いろんなモノに振り回されずに、唯一無二の自分自分の個性を大切にすればいい:【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その15 [Part3]
649:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)13:45:29 ID:L/DOG9a80

正直愛を引き寄せられたら他には何もいらんとです。


650:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)13:48:16 ID:2GQlXbvJ0

>>649
愛してるぜ。男だが。


651:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)13:55:24 ID:iuD9r9uLO

ウホっ


652:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)13:57:35 ID:Bnco3avB0


 アッー!



654:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)13:59:40 ID:UX00kL9uO

>>649
愛を人に求めても一時的なものしか手に入らない筈だ。
しかし求める必要はない。

最初から自分で持っていたことを忘れているだけだからだ。


656:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)15:32:49 ID:v/OJoO8I0

バシャール的に言うとさ、願望と観念がショートしてるから願望が成就されないって
ことだと思うのよね。例えば観念では努力することを是としているのに、努力無く
引き寄せたいという思考をしている場合とか。

恋愛においては、相手がこちらを向くことを引き寄せたいと思考していながら、
観念のほうでは相手をコントロールするようなことは自分の倫理に反する
(あるいは相手はコントロールできない)と信じているとか。

で、この観念というのは、つまりは信じてる、あるいは『知っている』ってこと
なんだけれども、オートメーション化された思考と考えるとわかりやすいと思うのね。

で、おそらく自発的な思考よりはオートメーション化された思考の方がずっと強く
濃いと思うのね。なぜなら24時間常にその思考を発しているのと同じことだから。

でもその観念が必ずしも成就されないのは、自発的な思考が邪魔をするからだと思うのね。
で、オートメーション化された思考よりも瞬間的にさらに強く濃い思考をすることも
可能だと思うのね。例えば火事場の馬鹿力なんてのがそれね。
でもそれはとても大変なことだと思うのね。

ってことでね、引き寄せするには自発的な思考の方で頑張るより、この
オートメーション化された思考の方に重点を置くとよいと思うのね。


657:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)15:45:02 ID:ZAOL6oiE0

ちょっと勇気出して告れば完了なのに難しい事やってるな。
口に出せなかったら手紙でもいいんだぞ。
顔を赤くして手紙を渡してダッシュするんだよ。


658:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)15:55:33 ID:v/OJoO8I0

そうだね。でも「その人にフラれたらもう一生誰も愛せないだろうな」という観念を
捨ててからやった方がいいね。これがあったら本当に一生愛せなくなるわけじゃないけど、
フラれた時の立ち直りに時間がかかってしまうと思うのね。

というのも、フラれてしまうとその観念が「フラれたという事実」によってさらに強く
濃くなるからなのね。フラれる前の方が、その観念を弱め薄めることがまだ容易なのね。


659:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)16:00:31 ID:v/OJoO8I0

あとね、思考によって物質が出現するってことを信じるのが難しい人は、
その代わりにシンクロニシティってのを用いるといいと思うのね。

欲しいものは思考をすることでシンクロニシティによってもたらされる、みたいにね。
そしたら何も無い空間にポンとお金が出現するというイメージよりは、より具体的に
イメージできると思うのね。


660:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)16:29:41 ID:iuD9r9uLO

>>656
なんか90年代の青山のカフェにいる業界人みたいな喋り方だなw


661:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)16:55:07 ID:v/OJoO8I0

>>660
引き寄せの法則を知らない人は、運命というのは瞬間瞬間サイコロを振るような
カオス的進行、引き寄せの秘密を知った人は運命には進行方向を選べる舵
があることを知った。

ということなのね。舵が見えてても握らなきゃ船はカオスなままに翻弄されるのね。


662:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)16:57:19 ID:ZAOL6oiE0

>>658
すぐに立ち直れるなら恋愛ではなかったという事だと思う。
あの世に行くとちゃんとそういう所もチェックされてポイントになる。
ポイントが溜まると色々なものが貰える。


664:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)17:03:36 ID:v/OJoO8I0

>>662
それがあなたの観念なのね。フラれたらもはや立ち直れないぐらいの恋愛こそが
真実の愛だという観念なのね。落ち込みが激しければ激しいほど価値のある恋愛なのね。
だからそういう恋愛を体験するのね。

