かい説明を省きました。(726にも、その旨書いてあります)
意地悪だと思われるかもしれませんが、意図してやっていることです。

「今叶えてください」

と私が書いたのに、833さんは
>今すぐ叶えたい、いや、叶いつつある、叶っている、
と思いたくても思えないのが実情
「待つ必要があるという観念を手放してください」と言われたところで
「一体どうやって?ハア?」なんです。


という状態ですよね。つまり
「そうすればいいのは分かるけど、一体どうしたらそうできるのか、それを聞いているんだよ!
ということですよね?w


851 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:00:45 ID:cb4w+yO40

私があのように「シンプルにこうしてください」と書いたのは、
実現した領域にダイレクトにアクセスして欲しかったからです。

あなたは「人事を尽くして天命を待つ」状態だと自分で仰っているように、
本来もう何もする必要はないはずです。

ところが「どうも落ち着かない」という風に不安を感じているということは、
その実現を、どこかで完全には信用していないということです。
つまり、実現しなかった場合の恐怖にまだ執着してしまっているわけです。

本当に別の領域に願望を手渡すことが出来れば、執着は「完全に」消えます。
「もう、実現しようがしまいが本当にどうでも良い」という気持ちになります。


願望を実現させるには、実現方法やルートについて考えないことです。
これを、私の726のレスにも適用すればいいのです。

「今叶える」→「どうやればいいのか分からない」
→「分からないが、叶える」

「待つ必要があるという観念を手放す」→「どうやればいいのか分からない」
→「分からないが、手放す」


断固として決定してしまえば良いんです。
その方法など、分かっていてもいなくても関係ありません。



852 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:03:03 ID:cb4w+yO40

このことは、見事に>>805さんのレスにつながります。
本当にこのスレでは完璧なことが起こっていますw

805 :本当にあった怖い名無し:2008/04/07(月) 21:26:04 ID:AIlU94s10

108さん
不意に疑問というか、気になり始めたことなのですが「意図」とは何なのでしょうか?

たとえば「あのケーキ、美味しそう。食べたいなー」と思うのは「意図」ではないですよね。
そうではなくて「あのケーキ、美味しそう。食べよう」と決めることが「意図」だと、
私は感じています。

「特定個人の引き寄せ」で言えば、いわゆる断言法の「私は誰々と付き合う(結婚する)」
という表現よりも「私は誰々と付き合おう(付き合うことに決めた)」の方が
「意図」することに近いような。

108さんがいうところの「意図」とはいったいどのような心境、心の在り方なのでしょうか?

>気になり始めたことなのですが「意図」とは何なのでしょうか?

>>805さん自身がほとんど答えを書いています。

「あのケーキ、美味しそう。食べたいなー」=願望
「あのケーキ、美味しそう。食べよう」=意図

「私は誰々と付き合う」=願望
「私は誰々と付き合うことに決めた」=意図

「こうしたい」というのは願望であり、意志です。
それを実際に実現するのが、意図です。

こうしたいという願望が発生したら、実現を実行してしまえばいいんです。

「でも実現の仕方が分からない」と考えるのはエゴの領域です。
そう考えている限り「実現できるか分からない自分」を実行しているわけです。

仕方は分かる必要はないんです。
その意図だけを持てば、実現は完了するんですから。



【第68章】 他人の体験例を見聞きするのがマイナスになる理由

811 :本当にあった怖い名無し:2008/04/07(月) 21:53:25 ID:EAFaZxv10

実はね、何を達成したかっていうのはこの手のスレで一番書いてはいけないことだよ。
何を達成したかを書くことは引き寄せにとってマイナスにしかならない。
そういう意味で108氏は賢いといえる。


853 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:05:35 ID:cb4w+yO40

で、私が最も驚いたレスが811さんのレスです。

> 何を達成したかを書くことは引き寄せにとってマイナスにしかならない。


これを知っている人がいて驚きです。全くもってその通りなんです。
私があるときから具体的体験例を書かなくなったのは、この理由に他なりません。

非常に具体的な体験例を読んで
「フムフム、なるほど元気になった!自分にも出来るかもしれない!」

これは一見非常によい効果をもたらしたように見えますが、
必ずしもそうではありません。

もちろん、それがその人の願望実現に結びつくこともあるでしょうが、非常にゆっくりです。
何故なら、依然エゴのルートからの影響を受け続けているからです。
上手くいったり行かなかったり、三歩進んで二歩下がる、という状態が続きます。

