特定個人を引き寄せる時の考え方 -自分の経験の創造-
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その15より

392:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)16:44:58ID:WebPzxPsO

恋愛はさ、育った環境や性格で自分に合う(好きにるタイプ)が形作られ、あとは直感と
ゆーか、動物学的に言うならフェロモンみたいなやつでほぼ決まってるんじゃないかな?
好きになる場合ってほぼ野生の直感だろ?

いくら引き寄せでも片想いの場合、相手にその気がなければ振り向かせるのは
難しいだろ?


394:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)17:15:26ID:OQwIHjqX0

>>392
確かに相手にその気がないとダメだよね。
でも、引き寄せで相手にその気を持たせることはできるんじゃないの?

エイブラ本だと、相手に好きになってもらうことはできないが、相手に好意を
寄せられている現実を引き寄せることはできるとかなんとか書いてあったような。


395:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)17:19:33ID:7K9Jz58+0

>>392
まだ思考の力を誤解されているようだ。
その宿命論的考え方をすることで、あなたは気分がいいだろうか?
その考え方の根底に、何かあきらめのようなものを抱いてはいないか?

だがそう考えることが間違っているというわけではない。
おそらくパートナーに巡り合った時には、その考え方のお陰でより強固に
結びつくことができるだろう。

しかしそう考えることにあまり気分の良さを感じないのであれば、もっと気分の良い考え、
たとえば思考によって選択することで片思いの相手すら振り向かせられると
考えてみてはどうだろう?

それに心地よさを感じることができるようになれば、それは可能になる。


398:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)17:43:53ID:WebPzxPsO

>>394
それってイコールこちらに気のない片想いの人を振り向かせることが出来るってことじゃんw

>>395
いくらこちらが好意を持っても人間には絶対に好みってものがあるだろ?
片想いで苦しんでる人はみんな片想いの相手と上手くいってるとこを
悶々と妄想してると思うよ?


399:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)17:49:49ID:7K9Jz58+0

>>398
それではあまりにも観察が足り無すぎる。なぜ苦しんでいるのかを考察してみて欲しい。

その苦しんでいるものはどうして苦しんでいるのか、そして苦しんでいるときに
取っている行動はどのようなものだろうか?


400:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)17:51:37ID:OQwIHjqX0

>>398
>それってイコールこちらに気のない片想いの人を
振り向かせることが出来るってことじゃんw


ワロタwま、確かにそうだけど、どう違うのかわしはよくわからん。
違いがわからんでも、とにもかくにも片想いの相手と付き合えればわしは満足なのでw

>いくらこちらが好意を持っても人間には絶対に好みってものがあるだろ?
片想いで苦しんでる人はみんな片想いの相手と上手くいってるとこを
悶々と妄想してると思うよ?


いやそうだと思う。
わしの場合、大学1年の夏以降は片想いの相手とは全員付き合えてる。
小学校から大学1年の最初に好きになった子まではまるでダメだったんだけどね。

大学1年の夏以降に好きになった子って、全員わしのほうの一目惚れで、
出会った時は相手にはこっちへの好意は全くなかったと思うのだが、なぜか付き合えた。
たまたまわしが相手の好みである女の子を選んでわしが一目惚れしたのだろうか?


401:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)17:52:01ID:7K9Jz58+0

そして苦しまずに異性と接する者を世間では女たらし・男たらしや軟派として
評価されていることについても合わせて考える必要がある。


402:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)18:18:16ID:WebPzxPsO

>>400
君のことを実践者と呼ぶわ。
大学生になった頃に>>400にフェロモンが出てきたとかw

>>401
言っている意味は解るが、ドキがネムネムしたりキュ~ンとなる恋を制覇してこそ
願望達成じゃね?


404:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)18:25:24ID:7K9Jz58+0

>>402
今度は素晴らしい考察だ。
人は過剰ポテンシャルを乗り越えて手に入れたものにこそ価値を感じる。
たとえば努力という過剰ポテンシャルがもっとも典型的なものだ。

その価値観が先天的なものなのか後天的なものなのかは議論の余地があるが、
その価値観を保持していることと目の前の相手に対する願望とを結びつけずに
考えるから、苦しむことになるわけである。


403:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)18:23:54ID:KOXeXyug0

以上の事をまとめると引き寄せはないという事だな。


405:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)18:27:44ID:7K9Jz58+0

>>403
そう。この世にはあなたが価値のあると思うものにしか価値は存在しないのだ。


420:本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水)22:45:08ID:V+UZoOlB0

相手の意志はコントロールできない。これは原則だけど働きかけることは出来る。
磁力が強くなればなるほど離れた金属を引き寄せるように。


426:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)00:08:40ID:0mgjwQKG0

片思いの相手に振り向いて欲しいと願う反面、そんなに事はうまく運ぶはずはないと
考えている。そのとき「望む状態」ではなく「欠落した状態」のほうに焦点が当たっている。

焦点が当たっているほうを引き寄せるのだから、当然「欠落した状態」を引きよせる。
法則どおりだ。


427:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)00:25:48ID:8k4eMKZN0

特定の人に引き寄せが効かないとしたら、
片思いの人は、どうやって成就させていることになるんだ?


433:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:01:00ID:0mgjwQKG0

>>427
特定の人を引き寄せることと、特定の人をコントロールすることとは違う。
引き寄せは常に例外なく作用しているし、誰でも自分の人生を創造できる。
しかし他人の人生は創造できない。

引き寄せと称しているだけで、なんとかコントロールしたいという思考になっていないか。
「振り向かせたい」という表現を使っている時点で、引き寄せを誤解している。


436:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:10:30ID:TlqOUlBRO

>>433
引き寄せ本の例だと、欲しいと願望した丘の上の豪邸やBMWなどを引き寄せたと
書いてある。人間も物質なら物と同じように引き寄せられるのでは?

例えばペットとして犬が欲しい人が色んな種類がいる中から、シベリアンハスキー
という特定の犬を引き寄せるのは無理ということ?
犬は人間より知能は低いがタンスよりは感情があるだろ?


438:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:18:51ID:0mgjwQKG0

>>436
そう。特定の人を引き寄せることは可能だ。
それは自分の思考の周波数を合わせるってことだ。
物質だからどうということは関係ない。

失敗している人は、相手のほうをコントロールしようとしているのではないだろうか。
もしくは、願望ではなく欠乏に焦点が当たっていないか?


437:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:16:41ID:Igxdlrjh0

つまり、「相手を振り向かせる」のは無理だけど
「相手が私に振り向いている現実」を引き寄せるのなら可能、ってことだよね?



439:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:19:54ID:TlqOUlBRO

>>437
それって同じことでちゅ(^_^;)


441:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:21:17ID:0mgjwQKG0

>>439
同じではないよ。
この違いが理解できないということは、引き寄せも理解できていないということ。


442:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:24:28ID:5ZcEKKjt0

全然わかりませんが、何か?w


443:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:26:17ID:0mgjwQKG0

補足すると、望む結果は同じでも、思考の方向がまるっきり逆。
引き寄せは思考に従う。


444:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:27:06ID:Igxdlrjh0

わしも違いがよくわからんので、わかりやすく解説きぼんぬ。


445:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:30:27ID:0mgjwQKG0

めんどくさいんで、まずは公式ブログコピペで許せ。
-----------------------------------------------
さて、最近ボチボチ「引き寄せられない」という質問が来ています。
いい機会ですので、うまく引き寄せられないときのチェックリストを作ってみましょう。

●いい気分でいるか
これが一番大切ですね。心地よい感情を持っていないと、願いの実現とは
逆の方向に進んでいってしまいます。なにはなくとも「いい気分」。
これさえできれば、ほかのことは小さい要因です。

●願いが「宇宙の法則」に反しないか
もし願いが「宇宙の法則」に反するものだと実現しません。
例えば、相手をコントロールしようとしたり、相手の創造を認めなかったりする
あなたの望みは実現しません。

「宇宙の法則」は、愛、喜び、自由を全員に保証するものです。
これを基準に考えるといいでしょう。

●願いが細かすぎないか
また、願いが余り細かすぎるのも考え物です。
あまり望みが細かいと、せっかく最適の現実を宇宙が贈ってくれても、
あなたは「ああじゃない」「こうじゃない」と拒否してしまいます。
願いの本質さえ押さえて、あとは宇宙にお任せするのがお勧めです。


447:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)01:31:10ID:0mgjwQKG0

続き

●「内なる自己」とつながっているか
願いを考えるとき、あなた自身である「内なる自己」(魂ともいいますね)と
つながっていますか?「内なる自己」からわき出るワクワク感がありますか?
ワクワクしない無感情な望みは、エゴが頭で考えた可能性が高いです。

「内なる自己」の声に耳を傾け、あなたの本当の望みを実現させましょう。
「内なる自己」とあなたが調和するとき、あなたの望みは苦もなくかなっていくのです。

●望む現実を受け取るのを自分が拒否していないか
御自身のなかのどこかで「こんなことがかなうはずはない」と思っていませんか?
自分の思っていることが実現することを思い出しましょう。

●「思考の波動」には勢いがあることを知っているか
「思考の波動」は急には変えられません。勢いがあるのです。
今まで全然違う創造をしていたのに、急にその流れを止めることはできません。

徐々に勢いを遅くしていって、動きをいったんゼロにします。
そして、ゆっくり自分の願いに向かって思考の波動を整え同調させます。
普段悪口ばかり言っている人が、愛情あふれる人間関係を望んでも、
それは無理というものです。

●感謝の気持ちを持っているか
感謝していると、いろいろなものが見えやすくなります。
なんでも当然のようにふんぞり返っていると、感謝の気持ちは起こりません。
「当然のこと」のなかに「ありがたさ」を見つけられるよう、感性をとぎすませましょう。
あなたはすでにたくさんのことを引き寄せているのが発見できるでしょう。


456:本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木)02:00:25ID:0mgjwQKG0

「相手を振り向かせる」というのは、他人をコントロールしようと意図しているが、
これは他人の経験を創造しようとする考えであり、これは法則に反する。

一方「相手が私に振り向いている現実」をイメージして、そこに焦点を定めていれば、
例外なく引き寄せられる。こちらは、自分の経験の創造だからだ。