もちろんあなたはもしフラれても「なんで引き寄せできなかったんだ!?」とは
言わないわよね。でも他の人はあなたと同じ観念を持ちながら、フラれると
「引き寄せなんてウソだ!」って言うのよね。


663:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)17:00:05 ID:v/OJoO8I0

このスレにいる人ランキング

1:舵のありかがわからない人
2:舵のとりかたがわからない人
3:舵のとりかたは知ってるけど握らない人
4:舵を握っているけどとりかたがわからない人
5:舵を握ってるしきちんととっているけど操縦が下手な人

もちろん目指すのは舵をしっかり握ってきちんと操縦することなんだけど、
ここにはいそうにないのね。


665:本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金)17:28:10 ID:iuD9r9uLO

>>661
またこのスレに新たなキャラ現れたな・・
いちお俺的には>>661は青山のオープンカフェで脚組んでバージニアスリム吸いながら
引き寄せをレクチャーしてくれる村上りか子のキャラ設定なんだけどぉk?






683:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)04:19:04 ID:xsVJuTaL0

だぜさん、のねはやめたのかな


689:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)13:15:48 ID:k4UTf/mI0

>>683
のねって村上りか子風味な人か……だが村上りか子って誰だか知らんのだぜ…。
わしとしてはシンクロよりもパラレルワールド論的に行きたいのだぜw

つまりだな、無限にある世界の中で、例えばお金がこっちに向かってる世界だとか、
意中のあの人がこっちを振り向く世界だとかがあるわけだぜ。

で、お金が無い世界からそっちの世界にポンッと入るとだな、そっちの世界ではそもそも
手に入ることになっていたわけだが、移動してきたわしから見れば、あたかもそこには
突然にお金が出現したように見える、ってなわけだぜw

まぁ妄想だがこれでいいのだぜww


呪文考究提唱者◆JEoaWKUE2o
だぜポン ID:k4UTf/mI0

675:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)00:34:12 ID:uliRDJXy0

わたしは、いままでマイナスだからダメだと想っていましたし、事実、そのように
成功本では書いてある。にも関わらず、目の前の現実には正反対の結果が出てきた
ということをどうしてもお伝えしたかった。

いままで信じていた成功法則は、いったい何だったのか?そう想ったのです。
それが、お話しようと思ったきっかけです。

※実際、いろんな教えを実践で使ってみると”穴”とも言うべき見えない問題点が
浮き彫りになってきました。・・・と言うのもあまりに抽象的、一般論過ぎるか、
あるいは特殊過ぎた例であるため、使えないのです。


676:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)00:35:23 ID:uliRDJXy0

たとえば、こんなことはないですか?

1成功できると思えば、成功する⇒そう思えないから悩む

2信頼すれば豊かさがやってくる⇒いつまでたってもこない

3感謝すれば返ってくる⇒毒舌な人の方がうまく行き、元気

4自動紹介システム、検索対策ツールで稼げ⇒ノウハウ収集に明け暮れる

5成功者のマネをすれば成功は近い⇒何だかムリがある


677:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)00:38:40 ID:uliRDJXy0

○お伝えしたいこと

~マイナス思考だからこそ人の気持ちがわかり、成功してイケるという世界、成功者でさえ
解けない、ふつうの人が成功してイクための具体的道のりを伝えて行きたいと思っています。それは、とどのつまり・・・

⇒偽りのない本質(ほんとうの自分)で勝負するということ

もし、あなたがありのままの姿を輝かせてイケたら・・・

もし、誰のマネをすることなく、自分の良さを引き出せたら・・・

もし、あなたがマイナス思考なまま、肩に力を入れず、ダメな自分を出せば出すほどモテ、
愛され、売れ、成功してイクとしたら、こんなに面白いことはないですよね。

わたしはその答えを知っています。
http://blog.livedoor.jp/mainasushikou/


691:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)13:23:29 ID:gXzdZh1M0

>>492さんも「粘り強いほうが勝つ」という信念を、492さんならでは思考の結果、
独自に生み出され、それを原動力に法則を活用されたのだから、それ以上強いものは
ないわけで、それが492さんを成功者たらしめたと思ったわけです。