私もそうでした。

何故なら「他人の経験」だからです。
それを書いた人が、深いところで認識が変わったために願望が実現したのだとしても、
それを読んだ人の認識まで、同時に変わるわけではないからです。

「具体例を聞きたい!」というのはエゴにエサを与え続けるようなものであって、
それが続く限り、いつまでも「自分自身の認識への変更」を延期できます。
それさえ回避できたら、後はどうなろうとエゴは安泰だからです。


854 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:07:40 ID:cb4w+yO40

本当に認識が変わらなければ、いつまでたってもエゴの範疇にいることになります。
一喜一憂しながらエゴとダンスを踊り続けることになります。

自分の認識を変える。そのためには、自発的にその意図を持つことです。

「納得できるに足る具体例が聞けたのなら、認識を変えてやっても良いだろう」
こんな気構えだと、認識を根底から変えることは永久に不可能です。
いつまで経っても、自分の認識を他人の経験に依存させてしまうことになるからです。

「認識を変える」

そういう観点で読んだり感じたりするようであれば、実際の具体的な部分は
どうでも良くなるはずです。それらのものは、認識を変えるためにはむしろ
邪魔であるということに、どんどん気づいていくと思います。

わたしが質疑応答の際、抽象的な表現を使うのはそのためです。
メソッドも相当抽象的です。

しかし、それらのものが「願望実現」に実は効果的であるということに、
皆さん薄々気が付いてきているのではないでしょうか?

「抽象的な方法で、ちっとも具体的でないのに、実行したら確かに応答があった」
実行している人には、こんな効果が出始めているのではありませんか?


855 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:09:39 ID:cb4w+yO40

ということで、833さんには是非それをやってみて欲しいのです。
私のレスに何かギャップを感じたなら、それはチャンスになります。

833さん以外の方にもお勧めします。
認識を変えていってください。それにつれて現実も変わります。


【第69章】 特定個人の引き寄せと、別の領域での経験

697 :503:2008/04/06(日) 21:04:47 ID:3XmJvYuB0

前スレ920についてです。以下のようなやり取りがありました。

前スレ884氏
>やっぱり「良い」気分でいることは大事なんだなと改めて思いました。


108↓
>本当にその通りです。
それこそが、幸せな現実を創造するエンジン部分なんですよ。
この「気分(感情)」を、現実に対する単なるリアクション装置としてしか
機能させていないのは、まことに勿体ない限りです。


これについてですけどね。
引き寄せについて、具体的なイメージよりも良い感情で居る事の方がうまくいく。
これについては同感なんですが、でも、ややもすると自分で自分の感情を壊してしまう。
エゴの恐怖の部分とすぐ繋がってしまうということなんでしょうけどね。

特に仕事中は、自分が認められたいとか、あいつに負けたくないとか、そういう考えが、
つい心に宿ってしまう。(認められないと将来つらい。負けると将来惨めだという予想)
なぜなんでしょうね?

もう、自分を苦しめる予想は、絶対しないようにしようと強く心に誓っているのに!!
そのうちに、少しずつでも変わっていけるものでしょうか?


856 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:41:40 ID:cb4w+yO40

>>697さんへのレスの前に「特定個人の引き寄せ」について
ひとこと書いておきたいと思います。

引き寄せ・願望実現に「これはタブー」「これはセーフ」などというものはありません。
それは、私たちの理性で「そういう、もっともなレッテルを貼っている」
というだけのことです。

「特定個人の引き寄せ」が何故困難に感じるかは、前スレで書きました。

ひとことで言うと、対象を固定することで執着心と重要性が高まり、
さらに自分の内部で不可能性を感じて、それに激しく抵抗するためです。

もの凄くピンポイントで強力に焦点を合わせているために、
穏やかな、可能にする領域の力を作動させにくいからです。

自分の内部で、実現と逆の思考・感情が発生しやすいことが原因です。

「構造的にそうなりやすい」というだけの話であって
「倫理観から外れるから」とか「それは叶ってはいけない性質のものだ」とか、
そういった理由で実現しにくいのではありません。

その領域は、そんな狭い了見で私たちを裁いたり、
独自の基準で内容を判別してノーなどと言ったりしません。
別の領域に「基準」も「ノー」なんて概念もありません。


857 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:44:44 ID:cb4w+yO40

特定個人の引き寄せがタブーということなら、
特定のスポーツ大会の優勝もそうでしょうし、
特定の職種・分野での成功もそうなります。

特定の車種やマイホームへの引き寄せも同様です。
特定のビジネスパートナーと巡り会うことも同じ事になるし、
両親への特定のプレゼントも、特定の美味しい料理も…

特定の人生レーンへの移動はタブーということにもなります。
我々は常に「特定のもの」を引き寄せています。

なので「特定の」ということは、本当は条件として何ら障害ではありません。
ただ、その対象が「人」であり、願望内容が「恋愛成就」だから、
「それは他人を自分の欲望に従ってコントロールするこで罪悪だ」として、
してはいけないことだと勝手に認定しているだけのことです。