で、>>677のサイトに行ってみてその考えをさらに深めたんですが、
結局、主観の世界を自分以外は誰もわからない。肉親や友人や成功者といわれる人々や
あげくは仏陀やイエスのことだって、彼らの主観は彼らにしかわからない。

そのわからない言葉を自分の主観で翻訳してわかったつもりになっているだけで、
しかもそれは自分の考えではない。だから、

自分の人生を左右する考え・信念は自分で構築するしかない、
と強く信じる以外にないのだなと。


考えてみれば当たり前のことに思い至ったのです。

攻撃性が自分を鼓舞するのに役立つならばそれを信じればいい。
マイナス思考が自分を楽にするならそうすればいい。

すべては自分の本当の心の声に従い、それを率直に表現すべし。
心の声で金をいただくわけではないから何をどうアレンジしようとまさに私の勝手。
だから自分にだけは正直に自然体で恐れず生きる。

そうすると、なぜだか知らないけれどうまくいく…らしい…。

もちろん自分なりの信念やメソッドを構築するためには、あらゆる情報や理論の
吸収は不可欠だし、社会的な常識を逸脱しないほうが楽に生きられるという点で、
それらも十分配慮する、なんていうのは言わずもがな、なんだけど。w


692:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)13:32:32 ID:k4UTf/mI0

>>691
しかしそのプラス・マイナス思考について思うんだけどな、結局「自分を愛する」
「自分を認める」ってのは、自分のあらゆる部分をプラスに向けるってことじゃあなくて、
コンプレックスがあろうが現状で鬱だろうが、それをそのまま
「それでいいんだぜw」と認めるってことなんだぜ。


ってことで、そこのサイトの作者が言っとることに近いんだが、要するにその作者を
始めとして自分を愛するということを単に勘違いしてただけだってことだと思うんだぜw

そんでな、努力ってのもまたな、努力することで自分をより愛して認められるように
なるから、往々にして努力したほうが現実化しやすいように思えるのだと思うわけだぜ。

だけど徒労に終わる事があるのは、その努力の方向性が自分自身を否定的な方向へ
追いやってしまうからだと思うわけなのだぜw

自分を認めることがプラス思考な感じがするが、そういうことじゃあないと思う訳だぜw


695:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)13:50:39 ID:gXzdZh1M0

だぜさんは、自分を認めることがプラス思考な感じがするがそうじゃない。
自分を愛することが大事だと。

それでいいんだぜ、と自分を認めること、すなわち自分を愛することが大事であって、
それはいわゆるプラス思考だのマイナス思考だのというくくりではくくれないものだぜ、
といいたかったわけですか?

あたま悪うてすみません。


696:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)13:51:59 ID:k4UTf/mI0

>>695
例えばだ。おまいが今使ってるPCを見ても、別にただそこにパソコンがあるとしか
認識せんのだぜ。だがパソコンというものに執着があるとだな、今使ってるパソコンを
見てこう思うわけだぜ。「もうちょっとイイCPUに載せ換えたいなあぁ」だの
「もっと静音ファンにしたいなあ」だの。

実際他の人の最新型PCに比べたら、性能が劣るわけだぜ。
だがおまいは何のこだわりもないので、パソコンはパソコンであって、それ以上でも
以下でもないのだぜ。これってプラス思考だと思うだろうか?ってなことだぜw


697:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)13:56:29 ID:k4UTf/mI0

例えが解りにくかったらだな、要するに執着ってやつを捨てる、手放すってことだぜ。
これができたら自分もそっくりそのまま認められるのだぜ。
だが捨てるってことはプラス思考だろうか?ってことだぜww


698:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)14:04:05 ID:gXzdZh1M0

厳密に言い出すとまずプラス思考とマイナス思考の定義からはじめなきゃってことに
なりそうだけど、ただ多分共有してるはずの概念で言えば、それもプラス思考になるかも。
だって手放す動機は「向上したい」からのはずだから。

なので例のサイトの作者も同じことを言っているんだと思いましたよ。
一般化されたマイナス思考という言葉を使ったほうが、イメージが伝わりやすいから
そう言っているんであって。


699:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)14:13:47 ID:k4UTf/mI0

>>698
か…固いんだぜええwww
だからよう、例えばその固さもプラスなのかマイナスなのかってのは、
おまいが決めることだぜw

でもよう、固い自分を丸ごと認めるってことは、プラスでもマイナスでもないんだから、
厳密にプラスかマイナスを決めたところで、それには何の意味もないのだぜwww

認めるってことは、プラスでもマイナスでもどちらでもないんだぜw

っていうこれがプラスかマイナスなのかはわしが決めたこと、って言いたいのかも
しれんが、だから目の前に階段があって「ああ階段だ」って思うことはプラスでも
マイナスでもないってことと同じだと言っているのだぜww


700:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)14:18:28 ID:ulRJFAVQO

プラスとかマイナスなんて後付けなんだよ。
ただそこにある、あった、おきた事象に変わりはないから。


701:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)14:21:10 ID:gXzdZh1M0

>>699
なんだよお、私だっておんなじこと言ってるんだぜぇww

って議論ができるほどあたまがよくないので勘弁ですが、私は、
マイナス思考=悪プラス思考=善みたいな短絡的な考えは持っていないよ。
いわゆるマイナス思考があってこそプラス思考の暴走や過ちを軌道修正できるわけだし。

だから、こういうレスもらうようなこと言ったかなあって思って、
あ、質問したからかな?と。w

なので、マイナス思考の作者も自分を否定的に考えて愛せない状態
そのままを認めて率直に生きようよ、と言っているんだと解釈してるしよぉ~。


703:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)14:26:45 ID:k4UTf/mI0

>>701
いや、逆だぜ、わしは頭があまりよろしくないので議論しちまうのだぜww

ま、もちろん同じこと言ってるんだろうがな、わしは「厳密な意味」ではプラスも
マイナスもそもそも宇宙には存在せんと思うのだぜww
だからあんまり向上だとか考えない方がいいんだぜww

と、もし今後落ち込んだ時に、どうしても「向上しよう」」としちまうからなんだぜww

植物は向上したくて伸びてゆくわけではないのだぜwww
って、絡んでるわけじゃないんだぜえw
まぁROMってる人向けってことでどうかひとつだぜw


704:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)14:27:18 ID:ulRJFAVQO

いろんなモノに振り回されずに
唯一無二の(ありのままの)自分自分の個性を大切にすればいいんだよ。



705:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)14:34:16 ID:k4UTf/mI0

だぜ。


710:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)15:21:55 ID:uliRDJXy0

全然関係無い話をするけど

ワシは頭がよろしくないから~と謙遜のつもりかわからんが
そういうことを書いたり口に出すと、それが現実化される危険性って無い?


714:706:2008/03/29(土)15:36:45 ID:QSl+tbkq0

>>710
ID変わってしまったけど、そーゆー思考がなんちゅうか、自分で考えてない
って見えてしまう。そんなことないんだろうけど。

頭がよろしくないことが本当だろうが、謙遜だろうが、そう言うことで相手との
距離感をちじめられて会話がスムースにいく、と自分の考えでそう信じられれば
いいんでないか、それしかないんじゃないか、と思うのだけどさ…。


718:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)15:45:08 ID:uliRDJXy0

>>714
すまん、何言ってんのかわかんないw


721:706:2008/03/29(土)15:51:04 ID:QSl+tbkq0

>>718
あ、ごめんなさい。
つまり究極自分の考えで身につけた信念ほど強いものはないと。

>>492さんの体験とかみてもやっぱり独自の哲学がその人を確固たるものにしていると。

だから、シークレットでもなんでもいいけれど、これがあたかも自分で考えたかのごとく
自分のものになってしまえばいいのだけど、これがなかなか借り物状態のままだと
うまくいかない。

おっかなびっくりになってしまう。で、人生によくないのはプラス思考だの
マイナス思考だのではなくて、むしろおっかなびっくり=自分を信じていない状態
なのではないか、と思ったんですよ。


722:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)15:53:58 ID:uliRDJXy0

>>721
うんうん、プラスだのマイナスだのより、あるがままがいいよね。


723:706:2008/03/29(土)16:01:55 ID:QSl+tbkq0

あ、よかった。同じ考えだったんですね。

自分を信じていない状態というのは、自分が成功することを信じていない、自分が
頭がいいことを信じていない、というのではなく、まさに「自分の考えで」自分を認め、
愛していない状態、なのではないか。

だから、これはよくない、あれはいい、という外からの観念に振り回されず、
ひたすらあるがままの自分の言葉で生きていけばいいんじゃないかと思ったんです。


738:706:2008/03/29(土)20:53:25 ID:SAUtwaWu0

だぜさんって、実体験を聞かれると、現状に満足しているからあまり具体的に望んで
いない。だから具体的なあれはあまりないのだぜ、みたいに言ってるけど、
こういうのって理論構築だけで満足できるの?