他人をコントロールするのではありません。そんなことは出来ません。

しかし、自分の現実はコントロールすることは出来ます。
それしかできません。そこに「特定の誰かとの関係性」が含まれていたとしても、です。

ここを「他人の人生や現実をいじくる事」だと思ってしまうと、
まさにそれこそが、個別であり、不安であり、コントロール不可能な事だと認定し、
罪悪感と恐怖心を発生させる原因となってしまうのです。

つまり、そんな風に考えているのはエゴがしていることなのです。


858 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:47:00 ID:cb4w+yO40

ずいぶん前ですが、名無し時代にこんな風に書きました。

「自分が認識している世界は、全て自分自身を通してのみの認識である。
従って、自分が認識している世界のあらゆる属性は、全て自分自身が決定し得る」


私のこのスレでの最初の書き込みは、こんなレスでした

・現実=実体ではない(実体は別のところにある)

・現実とは、その実体から投射された三次元映像のようなものである

・我々が全ての可能性から自由に選べるように、
あらゆる実体は無限のバリエーションを持っている

・自分にとっての現実とは、我々がその無限のバリエーションの中の、
焦点を合わせた部分である

・その現実での他人や現象は、同じところにフォーカスしている
他人の意識や現象である

・本当は全ての可能性をあらゆる人と共有しているが、焦点を合わせているのは、
それぞれ自分が選んだ現実である

・「この現実」に焦点を合わせているのはあくまで自分だし、その意味で自分しか
自分の現実を創れない(選べない)が、実際には全ての可能性を共有
しているため、他の可能性を選択している自分(の意識)も無限にある

・つまり現実とは、そこにフォーカスしたもの同士の意識が、その意識や現象と
交流している「場」である

859 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:49:00 ID:cb4w+yO40

現実がひとつだと考えてしまうと、不足や、得たり失ったりの領域にどっぷりつかってしまいます。
結果、感情はその唯一の現実に対する個別のリアクション装置の役目しか果たさなくなります、

こうやって、ますます「唯一の現実」という観念が強固になっていくんです。
そしてより有利に、より狡猾に、より疑心暗鬼に、より冷酷に、
あらゆる意味で「なんとか生き残ろう」とせざるを得なくなります。

それは不可能性の支配する世界です。
そこにとどまる限り、永遠に幸せになどなれるわけがありません。
その世界は「幸せ」という属性を持っていないからです。

「幸せだ」と感じる瞬間、その喜びがどんななものであったとしても、それは「別の領域」
で起きていることです。その領域は、その属性しか持ち合わせていないからです。
決してこの世界で、ではありません。

どんなにこの世界で起きているように見えていようとも、です。

だから、積極的に「別の領域」を感じるようにしてください。
「今、この瞬間」を感じ「愛だけ」に浸ってください。
その領域での経験は、自動的に反映されてきます。


不可能性が支配しているように見える、この世界にです。
その領域での本当の経験が、この世界への投影となって現れてくるのです。


860 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 04:51:54 ID:cb4w+yO40

ということで>>697さん、別の領域になるべく浸るようにしてみてください。
この現実世界では、とにかく自分を許して、楽にしてあげるだけで良いです。
どうせ投影に過ぎないんですからw

>ややもすると自分で自分の感情を壊してしまう
自分が認められたいとか、あいつに負けたくないとか、
そういう考えが、 つい心に宿ってしまう
自分を苦しめる予想は、絶対しないようにしようと強く心に誓っているのに!!


これらのことも、許してあげてください。
「ああ、また同じような反応をしているんだな」と、軽く捉えてください。

そのうち、別の領域での「本当の体験」が増えていくに従って、
そういう思考や感情は自然に消えていきます。

そのうちに「変わっていく」のではなく、本来の自分を取り戻すだけです。
その現実を「今」選べば、過去も未来もそれに従って瞬時に変更されます。
その意図を持つ事だけが必要条件です。


そうすれば、そうなるしかなりようがないからです。


861 :108 ◆90KoxUVipw :2008/04/08(火) 05:00:01 ID:cb4w+yO40

それでは、おやすみなさい。。。