それとも具体的に望まなくてもすでに幸せという状態を作り出せていること
そのことが実績であると、こう言ってます?


739:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)21:11:24 ID:k4UTf/mI0

>>738
ん~……そう聞かれるとこう答えるしかないんだが……
今この瞬間経験していることの全てが実績(思考の結果)だ、といったとこだぜw

なんつーか……今現状に改善したい状況だとか欲しいモノだとかがあって、それらが
改善されたり手に入ったことを「引き寄せの実績」とカウントしてももちろんいいわけだぜ。

ただそう考えるとだな、わしにはちょっと不都合が生じるように感じるわけだぜ。
つまりな、じゃあ手に入るまでの期間ってのは思考とは無縁な、それこそ
「思い通りにならない世界」に放り出されているってことになるのか?
みたいな疑問がわいてくるのだぜww


741:706:2008/03/29(土)21:15:54 ID:SAUtwaWu0

>>739
あは!なんと正直なw
というか上段はそう答えるのだろうなと思っていたけれど。

そうかそのだぜさんでさえ抱く疑問を詳しく語っていただけるとうれしいかな。
で、それでもなお「思考は現実化する」という考えを抱き続けていられる根拠を
教えていただければうれしいです。


742:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)21:25:44 ID:k4UTf/mI0

>>741
根拠?そりゃあ実際にそんな体験をしたり、過去を振り返っても当てはまっとることが
多いなあと思うので仕方ないのだぜwwもちろん良いことも悪いこともだぜw


743:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)21:43:17 ID:k4UTf/mI0

もちろん「多いなあ」と言ったのは、全てが全て「思考が現実化する」で
説明できんからなのだぜw

ただそれはわしが説明できんというだけで、その原因は自分で作っているのだぜ。
ま、つまり完璧な根拠もないままに信じとると言った方が正確かもしれんのだぜw

だってよう、そう信じたほうが楽だしな、逆に言えばそれに取って代わる完璧な
根拠のある「この世の理」とでも言うべきものが他に見当たらんのだぜw

神がこの世を創りなすったんで、その神の意志に背くことなくイキロ、なんてのも
根拠ないのだぜ。ビッグバンから始まる宇宙でたまたま偶然地球なんてものができて、
たまたま人類が誕生してたまたまわしが生まれて、なんていう話には、根拠はあるが
生きる意味は教えてくれんのだぜw

結局根拠は自分の中の選択というカタチでしか存在しない気がするのだぜ。
別にその根拠で他の誰かを納得させられなくてもそれでいいのだぜw


746:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)21:58:10 ID:k4UTf/mI0

あー…そうかー……根拠を提示しなきゃならんのは、誰かに自分の考え方を納得させたい
時だということを思い出したのだぜw

なんだかんだでわしも他の誰かを納得させたがっているということなのだぜw
よし、もう少し心を落ちつけるとするのだぜww


747:706:2008/03/29(土)21:58:48 ID:SAUtwaWu0

おう、いいぞいいぞお。そうか、そうだよねえ、それ(楽に生きられる法則)に
変わるこの世の理が見当たらんのだぜ、というのはよかった。w

私もそういう風に手をうってとりあえずこれを実践してみるのだぜ。w
ていうか、このところ、もうそうやってまずは生き直してみようと思い始めていて、
うれしくなってちょっとハイになって書き込んでみたのさ。
有難うm(__)m


748:本当にあった怖い名無し:2008/03/29(土)22:01:10 ID:k4UTf/mI0

>>747
おう、その状態はサイコーなのだぜw

もうね、過剰ポだのなんだのなんてキニシナイで
最高に気分が良いことだけを選択し続けるとイイことあるんだぜww